J > 【Flash】SSD Part77枚目【SLC > MLC】

1 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 01:16:43 ID:i6egjFzq
書き換え可能なNANDフラッシュメモリによるストレージ
無音で低消費電力、 ランダムリードはHDDの100倍になるケースもある。
機種によって書き換え回数による寿命、メモリチップやコントローラー制御での
性能差も大きいのが現在の特徴である。

後悔しないSSD選びの為に、テンプレをやまとめWikiを参照してください。
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要です!

■Flash SSD まとめwiki
ttp://www11.atwiki.jp/flashssd/

■前スレ
【Flash】SSD Part74枚目(実質75)【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245569945/

■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください!!
ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。

【SSD】 品番/台数
【M/B】 使用ママン名 ノートPCの場合型番
【ATA】 IDE・AHCI・RAID(カード名)
【環境】 OS or データ
【使用状況】 使用期間、容量
【プチフリ】 ある / なし
【ベンチ】
【その他】 使用感等

2 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 01:17:43 ID:i6egjFzq
■関連スレ
・ダイナミックな価格変動を味わいたい方に
SSDの価格変動に右往左往するスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227919935/

・メーカー製ノートPCへのSSD組み込みな人は、こちらのスレへ
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242884247/

【ANS-9010】 RAMストレージ総合 40枚目 【i-RAM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239445957/

・息抜きにどうぞ
【次世代HDD】SSD 3台目【ヤスクナッテキタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240273944/

・JMicronを愛してやまない方はこちらへ
【SSD】JMicron Part2フリ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241436249/

・プチフリ被害者はこちらへ
【プチフリ】SSD被害者の会 その1【速度低下】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232842112/

3 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 01:18:24 ID:i6egjFzq
[H] Enthusiast - Ask an Intel Solid State Drive Engineer
ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTYxMSwyLCxoZW50aHVzaWFzdA==

Q.SSDをデフラグする必要あんの?

A.そらちょっと難しい話だね。HDDと違ってSSDはウェアレベリング等を実現する為、論理アドレス通りにデータを保存してる訳じゃない。
だから普通のデフラグソフトじゃうまく最適化出来ない訳だ。自動デフラグも手動デフラグもオススメできないね。
SSDはシークが早いからフラグメンテーションしててもしてなくても同じくらい速いよ。
HDDはシークが遅いからデフラグする理由があったんだけどね。
確かに、SSDのデータ配置にも最適の配置最悪の配置はあるよ。現在はファームウェアが可能な限り断片化を抑える役割をしている。
SSDの断片化を解消する為のツールが今後開発されるかもしれないが、その為にはSSDの内部構造の知識が必要だろうね。
断片化はまぁそれほどの問題じゃない。HDDのように、断片化してる場合とそうでない場合の性能に大きな差は無いからね。

Q.SSDは古くなると遅くなる?
A.それは複雑な問題だ。SSDが寿命に達するまで、色々な要因がパフォーマンスを悪化させる可能性がある。
 残念ながら外部からそれを測る方法は現在無い。ベンチマークで断片化具合を計測できるようになるかも知れないね。
 さっき言ったように、HDD程の断片化による影響は無い。ただし、他社のSSDの場合断片化により大幅にパフォーマンスが悪化するかもしれない。
 通常の使用は、ベンチマークで引き起こされるような最悪の断片化は起こらない。
 いくつかあるSSDファイルシステムを最適化する方法でもって、部分的にこの問題を軽減する必要がある。
 (後のファイルシステムの質問を嫁)

Q.IntelのSSDはホットスワッププレイ可能?
A.SATA規格準拠のプレイが楽しめるよ。

Q.IntelSSDの製造プロセス教えろ
A.X18/25-Mは50nmMLCでX25-Eは50nmSLCですが何か?

↓続く↓

4 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 01:19:06 ID:i6egjFzq
■ベンチマークソフト
当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない
よく使われるソフト
・HD Tune Pro (Proのみ書込みテスト可能)
ttp://www.hdtune.com/
・Iometer
ttp://www.iometer.org/
・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo
ttp://crystalmark.info/
CrystalDiskMark2.2以降で100Mと1000Mで計測
(50Mはキャッシュに吸収され論外)
▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼
CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に
Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう
尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります

■有志作成ベンチ
・CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
こちらからDL後、実行してください。
ファイルコピー速度を計測するためのソフト。
一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。
HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10~15MB/sといった感じ。
また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと
ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。
プチフリ環境の検出にどうぞ。

・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください
プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします
完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが
ファイル数が膨大なためで仕様です

↓続く↓

5 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 01:19:48 ID:i6egjFzq
Q.例えばFusion IOのようなPCIeフラッシュカードについてkwsk
A.他社製品とか将来のIntel製品の事は禁則事項ですが?
  そもそも既にIntelはTrubo memory(Robson)っていうPCIeフラッシュカード出してんだけど?

Q.SSDを容量一杯にすると問題あんの?遅くなんのか?
A.よい質問かつ静めたい噂だね。データ量は重要じゃない。データ量に無関係にウェアレべリングされる。
  データ量が一杯になると、一般的なファイルシステム(NTFSやFAT32その他)がうまく機能しなくなるのが
  体感できるかも知れないが、あくまでソフトウェアの問題で我々には一切の非が無いしSSD固有の問題でもない。
  SSDが一杯の場合と空の場合のパフォーマンスの違いがわかるのはSSDに最適化されたファイルシステム上だけだ。

----
以上、先人のありがたい日本語訳。

6 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 01:20:30 ID:i6egjFzq
●Intel、Samsung、Indilinx(Vertexなど)用にシステムを入れるコツ

・ Prefetchを切れ →別にどっちでもいいよ。切らなくてもいいよ。
・ RAMを最大容量まで搭載しろ →メモリは多いほうがいいけどお好きで。
・ SSDの容量が50%以上ならないようにしろ →気にする必要全然ないよ。
・ ハイバネーションを切れ →切ったら不便だから切らなくていいよ。
・ システムの復元を切れ →切ったら不便だから切らなくていいよ。
・ 「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外せ →切ったら明らかに遅くなるから切るなよ。切る奴JM病。
・ 8.3文字ファイル名の生成を切れ →どっちでもいいよ。切らなくてもいいよ。
・ 最終アクセス日時の更新を切れ →どっちでもいいよ。切らなくてもいいよ。
・ インデックスサービスを無効にしろ →切ったら不便だから切らなくていいよ。
・ NTFS Change Journalを切れ →切ったら不便だから切らなくていいよ。



●プチフリSSD(コントローラにJMicron)用のプチフリ対策のコツ

・ Prefetchを切れ
・ RAMを最大容量まで搭載しろ
・ SSDの容量が50%以上ならないようにしろ
・ ハイバネーションを切れ
・ システムの復元を切れ
・ 「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外せ
・ 8.3文字ファイル名の生成を切れ
・ 最終アクセス日時の更新を切れ
・ インデックスサービスを無効にしろ
・ NTFS Change Journalを切れ

7 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 01:25:49 ID:czukmIPO
●このスレ住人について
                               __,,. -¬_,ニニ_ ー-、
                             r≠¨‐'"´ ̄      ``ヽヽ
                 / ̄ ̄\    ,ィ ロ ___ ┌t_  __  l¨!゚  } }
                 |JMicron.|   〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | |  ノ ノ
                 \__/  {{.  ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/
          OCZ      _│__   ヾ 、              _,.ィ
          _│__ ..::/     \     `ヾニ_¬─---─¬
        /     \  ─    ─\      __││__
.      /  ─    ─ \ .;・))  (・..)) ヽ     /      \
     /   ((・.))  ((.・,)) ヽ(__人__)    |  / ―   ―  \  
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |` ⌒´   / /  ((;・;)  ((・.;))  ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒~ \    -=ニ=-    /
   ~⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒~         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒~

    ――      l   ‐┼― ‐┼― l _l_
       ー―  ト―  | ⌒  rー、  |  _|
   ―‐―       l    / ー  _ノ レ (ノヽ
             __   ヽ、
          ┌┐|__|  |   _/_ 
          ├┤|_|_ |_   /   ヽ |    ヽ  
          ├┤|  ヽ    ノ / _|    |      |
          └┘レ  \, /  (_ノヽ  |/      !

          このAAを全選択するとさらに目覚める

8 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 01:32:37 ID:r9Z6dbfc
863 名前:860[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 17:44:08 ID:iU43o8K2
そーなんだよ。型番ではググレない。

んで、米商品ググったら
ttp://www.google.com/products?q=Intel+SSD+Gen2
SSDSA2MH080G2C1 $250
SSDSA2MH160G2C1 $480

Gen2ってジェネレーション2の意味だよな。
スペックは不明だが、良い値段だぜ。 
釣りって言ってくれよw


9 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 01:34:32 ID:i6egjFzq
X25-Eの新型が出たら起こしてくれ

10 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 01:36:54 ID:czukmIPO
>>8
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/ssdc/hpssd/sb/CS-029624.htm
Gに続く番号は世代を表しているから新型だねそれ
しっかしよく見つけたなー

前スレ864 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 17:49:01 ID:hJjLwFlPより

11 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 01:37:12 ID:RuNd3D4y
RR/RWが1GBps超えたら起こしてくれ

12 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 01:39:28 ID:Ymb8bYJ7
1万円で100GB以上の実用品が出たら(ry

13 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 01:39:48 ID:j1Q8OimJ
1もつ

14 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 01:41:07 ID:UFVWpirU
朝の7:20になったら起こしてくれ

15 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 01:47:57 ID:TKU3sE77
それにしても>>1は乙いな

16 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 01:49:30 ID:Ymb8bYJ7
ちきしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

17 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 01:50:21 ID:j1Q8OimJ
発狂

18 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/06(月) 02:01:06 ID:tp/OzH6w
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\

19 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 02:53:22 ID:VhTbguPS
もうダメだ
我慢の限界
Vertex買う

&#8230;ってかノートだと新型使っても頭打ちするよね?

20 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 02:54:32 ID:Ymb8bYJ7
orz

21 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 03:20:04 ID:NlqdFD6T
A-DATA S592の32GB買ってみた。
TrueImageでHDDのイメージを書き込んで移行してみたけど、
Windows2000起動中にブルースクリーンになってしまうわ・・。
ドライバとかいるんか、これ・・?

22 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 03:23:31 ID:3iAKDono
みんながIntelの新型でwktkしてる中
アダタに特攻するとは凄すぎる

23 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 03:27:46 ID:j1Q8OimJ
あ~だ~だ~

24 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 03:28:24 ID:NlqdFD6T
いやいや、古いPCでのお遊び。
やっぱり、クリーンインストールしなきゃダメかぁ。
ちなみにWindows95は無事起動しますた。

あと、SATA-IDEの変換に、AREA 龍龍 Ver.OTOKO とかいうのを使用。

25 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 04:33:54 ID:5fIB1Ryl
インテルコナイ
もうみんなこれ買えよ
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=96258&lf=0

26 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 05:13:10 ID:Ymb8bYJ7
0いっこおおい

27 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 05:20:28 ID:29I5QH7u
久しぶりに値段調べてみたら、X25-Mがようやく常時2万円台になったようだな。
そろそろ買い時か?

28 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 05:29:42 ID:UFVWpirU
OS用だけに使うのなら2万円切るまで待った方が総合的に見て
一番幸せになれると思う

29 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 05:48:44 ID:jBU7zREC
うわこいつキモイぞ

30 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 05:49:22 ID:v+B/8GiY
             / ̄ ̄\
             |JMicron.|
             \__/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      よくぞ新スレに来てくれた
         |    (__人__)     |      褒美としてJM搭載SSDを買う権利をやる
         \    ` ⌒´    /   ☆. 
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     .______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /Runcore/|____
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
         ./G.SKILL ヽ-'ヽ--'   ./SiliconPower_/|_|____.|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
     / ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|____
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/__    /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX/|  / |
  / ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/|___|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/      ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

31 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/06(月) 06:09:40 ID:yWHr1VIU
失業中で暇だから並んでくるわ

32 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 06:18:56 ID:vd6ZuFRN
X-25Eの値下げは結局あったの?

33 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 06:39:05 ID:MpxAD05X
intelはこっちで。

【Flash】SSD【INTEL】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241003332/l50

34 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 06:45:29 ID:nlXMrSZM
>>1
前スレ更新するの忘れてたな?

ところで土日出かけてた俺に週末の流れを2行でまとめてくれ。

35 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 07:51:48 ID:mDpWQN5B
なにも
ありませんでした

36 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 08:44:44 ID:ok/Mrbop
■前スレ
【Flash】SSD Part76枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246498874/

>>1乙
建前上貼っておく

37 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 08:54:27 ID:wD6/9PCN
AMDあたりがやってくれないかなとおもいつつ
思えばインテルはもともとメモリ作ってるし勝ち目ないか

38 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 09:26:20 ID:RoW49TGx
                      i
                     ∥
  ┏┓  ┏━━┓┏━┓┏┓  .曲.  ┏━━┓┏━━┓                ┏┓┏┓
┏┛┗┓┗━┓┃┗━┛┃┃  . |x|.   .┃┏┓┃┃┏┓┃                ┃┃┃┃
┗┓┏┛    ┃┃┏━┓┃┃   |.X.|   ┃┗┛┃┗┛┃┃┏━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┏┓┃┃┗━┛┃┃冊(゚∀゚)冊┃┏┓┃    ┃┃┃            ┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃    ┏┛┃   |.X.|   ┗┛┃┃    ┃┃┗━━━━━━┛┗┛┗┛
  ┃┃  ┗┓┏┛┏━┛┏┛  /.X∧,,   ..┃┃  ┏┛┃              ┏┓┏┓
  ┗┛    ┗┛  ┗━━┛  //冂ヽ\.   ┗┛  ┗━┛              ┗┛┗┛

39 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 10:58:06 ID:85y9wsiC
>>37
そういう時はまた買収すんだよ

40 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 11:36:23 ID:29aa3nV7
おまたせ。いまからベンチとるよ。macでBootcampでXPだけどいいかな?

41 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 11:37:21 ID:URxCyWK8
おk

42 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 11:38:22 ID:QlXkXEfV
もう寝ろ

43 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 11:39:46 ID:29aa3nV7
>>42
ok.じゃおやすみ

44 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/06(月) 11:42:49 ID:6bGhynKO
結局、新しい淫どうなった?会社休んでるんだぞ。

45 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 11:43:36 ID:PiJ/65nQ
全裸待機するほどのものではないだろw

46 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/06(月) 11:45:26 ID:6bGhynKO
「スタンバイ、スタンバイ」

47 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 12:49:41 ID:ook44PlP
カナダのショップ
フライングして$278.48との表記をしたが、
現在消されている。

これは掲載していたころのキャッシュ
http://74.125.153.132/search?q=cache:nGv4OY6u3akJ:www.neutroncanada.com/lcat.cfm/3635/INTERNAL%2520IDE%252F%2520SATA+SSDSA2MH080G2C1&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

日本だと3万円ぐらいになったりして

48 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 13:21:35 ID:MYPbxuAW
カナダドルは本日82.2円なり。


49 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/06(月) 13:22:21 ID:6bGhynKO
>>47
カナダに行ってきて確認してくる

50 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 13:24:20 ID:gKLSsndm
流通前に出してる詐欺ショップは大抵ぼったくり価格で予約してる所ばかり
neweggやzipzoomflyに来るまで待つべき

51 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 13:30:56 ID:ZtbN7+nO
右上に **Prices in US Doller て書いてあるだろうに・・・

52 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/06(月) 13:33:05 ID:VYZf9+2h
でだ、Intelの情報まだかいな

53 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 13:45:46 ID:knU64Fry
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!

http://ameblo.jp/dendoshi/

54 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 13:46:51 ID:WajDPbpo
            / ̄\  
              |     |  
            \_/  
              __|__              
         /      \     
        /         \   
      /    ::::\ :::: /::  ヽ     
       |     <●>::::<●>  |  
      \     (__人__) /  
       /          ヽ         ┃┃ ┃┃ ━ ┃        ┃ ┃  
      |   l..        |i `ヽ         ┛┗       ━┛ ┗┗┃ ┃ ┃  
      ヽ  丶-.,ヽ ̄ ̄ |i ̄i\ )l!|                       ┛  ・ ・  
      /`ー、_ノ \  i    \ |i____     ┃┃ ┃┃ ━ ┃        ┃ ┃  
      |\ ̄ ̄ \ \l!__l!|_ .\      \     ┛┗       ━┛ ┗┗┃ ┃ ┃  
      |  \   ∑\ |  JM    | >      \                  ┛  ・ ・
      |   \   レY^^V^V^V^ ヽ        \     ┃┃ ┃┃ ━ ┃        ┃ ┃  
      |     \                    \     ┛┗       ━┛ ┗┗┃ ┃ ┃  
      |      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       


55 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 13:48:04 ID:ok/Mrbop
キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!

56 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 13:53:46 ID:vMM7cI4j
>>53
キターもなにもこのスレからの転載じゃないか

57 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 13:56:37 ID:ook44PlP
>>53のソースは
このスレであり、要は>>8だな

58 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 13:58:26 ID:VYZf9+2h
パクリ転載ブログとかどうでもいいよ、スペックまだか

59 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 13:59:00 ID:QWZ9WPOQ
kita━━━━━━(゚ω゚)━━━━━━ !!!!!

60 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 13:59:37 ID:j1Q8OimJ
「投下開始、投下開始」

61 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 14:34:41 ID:z/TSY/6g
この情報が出るまでのワクワク感がすげー久々で楽しいw

62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 14:39:59 ID:dg3BBtdT
スペック聞きたい?
じゃあ、IDに以下の4つの文字が出た人がいたらw(ビンゴ)

INTELSSDSA2MH080160G2C1(大文字小文字区別無し)


63 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 14:40:55 ID:/GJ2kaOk
気持ち悪い。

64 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 14:43:02 ID:dg3BBtdT
重複分消すとこれだ。

01268ACDEGHILMNST(内4文字、大文字小文字区別無し)

65 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 14:44:52 ID:PiJ/65nQ
なんか小学生低学年が混じってんぞ、このスレ

66 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 14:48:34 ID:VYZf9+2h
ID:dg3BBtdT
きめー

67 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 14:51:40 ID:z/TSY/6g
>>64
あと1個でビンゴ
おしかったね、また来てね

68 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 14:56:17 ID:zjPToPSj
お前ら本当Intel好きだな

69 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 15:04:18 ID:y91mc7tl
インテルが好きというより、インテルしか無い。
他ががんばってくれればね、、、。vertexとか良い線いってるから値下げすりゃ話題さらうよ。

70 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 15:21:21 ID:wxbQRDMX
おいまだかよ

71 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 15:23:36 ID:iDDCMoKC
なにがvista対応だ
vistaのためになにか特別なことしてるわけでもないくせに
こんな文句を平気でパッケージとかに印刷できる神経が信じられんわ

72 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 15:26:56 ID:V/+nD39J
なにおいまさら

73 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 15:32:01 ID:qf5JPzKc
VTXとか半額にしても新型インテルとトントンくらいじゃね?
正直インテルが圧倒的過ぎて他はゴミ

74 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 15:32:28 ID:ezVNbAq4
>71
vistaは標準だと自動的にデフラグを行うからSSDには優しくないOS。
その辺の対策ができてるからVista対応と書いてある。

…んだったらいいなぁw

75 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 15:35:50 ID:PiJ/65nQ
家電屋行ってみろ。
「vista対応LANケーブル」やら「ブロードバンド対応LANボード」やら
理解に苦しむ文句がでかでかと印刷されている商品が転がっているぞ

76 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/06(月) 15:52:25 ID:6bGhynKO
いいからスペックはなんだ?

77 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 16:03:33 ID:wxbQRDMX
>>71
売上げ上がるかもしれないからだろ。普通だろ。
信じられないくらい嫌ならそういう製品は買わなきゃいいさ

78 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 16:05:48 ID:zjPToPSj
まぁ嘘は言ってないしな

79 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 16:15:45 ID:9OcIV/eM
実際店でもVistaで使えるかって質問多いしな

80 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 16:17:53 ID:wD6/9PCN
>>75
pcを家電として売り始めて久しいのだから仕方がない

81 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 16:26:27 ID:wD6/9PCN
本来は車とかと同じ性質の免許を持つことが好ましい消費物だからなぁ
まあ低コスト(統一規格なので独自規格・開発に力を入れなくていいという意味で)
売りっぱなしの甘い蜜をすすっていた各PCメーカーが無知な消費者に売り逃げしてきた訳で
○○製パソコン!!とかいってもプリンストールソフトが違うだけで中身同じだからな、特別機を除いて。

かといっていまさら高性能ワープロとか出しても誰も買わないけどな
各周辺機器メーカー(デジカメとかプリンターとか)にドライバー作ってもらうとか
そんな企業力持った会社なんてもうなさそう

82 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/06(月) 16:30:00 ID:6bGhynKO
誰か釣りでもいいからインテルの素ぺっくおせーて

83 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 16:32:04 ID:Ymb8bYJ7
Vista対応=とんでもなく古かったり変な規格の物ではない=メーカーPC買う普通人でも問題なく使えますよ

一種の安全マークみたいなもので自作板的には論ずる価値も無いな

84 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 16:52:23 ID:GXyPfyKB
まあジサカーはVistaなんて地雷OS誰も使ってないけどな

85 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 16:54:18 ID:mFe69ghV
>>84
高校生エスパー自粛

86 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 16:55:28 ID:lJNz1NTf
SR 200MB/s SW 200MB/s
RR4K 50MB/s RW4K 100MB/s
くらいだよ。

87 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 17:06:55 ID:WdltHuz5
VISTAをまだ地雷おもってる時点で自作カーとしてどうかと思うんだが
OSなんていじればいくらでもどうにでもなるわけで

88 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 17:10:58 ID:Ua0rBHAs
>>84はすっぱい葡萄。

89 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 17:12:04 ID:V/+nD39J
intelのお陰で安くなったpqiX25-Mを2個買ってきてRAID0するために
vistaの再インスコしたけど、無印やSP1だとSSDでも遅いけど
SP2だと地雷でもなんでもないな。むしろXPより快適。


90 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 17:19:36 ID:ook44PlP
                               __,,. -¬_,ニニ_ ー-、
                             r≠¨‐'"´ ̄      ``ヽヽ
                 / ̄ ̄\    ,ィ ロ ___ ┌t_  __  l¨!゚  } }
                 |JMicron.|   〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | |  ノ ノ
                 \__/  {{.  ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/
          OCZ      _│__   ヾ 、              _,.ィ
          _│__ ..::/     \     `ヾニ_¬─---─¬
        /     \  ─    ─\      __││__ 俺だけ
.      /  ─    ─ \ .ー)  ( ー ヽ     /      \ 寝れねぇ
     /  ( ー)  ( ー) ヽ(__人__)    |  / ―   ―  \  
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |` ⌒´   / /  ((;・;)  ((・.;))  ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒~ \    -=ニ=-    /
   ~⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒~         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒~

91 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/06(月) 17:40:50 ID:yWHr1VIU
買ってきた

92 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 17:49:41 ID:Ymb8bYJ7
>>90
何で真ん中だけ鼻と頬が普通なの?

93 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 17:50:20 ID:d/IDW1E/
>>91
はいはいスクショスクショ

94 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 17:52:56 ID:5fIB1Ryl
                               __,,. -¬_,ニニ_ ー-、
                             r≠¨‐'"´ ̄      ``ヽヽ
                 / ̄ ̄\    ,ィ ロ ___ ┌t_  __  l¨!゚  } }
                 |JMicron.|   〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | |  ノ ノ
                 \__/  {{.  ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/
          OCZ      _│__   ヾ 、              _,.ィ
          _│__ ..::/     \     `ヾニ_¬─---─¬
        /     \  ─    ─\      __││__ 
.      /  ─    ─ \ .◎)  ( ◎ ヽ     /      \ 落ち着け
     /  ( ◎)  ( ◎) ヽ(__人__)    |  / ―   ―  \  
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |` ⌒´   / /   (●)  (●)  :ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒~ \    -=ニ=-    /
   ~⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒~         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒~

95 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 18:06:03 ID:UOWn+k62
>>92
JMicronのAAを見れば大体わかると思う。

96 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 18:17:24 ID:jjxvyH2m
きた?

97 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 18:19:25 ID:VYZf9+2h
こねーな、Intel新型&旧型値下げ他社がどう出るかも知りたいな

98 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 18:21:02 ID:+atjRRGt
来るとか来ないとかの前に新型の情報を疑いもなく信じてるのか?


99 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 18:27:48 ID:zjPToPSj
>>8

100 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/06(月) 18:33:34 ID:6bGhynKO
>>98
すがることに意義がある。

101 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/06(月) 18:36:09 ID:6bGhynKO
>>91
何を買ったんだ?釣りか?生年月日と名をなのれー。

102 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 19:01:23 ID:9dinbnol
先月末、ここで紹介されていたA-DATAのSSDを買った。
しかし、到着と同時に「Firware何それ、食えるのか?」というA-DATAのコメント。
ガックリして導入も控えていた。

でも気を取り直して、自作機にRAID-0を構成、Win7RCを入れた。











...何コレ。全然問題ないじゃん。ガックリしていた10日間、全く無駄な時間を
過ごしていた気分。

さあ、みんな、コストパフォーマンスでは、今一番に熱いA-DATAのSSDを買おう!!

ドスパラ - パーツ&周辺機器 (“S592”の検索結果)
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&ft=S592&lf=0



103 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 19:03:17 ID:K3wqNtdl
>>102
ドスパラの関係者さんご苦労様です^^

104 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 19:06:26 ID:z/TSY/6g
>>102
なんかすげー買いたくなくなった

105 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 19:12:51 ID:iKM67dX9
>>104
え、買う気あったの?^^;

106 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 19:14:53 ID:5fIB1Ryl
>>102
64Gが1万で買えるようになったら買ってやるよ

107 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 19:23:49 ID:ekA2XtaQ
という夢を見た。

108 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 19:40:31 ID:KmG3JkDB
SSD買うならうるち米くらい入れてほしいもんだ

109 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 19:45:54 ID:PRRJlr4C
>>102
ヤベー、凄く欲しくなぅってきたよ!!
みんなも早く買おうよ!!

110 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 20:04:20 ID:Ymb8bYJ7
>一人様 10 個まで



強気だな

111 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 20:07:16 ID:0o4EIb6q
>>102
64GBが12800円以下になったら考えてみます

112 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 20:09:44 ID:ok/Mrbop
>>109
さすがIDがPRだけのことはある

113 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 20:09:56 ID:jjxvyH2m
きたー?

114 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 20:10:47 ID:lrnP1zDU
久々にみにきたけど30GBが1万60GBが2万120GBが3万ってのは相変わらずのようだな・・・
いつになったら安くなるんだろう

115 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 20:18:54 ID:xAvYmd3b
ドスパラは調子に乗ってS592を大量入荷しちゃってドツボにはまってるなw

116 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 20:26:36 ID:V/+nD39J
久々に見に来たって、どんだけぶりだか知らないけど、
去年の12月に寒MLC128GBを99800円で買った俺からすると随分と安いけどな

117 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 20:31:05 ID:5fIB1Ryl
A-Data Launches S592 2.5-inch Solid-State Drives
http://www.techpowerup.com/98578/A-Data_Launches_S592_2.5-inch_Solid-State_Drives.html

118 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/06(月) 20:39:13 ID:6bGhynKO
土曜の深夜からインテル待ってるのに、徹夜したのに、
銀行行って金下ろしたのに、




釣り大会にいた俺。

119 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 20:42:14 ID:+atjRRGt
>>117
32GBで122ユーロか
い、1万6千円!?
たけぇ

120 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 21:12:37 ID:gOJkbsC4
ありえん(笑)

121 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 21:27:35 ID:Ymb8bYJ7
昨日のスピードが嘘のよう

122 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 21:28:57 ID:n+Nb698+
赤いってだけで拒絶感がある

123 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 21:33:36 ID:Y4MdHa1Y
>>117
ヨーロッパで販売始めるってこと?
現行のS592と違いが分からん
256GBがリストアップされてるけど

124 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 21:37:43 ID:HOPHt91L
日本のCPU、メモリ、HDDとかは
仕入れ値=売値だからな

125 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 21:38:55 ID:5fIB1Ryl
http://www.hexus.net/content/item.php?item=19164

S592始まったな

126 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 21:45:50 ID:R4GpB1Ag
Intelの新型は結局なんだったんだよ

127 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 21:47:50 ID:FcQbJ8HA
有給まで取ったヤツwwwww乙wwwwwww

128 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 21:48:09 ID:xAvYmd3b
>>125
> highly anticipated product that is compatible with Microsoft Windows 7.
これは酷い

129 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 21:48:21 ID:psSoOGf+
>Intelの新型は結局なんだったんだよ
ちょっとショップのほうが早漏でした テヘ って感じ

130 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 21:49:49 ID:HSCc+Ia0
rev変更でコストダウンという落ちの気が、
性能UPならもっと早くアナウンスしそうだしなあ。

131 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 21:51:20 ID:jjxvyH2m
き、き、き、き

132 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 21:52:42 ID:5fIB1Ryl
てない

133 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 22:31:25 ID:B9Ybk6uB
みんなIntelの新型に期待しているんだな!!
期待としてはWrite100MB/s超えてくれれば言うことナッシング


134 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 22:32:11 ID:InxQFcY6
コントローラー関係で
ランダムがあがってるとありがたい

135 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/06(月) 22:46:49 ID:6bGhynKO
我慢できないならMTRON

136 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 23:01:13 ID:nnZI2NBc
っていうか、何で5日発表って話になったんだっけか?

137 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 23:05:30 ID:Q6SioqdN
>>136
ここの住人の妄想で・・・。

元々は二週間以内にって話だったのに
いつの間にか尾ひれが・・・。

138 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 23:06:07 ID:encobNDM
SLCの値下げが週末って話だったのに、何故か新型発表まで5日ということに変化してた

139 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 23:10:24 ID:ook44PlP
そもそも新型は32nmになるだけで
速度がアップしているなんて誰も言ってないしねw

140 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 23:11:00 ID:i3aQ7Hhd
5日の元ネタは、エルミタでしょ。

■2009年6月27日土曜日
「MLCと同じくらいにならないかな」(6/27) ---某ショップ店員談
[2009年6月27日更新]

 Intel製のSSD「X25-E Extreme SATA SSD」(SLC,Read250MB/s,Write170MB/s)が7/5付けで価格改定となるようだ。下げ幅は不明だが、現在のMLC「X25-M Mainstream SATA SSD」と同程度になるのではないかとのこと。


141 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 23:12:41 ID:i3aQ7Hhd
あ、136の発表って新型発表の意味だったか。すまん。
俺は価格改定発表待ちだったんで勘違い。。

142 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 23:33:38 ID:lVQ5BTu6
シーケンシャルの値なんかいくら上がっても意味ねぇべ
それよか劣化フリーの普通のSSDが欲すぃい

143 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 23:38:44 ID:w8KH97wl
さすが淫さまや。80Gの新型が2万とな!

144 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 23:42:15 ID:vgGnz5KK
>>142
劣化を少なくする場合、Trimだけじゃなくて
ファイルシステムから手を入れないと厳しい気がするけどな

145 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/06(月) 23:57:42 ID:yWHr1VIU
注文してもいいですか?

146 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 00:01:52 ID:aOfzzHNX

みんな疑問に思わないか?

地球が温暖化すれば食料生産が増えるんだよ
食料問題が改善されるんだよ

なのになぜか温暖化反対の動きになってるよね

おかしくね?

147 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 00:05:26 ID:t/jihdjs
黒点の活動が低下して寒冷化するとも言われているね。

それはともかく、新型のランダムはどのくらいだろうね。

148 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 00:07:51 ID:/wAWeFEH
>146
大丈夫だ、エコポイントはエコ度と反比例になってるから
「エコ?しらねーよ!高額商品売れればいーんだよ!」が経団連の本音だから。

149 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 00:12:18 ID:t/jihdjs
後の消費を今やってしまったら、今度は更新されなくなる分、後で大変だろうね。

RR4kはMtronよりも速くなっていてくれよ。

150 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 00:17:29 ID:XqES92Uz
ここ最近騒ぎすぎだよね。
ソースは
>>8
>>140
http://nueda.main.jp/blog/archives/004504.html
くらいしかないのに。

151 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 00:22:36 ID:pYq6sFQR
アダタの新型?があるじゃないか

152 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/07(火) 00:34:18 ID:GiTN2nMK
リーズナブルな価格でMTRONを越えるのはむりだべよ。アダダってアフリカの言葉でウンチだべ。

153 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 00:53:21 ID:XioHp5zn
そういえば、すっかり忘れ去られつつあるJM612どうなった?
もう出ててもおかしくない頃だよな?
今さら3万円オーバーで出してきても、X25-Mが3万切った今、
笑いものになるだけかもしれないが。

154 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 00:59:33 ID:2Tgtbsk5
新型 発売延期!




ttp://www.bit-tech.net/news/hardware/2009/07/06/seagate-ssds-delayed/1
Seagetaが。

155 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 01:08:00 ID:pYq6sFQR
2011年?
イラネwwwwwww

156 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 01:08:29 ID:iDIQLUmx
>>154
ファームに定評のあるSeagateのSSDってすごい事故が起きそう

157 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 01:08:34 ID:+dIHyhr7
おまえら先走りすぎ

158 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 01:20:24 ID:Dz7+vAI4
先走り汁?

159 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 01:46:16 ID:MoyKrrFM
ちんぽ汁?

160 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 02:04:09 ID:g3eu/sF4
こくまろみるく

161 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 02:07:42 ID:g3tKqZ0o
インテルのSLC、確かに6000円程値下がりしてるな
それだけだけど

162 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 02:10:23 ID:Z4GcockS
>>156
もし256GBで2万切るならなんでもいいよ
まぁ2011年頃には他の製品でもそれくらいの容量&値段になってるだろうが・・・。

163 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 02:33:40 ID:FqtnyoS/
とりあえず、釣られておろした行き所のないお金の一部で
X25-M 80Gを27800円ほどで買ってきてしまいました。
なかなかの商売上手です、淫はwww

SSDはかなり勉強が必要そうですが、特に疑問なのが上書きについてです。
上書きをすると同じセルにダメージが行くという雰囲気なのですが、
上書きってメモ帳でCtrl+S押しても、勝手にログ取ってるファイルが
ログ更新しても起きそうですよね。(ログはもしかしたら追記?)

コントローラによっては、ビット更新された領域は
別のセルに逃したりしてるのでしょうか。

164 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 02:37:55 ID:dcBVliGc
つ「うぇあれ」

165 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 06:04:55 ID:rUQiKVOx
>>163

ウェアレベリングでググるよろし

166 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 07:28:57 ID:rTX6levI

       V ∧ ∧ V
       ヽ(・∀ ・)ノ <JMでRAID二刀流!
         (  )   100万パワー+100万パワーで200万パワー!
         <  >



         V ∧ ∧ V
       ヽ(・∀ ・)ノ <営業のいつもの2倍のハッタリが加わって
         (  )    200×2の400万パワー!
          < ヽ バーン
              ヾヽ





           | ノ
        ∧(∧ ) チュルルル
     γ (・∀ ・)ヽヽ   <そしていつもの3倍の2ch書き込みを加えれば400×3の・・・!
      ゝノ  ノ ノノ      X25-M!お前を上回る1200万パワーだーッ!
      /l三/l 彡


167 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 07:45:51 ID:vQoz3Tv2
SSDぱっとしないねぇ~。進化する速度が遅いよなぁ

168 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 07:52:54 ID:rTX6levI
遅いかなぁ?ここで言われてるほど遅いとは思えないが・・・
期待が大きいから気持ちが急いでるだけじゃないんかい

169 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:07:13 ID:Cza431+2
値段下がるのは早いが、IntelよりうまいのはIntelだけという状況。進化がないように見えても仕方ないな。

170 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:23:11 ID:rTX6levI
だってX25出たのが去年の9月頃でしょ
CPUもVGAも一年程度でそんなに進化してるか?
取り立ててSSDの進化が遅いとは思わないけど

171 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:27:52 ID:G+wawouQ
停滞してることは間違いない
HDDの進化と比較してもね

1年前、1TBのHDDは2万円だった。主流は320GBで容量単価は18.4円程度。
それが現在、1TBのHDDは7000円になり、主流は1TBで、容量単価は7円程度。

172 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:28:51 ID:8n5pVFMR
CPUは微妙だがVGAは1年もすれば性能倍のが出てないか
CPUにしても3年くらいのサイクルで飛躍してるからSSDは2年後どうなってるか、かな

173 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:29:27 ID:XvJHorz2
世界的に見て不況ですから
nandの投資が・・・

174 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:29:32 ID:8n5pVFMR
今、安いとこ探せば1TBのHDDは5000円で買える
SSDは性能的にも値段的にも進歩遅いよ

175 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:31:47 ID:qIx467Pi
VGAでも倍は滅多にないだろ
Hddの倍々ゲームと比較してもしょうがなくないか? 的外れすぎ

176 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:32:14 ID:rTX6levI
HDDの容量増加と単純比較してる人は本気で言ってるの?

177 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:33:14 ID:G+wawouQ
CPUはしょうがないだろ
クロック周波数の限界が来ちゃって
しょうがないから、コアの個数を増やすことにしたんだから
そりゃ停滞するさ

SSDも微細化が限界に来て
今度は縦に積み始めたら、
ますます停滞すると思うよ
しょうがないよ

178 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:33:46 ID:XvJHorz2
VGAは1年じゃシュリンクしかされないよw
1年後にシュリンク、その1年後に新プロセスを使った新しい設計のチップが出てくる

179 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:34:27 ID:G+wawouQ
>>175
>Hddの倍々ゲームと比較してもしょうがなくないか?

え?
フラッシュメモリのここ10年の進化は、まさに毎年の倍々ゲームだったわけだが。
ファンの法則、なんて名前までついてるわけで。
なんでHDDごときと比較しておかしいとか言われないといけないんだw

行き詰るのはこれからw

180 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:34:34 ID:rTX6levI
だからさ、そのHDDが10G程度だったころから
60.120.160.320.500.1TBと増加するのにどんだけかかったと思ってんのよ
進化のスピードの話してんのに、今の単価がどうだの言われても話にならんす

181 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:35:15 ID:Bvy0jwBG
どんな部品でも同じスピードで進化すると思うほうがアホかと
他の部品の比較しても意味ないだろ
偉そうに言うな

182 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:35:58 ID:rTX6levI
>>181
じゃわかった
どんだけの進化速度でどの程度のものが今出てたら、進化してるなぁと思うのさ

183 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:38:57 ID:gx07UUNK
くだらねー言い合いしてるなぁ

184 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:39:59 ID:qIx467Pi
同じじゃないからこそ、SSDはこれが順当なんじゃ
逆に何を基準に意識して停滞してると言ってるの?
ハードディスクの単価がどうだの言ってる時点で他パーツと比較してんじゃねえか

185 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:40:47 ID:8n5pVFMR
SSDなんて結局インテル製品が出てから今まで進歩0だろ
今後も

186 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:45:43 ID:rTX6levI
だめだこいつw

187 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:51:29 ID:WDDuD6rH
いったい何と戦ってるんだw

188 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:51:34 ID:qIx467Pi
一年前の主流は500から640だったし、容量単価も13円台です
320とかいつの時代の話してんの
二年前から500が主流だわな

189 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:55:05 ID:G+wawouQ
>>188

今週
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090704/p_hdd.html

1年前
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080705/p_hdd.html

2年前
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070707/p_hdd.html

190 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:55:55 ID:qIx467Pi
調べたならわかるだろ
バカなのか

191 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:57:16 ID:G+wawouQ
>>190
主流、というのは、
容量単価がいちばん安い、いちばんおいしい容量のことじゃないのか?

192 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:58:57 ID:qIx467Pi
>>191
、だから容量単価順のページ見なよ、、
二年前から500買うでしょ

193 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 09:06:12 ID:8n5pVFMR
たくさん製品は出てるが差別化出来る部品はインテルとサムとJMの3種類くらいだしな

194 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 09:07:01 ID:rTX6levI
JMがこれから一気に急成長だよ

195 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/07(火) 09:21:27 ID:4URtP5Os
そりゃ、最底辺にいれば伸びシロはいっぱいあるさ

196 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 09:24:12 ID:v0s2ZSzm
新JMはプチフリの改善はもちろん、性能でIntelを超えるか60G1万円台とかじゃないと見向きもされなそうだな。

197 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 09:36:03 ID:vKpELlVM
だめなSSDほどかわいい・・・わけでもないな

198 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 09:39:17 ID:+2Y/Z9vo
コントローラのコアがintel8051→ARM9になってるから
流石にIndilinxのBarefoot並は行くんじゃまいか
ふと思ったけどFPGA使うメーカーいないのかな
用途として向いてないのか

199 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 10:09:12 ID:Dkxyo06W
FPGA(笑)

200 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 10:12:54 ID:AXjtHkro
進化してもおまいらの買える値段じゃないから騒ぐだけムダだぜ

201 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 10:21:35 ID:feQ43k+g
>>198
前にMtronがFPGA使ってなかったか。

202 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 10:35:47 ID:/Stwp/Tq
>>196
出来たら逆に恐ろしいけどなw

203 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 10:40:47 ID:WDDuD6rH
新型チップである以上、既存のINTELと
同等以上の性能が出ないと厳しいと思うが、どうだろうねぇ

204 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 10:43:36 ID:LncW1JFt
値段さえ安ければ市場を席巻できるのは旧チップが証明してるからな・・・
評価は最悪だが、それでももっとも売れたチップだろう事は間違いない

205 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 10:52:27 ID:fvAf/72c
Mcell-IIが安値特価で出たら、どうせみんな飛びつくんだろ。

206 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 11:05:40 ID:mdNGmE95
新型って微細化されたNAND使いながら10chアクセス維持出来るのかな?
容量によっては旧型以下の性能になる可能性もありそうだが。

207 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 11:13:55 ID:O8xxta11
>>182
そういうものさしみたいなものはないよ。
違う部品どうしで、進化のスピード比べるのは
無理だと思う。

208 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 11:48:57 ID:MKDBl75g
>>198
>>201
 例えばこれだな。6000シリーズの初期生産品。
ttp://homepage2.nifty.com/emotom/x6s/x62.htm
 もっとも,のちにカスタムICに変わったんだけれども。
ttp://blog.nabe.jp/archives/000160.html#more


209 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 11:58:04 ID:rTX6levI
>>207
あのーちゃんとレス読んでね
他製品との比較じゃなく今SSDがどの程度進化していたら進化と感じるのかを聞いてるんだからね

210 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 12:12:51 ID:fvAf/72c
SSDの進化はコントローラーチップの進化によって決まる。

211 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 12:28:49 ID:CgrcpA/P
で、G-Monster mini発売マダー?(・∀・っ/凵⌒☆チンチン

212 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 12:41:54 ID:syLLqHhP
SSDは既に進化しきった印象があるんだよなぁ
むしろ袋小路に行き詰まった感すら……

大容量化も、これ以上の高速化も不必要だから、とにかく長寿命化と低価格化に専念してくれればそれでいいよ

213 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 12:49:14 ID:PkRMLhzh
>SSDは既に進化しきった印象があるんだよなぁ



いやいや

214 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 12:59:47 ID:v0s2ZSzm
>>204
性能値段据え置きでプチフリのみ改善してくれれば評価もよくなるだろうね

215 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 13:00:47 ID:LF7jr95W
>>198
ioDrive系の制御チップが気になる

216 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 13:22:22 ID:XqES92Uz
そろそろX25-Mの最安値が更新されてもいいころ!

217 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 13:25:42 ID:tNG3AjWK
藻前らSSD選ぶとき、リード性能とライト性能どっちに注目する?
自分はなんも考えずに公称リードで高いものから、個人測定のランダムリードの数値blogなんかをあさって
基準にしてたんだけど、知人はランダムライトが個体差大きいからそっちで選ぶっていってて。
んでもリードとライトだと使う機会が前者のが圧倒的に多い気がして……
チップがJMじゃないとかキャッシュがある、ってのが同等とした場合で。

どっちが正しいですかね?

218 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 13:30:33 ID:MZUgYkMi
>>217
必要な容量を備えた中で、プチフリしなくて一番安いもの。
正直体感ではどれも変わらん

219 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 13:31:47 ID:AXjtHkro
幸せな感覚だ

220 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 13:33:14 ID:MZUgYkMi
人類は皆幸せさ

221 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 13:33:41 ID:K/aq8Pmn
>>217 書き込み回数制限が気になるので
・できれば読み取り優先でなるべく書き込みたくない
のでリード値優先します

あと、Windows7はSSDを自動認識し各種ガリガリ設定を無効にするそうなので
本格的にSSD使うのはWindows7のRTMを手に入れてからにしようと思ってます

※RC版ではまだSSD用の設定は上手くいっていないようです(真偽不明)

222 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 13:37:25 ID:wyukI+PI
>>198
8051だろうがARMだろうがSSDの性能的には関係ない気がするが

223 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 13:40:15 ID:LncW1JFt
個人の考え方、価値観によるでFA
俺はリード性能重視だが、まあ差が出やすいのはライト性能の方だな
ライトが速いものはリードも決して遅くないし

224 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 13:40:37 ID:l761rRsJ
>>217
RW4KBの結果に注目して決めてる


225 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 13:48:32 ID:ZGFMC+lK
RW4kとか書き込みが高いのが体感できる用途って何?

226 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 13:50:39 ID:C2aMbGfN
>>225
OSや大規模アプリの起動とか。
メモリがいっぱいあればアプリは2度目以降はかなり速くなるけれどね。

227 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 13:56:37 ID:WZ0nnpUG
それはRR4kじゃね?

228 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 14:00:01 ID:C2aMbGfN
>>227
ああ、そうです。
RRと間違った。


229 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 14:02:32 ID:nvm88AW7
>>222
Indilinx、サムスン、MtronはARM9使ってるけど性能が全然違うからな
よー分からんけど実装する命令次第なんじゃね

230 名前:Socket370[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 14:04:45 ID:pXynH7Sp
>>217
ライトスピードで選ぶ、それに伴いランダムライトスピードも。

リードスピードは速くしやすいし速くて当たり前だし、
リードがせっかく速くてもライトが極端に遅ければSSD全体として見た
パフォーマンスは台無しになってしまう。
ライトスピードがリードスピードと同等にまで追い付くのが理想。

231 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/07(火) 14:06:30 ID:o4YbKyQj
IOSPで選ぶ

232 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 14:15:33 ID:Ghm2EbT+
>>225
日常的な使用のほとんど
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/294/419/html/hot3.jpg.html

233 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 14:17:16 ID:HSAvHgKC
>>229
RAMの容量とか制御アルゴリズム、DMAの設計が
同じで8051だけ遅いというならならアーキテクチャの違いもあり得るが
全部違うだろ

ARMの採用はライセンス料が安いからだと想像

234 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 14:50:00 ID:Ev8kioQS
アプリの起動に影響するのはRW4kよりRR4k(というか、リードのレスポンスタイム)じゃないの?

235 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 14:51:26 ID:Ev8kioQS
ってすまん、俺の脳が遅延してた

236 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 15:12:26 ID:Es/JUakO
X25-Eあんまり安くならなかったか...orz

237 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 15:17:35 ID:GoqWid04
>>236
64Gを8万ちょいで買ってまだ未開封の折れ大勝利

238 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 15:22:27 ID:oCSYsoWP
55800円で買って遊んで、62000円で売ったオレ もっと勝ち。

差額はTOUGHBOOK購入費になった。

239 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/07(火) 15:25:27 ID:46gOx3RK
アダダの32G、最初からFAT32でフォーマットしてあったけど既出?

240 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/07(火) 15:37:29 ID:WJIGnH+q
折れもアダテ32Gもだ

241 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 15:38:26 ID:MKDBl75g
俺漏れも

242 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 16:34:46 ID:GPsMLytP
もういいよ
しばらくこないから
新型インテルがパンデミック起こしたら呼んでくれ!

243 名前:業物 ◆Dr.SV/Rx9o [sage] 投稿日:2009/07/07(火) 16:58:32 ID:rsJbRnsm
 |  | ∧
 |_|Д゚) X25-M 80GBが25K切ったら本気出す。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

244 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 17:02:18 ID:xhBpYS1d
後3kだな

245 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 17:03:33 ID:w5M2irFM
一体何台買うのか楽しみだな

246 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 17:40:31 ID:B6rbNKmw
16CHのRAID0ぐらいじゃね?
本気だしさ。

247 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 17:50:34 ID:dcBVliGc
>>243
なんでも画像掲示板も作ってくれ

248 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 17:55:15 ID:ycqdDfgP
んーむ
ドスパラ店頭でX25-M 80G マウンタ付き28kの買っちゃった
残り2個だったし次世代がいつ上陸するかもわかんないしいいよね

249 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/07(火) 18:15:48 ID:YoTGhF5A
みんな、間違って買ってしまったプチフリJMってどう活用してる?
かつて虎64GB買って見事にプチフリ、今はインテルに変えて幸せになっているけど。

USBメモリ代わりにはサイズでかすぎ、
外付けHDDとしては容量が微妙だし・・・。
デスクトップに増設するくらいですか?

250 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 18:18:24 ID:byHJh4Tn
2chと画像キャッシュ使ってたけどバイバイしたな

251 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 18:23:25 ID:5KLHPlbF
>>221
リードが早いと書き込む回数が減るのか…?
書き込む回数は速度に関係ないだろ

252 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 18:24:43 ID:dcBVliGc
ふるーいモバイルノートの延命用に
無音ノースピンドルなら家電のリモコン用途程度の価値はある

253 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 18:25:26 ID:F9B+Gqfk
>>249
ワードとかの保存容量が小さいアプリケーションインストール用のドライブにすれば?
画像とかはデカイからフリーズするだろうし。

254 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 18:28:37 ID:Ais78Wbn
FAT32にフォーマットして使ってる

USBコネクタあるから
USBディスクとして使う時は本体から引っこ抜いて使ってる



255 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 18:33:46 ID:uhGKNomY
JMはeSATAのお立ち台で外付けしてゲーム専用で使えば無問題

256 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/07(火) 19:01:00 ID:GiTN2nMK
インテルの新製品まだかよ

257 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 19:49:41 ID:l761rRsJ
>>249
今はシステムで使用してるよ

Windows7が登場してしばらくしてから、統合CDではなく、統合SSDとして高速の読み出しデバイスとして使用する予定。
出来るかどうかはしらないけどw

258 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 19:59:12 ID:MKDBl75g
>>249
 間違って…?何を言ってるんだ。先にX25-Mを買ったからプチフリを
体験するために買ったんだぜ?

 一つは、データ置き場に使っている。
 もともと静音化のためにSSD化したんだけど、やっぱりデータ置き場の
HDDは欲しい。最初は、別PCに置いたのをLAN経由で共有してたんだけど、
最近のHDDは、アクセスしなければモータが止まって静かになるってこと
に気がついたんで、静音目的のマシンにHDDもつないでいる。そのかわり
できるだけアクセスを減らす必要があるから、そこでJM's SSDの出番。
 HDDよりも動画のシークが速いとか副次的なメリットもある。

 もう一つは、Windows7やUbuntuを入れて試している。わりとストレス
ない感じ。

259 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 20:05:21 ID:DLZSbcpS
2009/7/7速報
* 15,000rpmの6Gbps HDDが発売に

260 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 20:07:59 ID:peHiR0k+
大容量新型X25-E欲しいよおおおおおおおおちくしょおおおお

261 名前:249[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 20:14:57 ID:YoTGhF5A
結構システムでJM使っている人いるのね。
おれはちょっと考えてみたけどiTunesのデータ用にでもしようかと思います。

>>254
これだね。
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/croseu2.html
これならUSBよりかなり高速で接続できるし、とっかえひっかえ使えてよさげだね。
購入検討してみます。

そのほかの皆様もレスありがと。

262 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 20:18:05 ID:/Stwp/Tq
>>259
仮に釣りじゃないにしてもHDDだと体感で勝てないから無駄無駄。

263 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/07(火) 20:18:17 ID:GiTN2nMK
釣りでいいからインテル様のスペックおせーて。

264 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 20:28:47 ID:15rp/qIf
>>174
サムチョは別にしてくれ

265 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 20:50:05 ID:syLLqHhP
6Gbpsという仕様そのものは策定されたし、とっくにSAS中心に対応HDDは発表されてる
発売されてたかどうかは記憶にないが

もちろん6Gbps対応という意味であって、600MB/s出るわけじゃないのは言うまでもないし、
何よりもHDDとSSDでは越えられない壁がある

266 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 20:55:29 ID:XvJHorz2
んなこたどうでもいい
シーケンシャルでもいいから400MB/sぐらいでるSSDを出すんだ

267 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 20:56:38 ID:Uizk5QnV
ANS9010かってきたー&#160;

X25MはサブPCへ移植。&#160;
さようならSSD。サンディスク発売した頃にまた戻ってきます。&#160;

268 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 21:01:23 ID:/Stwp/Tq
俺には見える。
そうは言いつつ常駐している>>267の姿が。

269 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 21:10:56 ID:dcBVliGc
本当に去る奴は完全に興味が無くなって自然にスレを忘れ去っちまうもんだ。
未練たらたらだからわざわざ卒業(笑)宣言するんだよ

270 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 21:19:00 ID:lVtunmip
別になんだっていいけど、ANS買った人間がSSDにどんな未練を抱くんだ?
ずっとJM使ってたというならまだしもX25からの乗換えなら未練も何もないだろう。

271 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 21:46:28 ID:ZLlURVMk
速さだけが SSD のメリットってわけでもないし、
時には未練を感じることもあるのでしょう。

272 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/07(火) 22:17:08 ID:Aphh8g4u
X25-E64Gが4万になればな。
Win7本番までになってくれ!

273 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 22:50:39 ID:peHiR0k+
さようならSSDとかw 
ANSに満足するのは良いがそんな余計な事書き捨てるから可笑しいんだってw
と言うかSSDとANSじゃ全然性格の違うものだろうにね。

新プロセスもうそろそろ発表かな。

274 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 22:52:29 ID:Jr4AXUsY
併用すりゃいいだけだと思うんだけどな。運用上の得手不得手はどっちにもあるんだし。

275 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 23:00:38 ID:+Qod3HCA
容量は勿論としてコストと運用面、消費電力や筐体サイズとかSSDの利点は多々ある
向こうのスレじゃメイン機のシステムにSSDとかありえねー。とか言う人もいるけどな
適材適所

276 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 23:13:02 ID:2Gng3c7I
ANSだってCF憑くんだからあれもSSD

277 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 23:14:29 ID:Jr4AXUsY
CFつかなくたってSSDだ。何の略だと思ってんだw


278 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 23:14:34 ID:Ghm2EbT+
そういう屁理屈は言っちゃダメって何べんも教えたでしょ276ちゃん!

279 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 23:24:35 ID:P3IVc/jC
メイン機こそANSは有り得ないと考えてしまう俺は保守的過ぎなのか?
確かに圧倒的な体感速度は魅力だけど、普段ちょこまか使うにはデメリットが大きいんだよな
ANSはなにが起きても笑って済ませられる遊びPC用

280 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 23:27:53 ID:790NqCUy
>>249
PQIのをUSBケーブルのみで
外付け32GBと128GBとして使ってる

USBバスパワー一本で動くので
エレコムの細い30cmケーブルが
便利だったり


281 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 23:45:58 ID:pYq6sFQR
SSDSA2MH080G1C5
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C5%2C119&goodsSeqno=64170

282 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 23:52:32 ID:rKPFRvbi
大して安くねぇ。。2万ぽっきりぐらい煎ってくれ

283 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 23:53:57 ID:BowH2J8R
そんでインテルの新型は?

284 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 23:59:44 ID:BiF/T9RE
>>283
Googleサーチの情報以外は全くなし
今回は随分と情報規制が厳しいね

285 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:24:36 ID:38HqMLE1
>>212
>大容量化も、これ以上の高速化も不必要だから

さすがにこれは頭が堅いとしか言いようが無い。
ジサカーがシステムドライブで使えればそれでいいのか?w

286 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:25:58 ID:9HCfuXFA
>>281
ひと月前だったら、飛び付いただろうけど
新型が目の前に迫ってる今は、ちょっと手が出しづらいよなぁ。

まあ、その新型も本当に目の前かどうか微妙に怪しい空気だが。

287 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:30:12 ID:Nwy4rocV
>>281
在庫処分に必死って感じで痛いねぇ。
で、一個ポチったんだが。



288 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:31:52 ID:lWXXE1eh
www
新型出る前に無理矢理七夕祭りとか詠って
売り払うって寸法かな
こりゃ新型近いかも

289 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:34:12 ID:38HqMLE1
じつは、IntelのSSDはこれにて終了、だったりして
第二世代とかロードマップ上の幻で

290 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:39:03 ID:RuMN3zWf
>>289
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄



291 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:39:42 ID:t86Z8z1i
>>285
長寿命化とか言ってるあたり、ただのバカかと

292 名前:Socket370[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:39:43 ID:ZBqyDUvC
>>212
容量も速度も全然足りんわ、遅すぎて反吐が出る。
容量はペタバイト、速度もペタバイトパーセコンドは欲しい。
進化しきったと言えるのは無量大数になってから話はそれからだ。

293 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:40:36 ID:208lDRSe
>>281
朝28400だったのに落ちててワロタ。
新型来るのかねぇ

294 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:41:34 ID:CxBqjt15
>>292
そんなスペックあってもメモリとCPUも不揮発化しないと意味無し

295 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:49:36 ID:6CRxLBe3
SSDが安い 壊れない次世代HDD でぐぐるなよ!
絶対だぞ!

296 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:50:05 ID:lWXXE1eh
しかし現在はHDといったストレージ系の進歩が滞っていて
ボトルネックになっていることは事実で、現状で満足ということはない。
その内ネットの回線速度の方が速くなったりして。

297 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:50:42 ID:iqpUJGNw
>>285
壁にぶちあたって先行き不透明な今、そんなところに金使って更にクソ高いSSD出されるより、
GB単価を一刻も早く下げてくれた方が遙かに有り難い

RR/RWは既にこれ以上高速化しても体感できるレベルじゃないし、SR/SWなんて実生活でほとんど使わない上に、
既にHDDより遙かに早いし、やろうと思えばRAID0で安くお手軽に高速化出来る
今はとにかく、安く信頼性の高いものさえ出せばいい
一般的な用途で5年持つと言っても、ガリガリ書き込み消去を繰り返す用途ではまだまだ寿命は不足だろ
大量の動画をエンコードしたりするのはさすがにまだSSD上ではやりたくないぞ(やる必要性も、CPUが遅い現時点ではないが)

298 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/08(水) 00:52:24 ID:ol35h0od
>>284
バウワーだ。情報規制は拷問して手に入れるんだ。いつ情報が手にはいるんだ!

299 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:53:59 ID:vKU9Bszu
あと2年でX25-Mは1万になる

300 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:58:23 ID:iqpUJGNw
>>296
PCに限って言えば、俺はストレージ単独よりもDMIの方が遙かに足を引っ張っていると思うが……
SSDでHDDよりもずっと早くなったが、結局DMIが足枷になってる
現状が確か1GB/sか?
RAID0でも限界が思いの外早く来るのは、こいつのせいだし

301 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 01:02:12 ID:8L9M8UTW
今SSDって買い時ですか

302 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 01:02:43 ID:2oO/oV1N
ほしい時が買い時

303 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 01:08:36 ID:Nwy4rocV
T-Zoneの焦りはこの辺でしょうねぇ。
----------------------------------

2009年 7月11日 (土) ・7月12日 (日) の 2 日間、東京 秋葉原にて、インテル? Core? i7プロセッサーの優れた性能や
PC を活用する楽しさを紹介するイベント 「Intel in Akiba 2009 Summer」 を開催します。
今回の Intel in Akiba 2009 Summer は 「~あたらしいパソコンで、あたらしいナツがはじまる ~」
と題し、多くのハードウェア・メーカーおよび PC パーツショップによる最新製品の展示や、インテル? Core? i7 プロ
セッサーによる優れたユーザー体験をご紹介するデモ、インテルのグッズがもらえるアンケートなどを実施する予定です。
無料ドリンクもご用意してますので、ぜひご来場ください。
http://www.intel.co.jp/jp/consumer/Learn/Events/iia2009summer/index.htm




304 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 01:11:18 ID:BqkBwkT+
>>303
終末に発表か!?

305 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 01:13:41 ID:WPQRFllS
>>304
えらい壮大な話だな

306 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 01:13:45 ID:vKU9Bszu
今週末のIntelイベント

「新世紀エヴァンゲリオン」の葛城ミサト役などで知られる三石琴乃氏が来場

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/etc_intelevp.html

307 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 01:14:07 ID:2oO/oV1N
>>304
縁起でもないことを言うんじゃありません!

308 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 01:19:48 ID:+HrBmPUP
>>306
え、何しにくんの?w
自作PCイベントに来る有名声優っていったら古谷徹で決まりじゃないの?


309 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 01:21:19 ID:5ypzbI7u
もっとAV男優が優遇されてもいいと思うんだ

310 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 01:22:41 ID:galCrRH7
チョボ向井は暑苦しいので勘弁

311 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 01:24:18 ID:fJb2L0SE
ノートのHDDが死んだので
これを機にSSD買ってみる予定

312 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 01:28:42 ID:BqkBwkT+
>>311
ノートの遅い2.5インチHDDからSSDに変えたら体感、激しく上がるだろうな
でもHHDが壊れるくらいの古いノートだとSATA1.5の壁があると思うので

ベンチ取ってこんなもん?って言うのはナシねw

313 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 01:30:10 ID:RGv6Qwsw
東芝SSD搭載のノート買えばいいよ

314 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 01:46:47 ID:rB+4xfuV
ん?新型出していいの?どうなの?ん?

315 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 01:59:38 ID:XI5ILqYj
>>309,310
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/06/news048.html

316 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 02:00:21 ID:rCvB21rn
なんか

安売りの現行品買うか!?
それとも新製品まで待つか!?
でも新製品出ても結局値段で現行品選びそう…

というような葛藤が心地よい

317 名前:Socket370[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 02:02:14 ID:ZBqyDUvC
>>306
三石琴乃と聞いて真っ先に思い浮かぶのは月野うさぎだが何か?

X25-Eが安くなるのはまだか!?

318 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 02:03:47 ID:UZ24S6JM
販売店の必死さが伝わってくる

319 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 02:47:28 ID:WcYkwfB5
役などで知られるって文読むと真っ先に訃報かと思うようになっまった

320 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 03:29:36 ID:i+WM++ta
>>306,317
ハァーーーーーー!??
むしまるQだろ!!!11!!!1

321 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 04:15:21 ID:5jPk7UrK
>>317
三石琴乃って、もう40過ぎなだぜ
のび太のママの声がリアルに合うお年頃

322 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 04:18:05 ID:UhvQQIIS
エヴァTV版の時(95~96年)ミサトさんのリアル年齢(29歳)

323 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 04:19:01 ID:WcYkwfB5
今じゃうさぎの声出せないもんな・・・

324 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 04:21:17 ID:1EjuG9lY
ポポクロ1のナルシアとOVAイース2リリアが思い浮かんだ

325 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 04:22:27 ID:UhvQQIIS
ドロンジョさまのほうがもっとすごいが、
元のび太、まるで声優界の森光子

326 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 04:34:06 ID:galCrRH7
峰不二子も結構な歳のはず

327 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 06:04:39 ID:L/m2Ntrf
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMISTのピナコ婆ちゃん(エドのオートメイル技師)や
亡念のザムドのサンノオバ、マリア様がみてるのシスター・上村を演じてる
最終更新:2009年07月11日 19:06
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。