1 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 22:57:16 ID:Grnivf2m
AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomⅡシリーズについて語るスレです。
※Phenom/PhenomIIを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※次スレは>>980前後で立ててください。
■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomⅡ総合 Part75【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246027495/
■関連スレ
PhenomII WKTKナラヌ( ゚Д゚)TWKR AMD雑談スレ579番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245765676/
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その83
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241783032/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242823551/
:【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part24【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241984155/
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 47way
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239850967/
AMDの次世代CPUについて語ろう 第28世代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240713914/
■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
デスクトップCPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUResult.aspx
CPU -> マザーボード対応表
http://products.amd.com/en-us/recommendedmbfilter.aspx
2 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 22:57:22 ID:Grnivf2m
■K10系ロードマップ (45nm)
PhenomII X4 9xx 512KBx4+6MB. AM3 2009Q3~Q4
PhenomII X4 955BE. 3.2GHz 512KBx4+6MB 125W AM3 $245 2009/04/23
PhenomII X4 945 3.0GHz 512KBx4+6MB .95W AM3 $195 2009/06/12
PhenomII X4 945 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM3 $195 2009/05/28
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $195 2009/01/10
PhenomII X4 925 2.8GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3 2009年6月
PhenomII X4 920 2.8GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $195 2009/01/17
PhenomII X4 910 2.6GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3 ---- OEM向けのみ
PhenomII X4 905e. 2.5GHz 512KBx4+6MB .65W AM3 $195 2009/06/05
PhenomII X4 900e. 2.4GHz 512KBx4+6MB .65W AM3 09年6月
PhenomII X4 810 2.6GHz 512KBx4+4MB .95W AM3 $175 2009/02/27
PhenomII X4 805 2.5GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3 ---- OEM向けのみ
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 512KBx3+6MB .95W AM3 $145 2009/02/20
PhenomII X3 710 2.6GHz 512KBx3+6MB .95W AM3 $125 2009/02/20
PhenomII X3 705e . 2.5GHz 512KBx3+6MB .65W AM3 $125 2009/06/05
PhenomII X3 700e . 2.4GHz 512KBx3+6MB .65W AM3 2009年6月
PhenomII X2 550BE. 3.1GHz 512KBx2+6MB . 80W AM3 $102 2009/06/05
PhenomII X2 545 3.0GHz 512KBx2+6MB . 80W AM3 2009年6月
PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用(DDR3メモリでの動作検証を省略し早期発売するため)
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザーに対応
※AM2+版は09年Q2にラストオーダー、Q4に生産終了。
DDR2メモリ対応……SoketAM2/AM2+マザーボード
DDR3メモリ対応……SoketAM3マザーボード
DDR2/3両対応……Jetwayの一部のマザーボード
3 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 22:57:32 ID:Grnivf2m
■K10系ロードマップ(65nm)
http://www.amd.com/pricing/
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 140W $173 08/07/02
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 125W $173 08/09/26
Phenom X4 9850BE. 2.5GHz 512KBx4+2MB 125W $163 08/03/31
Phenom X4 9750 2.4GHz 512KBx4+2MB 125W $153 08/03/31
Phenom X4 9750 2.4GHz 512KBx4+2MB . 95W $153 08/06/07
Phenom X4 9650 2.3GHz 512KBx4+2MB . 95W $142 OEM向けのみ
Phenom X4 9450e. 2.1GHz 512KBx4+2MB . 65W 2009年1~3月
Phenom X4 9350e. 2.0GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02
Phenom X4 9150e. 1.8GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02
Phenom X3 8750BE. 2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 国内未発売
Phenom X3 8750 2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 08/04/26
Phenom X3 8650 2.3GHz 512KBx3+2MB . 95W $101 08/04/26
Phenom X3 8450e. 2.1GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 08/12/02
Phenom X3 8250e. 1.9GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 国内未発売
4 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 22:57:37 ID:Grnivf2m
コードネーム一覧
■65nm サーバ (K10)
[Opteron] Barcelona 4コア L2=512KBx4 L3=2MB DDR2 HT1.0
[Opteron] Budapest 4コア Barcelonaの1way用
■65nm デスクトップ (K10)
[Phenom X4] Agena. 4コア L2=512KBx4 L3=2MB Barcelonaのデスクトップ版
[Phenom X3] Toliman 3コア L2=512KBx3 L3=2MB Agenaのコアを1個潰す
[Athlon X2] Kuma. 2コア L2=512KBx2 L3=2MB Agenaのコアを2個潰す
■45nm サーバ (K10.5)
[Opteron] Shanghai. 4コア L2=512KBx4 L3=6MB DDR2 HT3.0 Barcelonaを改良
[Opteron] Suzuka 4コア Shanghaiの1way用
Istanbul. 6コア Shanghaiの6コア版
Sao-Paolo 6コア DDR3 HT3.0 Istanbulの強化版
Magny-Cours 12コア Sao-PaoloのMCM版
■45nm デスクトップ (K10.5)
[PhenomII X4]. Deneb 4コア L2=512KBx4 L3=6MB Shanghaiのデスクトップ版
[PhenomII X3]. Heka 3コア L2=512KBx3 L3=6MB Denebのコアを1個潰す
[PhenomII X2]. Callisto 2コア L2=512KBx2 L3=6MB Denebのコアを2個潰す
[AthlonII X4] Propus. 4コア L2=512KBx4 L3なし L3を省略
[AthlonII X3] Rana 3コア L2=512KBx3 L3なし Propusのコアを1個潰す
[AthlonII X2] Regor. 2コア L2=1MBx2. L3なし デュアルコアでL3を省略
■32nm サーバ (K11)
Sandtiger 8コア DDR3 HT3.0 新世代Bulldozerアーキテクチャ
Sandtiger(MCM) 16コア SandtigerのMCM版
■32nm デスクトップ (K11)
Orochi 4コア以上 L2/L3計8MB以上 Sandtigerのデスクトップ版
Llano. 4コア L2/L3計4MB GPU統合、Orochiのメインストリーム向け
5 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 22:59:15 ID:dG6Kpjk/
1乙GJ。
6 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 23:12:14 ID:b9PCwh2B
>>1乙
そろそろ>>2にPhenom II X4 965(3.40GHz)とX4 820(2.80GHz)、X3 740(3.00GHz)を追加してもいいかも。
7 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 23:14:25 ID:Grnivf2m
>>6
んだね。時間なかったからそのまま貼っちゃったけど
次スレまでに整理で
8 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/06(月) 00:05:42 ID:eSDQd6mm
◆爆熱低速糞石屁ノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生
AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739
エラッタ379
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。
こんな不具合があるなんて、全量リコールしてあたりまえだよな?どうして回収しないの???
9 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 00:10:25 ID:dJ26Zgpu
前スレ>>1000へ。
調子のんな、帰れ。
10 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 00:12:58 ID:NjmRUb3y
>>9
中学生みたいなこと言うなよw
11 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 00:15:00 ID:mVxucOlw
スルー
できないならコピペ通報しておいで
12 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 00:40:33 ID:bIA3xJsM
ここまでテンプレ
13 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 00:46:59 ID:DkPStlVY
乙乙
14 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/06(月) 01:50:32 ID:5puGB5qf
7月だから値下げくるかな・・・
15 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 02:34:01 ID:qtDYdIZm
・780Gと790GX
・SB700とSB750
それぞれの違い三行で頼む
16 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 02:35:48 ID:dJ26Zgpu
>>15
790GXはSB750と組み合わせられるRadeon HD 3300内蔵チップセットだが、
780GはSB700/710と組み合わせられるRadeon HD 3200内蔵チップセットである。
17 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 02:38:38 ID:5cmiAaPz
仮面ライダー本郷猛は改造人間である
18 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 02:41:10 ID:qtDYdIZm
>>16
>>17も入れて三行ってことでいいのか?
HD3300とHD3200の違いは?
19 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 02:42:40 ID:sj5qnVab
IQ600でスポーツ万能の完璧超人であ~る
20 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 02:43:18 ID:NjmRUb3y
>>18
3200をオーバークロックしたのが3300とでも思っとけばいいんじゃねえの
21 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 02:43:31 ID:dJ26Zgpu
>>18
HD3300はクロックが700MHzだが、HD3200はクロックが500MHzである。
22 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 07:35:37 ID:SezleMu0
750はACCついてるけど、700はついてない
23 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 09:52:12 ID:DKR7f6X5
ttp://ascii.jp/elem/000/000/423/423584/index-5.html
消費電力80Wの550BEの方が65Wの905eや705eよりCPU温度低いってのはなんで?
24 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 09:56:18 ID:nehEXpq7
ACCがあれば4コア化できる
25 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 09:56:53 ID:sj5qnVab
使ってるコア数
26 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 10:04:19 ID:qtDYdIZm
まとめる(?)と、
3300=3200(OC)>3200
SB750>SB700
デメリットはない感じってことなのか・・・?
27 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 10:29:04 ID:ysYuPMh3
>>26
消費電力は790GX+SB750の方が若干喰うみたい。
28 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 11:32:52 ID:zW/SvvmB
PhenomII X2と780G/710を買えば
PhenomII X4と790G/750になるという認識でいいですか?
29 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 11:38:35 ID:354UlamG
>>28
どういう認識だよ・・・
30 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 11:49:17 ID:j5TtoA/z
余りにも画期的認識過ぎて期待しちゃうぞ!!
31 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 11:57:59 ID:sT23uN8o
どんな化学反応だよw
32 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 12:05:54 ID:advs+wg2
僕のような凡人には理解できないな
33 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 12:15:30 ID:fy/spCFC
>>23
坊やだからさ・・・
34 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 12:30:10 ID:TjP2/AvR
>>23
とりあえず、TDPの意味から勉強しておいで。
でないと理解出来ないと思う。
35 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 13:52:40 ID:sT23uN8o
>>23
そんな質問じゃ火傷するぜ
36 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 15:04:26 ID:A1lDUyFZ
AM3でSLIできるnフォママンはM4N寺で最後なのかな?
SLI派の俺としては965BEと一緒にDDR3とAM3に正式に対応したママンがほしかった
37 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 15:34:27 ID:iT691eYQ
市場独占なんて、弊害ばかりで市場の収縮を招き自分の首を絞めるだけなんだけどな
いつまで経っても覇権主義から抜けられない業界なんだねえ
38 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 15:39:04 ID:1NoIB2vG
なにしろ業界のハードとソフトのトップに立ってるインテル、マイクロソフトが覇権主義なんだし、
その2社についていく限り業界は末端まで利益が出るようになってんだもん。
縮小したってその分価格あげりゃいいだけ、ただし覇権主義が効いてる限りはね。
39 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 15:49:41 ID:354UlamG
>>36
俺もちょっと待ったんだが結局音沙汰なしだから諦めてM4N寺買ったよ・・・
でもAM3自体もうちょっと続くわけだし出ないとは限らないと思うが
つか出てほしいな・・・
40 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 16:05:09 ID:3fcMHgmw
また殿様厨が沸いてるのか
41 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 16:52:56 ID:A1lDUyFZ
>>39
レスサンクス。CPUはAM3使ってますか?
AM3のCPUを使ってる場合はDDR3だかDDR2のOCメモリが使えるんだったかな。
不具合ありません?
42 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 17:00:08 ID:354UlamG
>>41
CPUはPhenomII955(AM3)、メモリはコルセアのDDR2-1066OCですね
CPU-Zで見る限りはその通りの動作してますし
一応問題らしい問題もなく動いてますよ
43 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 17:53:06 ID:IoRR1Kab
祖父だけじゃなくて限定だけど99もセット割してたみたいだな。
改訂くるかな?
44 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 18:08:34 ID:W0XBQTqi
あー、またPhenom II 買っちまった。
ことの起こりは、DDR3-1333メモリが12GB余ったこと。
Core i7で使おうと思ったが、どうもマザボとの相性が出たようで
10GBしか認識しない。別ブランドのメモリに換えたら問題なかった。
そうすると最初に買った12GBが余ってしまい、もったいない。
そこでPhenom II X4 945とGA-MA780XT-UD4Pを買った。
8GBのメモリを装着、快調に動いてる。
ところがPCI-E 4xの拡張カードを装着する必要が出てきた。
マザボの仕様上、もう一つのPCI-E 16xスロットに
カードを挿すと、グラボが8xになってしまうし、
そもそもグラボと同じバス上ってのが気持ち悪い。
1xのスロットには挿せない。
そこでM4A79T Deluxeに換装することにした。
するとGA-MA780XTとメモリ4Gが余ってることになる。
Phenom II X2 550BEを購入、宅内サーバーとして使ってる
Athlon64 X2 4400+&M3Aを置換することにした。
45 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 18:10:17 ID:PCJI4fzv
ポジポジ病みたいなもんか・・・
46 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 18:13:35 ID:3XVsZxWo
売り買いが基本の俺にはできない芸当だな
47 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 18:16:42 ID:oVuh0CA6
これも病気だな
48 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 18:28:45 ID:dJ26Zgpu
>>44
12GB余るとか…
俺にくれw
49 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 19:41:58 ID:7HxmfIk5
>>44
持ってるパーツは動作する状態で保存したい病ですね、わかりません。
50 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 19:46:55 ID:JN40NjBU
家庭内PC農園だろ
種なんてすぐにできるからなw
気づいたらそこらへんからPCが生えてくる
51 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 20:11:07 ID:3S7n5a6I
>>44
すると Athlon64 X2 4400+&M3A が余ってることになるだろ。 (´・ω・`)
52 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 20:17:56 ID:W0XBQTqi
全CPUを45nmに統一、全メモリをDDR3に統一という
野望を達成するわけだから、65nmでDDR2なM3Aは
いらない子
53 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 20:25:02 ID:j5TtoA/z
要らない子は可愛そうだから Linux 入れてサーバーとして余生を…
54 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 20:36:28 ID:2FpVrn1j
>>52
CPUとマザボ以外ハイエンドで揃えたモテカワギャップパソコンが今後のトレンドになるよ
55 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 20:56:48 ID:W0XBQTqi
>>53
M3Aは、すでにFreeBSD 7.2 (64bit)で使ってる。メモリ6GB。
(最初からFreeBSD用として購入)。FreeBSDの場合、
HDDを引っこ抜いて新マシンに装着するだけでいいので楽。
今の不満は、低負荷なのにphp+MySQLアプリがやや重いこと。
Phenom II X2にするのはいいのだが、
装着できるDDR3メモリが4GBしかない。
これではグレードダウソではないか!
(6GB積んでても、280MB使用、5850MB Freeだがw)
またぞろ4GB(2GB*2)キット*2を買ってしまいそうだ…
そうすると今のメモリがまた余る。そこで…
56 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 21:09:31 ID:5mITrQIC
おまいらポンポン買いかえて金持ちだな
57 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 21:12:04 ID:xjWKgHHT
>>56
単にそこにしか使うところがないだけ。
58 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/06(月) 21:40:36 ID:n1Lnba8P
OSで32bitと64bitの違いを教えて下さい!
59 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 21:43:19 ID:PCJI4fzv
>>55の月の電気代が知りたい
60 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 21:50:49 ID:aPut8L++
32bit ふーん
64bit へぇ~!
61 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/06(月) 21:54:27 ID:n1Lnba8P
32bit使ってて64bitにしない理由は何かあるの?
62 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 21:56:57 ID:N+oGuH2D
好きにしろとしか言いようがない
63 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 22:01:10 ID:JN40NjBU
スレチだからどっかいけよ
違いが知りたきゃこちらにどうぞ→http://www.google.co.jp/
64 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 22:03:26 ID:0NlDsKmY
使いたいソフトが64というか7に対応するまで32使い続けるよ
delpiの対応をまってその後開発だから1年ですむのかな・・・。
それまでOS代はパーツ代にまわすよ
65 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 22:42:00 ID:3XVsZxWo
>>55
ありがたく頂戴しますぜ
66 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 22:54:19 ID:0DAlPnEx
945の、125Wと95Wの違いってどうやって見分けるの?
67 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 22:55:25 ID:bIA3xJsM
Socket939みたいに ADAとADVじゃね
XPで起動したら片肺だった ドライバもうないんだっけ。。。?
68 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 22:56:35 ID:0kpLl19u
針金を両手にかるく持って針金が開いた方が95W版
69 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/06(月) 23:02:20 ID:gSDx6Vy4
>>67
店員に聞いたw
ちなみに125wもう扱ってないよって店も結構出てきている。
70 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 23:36:20 ID:mVxucOlw
>>55
無間地獄ワロタw
71 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 23:40:30 ID:BcXuzvix
>>55
まるで↓のIYHスパイラルの様だな
ttp://iyhoo.net/index.php?AA#spiral
72 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 02:06:18 ID:6RRtxOSG
conecoにPhenom II X4 42 Black Edition TWKRがあった。市販されないっつーのw
73 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 08:23:09 ID:BAKmhcqM
FoxconnのA7DA-S 3.0とAthlonII X2 250で
RightMark CPU Clock Utilityがちゃんと動いてくれなかったりする訳ですが
( 温度・FID・VID等々のモニタ不可、終了時ちゃんと終了しない等々 )
これって皆さんのAM3環境でも発生していますでしょうか?
それとも、Regorコア・790GX・A7DA-S 3.0の何れかに依存した問題なんでしょうか?
FoxconnのA7DA-S 3.0とAthlonII X2 250で確実に安定的に動作する
常駐型HLT発行プログラムが他にありましたらお教え下さい。
( CPU Idleの様なシェアウェアでもRegorコア + 790GXで完全動作の実例があるなら検討します )
74 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 09:35:55 ID:1Z4sV0B7
>>73
http://www.foxconnsupport.com/download.aspx?models=en-us0000444&category=C000000001&Series=en-us0000012&keywords=&sort=
とりあえず最新BIOS当てみればいいんじゃないかね
後、Athlonの事は ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241783032/
Foxconnは ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245093043/
で質問するように。
75 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 12:28:28 ID:vpemtNAj
>>72
どうもTWKRがWKTKに見えてしかたない
76 名前:73[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 14:55:34 ID:attpjqSo
>>74
どうも。
BIOSは一応最新です。
Foxconnスレでもちょっと振ってはみたんですが
情報は無かったのと、AM3環境である事からPhenomスレッドの方が
関連情報が多いのではないかと思い伺いました...
77 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 16:37:48 ID:YsLYnq9I
スレ見てる人間は一緒なんだから適材適所で。
78 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 18:18:55 ID:YfhIACf2
CPU-Z 1.52.0 Beta
http://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/cpu-z/
79 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 20:04:50 ID:sRznZ9X8
http://nagamochi.info/src/up21263.jpg
80 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 20:05:47 ID:sRznZ9X8
上、誤爆。
81 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 20:52:26 ID:YfhIACf2
PhenomII 955BE@3.8GHzのDDR2-1066でこのぐらい出るんだけど
DDR3にするとどのぐらいになるものなのかな?
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou83129.png
82 名前:ビビビックカメラ特捜員[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 21:15:14 ID:LZ/9efFV
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org211762.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org211765.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org211767.jpg
購入記念写真。
自転車で持って帰るのしんどかった。
全部合わせて¥63000強
中古のHDDとFOXCONのマザボが不安だけどとりあえず安く手に入った。
PC98の頃以降、ものすごい久しぶりの自作なんで最近のパソコン
勘違いとか危険なところありそうで怖いです
いろいろ教えてください。お願いしまーす。
83 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 21:18:32 ID:a2c/Hkp0
>>82
自転車ってマジかw
84 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 21:20:47 ID:Zb9DuMYX
自転車はきつそうだなw
特に300。
A7DA-Sはいくらだったんだろ。安いなら俺もほしいなあ。
85 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 21:20:50 ID:tJOJYIBH
自作できるPC98なんてあったの?Win98の間違い?
86 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 21:23:29 ID:U64+6fM7
パーツ輸入の自作erかもしれん
87 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 21:24:59 ID:f8BJ8uSB
自分は電車で一式持ち帰って駅から自転車だったな
ケースが馬鹿でかくて棚から落ちてこないか心配だった
88 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 21:42:50 ID:9x/lx1ua
>>82
IOの地デジ買っちまったのか
89 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 21:43:13 ID:m24edWJi
P180をチャリで持って帰ったのはいい思い出
90 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 22:09:08 ID:G3uZ7x3N
エロの64bit対応だけは信用ならン
91 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 22:11:45 ID:eEjO5uDx
>>82
おめ!
組み立てガンバレ!!
92 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/07(火) 22:11:55 ID:z8GG1rNW
P180、P182、P183
違いがわからんw
93 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 22:18:01 ID:1n/78pbn
>>82
色々とパーツの選択が残念だけど、これも一つの経験だし
がんばってくみたてやー
94 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 22:36:59 ID:Zb9DuMYX
>>93
どのあたりが残念?
IOの地デジ?
95 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 22:39:36 ID:Yr2hvpXJ
いいから自分を信じろ。
96 名前:ビビビックカメラ特捜員[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 23:22:56 ID:LZ/9efFV
今こんな感じになってます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org212378.jpg
八王子のドスパラで買ったんですけど、約2kmほど
自転車の荷台に300、カゴに半分、残りリュックという状態で
乗るのは怖いので押して帰ってきました。
>>84
9480円でしたよ。
>>85
win98でした(汗
>>88
PT1手に入ればほしかったんですけどね・・・。値下がり待ってる間に生産完了(泣)
97 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 23:37:50 ID:vXMzn/Ju
>>96
楽しそうだな、オイ(・∀・)
新品のパーツの箱開けた時のニオイっていいよな
98 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 23:43:07 ID:9x/lx1ua
>>96
写真見てるとうずうずしてくる(;´Д`)
>>97
ニオイあるあるww
99 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 23:50:06 ID:DAHKScsk
>>82
この量でチャリとかスゲーなw
俺は、まとめて買って店員に頼んで店から発送して貰ったわ
100 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:09:49 ID:ahaOKopv
やっぱ自作はこうでなきゃならんな。
最近AtomとかMini-ITXとか軟弱な奴多いじゃん w
101 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:16:05 ID:csznJ47M
えーと、リテールファンは相当うるさいよ。TR2-R1でいいから換えたほうがいいと思う。あと電源も
EA-430ぐらいでよかったんじゃないかなあ。今後の増設しだいだけど。
102 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:17:58 ID:4O3Ipw4d
TR2-R1は風量少なすぎ
103 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:21:48 ID:916K5nRh
>>101
550BEのリテールって五月蝿いの?
104 名前:ビビビックカメラ特捜員[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:34:38 ID:/DbSg3//
いろいろ聞けて勉強になります。
今とりあえず組みあがりました。
300のイヤホンマイクのケーブルにAC97とHDAってあったんですけど
どっちでいいんですかね?
>>97
確かに香りましたwwプールとエアコン半分で割ったようなww
>>99
とりあえず明日しか休みないので組み上げたかったんですよ
>>100
ありがとう。メインとして使いたいので値段も考えつつこんな感じに。
>>101
今後オンボードからGTX260クラス載せる予定ですのでとりあえず650Wにしました。
ファンとグリスのお勧めお聞きしたいです。できれば予算的に~4Kくらいのを。
105 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:42:57 ID:916K5nRh
>>104
グリスはArctic Silver5 AS-05でいいんじゃない?
106 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:47:31 ID:z+goaB3i
>>103
550BEのリテール、うるさくないよー
940BEのリテールと比べてだが、550BEが圧倒的に静かな印象
107 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 00:50:48 ID:916K5nRh
>>106
thx
108 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 01:18:39 ID:QO6x/1PB
ID:LZ/9efFVの写真がみれねぇ
リテールで思ったが955BEのリテールが爆音なのは俺だけかなぁ(;´Д`)
通常と違うのはシルバーグリスAS-05塗ったぐらい。
>92
0~3に行くほどフロントに穴があいていく
109 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 01:23:07 ID:qYvLn8gz
>>108
955のリテールは爆音だってよく言われてるから安心汁
写真ブラウザ変えても見れない?
110 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 01:42:04 ID:QO6x/1PB
>109
なんだ仕様か
全体的によく冷えてるようだし基本ヘッドホン作業だからあまり関係なかった
Oh、IEにはっつけたら見れた
111 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 01:49:48 ID:fYAtlelq
>>92
P180(B):発売時期によってフレームが2種類ある(v1.1はP182の色違い)
P182:P180を裏配線可能にしたモデル
P183:下段ファンがHDD前方に移動しフロントに穴が増えた新型
112 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 01:53:34 ID:a8LyDqBG
>>108
JaneStyleなら、ツール→ビューア設定→その他から、表示するピクセルの上限を10000000くらいにしたら良い
違ったらゴメンネ
113 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 02:16:56 ID:Efo0q7Fm
うちもJaneStyleでなぜか見られない アップローダ流れかと思っていた
114 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 02:25:44 ID:QO6x/1PB
Janeっす
上限増やしたら確かに表示されましたthx
115 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 02:41:06 ID:Efo0q7Fm
>1000 0000
↓
1 0000 0000 にしたら見られた
画像のピクセル数と合わない気がするが
116 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 05:18:50 ID:ZRcsgIR2
一式ウラヤマシス。 パーツはちょこちょこ買えど一式まるごと購入したのは何年前だろうw
117 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 06:24:56 ID:AyVCei5y
俺が店員だったら、チャリっすかwwって吹くかもしれん
ガンガレー
118 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:03:07 ID:iOUKjwo+
Phenom9500 ですが
ゲーム3つ起動して、ブラウザを開くとあからさまにスクロールとか開く速度とかが
遅くなります。
マルチコアなので4つの処理を処理落ちなしでできると思って購入したのですが
まるでシングルコアみたいな処理落ちの仕方に大変不満です。
となりでデュアルコアのパソコンも動いていますけど
同じようにソフトを開いても、ブラウザなどこんなに遅くなりません。
しかしCPU使用率を見るとフェノムは40%~50%。デュアルコアのほうは80%を超えています。
どうもフェノムにウェイトがかかってるような気がするのですが、
こういうふうに4つ程度のソフト同時起動で処理落ちするもんなのでしょうか?
たくさんの処理を一度にやりたいがために購入したのにこれではあんまりだ。
119 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:07:06 ID:galCrRH7
だからなに?
120 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:22:56 ID:K9KbxnPB
それよりもゲームを三つ起動する意味がわからない
手が6本あるのかい?
121 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:25:49 ID:iOUKjwo+
Process Lasso
という各CPUコアにアプリケーションを自由に割り当てるソフトを使って
1コアに1つのゲームなどのソフトを当てるようにしたら、ブラウザの操作は快適になりました。
しかしどうにもまだフェノムの性能が使い切ってないように見えます。
122 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:30:02 ID:E7yDyJeE
ゲーム3本も起動してるから、VGAが負担する処理量を超えちゃってるんじゃないの?
ゲームする場合、CPU+VGAセットでゲーム1本分と仮定して
CPUが3~4機あっても、VGA1機じゃVGAの処理が間に合わないだろ
(ゲームのVGA負荷はモノによるだろうからこんな単純じゃないだろうけど)
ブラウザのスクロールがクソ遅いとかVGAがウンコな時代にはよくあった話だしな
123 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:32:01 ID:MiJdZ9WJ
それぞれの構成がわからんとなんとも言えない気がするなあ。
124 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:32:49 ID:a8LyDqBG
もっと詳しい環境書かないと助言も出来んよ
効果あるか分からないけど、Phenomのドライバー入れ直してみるとか
125 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:33:53 ID:galCrRH7
C'n'Qとか有効にしてる?
126 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:38:25 ID:iOUKjwo+
>>122
VGAはGF7600GTです。
しかし隣で動いてるデュアルコアのマシンはオンボードです。
オンボードのほうが軽快に作動しています。
しかしさまざまなベンチマークを試しましたが、7600GTのほうがはるかに強力な数値を出します。
よってCPUが原因としか思えないのです。
>>125
基本的にBIOSはデフォルト設定にしています。
C'n’Qはたぶん自動的なクロックとファンスピードの調整だと思っていますが
それが原因なのかもしれないですね
127 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:38:51 ID:qYvLn8gz
XPでマルチコア云々のあれ?
128 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:39:56 ID:MiJdZ9WJ
小出し始まったよー(^q^)
129 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:46:14 ID:galCrRH7
こういうのは初心者スレに移動してもらいたいな
130 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:49:02 ID:K9KbxnPB
bot 使いの RMTer に協力する義理がない
131 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:52:02 ID:galCrRH7
この流れ、なんかデジャブー
132 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:54:20 ID:A5wEcVwD
後だしジャンケン最強なりいぃぃぃぃ
133 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 09:59:46 ID:4Dau+uvS
どうせRMTerだろ
真面目に働けっちゅうの
134 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 10:07:53 ID:PUxlggAh
>>118
あほか。コアが1つ増えたら処理能力が倍になったら苦労せんわ。
それ以前に9500ってエラッタつきの古い石だろ。馬鹿すぎて話しにならん。
135 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 10:08:29 ID:iZv1pCZo
かなすに、ですか?
136 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 10:24:29 ID:7M9PH0Hr
>>126
まずは両方のCPU、メモリ、GPU、M/B、ディスク辺りは書こう
あとこの際はその3つのゲームとOSも、OSが違えばそのような事はあってもおかしくない
IGPでゲーム3つの時点で動かなくなると思うが
ゲームのバックグラウンド時の動作設定やAAが掛けてあるとか
メモリ不足やディスク関連の能力不足の可能性も
少なくとも処理落ち時にCPU利用率が余っててCPUが原因って事は無いから安心するといい
ゲーム側の動作速度が一定でないとかであればDC Optimizer
137 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 10:38:16 ID:PUxlggAh
DualCore OptimizerはK8にのみ有効。しかも速度をアップさせるような
ものではない。単にコア間でクロックカウンタの同期をとるだけ。
138 名前:bibibikkukameratokusouin[] 投稿日:2009/07/08(水) 11:17:00 ID:/DbSg3//
suimasen
tasukete
ki-bo-do ninsiki simasenn.
toiuka usb ki-bo-do de hankaku botan wo ninsiki sinaindesu
139 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 11:18:23 ID:XCHiST+d
アメリカ本土だと、AMDやっぱり人気だな
友達がすげぇ勧めてきた
140 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 11:46:58 ID:1acupMgb
>>138
マウスでIMEのツールバーからひらがな入力モードにすればいいだろ。
141 名前:ビビビックカメラ特捜員[] 投稿日:2009/07/08(水) 11:51:51 ID:/DbSg3//
ありがとう。初心者半角ボタンで‘←表示されたから焦った。
142 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 11:54:29 ID:chcxm7Hm
そろそろエスパースレかくだらない質問スレいけよ
143 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 12:11:07 ID:lk6EtfGd
アホみたいなネタ野郎と、アホみたいな初心者粘着か。
144 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 13:47:29 ID:NC21RLo9
AMD Athlon(tm) XP 1700+ってAOD使えないんでしょうか?
145 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 13:49:28 ID:lk6EtfGd
>>144
スレタイ読まないの?
146 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 14:02:08 ID:qYvLn8gz
Athlonスレ立ってないしな
147 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 14:47:36 ID:PCnB3wzj
ID:LZ/9efFVの内訳は、こんな感じか
14000+10000+1000+10000+10000+5000+5000+3000+6000 = 64000
ざっと入力したら 購入金額に近かったので驚いた
148 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 15:18:27 ID:PUxlggAh
>>141
IDすげーな。
149 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 15:36:48 ID:AyVCei5y
965またずに955買っちゃいそうだ
965がBEじゃなかったら955すぐ買ってたんだろうなー
150 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 15:48:00 ID:V7KBlq1R
955BEのハズレ引いても3.5GHzは確実だし
これ以上OC・低電圧化すると、もう別物じゃね
151 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 15:51:26 ID:U+jmmqFQ
OCしないクロック0.2の差なんて体感できないから、95Wの945買う。これが賢い消費者の選択。
152 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 15:54:45 ID:Rr2qNR4K
毎年7月は値下げくるけど今年はないのか?
さっぱりきかない
153 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 16:05:16 ID:AyVCei5y
よけいに迷ってきた945も有りだな・・・
154 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 16:20:25 ID:pJjtGq5c
いきなり再起動かかって
hyper transport sync flood error
とか出るんだが、なんぞこれ?
M4A79 Deluxe + 945です
155 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 16:23:26 ID:Fa0O3u/a
何でそれを自作板で聞くんだ
156 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 16:38:51 ID:MiJdZ9WJ
なんぞこれ、なんて言ってる時点で。
それがわかっちゃう俺もだけど。
157 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 16:43:41 ID:IzBPKCQH
>>154
4Gバイト未満の実メモリにおいて、
PCIのメモリマップドI/Oのアドレスと
実メモリのアドレスが重複してアサインされているのが原因。
高負荷時におきやすい。致命的なハードウェアエラーであり、
TLBの問題でおきる。
起動直後にこのエラーメッセージが表示されるだけの場合は
BIOSのバグであり無視して可。
158 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 16:57:37 ID:UrNQuGMo
>>154
それ、ASUSの公式フォーラムでも問題になってるな
ハードウェアエラーって、CPU側の問題?マザーの問題?
159 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 17:26:19 ID:6watLG/W
>>152
微妙に価格下がってるしソフマップや九十九で値引きセールしたみたいだから
そろそろ価格改定が入る予感がヒシヒシと
160 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 17:52:57 ID:Ej90Yuko
>>158
他のメーカーでも発生しているならCPUっぽいけど、
ASUSだけならマザーかBiosじゃないか
161 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 18:23:51 ID:MiJdZ9WJ
PhenomII 940BEと4870(1G)が合わせて3万で買えるようになったら本気出す。
162 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 18:31:56 ID:eTu4PYxD
とか言ってる奴は絶買わないんだよな
値下がりするころにはさらなる上位モデルを欲しがるに決まってる
今3万で買えるものに興味が無いようにね
163 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 18:40:03 ID:MiJdZ9WJ
なんでそこまで自信満々なんだろうか。
164 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 18:52:19 ID:Ec/DMfJV
今、目を付けた物がこの程度の価格になったら買うってアリだがね。
俺もだけどそういう人はその時に上位モデルが云々なんか思いもしない。
165 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 18:59:08 ID:9kepPeV/
いや、性能は欲しいけど金は出したくないっていう単なるワガママだろ?
166 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 19:00:45 ID:U+jmmqFQ
そんなん無理やし。
167 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 19:04:25 ID:Ec/DMfJV
んなこたない、2週間前に買った奴がもう2000円も値下がりしてショックとか言いたくないだけ。
168 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 19:06:14 ID:K9KbxnPB
値下がりが3週間後なら良いわけ?
169 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 19:08:36 ID:MiJdZ9WJ
少なくとも今の時期は時期が悪いと思うなあ。
しかしワガママってのはワロタ。
170 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 19:10:17 ID:Ec/DMfJV
>>168
例え。細かい事言うなって。大体このくらいの価格になったら買うって言う話だ。
171 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 19:11:41 ID:Ec/DMfJV
まあはっきり言えば一つ型落ちになった時の在庫を狙うって話だ。
今すぐ安くとかそんなわがままな気持ちは持ち合わせてないって。
172 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 19:49:30 ID:ANAFAvHm
>>167
> 2週間前に買った奴がもう2000円も値下がりして
5000 円 にすると より リアリティ が増すよな。 (´・ω・`)
173 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 20:13:41 ID:UrNQuGMo
>>160
調べてみると、MSIでも発生しているようだ
174 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 21:00:13 ID:6NolLKcY
そもそも、安いから買ってる人と欲しいから買ってる人との間では永遠に通じ合わない
ような気がするんだけどね。
値下がりに関しては家電メーカー製PC全盛期の頃に強烈な値下げを何度も見てるから
気にした事は無いな。
モニターでも買った1ヶ月後に後継機が7万も下がって出た事あったしw
175 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 21:02:59 ID:9XQsErcz
>>174
値下がりするのはいいんだけどメモリみたいに原価割れ寸前まで値段が落ちるのはなあ。
176 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 21:03:23 ID:eiEsOhHp
そりゃそうでしょ。今すぐ欲しい人と型遅れになるまで待てる人の違いだもん
177 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 21:09:19 ID:21yaYJ86
>>101
SmartFanすら有効にせずによく言うな・・・
一部メーカーは有効にしてもパラメータ設定できないからあまり回転下がらない場合もあるけど。
TR2-R1はフル回転だと煩いし3pinで制御出来ない板も多いから、温度に拘らないならリテール使った方が正解な場合も多い。
178 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 21:21:07 ID:oUkF6ldz
Socket939からAM3へ再インストールなしで移行を試みたが
デスクトップの表示までは行くが起動時の処理が完了する前に再起動の連続。
行けたという話もあったけどうちはダメっぽい・・・
システムドライブ作り直しほぼ確定?気が重い
179 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 21:37:26 ID:N5sUfEbo
>>178
やってしまえば気持ちいいぞ
180 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 21:39:12 ID:16Zi1KXy
おまいらIYHerを見習え
181 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 21:49:52 ID:T4Ml944f
>>178
BIOS更新、CMOSクリアしたら起動したことあるお
182 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 21:55:13 ID:k/GWKEke
945買おうかと思う。
今がベストかな?
もうちょっと待った方が良いかな?
183 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 21:58:46 ID:Ca8JdSDt
買いたい時が買い時なんだよ!
価格改定だって!?一週間前に買ったけど後悔なんかしないよばか!
184 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 21:59:41 ID:er/Rhb57
965BEが出たらそれにつられて安くなると思うから少し待った方がいいかも
遅くとも今月中には出るはずだから
185 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 22:01:09 ID:MiJdZ9WJ
>>183
今優越感を感じるんだ!
「買えない貧乏人が価格改定待つとか言ってやんのプゲラ」と考えるんだ!
186 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 22:01:52 ID:RirbbOlO
安くなるまで待ってたら新製品が出て、それが安くなるまで待って
187 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 22:03:37 ID:9PjcPVIQ
それは本物のバカw
188 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 22:05:14 ID:k/GWKEke
>>184
もうちょっと松。
貧乏人だからw
189 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 22:20:12 ID:22Nq6wl/
965BE待ちの俺にとって
価格改定なんてどうでもいい話さ!
965BE早く出してくれ~!
でもつなぎで550BEでも買おうかしら
190 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 22:24:54 ID:16Zi1KXy
貧乏人だが965まで待つっ
ま、間違っても955BEなんて買ったりしないんだからねっ!
191 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 22:42:07 ID:5dHzEfwL
真・貧乏人の私にとっては、壊れたときが買い時・・・
ちなみにいまのマシンは720BE。こすぱサイコー
192 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 22:43:14 ID:T4Ml944f
>>186
うちの兄がそれの究極系ww小学生のころN64を買った次の日1万円安くなってたのが相当ショックだったらしく
それからというもの、何でもかんでも安くなる安くなるとずっと待ち続けてどんどんお小遣いが溜まり
二十歳過ぎてようやく自分の溜まりに溜まった小遣いでPCを自作して、残った金で運転免許まで取りに行ったww
193 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 22:54:43 ID:9PjcPVIQ
案外買い換えなくても事足りるもんなんだよ。でも買い換えなかった事によるいろいろな損失が・・
まあ無駄遣いしなかったって事は超絶評価に値するなw
194 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/08(水) 22:57:45 ID:KmYMPqRx
Phenom2-905e買いました
んだから
アスロンx2とマザーボードセットで楽天オクに出品しました
195 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 23:00:48 ID:1aqn3EkR
売れるわけない
196 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 23:04:21 ID:9PjcPVIQ
楽天かよw
197 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/08(水) 23:11:47 ID:DJY8B4tE
>>194
うーあーるえるpls
198 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 00:19:26 ID:jZwHUdXC
あんまり買い控えしてるとCPU交換しようと思ったら
マザーも電源もメモリも交換って事になるよ
Pen4でずっとがんばった俺が言うから間違いないよ
199 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 00:25:06 ID:lzCFe062
後でヘノムⅡ940BE買おうと思ってて気がついたら
安いところはほとんど品切れになって涙目の俺も言うんだから間違いない
945(95w)に逝けってか
200 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 00:25:09 ID:RH5Ij+UP
継ぎ足し継ぎ足しでも
DDR2→DDR3みたいなのだと結局ほぼ全とっかえになるんだし、
>>198の経験は間違ってないと思うんだが。
逆に旧環境に固執するばかり、無駄な出費をする方が無駄。
これは確実にいえる。
201 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 00:26:11 ID:DpGwnCxy
全取っかえして増殖完了
202 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 00:28:14 ID:RH5Ij+UP
いや、売れよ
203 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 00:28:57 ID:d6SuxFXt
今度買う940BEがDDR2最後かな。
そのあとは新規で組んでOSも新しくって感じかな。
204 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 00:31:37 ID:tbHqii5q
オクにでも出さない限り環境が変わるほどの旧パーツを売りに出すのって交通費分さえ危うくないか?
メインが急逝した時用に増殖しててもいいんじゃね?
205 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 00:31:55 ID:GR535uNm
後半年待って、新OSと新PCで人生やり直す予定。
206 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 00:32:56 ID:tbHqii5q
>>203
7って事?それとも7の次?
7の次は待望の64bit標準仕様なんだろうか?
207 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 00:54:45 ID:QMhmlxem
965いつだよーと思いつつ今日マザボだけ買ってしまった、、、
CPUも買うつもりだたのに。。。
208 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 01:58:03 ID:xeFcp279
720BEはシングルスレッドの処理能力ではIntelのどれと同じくらい?
209 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 02:35:24 ID:T67djTYn
ttp://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
ここで調べてみるといいよ
210 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 07:48:08 ID:+j4dx8mu
>>204
一応クリエイティブ(笑)な用途に使ってるので(実は同人誌制作w)
メインが急逝した時用に、安定稼働してた旧メインマシンを
バラさずにとっておこうと思ったが1週間もたなかった。
気づくと2台目のPhenom II マシン(550BE)になっていた。
夏コミ落選したので、ヤケになって自作に励んでおります。
クリエイティブ(笑)作業は秋になってから~
211 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 14:52:06 ID:KsI6jr0L
amazonの550安いな
212 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 15:25:50 ID:VizjKh0a
新品5点¥ 9,882より
213 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 18:52:09 ID:PoKc+yaK
550BEでゴニョゴニョ出来るかもなヨウ素があれば遊びで買ってもいいと思うが720BE以上持ってる奴等が殆どじゃねぇ
214 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 18:56:45 ID:YK5l0jAI
即行でポチった。
サンクス
215 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/09(木) 19:04:18 ID:N36EAagW
2万あるんだけど940BEとSSD買うのどっちが幸せになれるかな?
216 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 19:05:29 ID:8Fdpt4Ph
現在の環境と用途によるんじゃね
217 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 19:06:09 ID:n6dhDEoH
2万じゃJMのプチフリSSDしか買えない予感
218 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/09(木) 19:40:17 ID:N36EAagW
今はアス64×2-3000なんだけどね
株とネトゲーに使うくらいかな
219 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/09(木) 19:41:44 ID:N36EAagW
間違えた6000だった
220 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 19:54:43 ID:kDCeype4
SSDはやめとけ
容量少ないと、書き込み数が増えやすいから
221 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 19:54:48 ID:Hu9d4zuC
いつから購入相談スレになったんだよ?
222 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 20:25:57 ID:4WG/Gueb
ASUSのM4A79T Deluxe買ったら起動しないorz
電源の相性だった。Corsair TX650では起動せず。
古いZippy 600GEで起動した。Corsair TX650は
GA-MA790XT-UD4Pでは起動するんだけどな。
電源入れ替えやって疲れたよ…
GA-MA790XT-UD4Pには550BEつけて
FreeBSDを入れたら爆速。これまでが
Athlon64X2 4400+だったからか、明らかに速い。
M4A79Tは945にしてまだ調整中。
SAS-HDAを装着してみたところ。
223 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 20:31:22 ID:hopem3pA
6千足せばドスパラでX25-M 80Gが買えるじゃない
224 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 21:09:47 ID:rrUqD11r
phenomももう3.4GHzがでるのかよ。最終的には4GHzの製品もでそうだなこのペースだと
225 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 21:13:00 ID:hopem3pA
AM2の頃の呪縛で未だに400MHzの整数倍じゃないと安心できない
226 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 21:38:57 ID:vfQYaDwc
>>224
年内に3.6Ghzだっけ?
227 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 21:45:40 ID:kf1+cIwT
でも、早々に3.4GHzまで出しちゃうとどうなんだ?
予定では2011年までネタがないんだから、
もっとのんびり展開させていいような・・・。
上ではなくて低電圧版の拡充を!
228 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 21:47:15 ID:LUbfJFSy
次ステッピングで3.6GHzとかなのかな?
今年中に出るなら965BEはスルーしようかな
229 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 21:52:11 ID:WBd2kEE/
低電圧版の2.8GHzぐらいが出たら
550BEな鯖のCPUを置換しよう。
905eじゃちょっと不満。
230 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/09(木) 22:21:13 ID:zTxNbF9k
自分はSSDはSummitです
読み書きと起動が早すぎ
231 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/09(木) 22:21:51 ID:vi+e9kZw
3G以上で65W以下なら大満足なんだがな
232 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 22:23:46 ID:hopem3pA
SummitのIOPSどんなもんかしら
233 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 22:58:00 ID:GHN6xpJk
AMDで一般的に今一番コスパに優れてると言われるCPUはどれなんでしょ?
intelで言うE5200やE6300的なポジションのCPUは・・・
フェノムⅡ550辺り?
234 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 23:02:33 ID:LvJXTAKQ
5050e
235 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 23:04:08 ID:rP4oajTd
720BE一択
異論は認める
236 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 23:06:50 ID:Qq8/xwgh
>>233
競争CPUはAthlon II X2。異論は認める。
237 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 23:07:06 ID:bYaQSdMZ
>>233
ポジションってのがイマイチ判らんが売れてるのは
PhenomII X4 945 19,980
AthlonII X2 250 8,880
PhenomII X4 955BE 24,580
PhenomII X2 550BE 10,460
Athlon X2 5050e 6,080
だな。コスパ1番は720BEだとオモ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/rank_coneco0.html
238 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 23:07:56 ID:hopem3pA
どうもトリプルってのが気持ち悪い
239 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 23:08:54 ID:zCYaZUxp
中途半端さがたまらない
240 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/09(木) 23:10:27 ID:vi+e9kZw
トリプルだけどintelのデュアルよりも安いし、用途により高性能。
241 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 23:14:28 ID:WUwILWIk
>>239
よう俺
242 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/09(木) 23:14:47 ID:N36EAagW
SummitってどこのSSD?
243 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 23:15:06 ID:Ja8rk5VZ
えっ、720BEは端っからクアッドだと思ってるんですけど
244 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 23:16:02 ID:n6dhDEoH
>>242
OCZ
245 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 23:16:02 ID:LqqXyF1Q
価格で4コア化できないのは不良品とか言ってる屑さんですか?
246 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 23:17:44 ID:GHN6xpJk
>>234-237
なるほど。720がコスパ良いみたいですね。ありがとうです。
ちょっとintelのE6300辺りと性能や構成価格調べて考えてみますmm
>>240
用途は主にネット、オンゲでエンコはたまに。配信もやってみたい感じでした。
ただPCは初心者に限りなく近い知識レベルなのであまり高価な物も豚に真珠という、使い切れないかなと(;^ω^)
247 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/09(木) 23:24:47 ID:/IN+0t8L
ママン選びが肝
248 名前:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo [sage] 投稿日:2009/07/09(木) 23:24:49 ID:7yLuSGDE
君にはAthlonX2程度の低級石でも構わないと思うがね(・´ω`・)
249 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 23:26:15 ID:MxiLpt5S
X4のできそこないのX3なんてと思ってたけどコストパフォーマンスはいいのか
250 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 23:28:18 ID:xzuOrT+A
コア殺しは必ずしも悪くなるわけではない
251 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 23:28:30 ID:rP4oajTd
エンコするならdualよりtriple
720はBEだからOCもできる
252 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 23:30:27 ID:xzuOrT+A
ついでにいうとキャッシュ殺しも
でもHTT殺しはあまりよくないかもしれん
253 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/09(木) 23:32:34 ID:N36EAagW
OCZの調べたらサムスンのコントローラだからいいのかな?
本家のサムスンのSSDは駄目なのかな?
254 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 23:33:02 ID:hopem3pA
なんかドラゴン殺しみたいでカッコいいな
255 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 23:36:19 ID:LqqXyF1Q
低級石ってなんかファンタジーで出てきそう
256 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/09(木) 23:57:57 ID:vi+e9kZw
結局、低発熱で高性能な石が一番だな。
そんで安ければ言う事なし。
理想は955BE程度の性能で65W以下で15000円www
257 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/10(金) 00:13:39 ID:HPmX+tlv
俺はフリーオ白に黒追加してX2-5000+に限界感じてX4-9350eにしたら
W視聴で90%近くまでいってたのが
W視聴でも40%前後1GHz張り付きで 省電力モードから動かなくなっただけで満足。
フルHD動画の映像エンコなし、音声AAC>AC3エンコあり カット編集ありだと9350eはなかなかいい選択だった。
258 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 00:17:13 ID:iyPLyq8M
つまり905eがオススメということか
259 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 00:20:46 ID:HPmX+tlv
>>258
俺の用途(テレパソ+WEBチェックのみ)だと 今なら905eがいいだろうねー。
それにゲームを追加するならX3-720BEがいいだろうし、
ゲーム次第じゃ ほかの選択も出てきそう。
260 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 00:25:08 ID:kFxzQWdy
>>257
消費電力的にⅡにした方が全然いいぞ
今からでも遅くない
買い換えるんだ
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20080702026/TN/014.gif
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090107035/TN/029.gif
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090530003/TN/022.gif
261 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 00:27:31 ID:0FKWKbM2
オレもテレビとウェブ程度でAthlonⅡX2を使ってるが少し重いのでAthlonX3を待つ。
262 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 00:31:02 ID:0FKWKbM2
て、これじゃスレ違いだった。スマソ
263 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 00:36:19 ID:CHeO3DY7
Agenaコアは正直おすすめできない。
性能の割に発熱が大きすぎる。
264 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 00:41:31 ID:kFxzQWdy
>>261がなぜ720とか940(95W)見送って250にしたのか理解出来ないんだぜ
Athlonx3待ってもどうせPropusになるんだろうから↑買っとけばいいのに
265 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 00:43:11 ID:RjlXh75e
>>264
どっちも九月に出る(予定)だろ。
266 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 01:00:37 ID:0FKWKbM2
>>264
元々X3 8450無印を使用(地デジは最高画質)
(テレビ見ながらだとネットが若干重いなぁ。コア数よりもクロックかな?)
↓
X2を最高負荷3.4GHzで使用。
267 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 01:03:39 ID:0FKWKbM2
ミスった。
>>264
元々X3 8450無印を使用(地デジは最高画質)
(テレビ見ながらだとネットが若干重いなぁ。コア数よりもクロックかな?)
↓
X2を最高負荷3.4GHzで使用。
(やっぱりテレビ見ながらだと重いなぁ。やっぱりコア数も大事か?) ←今ココ
↓
AthlonⅡX4購入
268 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 01:09:33 ID:HPmX+tlv
>>266
クロックよりコア数。
シングルだと 3G超えても100%張り付き
デュアルコアだと 40~60%程度(省電力モードでみれるけどちょっとしたことでCPUクロックころころ変わる)
クアッドだと 1GHz駆動張り付きで20%以下
地デジTVでX3からX2にかえるのは ダウングレードだな。
269 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 01:12:04 ID:tJD2MQ8d
いつまでたっても悪あがきだな
7の64bit版にしろ
電源設定はディフォルトのバランスか省電力でいい
後はつめれるならメモリレイテンシもつめて
270 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 01:13:10 ID:7MSnj6lj
誰に対して何を言ってるんだかわかりません。
271 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 01:17:30 ID:RjlXh75e
>>268
シングルで3GOverってP4か?
272 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 01:18:53 ID:vStN5c2Z
>>268
ありがとう。やっぱり地デジ程度の負荷だとコア数大事か。
本来なら720がいいんだが既にメインに入っててつまんないからAthlonⅡX3待つわ。
273 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 01:20:26 ID:IJKuzISM
720BEを1GHz,電圧0.8V固定で使ってるが快適
3コア以上あるとクロックげても複数アプリ起動しても、もたつかないのが良いな
もっと電圧下げたいが低電圧耐性が無いから0.775V以下に下げれないorz
274 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 01:28:06 ID:ZuF9/QuD
なんかディスクトップ(笑)な人が来てる気がする
275 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 01:55:15 ID:jlh7NzDI
>>273
それより下げてもあんまりかわんないから安定してるならそれでいいと思う。
どうしても下げたいなら、その石投げ捨てて別の石買って来た方がいいかも。
うちの8450eよりも低電圧耐性無いし。
276 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/10(金) 06:19:59 ID:EF+97afJ
アス64でもSSDにするだけで結構体感speed上がりそう
SSDも今30k位で買えるのが15kより下になれば買いなんだがなぁ・・・
277 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 07:49:00 ID:YMakHnlE
ディスクトップw
聞く度にイラっとすんだよなー
起動後最初に表示されるからHDのトップって考えなんだろうか?
278 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 07:57:59 ID:mrk7ATz7
そのワケワカラン推測こそイラっとくる
279 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 08:04:11 ID:jfSKpz+Y
DesktopとDisktopということでは?
http://www.google.co.jp/search?q=Disktop
280 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 08:06:08 ID:nIKVQzg1
コンプータ
281 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 08:12:05 ID:mrk7ATz7
ハードデスク
282 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 08:19:06 ID:1aAkKi4l
デスクキャッシュ
283 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 09:43:50 ID:Icg3cMef
コンパクトデスク
284 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 10:47:35 ID:GVhFlUEC
このスレはPCの構成の相談とかしてもいいのかい?
285 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 12:19:44 ID:dLwZauHw
いいわけ無いだろ。相談持ちかける奴も困ったもんだが
それに応じてあれやこれや書く奴がもっとたちが悪い
286 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 12:34:30 ID:5NcuOvWr
教えてあげる君が一番の嵐。しかも奴らは「教えてあげた」と勝手にご満悦になり、
自分が「スレを荒らした」ことを理解していないからもっと質が悪い。
その事から「教えてあげる君」の大部分は、リアルワールドで頼りにされてないヤツだと思われる。
287 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 12:49:41 ID:sh6XIkIh
965BEいつおいでになららっしゃりますのん?
288 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 12:51:07 ID:wIhcTGm3
ディスクトーップwwwwwww
289 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 12:54:49 ID:jfSKpz+Y
>>284、CPUに限って言えばいいんじゃないかな?
こういうことやりたいんだけど、どれがいい?って感じで。まぁ今なら720, 945, 955あたりがファイナルアンサーか?
>>286は荒らしを理解してるんだね。
290 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 12:55:41 ID:I2ECMdq6
550BEもいいと思うよ
291 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 12:59:10 ID:5NcuOvWr
>>287
噂では7月中ってのもあったけど、実際には8月末か9月ぐらいでは?
292 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 13:08:29 ID:sh6XIkIh
>>291
えらい流動的っスね。
ステッピングも変わらないみたいだし955BEでいっか。
293 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 14:52:25 ID:CqviEr15
>>284
システム全体の事なら専用スレがあるので、そちらへどうぞ。
Phenomプロセッサ単体の話ならこちらでもOKですよ。
294 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 15:36:00 ID:uXhpb+cI
>>256
それ、俺もほしいわwww
295 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/10(金) 15:40:57 ID:FZKCbhuG
半年~1年後には実現してるかな?
296 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 17:24:37 ID:ttRKnZoL
Lynnfieldにぶつけてくるだろうから、965BE出てくるのは
8月終わり~9月頃と予想
297 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 18:28:18 ID:sh6XIkIh
ぶっちゃけエンコ用サブ機にLynnfieldは買う予定。
やっぱ8スレッドは速いっしょ。
298 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 18:47:41 ID:mkdjznpb
なんかCPUってPATAみたいになりそうな気がするんだが・・・
まあ根本からして違うのはわかるけど新技術でも確立された日には旧式で一括りにされそう。
299 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 18:57:52 ID:4BXOM3jC
( ゚д゚)ポカーン
300 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 19:01:05 ID:UoGYlJxl
それとなくGPUの世界のほうが主流になりつつあるよな
だからintelとかも危機感もって手をだしてるんだろうが
SSDとかもそうなんだろうけど
301 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 19:01:49 ID:RjlXh75e
こいつらの会話についていけない…
302 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/10(金) 19:11:22 ID:43fodiT4
GPUコンピューティングはCPU無しってことじゃないだろ馬鹿w
303 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 19:13:17 ID:AFgXuOve
規格がハードを超える近未来ですか。わかりません。
304 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 19:27:44 ID:uXhpb+cI
未来は、俺達に搭載されるCPUとメモリについてだろう・・・
305 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 19:30:44 ID:e2fUSKa1
バックトゥザフューチャーIIの再放送見たんだけど、あれ2015年に飛ぶんだよね
2015年には車が空を飛び回ってるのかしら
306 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 19:31:42 ID:maOF4Fg2
じゃあ今頃北斗神拳ですね
307 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 19:34:32 ID:NQCeq1dq
つまり、量子コンピュータが実用化されるわけですね。
308 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 19:39:59 ID:GC7ObA+c
TOKYOを悪魔が跋扈したり、メシア教団やらガイア教団が出てくるのだな(・ω・)
309 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/10(金) 19:46:42 ID:FZKCbhuG
ノストラダムスの大予言を信じてた俺がいた・・・orz
310 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 20:02:15 ID:iTsl6F3+
ツクモの955BEぽちったー
311 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 20:17:06 ID:dLwZauHw
土日じゃないのかよw
312 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 20:23:00 ID:iTsl6F3+
普通に買えてしまうところが。ツクモ流w
Phenom9500からの買い替え。
313 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 20:54:54 ID:lGccGeb8
ハズレの720BE持ってるので欲しいけど、ここはグッと我慢がまん
314 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 20:56:18 ID:sh6XIkIh
ツクモ、フライングすぐるww
315 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 21:00:09 ID:wIhcTGm3
先週始めに二頭で25000で買った俺涙目wwwwwwwwwwwwwwww
316 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 21:04:30 ID:dLwZauHw
先々週にも九十九で今回の価格でやってたろw
その前の週もやってたしw
317 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 21:07:10 ID:KAKyodeG
これ通販だけなの?
318 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 21:37:02 ID:jfSKpz+Y
なるほど先週のAKIBA PC Hotline!の最安値と同じ値段か。
いまconecoの最安値が24,580だから、ネット最安値ってところか?
319 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 21:39:57 ID:/0cIHVw5
今年に入ってから自作始めた新参だけど値下がりの早さに超ビックラコイタ
俺始めたときは940BEが23kくらいだったのに...
320 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 21:40:21 ID:0bACpwWC
940BE買おうかと思ってたけど3000円差なら955BEのが良いなあ。
一番いいのは940BEの価格が下がってくれることなんだが…。
321 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 21:42:50 ID:J6TOiA+O
価格改訂っていつだよ。
教えろYO
945買うから。
322 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/10(金) 21:44:10 ID:fVpi+JBv
◆爆熱低速糞石屁ノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生
AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739
エラッタ379
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。
こんな不具合があるなんて、全量リコールしてあたりまえだよな?どうして回収しないの???
323 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 22:01:06 ID:fUCAx7Qb
いい加減あきたなぁ
324 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 22:06:44 ID:dLwZauHw
進化という物がまるで無いなw
325 名前:ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo [sage] 投稿日:2009/07/10(金) 22:09:01 ID:rexe3rxF
確かに屁はなんにも進化していないね(・´ω`・)
326 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 22:10:25 ID:dLwZauHw
↑金魚の糞みたいに湧いてくるなw
327 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 22:10:40 ID:Ec37WieV
ほんとほんとNVIDIAですらDX10.1対応製品投入するっていうのに・・・
328 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 22:10:41 ID:KAKyodeG
雑音が進化していたら、とっくに本国に帰ってもういないよ
329 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/10(金) 22:17:45 ID:FZKCbhuG
だから相手にしちゃいけないってあれほど・・・
330 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 22:51:27 ID:hN9djz+r
今出てる中で一番新しいCPUでも
Windowsインスコするときパッチ当てなきゃだめ?
331 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/10(金) 23:05:47 ID:HPmX+tlv
9350eから905eにかえてみた。
1Ghz駆動から0.8GHz駆動にさがった。
地デジBSデジW視聴でも0.8のまま CPU使用率90%こえるように。
設定をバランス型にかえたら CPU使用率は下がったが クロック変動が激しくなった。
332 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 23:10:58 ID:nIKVQzg1
詳細設定で最大クロックを2GHzくらいまで下げとけば
333 名前:ビビビックカメラ特捜員[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 23:38:53 ID:6yaCW46u
>>82の者です。
550BEを買ってみた結果ですが、pen4の倍以上は体感的に早くなりました。
起動、ソフト(とくにphotoshop系)ともに快適です。
既出かもしれないですがBIOS項目でメモリの動作をungangedに変更したところ、結構速くなった気がします。
エラッタってDDR3のみ発生するの??
334 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/10(金) 23:49:52 ID:vQjJTSRv
叩く奴ってインテル厨で
AMDに嫉妬してるんですかね?w
安くて良いCPUだから悔しいんですねwwwww
335 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 00:03:36 ID:ujnxbs0J
明日あたり955デビューしようと思ってるんだが久々の自作な俺に教えてくれないか。
955とGA-MA790FXT-UD5Pと64bitVistaの組み合わせにするつもりなんだが
4つあるメモリスロットにDDR3-1333の2GBメモリを全部刺したらマズいんかね。
新しいBIOSを入れてれば勝手にクロック下がって正常動作するけど、もともとの
1333としては今も動作しないって認識でおk?
336 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 00:10:16 ID:noXrnY6n
もう完全に運としかいいようが無い
337 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 00:36:13 ID:7NkHI9os
>>335
どっかに1333で動いてる言ってる奴いたぞ
338 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 00:39:06 ID:Npog7wR5
自作やってるとな、勝負運ってか勘が冴えるもんなんだよ。
339 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 00:44:24 ID:1JtzNYET
鼻が良くなる感じだな~
特に焼ける臭いや、溶ける臭いに敏感に・・・
340 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 00:52:35 ID:QneezLXb
耳もよくなる
カコーンって
341 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 01:13:25 ID:lrzW+Vnc
>>335
条件は不明だが、たまにハングアップする
cpu-zを同時に六つめを実行したところで
ハングアップ。電源ボタンで強制終了させた
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9803.jpg
L3を6Mにした時のもの
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9804.jpg
SP006GBLTU133S32
SP002GBLTU133S02
M4A78T-E
phenom2 810
342 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 01:14:10 ID:bJ4sS0mS
まさにその構成でちゃんと動いてる。
メモリは馬の1333×4
343 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 01:20:27 ID:EbLMcch8
取りあえず×19までは作動したわ、955BE。
344 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 01:24:19 ID:MtKZwNCk
2台のPhenom II マシンがある。
UMAXの1333 2Gを4枚挿したM4A79T-Delxueは
挿しただけで1333と認識。特に問題はない。
Patriotの1333 2Gを4枚挿したGA-MA790XT-UD4Pは
挿しただけでは1066と認識。手動でパラメータを設定する
必要があった。電圧は1.60Vで安定。ただしBlackEditionで
12.5倍、つまり2.5GHzにダウンクロックすると不安定になる。
潜在的な不安定性を抱えているのは確か。
このPatriotメモリはCore-i7/P6T-Deluxeでも認識が不安定。
ハズレか相性が悪いマザーが当たりまくってるのか
そこらはわからん。
345 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 01:28:34 ID:XtRZ6VLR
ttp://www.modreactor.com/english/Reviews/Test-ATI-HD-4890-1GB-CrossFire-AMD-Phenom-II-955-BE-vs-Intel-Core-i7-920/Page-8-Conclusion.html
> With absolutely clear continence we recommend the platform based on AMD Phenom II 955 BE.
やっぱゲーム用途ならPhenomII、i7もエンコ等の用途なら得意だけどプラットフォームの値段差を埋められるほどではないとしているな。
346 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 01:50:49 ID:ujnxbs0J
おお こんな時間なのにたくさんレスがっ
運だめし的な要素もありって感じもありそうな感じだけど
>>342さんに続けとばかりに当たってきます。
砕けませんやうに、、
347 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/11(土) 02:14:39 ID:23ukwX2p
砕けてこそAMD
348 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 02:27:11 ID:hliWo6PT
やっと環境移行が済んだかな
Athlon2 X2 250でDDR3-1333 2GB*4(Jetram) 駆動問題なし たまに倍率がCNQで変わるとき怪しい
ただ 1333にしたところで 9-9-9-24-33-2T(4300MB/s)な L1 CL 5と
1066な 8-8-8-24-28-1T(3900MB/s)な L1 CL 3だから きびきびなのは1066の方が良いと思える
マザーは A7DA-S 3.0 BIOS ver.04
349 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 02:50:18 ID:DRJ+dB1m
スレタイ読めよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
350 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 03:59:58 ID:Npog7wR5
なんでL2キャッシュ大容量版を出さないんだアムドは。
L3乗せてごまかしてるとしか思えない。
351 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 04:09:46 ID:VusW4vAq
歩留まりもあるしこれ以上キビキビしてもらうのは困るから
貢がない人に最高の世界を体験してもらっては困る
352 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 04:11:57 ID:Q4aCVfgC
>>350
AthlonX2がL2キャッシュ512KBとかだったことから察するに、L2キャッシュ増やしてもコストの割に効果薄いんじゃないか?現在のキャッシュで充分で。
353 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 04:54:59 ID:bWQLQyrJ
ここでAthlon64x2 1M厨が出てくるとみたw
354 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 05:41:22 ID:D/OynpZ/
Windsor6400+持ってるけど、買った当時としてはいいCPUだった。
今となってはPhenomIIが断然いい。L2 1Mは苦肉の策と言えなくも
ないけど。
L1はほとんどキャッシュというよりレジスタに近いし、L2はレイテンシ
の悪化を最小限にして小容量で高速に設計するもんだ。そういう
意味では512KBの設計は理にかなってる。不足分はL3で補うのが
筋だな。
355 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 06:20:15 ID:TJE5QPXM
スレタイ読めよ
356 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 06:58:53 ID:y39B8NNV
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <>>354
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
357 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 07:47:59 ID:gBi5QImc
>>335
ungangedモードなら全くOK
みんなungangedモードで使ってると思うよ。
性能もungangedのが↑だし
358 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 08:28:49 ID:K6evX8Yf
>>356
バカは死んどけ
359 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 09:11:06 ID:81GB1+1l
>>350
IntelもNehalemでごまかしちゃったよね。
L2が256kbしかない。
360 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 09:15:36 ID:ZWS+Y00i
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <>>354
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
361 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 09:21:22 ID:FUALoJeb
CPUコアの帯域要求がうなぎ登りなので、
キャッシュを多段階化せざるを得ないらしい。
そのうちCPUの上にDRAM層をかぶせてCPU層と
立体接続するんだっけ?256MB~4GBぐらいかな?
容量を増やせないから、ディスクリートなメモリモジュールは
その時代でも必要だと思う。だがそれはCPUから見て
かなり低速なメモリになってしまう。しかも家庭用では
使われないだろうから、高額な商品になるだろう。
そうなるとメモリ構造が均一でなくなり、OS側の対応で
使用頻度が高い部分はCPU内の物理アドレスを
割り当てるようなメモリ管理システムが必要になろう。
362 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/11(土) 09:43:32 ID:I/NljhKw
ひとことでまとめると、AMDはゴミ。ということだな
363 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 09:48:52 ID:81GB1+1l
>>361
帯域要求があるから「キャッシュを多段化する」わけではなくて、
CPUコアの処理に比べて、周辺デバイスの速度が遅すぎるから、
キャッシュを多段化して、レイテンシを隠蔽するしかないのでは?
364 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 09:54:42 ID:mqRj6Icj
雑音w
365 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 10:01:51 ID:Q8jtUHdo
つか、ここでグダグダ書いてる素人が考える事くらいAMDだって判るだろよ。
それでメシ喰ってんだから。
できるけどやらない、じゃなくて技術的に問題があるか設計的に効果が薄いとか
判断したんじゃないの?
実際、同クロックのウインザーとブリスベンではL2に強く依存する一部のゲーム
以外は差が無かったぞ。
それにソフトウェアの設計を左右するIntelのCore i世代のCPUがL2重視から
L3重視に仕様を変えてきたから今更L2増量しても意味無いじゃん。
366 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 10:11:24 ID:U59QcIm3
プチフリもっさりCore2(笑)ニコイチw
爆熱の割りに低性能Corei^w^
367 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 10:38:07 ID:ti1609Bu
K8/K10のL2が大きくなかったのは、メモコンがCPU上にあるので、
メモコンが遠いのでメモリレイテンシを隠蔽するためにL2を肥大化させた、
Core2系ほどL2を肥大化させる必要性がなかったから。
でも、同じ設計ならばキャッシュが大きい方が当然有利。
で、L2が減ったのは…K9及びK10との兼ね合い。
そんなに時間をたたずに新コアが登場する予定だったのが皆様も知っての通り。
しょうがないので、無理にL3を追加したK10改の登場と相成りましたとさ。
368 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 10:47:39 ID:mqRj6Icj
ハズレ
369 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 11:14:28 ID:noXrnY6n
玄人気取りの人が語ってるのを見てるとなんかいたたまれなくなる。
370 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 12:10:58 ID:sTC92UF5
E8400から945(95W)に変えたが、体感あまり変わらんのな~
371 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 12:47:01 ID:NTWmCy06
改行基地害のあぼーん設定の仕方を教えてくれた人、ありがとう。
このスレ見るのが劇的に快適化された。
372 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 13:28:46 ID:mD+mVnYl
>>369
玄人気取りも何も自作板に玄人以外は初心者しかいないと思うんだが。
調べればそれなりに色々情報見つかるぞ。情報弱者君。
373 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 13:47:26 ID:Ge7VNCdx
さっき955BEで1式組んでポチった。マザボでUD5PとM4A79T-Delxueで迷ったが
UD5P不具合多いそうなのでM4A79T-Delxueにしといたよ。
374 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 13:52:10 ID:yG36TcbO
>>373
OCしないんであれば無問題
375 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 13:53:57 ID:064E7kFu
AMD Phenom X3 720 Black Edition(Socket AM3用CPU,トリプルコア) 10,800円
13日(月)リユース総合館限定20個、本館限定10個、パソコン総合館限定5個。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/price.html
965BEと740BEもうすぐ?
376 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 14:29:12 ID:rwIlSuMP
どうやら965BEのTDPは140Wらしいぞ
377 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 14:34:49 ID:Y6gw1+cz
140W…冬に向けて暖房器具を買いそろえたい人向けだなw
TDP100W超えるCPUはあんまり欲しくないなぁ
それよりさ、AMDマシンが増殖して困る困る…
M4A79T-Deluxue + 945
GA-MA790XT-UD4P + 945
GA-MA790GP-UD4H + 550BE
GA-MA780G-UD3H + Athlon64X2 4200+
Athlon64X2 4200+をPhenomII 905eに換えたくて仕方がない…
アム病を早く治療しなければ…
378 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 14:38:48 ID:zbA5adXU
http://en.expreview.com/img/2009/06/27/PhenomII_X4_965BE.png
125Wってあるけども。
379 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 14:42:14 ID:QneezLXb
ずいぶん耕したなww
740BEは価格次第ではIYHできそうかな
380 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 14:45:13 ID:nmkbrSy8
おまえらアンチに釣られすぎw
381 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 14:51:35 ID:dkHQYDQg
まだ公式発表じゃないから分からんな
あくまでもベンダーが140W表記にしてるだけだし
382 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 14:53:28 ID:FLr49MdR
未だに400MHz刻みじゃないと不安な俺は3.6GHzまで待つわ
383 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 15:17:06 ID:4X2V8dNm
740BEは720BEからOC耐性上がってるなら欲しいな
384 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 15:21:32 ID:+GAhreaV
955BEの存在と965BEの準備を考えると、さすがに上質4コアは抜かれてそうだけどね…。
4コア化無理でも、3コア定格で3.4GHzぐらい回るならいいかも。
385 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/11(土) 15:33:54 ID:7GC9faXc
定格3.4Gってそんなにすごいか??
1.325Vで3.6Gなんだけど今・・・w
むしろ、廉価版でも動くように、
低電圧耐性高いといいんでないかい?
386 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 15:47:56 ID:A9AjDBxh
>>385
なんかムカつく文体の典型ですね
387 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 16:25:24 ID:VIsEgAyx
うん、マジ死んでほしい
388 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 16:30:54 ID:wsGknqPj
そっとしておいてやれよ
389 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 16:31:23 ID:Olh+hP7W
というか頭が悪い
390 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 16:47:35 ID:ZWS+Y00i
この文体で長文書いたらすごいイライラしそうな予感
391 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 16:49:52 ID:GJWpl8UW
>>381
いや、940より上は消費電力が異常に高くなってるから
今回もさらに無理をきかせてるんだろうし140wでもありうる。
インテルの奴は消費電力が上がるゾーンの手前でやめてるから比較的消費電力が
フルロード時でも低いんだろうな。
392 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 16:51:09 ID:GJWpl8UW
やべ!空気読んでなかった
>>385
とりあえず死ね。
393 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 16:55:40 ID:9m8iUzQP
俺の955BEも>>385同様に1.3vで3.6GHzまわるけど
流れ的に>>385、とりあえずここは新でくれ
394 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 16:56:45 ID:WS0MRAKo
日本のイジメの構図を見た
395 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 17:04:45 ID:sxhfzoiy
そんな中俺はやずやの香酢を見た。
396 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 17:19:51 ID:imqOv1Xq
旧Phenomのバーニングポイントが2.4GHzだった事を思えば
L3増えて3.0GHzのIIは凄いな
397 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 17:20:46 ID:HAXRRWeh
これはひどいいじめw
398 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 17:23:50 ID:NIRXa4Np
今日になって祖父が945を値下げしたけど価格改定間近かなこりゃ
399 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 17:25:27 ID:yzT5Yrj2
>>398
いくらがいくらになったの?
.comだと21,800ままな気がするんだけど?
400 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/11(土) 17:42:23 ID:23ukwX2p
値下げしてないぞ
401 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 17:44:46 ID:NIRXa4Np
子猫だと945の125W版が19980円になっとるんだが俺なんか間違ってるのかな
402 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 17:44:55 ID:yzT5Yrj2
っつうかキャンペーン中に下げることはないよな。
釣られたか。
403 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 17:46:49 ID:yzT5Yrj2
>>401
ホントだw 釣りとか言ってすまんかった。
TDP95W版のみなのかな。
404 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 17:47:31 ID:yzT5Yrj2
違う120Wだ。ダメダメだな俺。
405 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 17:53:23 ID:A9AjDBxh
違う125Wだ。ダメダメだな。
406 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 17:59:22 ID:y39B8NNV
慌てないで書き込む前に1回見直そうぜw
ここにいる人の大半は125Wでもあんまり関係ない気はする。
不安なら電圧下げればいいし、リテールもおぱいぽ付きで安くてお得なカンジが。
407 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 18:09:55 ID:Tm792tl7
価格改定で945が1万6千円ぐらいにならないかな。っていうかなってくれ。
408 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 18:15:59 ID:A9AjDBxh
下が詰まってるからそこまで落ちるとは思えないけどな
409 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 18:17:26 ID:NIRXa4Np
価格改定まで待てないので
祖父で「PhenomII X4 945 (TDP95W) + GA-MA770T-UD3P」をぽちってしまった
支払期限までに価格改定が来たら取り消そう
410 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 18:31:14 ID:UEK4cVSm
>>393
確かに>>385は消えてほしいが、720、740の話題に955を持ち出すのは何でなんだぜ?
411 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/11(土) 18:56:24 ID:AQ6pl7R1
Phenom Ⅱ 550 BEを4コア化する方法を教えてください
マザボはM4N78 PROです。
412 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 18:59:50 ID:eXKQUkZH
>>411
最初から4コアのCPUだよ
413 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 19:03:30 ID:SvZr7Dqn
ACC
414 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 19:04:37 ID:SvZr7Dqn
おっとミスってしまった。
550BE買ってみたがACCオートにすると起動しなくなるか3,4コアになるもんだと思ってたけど、
普通に起動した。こんなものか
415 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 20:05:27 ID:Tm792tl7
>>409
お前祖父で買っただろw
416 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 20:06:20 ID:Tm792tl7
よく見たら祖父で買ったって書いてあった。
417 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 20:07:51 ID:3zWCxeGw
ははは。
418 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 20:52:07 ID:NIRXa4Np
今日はあわてんぼさんが多くて和む
419 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 20:59:21 ID:Tm792tl7
お前らもうちょっと落ち着いて書き込めよなあ。
420 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 20:59:59 ID:Vl+hDamn
祖父に買ってもらった
421 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 21:37:33 ID:yzT5Yrj2
>>419
禿同
422 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 21:38:06 ID:Ayv46Mmw
>>419
お前だろ
423 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 21:39:55 ID:A9AjDBxh
>>421
オマエモナ
424 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 21:56:17 ID:d2/3etZu
俺だろ
425 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 22:00:21 ID:9E4vhI6c
いや、俺だ
426 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 22:09:12 ID:+6nh4D3j
必殺オウム返し
427 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 22:41:22 ID:nmkbrSy8
いやいやそれではこの私が
428 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/11(土) 22:45:04 ID:3PCtg1fN
中古のPhenomX3 8450e(2.1Ghz)が5980円でした。
4050e(2,1Ghz)から載せ替えたら幸せになれますか?
目的はエンコです。
429 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/11(土) 22:53:43 ID:lwm8xfJS
ゴミです。
430 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 22:57:55 ID:trxyOR0n
>>428
ソフトが対応していれば単純に考えて1コア分は速くなるだろ
体感で2倍熱くなるけど
431 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 23:00:16 ID:vOT2ZtX7
素直にPhenomIIX2 550買え
432 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 23:13:23 ID:Pbz0sZkE
旧フェノムの省電力eモデルはあまり評判がよろしくない
433 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 23:27:39 ID:gle8la4u
迷う… 女にあげるPCをどうするべきか。
現在余ってるPC
・GA-MA780G-UD3H, Athlon64X2 4200+(65nm) 4GB-DDR2
ケース付属安物500W電源、320GB-HDD(Hitachi), きわめて静音
・GA-MA790GP-UD4H, PhenomII X2 550BE 4GB-DDR2
Zippy 460W、250GB-HDD(海門7200.10), Zippyが轟音、ケースがボロい
いずれもグラフィックはオンボード。Windowsはインストールしてない。
今はどちらも用途無しの予備機状態。
ケースの見た目が良く静かなので、MA780Gの方をあげるつもり。
ただ4200+じゃさすがに古いから、安価なAthlonII X2 250を買って
装着してあげようかと思ってる。だがMA780Gの方に
550BEを装着してやり、MA790GPの方には、905eとか
945とかを新規購入しようかなとも思う(OCやらないし)。
悩み中。
434 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 23:28:49 ID:mqRj6Icj
>>433
一名様ご案内
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 191人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247297215/
435 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/11(土) 23:37:01 ID:K9PFLK4c
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。
Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない
Intel がやったのは、市場全体を操作する 悪事ってことのようだ
価格性能に関りなく、契約で、優れた技術の普及を阻んだ
ユーザに対する裏切り行為だよね
Intelが社風通りに世間への迷惑行為を続けていること
AMDが良いCPUを作っていたからこそIntelは、汚い契約や広告料による圧力で、
当時高性能だったAMD製品を市場から追い出して、普及を阻んだんだが?
公正取引委員会は濡れ衣を着せたりしない
Intel が裁判していないってことは、勧告は事実(あるいはその一部)か、
裁判で明かるみにでるともっと不利になる事柄が隠れている可能性すらある
平然といまも流されている Intel のCM嘘と欺瞞の 騙しの連鎖だね
悪徳企業に必罰を
いまもエラッタだらけでもっさりカクカク。ベンチとエンコだけ速いおかしなCPUを、恥ずかしい
ニコイチで低能技術叩き売りしてること自体、AMDが怖くて邪悪な活動を続けてる証拠だし
Intelという悪に魂を売るのはおまえの勝手だけど、それを正当化するような智恵の足りない行動を
取るなら、道理だけは繰り返し示されることになる
つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図にほかならない
本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
436 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 23:39:05 ID:Vl+hDamn
まあ、彼女なら適当に不都合が出た方が今後のプレイの幅も広がるってもんじゃね
437 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 23:39:14 ID:eXKQUkZH
>>435
もっと短くお願いします
438 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 23:40:00 ID:Pbz0sZkE
>>433
PC素人に自作PCはお勧めできない。
さらにAMDはもっとお勧めできない。
439 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 23:40:17 ID:q/rSRy1g
>>437
AMD買ってちょ
440 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/11(土) 23:45:36 ID:T96uaUAj
俺はDulon850→Athlon64 3000+とAMDしか使った事ないからわからん。
よくintelはもっさりと聞くが、具体的にどんな状況で何をした時?
そこまで記載しないとわからん。
世の中の売れてるPCのほとんどがintelってのも不思議でならない。
AMDは性能全般においてintelに負けてるから価格で勝負ってのにも疑問がある。
体感はAMDでエンコードはintelって聞くがこれも状況によるのでは?
次はPhenomⅡ945、Q9550で考えてるが、この機会に初intel使ってみるのも
いいかも。
441 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 23:49:49 ID:obA8ZWFN
俺athlon雷鳥900Mhz
442 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 23:51:02 ID:Bg2/dbbT
>>433
atomのセットが3万で釣り来る
あれで十分
443 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 23:52:13 ID:LnIMM14C
>>433
これを付けるのがいい男
ttp://auction.woman.excite.co.jp/pitem/125064089
444 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 23:56:59 ID:Uw339smu
キラッ☆があれば買うのに・・
445 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 00:39:24 ID:mQaMkvd3
女にはノートPCがウケるぞ
余りもので作って~とか言ってるならいんだが
446 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 00:43:18 ID:g9qayVcP
昔、あまりのもののデスクトップPCと液晶モニタを
おにゃにょこにプレゼントしたら喜んでエロゲしてたぞ
447 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 00:54:49 ID:KzrHrPw4
>>446
BL系以外にレズや男性推奨の物もやってるからびっくりだよな
448 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 00:54:50 ID:mQaMkvd3
妄想乙!
449 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 00:58:19 ID:g9qayVcP
いや、基本的に泣きゲとかピアキャロみたいなかわいいのをやってたぞ
450 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 01:22:16 ID:cPC1out7
あの手の絵柄を可愛いって思う女は居るからな。
451 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 01:27:23 ID:mtuu0rJT
955買ってたのに2ちゃんばっかしてる
452 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 01:36:03 ID:vw7g56b3
>>446
俺そういうキモ女とは一生お近づきになりたくない。
お前らが女になっただけみたいなもんだろ?
おっぱいの成長が速い女子小学生にお兄ちゃんとなつかれるとか
こっちはため口なのに向こうはずっと敬語で返してくるお嬢様とか
石田ゆり子のようなやさしいお姉さまとか
そんな女性じゃなきゃいやだ。
453 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 01:36:44 ID:vw7g56b3
>>451
2chベンチって必要だよな。
454 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 01:37:20 ID:F9bU5mqj
その前に64bitに対応してくれ
455 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 01:38:10 ID:+oFM9FJI
>>454
どういう意味だ・・・?
456 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 01:41:18 ID:Drkc6QNg
すごいの来たなぁw
457 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 01:43:19 ID:F5XUmPxH
>お前らが女になっただけみたいなもんだろ?
趣味が合いそうから、ある意味気が合うかもしれんw
458 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 01:43:24 ID:A84oE4jJ
>>452
俺はむしろ、そういう女の方がいいが。
つーか、自分と趣味が合わんのなら
面倒だからどうでもいい。
459 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 01:43:45 ID:F9bU5mqj
使いやすい64bit2ちゃんブラウザがほしい
しっかしIE8も64bitと32bitじゃ起動速度、体感速度が雲泥に違う
なんであんなに32bitはトロいんだろう
460 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 01:44:57 ID:g9qayVcP
>>452
いや、そうでもないよ
透けそうなくらい色白でぱっちり二重で外人っぽい顔で
お乳もFカップくらいある美少女にあげた
461 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 02:01:59 ID:pPi+zEOQ
>>459
つv2c
462 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/12(日) 02:23:58 ID:F9bU5mqj
>>461
知ってはいたがなんだか面倒そうなので無視していたが
今、移行してみた
なかなかよさそうだね
463 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 02:54:51 ID:pPi+zEOQ
>>462
兎に角、右クリックがデフォです
色々な所で右クリ
文字を選択反転させて右クリとか
マウスジェスチャも使えるので、慣れると便利です
464 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 06:41:23 ID:WZx48mvi
新規でサブマシン組みたいんだけど
720BE・705e・550BEのどれにするか決まらない
現行マザーでBIOS更新の手間がないであろう720が一番手っ取り早いか
しかし多少なりとも発熱低い705も魅力
いや通常作業ならクロックの高い550BEが(以下無限ループ
465 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 06:48:55 ID:x9wSlGjX
そのサブマシンに何をさせるかが問題。
1コアから2コアへのグレードアップは確実に性能アップを体感できるけど
2コアから3,4コアへアップしてもあまり変わらんぞ。ベンチの数値は上がるけどな。
466 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 06:49:53 ID:e0kPYp3o
720の電圧下げれば良い、で705は選択肢から外れる
あとは用途だと思うが、今すぐ買わないと駄目なら550BE
待てるなら740BEが出そうだし、740が良いんじゃないかね
467 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 07:02:06 ID:WZx48mvi
早朝レスどうもです
グレードアップは懐かしの3000+からです
主な用途としては日常のネットとTV録画と軽いゲームってところでしょうかね
一定の性能を維持しつつ静音にしたいのでパーツ全般をミドルレンジ構成にする予定です
468 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 07:15:35 ID:x9wSlGjX
3コア以上はオマケみたいなもんとしか思えないんだよな。
最初からわざわざ4コアを買っても対価に見合った効果が得られるような気がしない。
しかしいまさら2コアを買うというのも、なんだかなあという気がする。
そこで3コアを買い、4コア動作できたらラッキーみたいな使い方がお得感を感じられる買い物だと思うね。
469 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 08:08:18 ID:2hWcjn2B
ベンチ以外でも性能上がるぞ
主にシミュレーション系のゲームだけど
470 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 08:40:31 ID:tOAg/Usx
>>438
つまり素人がIntelのプッシュピンで破壊してくれたほうが
色々と売上が伸びるって事ですね。
自作なら今はAMDでも大して変わらん。
471 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 08:41:39 ID:7zkFM2Gv
どうせ2ちゃんしかしないから2コアでも十分すぎる
472 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 08:43:22 ID:x9wSlGjX
>>470
いやいやそうじゃない。
素人はPCにトラブルが起こると
自作のせいだからだ、メーカー品ならこんなことにならないのに。
AMDだからだ、一番売れてるインテル製品ならこんなことならないのに。
などと結論づけて攻撃してくるからだよ。
473 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 08:50:14 ID:tOAg/Usx
>>472
それは自作以前の問題だ。
474 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/12(日) 08:53:57 ID:VrlKYLxO
しかしなぜintel製品がAMD製品に比べてあんなに売れてるのかがわからない。
やはり知名度か?CMとかメーカー製搭載率などの?
まぁ確かそれで問題になったんだがw
475 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 08:53:57 ID:+oFM9FJI
人としての問題だな。
そんな人達の受け皿としてメーカーサポートがあるんだろうけど。
476 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 09:07:13 ID:x9wSlGjX
>>474
そんなの何度も報道されてるとおり、
インテルが各PC製造メーカーにインテル製を使え、他社製品を使ったりしたら
いろんな不利益を与えるぞ、と圧力をかけたからだ。
欧州、米国、日本など全世界でインテルは公正取引委員会から排除命令と罰金数千億円をくらってる。
しかし罰金を支払わず裁判に持ち込んで長期戦に持ち込むことで
他社が倒産すれば勝ち、という戦略だな
477 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 09:14:16 ID:3HGDBwDE
本当INTELは腐っている
478 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 09:16:18 ID:696hKZeM
>>476
そうやって拡大したシェアを高性能なイメージと結びつけて
それが未だに効いてるって事だよな
479 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 09:18:44 ID:7JRtk68V
インテル腐ってる
480 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/12(日) 09:20:17 ID:KE5YDq00
AMD壊れてる
最終更新:2009年07月12日 09:26