基礎データ
出版 |
角川書店 |
構成 |
文庫 |
発行日 |
1985/6/10 |
読書 |
2007/9/24-9/27 |
ストーリー
一見平和な納沙布の市であったが、納沙布荘に宿泊した2組のカップルが、なぜかその宿屋から外に出られなくなるという奇怪な状況に陥り、やがてとうとう謎の者たちに捕らえられて消息を絶つ。足取りを辿った彼らの肉親も次々と巻き込まれ、また首を突っ込んだ新聞記者も殺される。背後に巨大な謀略が蠢いていた。
おもな登場人物
遠山崇子 |
死のうと思って納沙布に来た女。納沙布荘に囚われる。 |
立部祐二 |
フリーの昆布買い付け人。納沙布荘に囚われる。 |
長沢伸彦、千恵子 |
離婚間際の夫婦。納沙布荘に囚われる。 |
霧野広之 |
謎の中年男。なぜか包囲の中、脱出できたようだ。 |
遠山直弘 |
検事。崇子の兄。崇子の電話を受けて、納沙布荘へ。 |
立部明子 |
祐二の妹。遠山の連絡を受けて、納沙布荘へ。 |
和田辰紀 |
北海道新報新聞記者。謎の密告を受けて、納沙布へ。 |
天野善久、岩村昌男 |
反レポ船活動をする2人。 |
天野洋子 |
誘拐された善久の嫁。 |
岡安清治 |
納沙布のドンの老人 |
岡安高志 |
清治の息子。実権を握る。 |
滝川利和 |
東京地検特捜部検事。 |
ここがポイント
不条理ものを思わせる冒頭から始まり、次々と関係者が捕らわれていき解決の兆しを見せない「ライオン仮面」を思わせる前半の展開。日本政府と自衛隊まで出てくる終盤のスケール感。
進行表
ページ |
章 |
状況 |
みどころ |
7 |
1 |
立部はゆきずりの崇子を抱く。 |
|
122 |
2 |
崇子を捜索してきた直弘も脱出を試みて囚われる。 |
|
125 |
3 |
納沙布荘を訪れた明子が、入るなり囚われる。 |
|
128 |
3 |
明子はそのまま陵辱される。 |
|
148 |
3 |
謎の密告電話を受けて首を突っ込んだ新聞記者の和田が殺される。 |
|
150 |
3 |
ロスケが祐二、伸彦、直弘の前で崇子、千恵子、明子を陵辱する。 |
|
165 |
3 |
直弘とともに脱出した祐二が追っ手の散弾を受け死ぬ。 |
|
170 |
3 |
伸彦と女3人は洋上に連れていかれる。船内で女は陵辱。 |
|
198 |
4 |
誘拐された洋子は陵辱される。 |
|
208 |
4 |
伸彦は妻以外の2人を抱くよう強いられる。伸彦死亡。 |
|
222 |
4 |
反対運動を行う石森と竹中の2名が殺される。 |
|
239 |
4 |
直弘は岡安邸に乗り込み、清治を殺してまさしと脱出する。 |
|
ラスト
中盤までにすでに殺されたものを除けば、読者側の人間は全員助かり、悪い奴は死ぬかお縄になりロスケの謀略を阻止した爽快なハッピーエンド。
北方領土は我らのものだ!
最終更新:2007年09月29日 07:17