Vino
Settings→Sharing→ScreenSharingをONにする。
このままだと弾かれるので、
gsettings set org.gnome.Vino require-encryption false
をしておく。
ただし、Vinoはログオフすると切断されて、リモートから入りなおせない。
その場合は、方法2を使う
lightdm&x11vnc
sudo apt install lightdm, x11vnc
sudo x11vnc -storepasswd /etc/x11vnc.passwd
sudo shutdown -r now
sudo x11vnc -auth guess -display :0 -rfbauth /etc/x11vnc.passwd -rfbport 5900 -forever -loop -noxdamage -repeat -shared
後処理
/etc/systemd/system/x11vnc.service を作成して、下記を追加.
[Unit]
Description=x11vnc (Remote access)
After=network-online.target
[Service]
Type=simple
ExecStart=/usr/bin/x11vnc -auth guess -display :0 -rfbauth /etc/x11vnc.passwd -rfbport 5900 -forever -loop -noxdamage -repeat -shared
ExecStop=/bin/kill -TERM $MAINPID
ExecReload=/bin/kill -HUP $MAINPID
KillMode=control-group
Restart=on-failure
[Install]
WantedBy=graphical.target
サービスに登録する。
sudo systemctl daemon-reload
sudo systemctl enable x11vnc
sudo systemctl start x11vnc
mkdir ./mount_dir
sshfs username@serverAddress:/path/to/target .//mount_dir
installメディアでLIVE起動して、必要なディレクトリをマウントしてchrootする。
#mkdir ubuntu
#sudo mount /dev/sda? ./ubuntu
#sudo mount --bind /sys ./ubuntu/sys
#sudo mount --bind /dev ./ubuntu/dev
#sudo mount --bind /proc ./ubuntu/proc
#chroot ./ubuntu
chrootで入って、下記を試してみる
#apt install xserver-xorg-input-all
Secure-bootの関係でドライバインストール時にパスワード入力を求めらたら、再起動後の「Perform MOK Management」で適切な処理をしないと、カーネルがドライバを読み込めない。 処理を間違えた場合、chrootでNvidia-driverのインストールをやり直す。
Enroll MOK → (Enroll MOK) Continue → (Enroll the key(s?)) Yes → [Password]