- 動作確認 -- 名無しさん (2012-09-19 13:06:02)
- 10数年ぶりに再び最初からやり始めたはいいものの、行き方を忘れてエルドで詰まってました。助かりました!ありがとうございます! -- 名無しさん (2012-11-01 19:42:04)
- 合体後の能力は鉄鋼兵の能力をベースにHPが約1.5倍、パワーが1.2倍ぐらいになってるっぽい。合体先が幻獣士や魔獣士でも鉄鋼兵ベースの能力になる。 -- 名無しさん (2012-11-08 08:01:27)
- 凄い参考になった! -- 名無しさん (2013-02-06 07:54:36)
- 気長に更新まってます。 -- 名無しさん (2013-02-16 01:47:20)
- 経験値は戦闘に出ていないバトラーも貰えるが、この時貰える経験値は「表示された経験値の1/4」
つまり、例えば迷いの塔で三人パーティの時、敵を三体倒した時入る経験値は約800。
この時控えにいるバトラーに入る経験値は1/4の200。
しかし、三人パーティではなく、一人で三体倒した場合、入る経験値は約2400。
控えのバトラーに入る経験値は、この表示された経験値の1/4になる。つまり600。
なので、三人パーティで敵を倒すより、一人で敵を倒していったほうが、総獲得経験値は多い。 -- (経験値について) 2013-02-22 23:20:37
- バトラー初期入手時の能力値データを各兵種毎に取ってみたんだけど、需要ありますかね?
wikiの編集方法わからないんでここに書く事になっちゃいそうだけど。 -- (名無しさん) 2013-04-05 23:21:31
- 情報提供は大歓迎です。書いてくださるのであれば是非お願いします -- (名無しさん) 2013-04-07 01:03:39
- なんか、裏技を使うと通常バトラーと一緒にギガンツを戦わせることができるそうですね。
(ソース不明) -- (名無しさん) 2013-04-29 03:15:46
- 最近友達に進められてはじめてます。それぞれの機体のページの最後に進化先のリンクがあると助かります。
できたらお願いします -- (名無しさん) 2013-08-03 19:28:40
- 進化機体を後継機として記入。合体機体はタイタン系のみ未記入。他の方お願い致します・・・。 -- (名無しさん) 2013-08-04 10:08:53
- バレットバトラーは名作だと思います。
リメイクなどの要望はどこに言えばいいんですかね? -- (ファンの1人) 2013-09-07 04:12:48
- 久々にやったけど、またハマりました。
リメイクしてほしいなー -- (名無しさん) 2013-12-19 20:19:57
- ゴルゴノスの元ネタってギリシャ神話のゴルゴンじゃね? -- (名無しさん) 2014-02-14 22:14:37
- ゴルゴノスの元ネタの件、反映させていただきました -- (名無しさん) 2014-02-21 20:12:03
- ライナーディックはカスタムタイプがクラウドホエールな事から察するに名前の元ネタは鯨繋がりでモビー・ディックを意識してるかも?(小説「白鯨」に登場する白い巨大鯨) -- (名無しさん) 2014-02-22 08:56:55
- ↑鉄騎兵が海洋生物を模しているだけに有力かもしれませんね。 -- (名無しさん) 2014-02-22 22:18:48
- ライナーディックの元ネタの件、おそらく間違いないようだったので反映させていただきました -- (名無しさん) 2014-02-25 09:31:34
- ググっても情報少ないなあバレットバトラー。好意的な評価も酷評もあるけど。 -- (名無しさん) 2014-03-02 21:58:43
- スノーランドの宮殿の6階に空箱があるけど、あれは何か入っていたのかな? -- (名無しさん) 2014-04-19 13:36:20
- ナムコにリメイクの要望送って欲しいです -- (名無しさん) 2014-07-28 23:50:30
-
ギガンツとその他のバトラーで出来ます。
始めにその他のバトラー(2体)をセットします。
こんな感じに↓
タイタン
----
タイタン
と入れます。(例でタイタン使っています)
で、1番下のタイタンのところにギガンツを入れると・・・
こんな感じに↓
バズクロウ
-----
タイタン
で、真ん中の----のところには、
「サイフレア」のみ、入れることが出来ます。
結果
ギガンツとその他のバトラーを同時に操れる!! -- (名無しさん) 2014-07-28 23:53:47
- アルゴギール→映画「大アマゾンの半魚人」のギルマン
ラミーラ→小説「吸血鬼カーミラ」のカーミラ
ゲイルファン→突風を意味する英語「Gale」+送風機等のファン
ステラロア→イタリア語の「恒星」 stella
アポロクロス→太陽神アポロン・小惑星アポロ+北十字星(はくちょう座)orギリシア十字(アポロンの象徴)?
バトラーの元ネタを調べて考察してみると面白いですね。 -- (名無しさん) 2014-12-05 23:30:16
- このWikiができてから5年くらい経つみたいですがいつになったら完成するんでしょうかねー -- (名無しさん) 2017-03-03 00:07:08
- 懐かしかったので裏技投稿します。
・サイフレアのみのパーティー
・パーティーバグ
ギガンツ1体とサイフレア1体必要です。
サイフレアのみのパーティーはバトラーとギガンツを同時セットする方法と似ています。
下のようにセット
バズクロウ
ーーーーー
サイフレア
ギガンツをバトラーと入れ替え
タイタン
ーーーーー
サイフレア
バトラーを外す
ーーーーー
ーーーーー
サイフレア
以上です。
パーティーがサイフレアのみの場合自動で戦闘が行われます。
パーティーバグはメインパーティーが誰もいなくなる裏技です。自己責任で行ってください。
上のサイフレアのみのパーティー裏技を使用します。
サイフレア1体のみのパーティーになったらバトラーコンテナに預けます。
そうするとパーティーがいなくなります。
あとはその状態で戦闘するなり何なりと。
アタックのダメージが4桁超えます。
戦闘終了後に画面が白くなったまま固まることが多いです。普通に終了することもあります。
戦闘バトラーはパーティーの先頭メンバーのパラメータを引き継ぎます。
ウエポンのダメージはそのまま(EP消費に応じたウエポンLv)だったはず。
以上です。
-- (名無しさん) 2017-12-17 17:51:01
- やりながら学んで、その記憶を頼りに…。
ちんぼつせんBが分からないから、終わったと思った…。
渦がある右の陸地に、降りる所があるはずです。そこからしばらく左に行くと…ちんぼせんBがあります。
ちんぼんせんAからBは行けません。
ギガンツを全て吸収した後と思いますが…リアラ姫の部屋の植木鉢に、空間Cのパスワードがありました。
空間Bのは、さいせきじょのちかすいろのある樽です。スタート時から右に行ったの洞窟…だったと思う。時期は不明…。
空間Cでザガーンを入手し、イクシオールを狩った方が、経験値が溜まります。
出たらですが、必ず3体で出てくるようです。磁気嵐でウエポンが使えなくなりますが、
長くても2ターンぐらいで効果が切れるようです。1ターンで切れる場合もあります。
出来れば2ターンで決めよう。ザガーンがあればこっちが狩りやすい。
Lv15にして、ウエポンLVが上がってからです。サンダードラゴンを。
それに、1体で倒すと合計で3000ちょっとなので、かなりお得。
……反撃に注意…。先にジェットタートル狩りが出来る洞窟で、ちまちまと上げた方が良いです。HPは約200は欲しいです。
ギガンツを含めて、光属性が無効のが増える…。Vナイフなどの出番が無くなってしまうので注意。
イクシオールも光が無効。倒しづらい…。ザガーンのは雷[全体)で威力が高いので良い。
クリア後だと、フルEPデータがワンバで売ってます。私は10個ぐらい買ってから狩ってます。
空間B-5656085739。
空間C-2525120808。
空間Cは…がったいディスク、しんかディスクが複数ある上、データクラッシュなど…
非売品が1つはあるので、レーダーバリアを大量に持って探索しよう。
コアクリスタルは吸収率を1回で100%にします。ギガンツ向きです。
海底都市エルドですが…4つの岩に囲まれた、その真ん中を潜ります。
そのまま右下のサンゴ礁の間に入り、すぐに洞窟があるのでそこに入ります。
道なりに進み…下りたら下に行って、また下りる。下りたら渦があるので潜る。
かいていB(2)に出たら、右下に進むと柱があります。さらに下に行くと、たくさん落ちています。
これが目印で、そこからずっと右に行き、右に壁が見えたら、さらにずっと上に行くと…「クラゲ」のようなものがあります。
それが「海底都市エルド」です。そこにルフィールが出てきます。ギガストーンもあります。ただし、それは沼の地形でキーが必要です。
行きづまった時の…ご参考になったら…と、思います。
ギガンツを全部、吸収弾後…ラミーラでささいた(笑)まずまずな確率かな…。
当時(中防)で…ちんぼつせんBとエルドを、よく見つけたなと思う…。情報なしで…。
では、失礼します。 -- (名無しさん) 2019-09-08 20:46:13
- 追加です。
空間B、Cにスタージュエルはありませんでした…。
バランス考えてますね、このゲーム。ダークジュエルはあるのに。
-- (名無しさん) 2019-09-10 20:38:21
- こんにちは。
久々にやったら面白かったので、しばらく使わせてもらいます。
気が向いたらwikiも書いていこうと思います。
wiki書くの初めてなので、変な書き方してたらすみません。
その際はご指摘願います。 -- (NB) 2023-01-29 00:44:34
最終更新:2023年01月29日 00:44