魔界七将ベルゼビート

英名:The Seven Shogun Beelzebeat

 レアリティ:X 絵師:原友和 番号:BS06-X22 収録:BS06/BSC07

 コスト:7 軽減:3 シンボル:紫 系統:冥主呪鬼 種類:スピリット
 1-LV1: 6000
 3-LV2: 8000
 6-LV3:10000
  • LV1-2-3:『このスピリットの召喚時』
  自分のトラッシュにある『呪撃』を持つスピリットカードをコスト合計13まで、コストを支払わずに召喚できる。
  • LV2-3:『自分のアタックステップ』
  『呪撃』を持つ自分のスピリットのアタックによって相手のライフを減らしたとき、相手のスピリット1体を破壊する。
  • フレーバー
  13の呪いが大地を覆う。
  1人の魔将が世界と仲間を裏切った。

備考/性能

再録:Xレアパックレジェンドエディション Mレア仕様/準絵違い:BS06絵枠はみ出しver



  手札循環でキーカードを集めつつ呪撃持ちを墓地に溜めるトラッシュブースト。
  なお、ストームは六弾発売直前に1月からの一枚制限が発表されているため3枚積みでの運用は短期間に限られる。


公式Q&A/ルール

更新:110126/Q1-5

Q.1 魔界七将ベルゼビート 自分の「トラッシュ」には「コスト4の【呪撃】を持つスピリットカード1枚」「コスト3の【呪撃】を持つスピリットカード3枚」「コスト2の【呪撃】を持つスピリットカード2枚」がある。
このスピリットの召喚時効果で、「コスト4の【呪撃】を持つスピリット1体」、「コスト3の【呪撃】を持つスピリット3体」を召喚できる?
A.1 はい、スピリット4体のコスト合計は13ですので、召喚できます。

Q.2 このスピリットの召喚時効果で、Lv2から【呪撃】を持つスピリットカードを召喚したいんだけど、「トラッシュ」にあるそのスピリットカードは【呪撃】を持っているとして召喚できるの?
A.2 はい、「スピリットカード」のときは、Lvに関係なくカードに【呪撃】の記述があれば【呪撃】を持っているとして扱うので、このスピリットの召喚時効果で召喚できます。

Q.3 このスピリットの召喚時効果で、Lv2で【呪撃】を持つスピリットカードを召喚するとき、Lv2にして召喚しなければならないの?
A.3 いいえ、【呪撃】を持っていれば召喚することができるので、その後、実際にLvを上げて【呪撃】を持たせなくてもかまいません。

Q.4 相手の「フィールド」に転召の祭壇があるとき、このスピリットの召喚時効果でコスト3以下のスピリットを2体召喚したら、余分に2コスト支払うことになる?
A.4 いいえ、1コストだけ余分に支払います。このスピリットの召喚時効果で召喚するスピリットはすべて同時に召喚されますので、2体でも召喚は1回だけです。

Q.5 魔界七将ベルゼビート 自分の「トラッシュ」には「コスト4の【呪撃】を持つスピリットカード1枚」「コスト3の【呪撃】を持つスピリットカード3枚」「コスト2の【呪撃】を持つスピリットカード2枚」がある。
このスピリットの召喚時効果で、「コスト4の【呪撃】を持つスピリット1体」だけを召喚できる?
A.5 はい、召喚できます。コスト合計0〜13までの間で好きな数を選べます。


ルール/スピリット:100129:「スピリット」/「スピリットカード」
「スピリット」はLV1以上で場に「存在」するので「呪撃を持つスピリット」の定義にはLVを考慮する。
スカルデーモンの場合、呪撃LV2-3なのでLV1では「呪撃を持たないスピリット」として扱う。
LV2/3の場合のみ「呪撃を持つスピリット」として扱う。
公式Q2は「呪撃を持つスピリットカード」であり、LVコストが乗ってないのでLVが無い。
LVが無いのでLVは考慮しない。
そのため、トラッシュにあるスカルデーモンはLVに関係なく、「呪撃を持つスピリットカード」として扱う。

ルール/呪撃付加:100129:冥府の深淵の場合
「スピリット」に呪撃を付加する効果が発揮されている場合でも、ベルゼビートの効果には影響しない。
ベルゼビートの効果対象はトラッシュの「スピリットカード」なので、
場の「スピリット」を対象とする深淵の効果とは噛み合わない。

エピソード/キャラクター


  地獄においてサタンに次ぐ権力者と言われる魔王。
  七つの大罪の内、『暴食』を司る。




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年05月07日 21:41