魔装機神OGⅡ おまけコンプその1・隠し要素一覧


<周回引き継ぎ>

  • クリア時のデータを使用することにより、以下の諸要素を引き継ぐ。
    • (資金)総獲得資金の一定割合を引き継ぎ。 2周目:(前周までの)50% 3周目:75% 4周目以降:100%
    • (撃墜数)そのまま引き継ぎ。
    • (戦闘経験1)各パイロットの特殊技能追加フラグである戦闘回数を引き継ぎ→入手済の習得技能も次周以降最初から使用可能。
    • (戦闘経験2)以下の隠し要素において「使用回数○○回以上使用」等の条件が設定されている場合、その使用回数も周回で引き継ぎ。
    • (追加武器・特殊技能)一度入手した隠し追加武器・隠し特殊技能は、次周以降最初から使用可能。但し、条件達成時に発生する特殊イベント・会話等については、次周以降省略される(強制イベントである「春の祭典」「宝具火風青雲剣」を除く)。



<追加武器>

  • ◆合体攻撃
  • 合体攻撃①:サイバスター&ヴァルシオーネ「十八番参会名護屋暫」
    • ★ウェンディルート or プレシアルート(ヤンロンルート不可)
    • (条件)No.43「簒奪者オンガレッド」クリアまでに、サイバスターの乱舞の太刀/真伝・乱舞の太刀を通算5回以上、ヴァルシオーネRの円月殺法を通算5回以上、いずれも使用している場合、クリア後に追加。
    • (注意点1)サイバスター側の条件について、ファミ通版攻略本では「乱舞の太刀」となっているが、ポゼッション時の「真伝・乱舞の太刀」との通算でOK(確認済)。
    • (注意点2)両武装はいずれもプラーナを100消費する。マサキはLv23、リューネはLv26でプラーナ100に到達
    • (注意点3)No.43ではリューネ出撃不可→No.42までに5回使用する必要あり。
  • 合体攻撃②:ガッデス&グランヴェール「太極陰陽破邪法」
    • ★ウェンディルート or プレシアルート(ヤンロンルート不可)
    • (条件)No.41「調和神と破壊神」において、ガッデスとグランヴェールが出撃した場合、No.41開始時に追加。
  • 合体攻撃③:ザムジード&ディアブロ「大地の桎梏[ガイアズ・バースト]」
    • ★ヤンロンルート限定
    • (条件)No.60「偽りの和平」クリアまでに、ザムジードの超振動拳/超弩級振動拳を通算10回以上、ディアブロの緑の墓標/幽翠の奥津城を通算10回以上、いずれも使用している場合、No.61「ラムズフェア会戦」開始時に追加。

  • ◆必殺武器
  • 必殺武器①:グランヴェール「宝具火風青雲剣」
    • ★ヤンロンルートを通過すれば自動的に入手(No.71「南部紊乱」開始時)
  • 必殺武器②:ガッデス「ヴォルスパー」
    • ★ヤンロンルート限定
    • (条件)No.66「国境線の攻防」においてガッデスが出撃し、かつクリアまでに、ガッデスのフェンリルクラッシュを通算5回以上使用している場合、クリア後に追加。
    • (注意点)フェンリルクラッシュはプラーナを100消費する。テュッティはLv21でプラーナ100に到達
  • 必殺武器③:ザムジード「裏合気遠当て・木霊」
    • ★プレシアルート限定
    • (条件)No.51「卑劣な同盟」においてザムジードが出撃し、かつクリアまでに、ザムジードの五郎入道正宗を通算5回以上使用している場合、クリア後に追加。
    • (注意点)五郎入道正宗はプラーナを100消費する。ミオはLv24でプラーナ100に到達
  • 必殺武器④:ヴァルシオーネR「メビウスジェイド」
    • ★ウェンディルート限定
    • (条件)No.44「ヤーマーナ会戦」においてヴァルシオーネRが出撃し、かつクリアまでに、ヴァルシオーネRのクロスマッシャー/拡散クロスマッシャーを通算5回以上使用している場合、クリア後に追加。
  • 必殺武器⑤:ディアブロ「春の祭典」
    • ★プレシアルートを通過すれば自動的に入手(No.58「封印の二重螺旋」中のイベントにて)

  • ◆その他
  • その他①:サイバスター「プラーナディスチャージ」
    • (条件)No.34「回瀾を既倒に反す」においてサイバスターが撃破されずにシナリオをクリアした場合、クリア後に追加。
  • その他②:グランヴェール「光焔万丈」
    • (条件)No.35「光強ければ、闇もまた強し」クリアまでに、ヤンロンの撃墜数が5機以上の場合、No.36「男達の受難」or No.37「どきっ☆男だらけの戦闘シーン」開始時に追加。
    • (注意点)ヤンロンは条件達成までに出撃可能な話数が少ないので注意(No.1クリア後離脱→No.23で再加入、以降2話→No.35の計5話)
  • その他③:ガッデス「カタラクトスプラッシュ」
    • (条件)No.35「光強ければ、闇もまた強し」クリアまでに、テュッティの撃墜数が10機以上の場合、No.36「男達の受難」or No.37「どきっ☆男だらけの戦闘シーン」開始時に追加。
  • その他④:ザムジード「ツインフラクチャー」
    • ★No.27「暗躍する影」に進むことが必要(No.23「死の商人」で敵を1機も撃破しない)。
    • (条件)No.27「暗躍する影」においてザムジードが出撃し、施設防衛に成功し、かつクリアまでに、ミオの撃墜数が10機以上の場合、クリア後に追加。
  • その他⑤:ノルス・レイ「広域修理装置」
    • ★No.36「男達の受難」に進むことが必要(No.35クリア時に、女性の平均レベルが男性の平均レベルより高い)
    • (条件)No.36「男達の受難」クリアまでに、ノルス・レイのエンジェルウィスパーを通算5回以上使用している場合、クリア後に追加。



<特殊技能>

  • プレシア「堅忍不抜」
    • ★No.8「赦されざる者」に進むことが必要(No.7でプレシアとウーフが戦闘する)。No.8に進めばシナリオ中で自動的に追加。
  • メフィル「弾薬装填」
    • (条件)No.19「それぞれの思惑」クリアまでに、メフィルの撃墜数が5機以上の場合、クリア後に追加。
  • ツレイン「猪突猛進」
    • ★No.27「暗躍する影」に進むことが必要(No.23「死の商人」で敵を1機も撃破しない)。
    • (条件)No.27「暗躍する影」において、施設防衛に成功し、かつクリアまでにツレインの撃墜数が10機以上の場合、クリア後に追加。
  • ガエン「亡魔征伐」
    • (条件)No.30「エランの目的」クリアまでに、ガエンの撃墜数が15機以上の場合、クリア後に追加。
  • ギド「隠密行動」
    • ★No.37「どきっ☆男だらけの戦闘シーン」に進むことが必要(No.35クリア時に、男性の平均レベルが女性の平均レベルより高いか同じ)
    • (条件)No.37「どきっ☆男だらけの戦闘シーン」クリアまでに、ギドの撃墜数が5機以上の場合、クリア後に追加。



<シナリオチャートによる早見表>

※シナリオNoはファミ通版攻略本に準拠。
(※)については、ランクアップ後/ポゼッション後の同種武器でも代替可であることを示す(上記条件参照)
撃墜数・使用回数については、原則的にそのステージのクリア時までに満たす必要がある数値を記載。

No.1 凶兆
※プレシアフラグ①
/プレシアとヴォルクルスが戦闘
No.2 アンティラス隊発足
No.3 進水式
No.4 晩餐会
No.5 観艦式
No.6 ヴォルクルスの胎動
No.7 裏切り
No.7でプレシアとウーフが戦闘した 左の条件を満たしていない
No.8 赦されざる者
※プレシアフラグ②
/プレシアとヴォルクルスが戦闘
◆プレシア「堅忍不抜」
(自動入手)
No.9 暗殺者
No.10 ミオの決意
No.11 シュテドニアス騒乱
No.12 戦場の教母
プレシアフラグ①・②が成立 左以外で「北部だ」を選択 左以外で「……南部だ」を選択
No.13 プレシアとエルシーネ No.15 神算鬼某のバロム No.17 シュテドニアス分裂
No.14 ロドニー捕囚 No.16 エルシーネの演説 No.18 二つの正義
No.19 それぞれの思惑
◆メフィル「弾薬装填」
(メフィル撃墜数5機)
プレシアフラグ①・②が成立 左の条件を満たしていない
No.20 エラン・ゼノサキス No.21 もう一機のサイバスター
No.22 テロリスト鎮圧
No.23 死の商人
No.23クリア時、
敵の数が5機以下(敵を5機以上撃破)
No.23クリア時、
敵の数が6~9機(敵を1~4機撃破)
No.23クリア時、
敵の数が10機(敵を撃破しない)
No.24 交渉決裂 No.25 エリアル王国内紛 No.27 暗躍する影
◆ザムジード「ツインフラクチャー」
(ミオ撃墜数10機・他)
◆ツレイン「猪突猛進」
(ツレイン撃墜数10機・他)
No.27で施設防衛に失敗 No.27で施設防衛に成功
No.26 汚名返上 No.28 エラン再び No.29 ハッカー対クラッカー
No.30 エランの目的
◆ガエン「亡魔征伐」
(ガエン撃墜数15機)
No.31 往古来今、これを宙[そら]と謂う、四方上下これを宇と謂う
No.23で敵を1機でも撃破した No.23で敵を撃破していない
No.32 謎のオーガイン計画 No.33 オーガイン計画
No.34 回瀾[かいらん]を既倒に反す[かえす]
◆サイバスター「プラーナディスチャージ」
(マサキ撃墜されずにクリア)
No.35 光強ければ、闇もまた強し
◆グランヴェール「光焔万丈」
(ヤンロン撃墜数5機)
◆ガッデス「カタラクトスプラッシュ」
(テュッティ撃墜数10機)
男性キャラクターより女性キャラクターの
平均レベルが高い
女性キャラクターより男性キャラクターの
平均レベルが高いか同じ
No.36 男達の受難
◆ノルス・レイ「広域修理装置」
(エンジェルウィスパー5回)
No.37 どきっ☆男だらけの戦闘シーン
◆ギド「隠密行動」
(ギド撃墜数5機)
プレシアフラグ①・②が成立
またはNo.12クリア後「北部だ」を選択
No.12クリア後「……南部だ」を選択
【通称:ヤンロンルート】
No.38 仁徳の将、ダスドレーシュ No.59 要塞攻略
No.39 シュウの魂胆 No.60 偽りの和平
◆合体攻撃③「大地の桎梏」
(超振動拳(※)10回&緑の墓標(※)10回)
No.40 閉ざされた和平への道 No.61 ラムズフェア会戦
No.41 調和神と破壊神
◆合体攻撃②「太極陰陽破邪砲」
(ヤンロン&テュッティ出撃)
No.62 陰夜の蠢動
No.42 非道の作戦 No.63 イグナル海峡海戦
No.43 簒奪者オンガレッド
◆合体攻撃①「十八番参会名護屋暫」
(乱舞の太刀(※)5回&円月殺法5回)
No.64 ゲート防衛
右以外 プレシアフラグ①・②が成立 No.65 南部聯合の反撃
【通称:ウェンディルート】 【通称:プレシアルート】
No.44 ヤーマーナ会戦
◆ヴァルシオーネR「メビウスジェイド」
(クロスマッシャー(※)5回)
No.51 卑劣な同盟
◆ザムジード「裏合気遠当て・木霊」
(五郎入道正宗5回)
No.66 国境線の攻防
◆ガッデス「ヴォルスパー」
(フェンリルクラッシュ5回)
No.45 地の底より目覚めしもの No.52 謎の病 No.67 北と南
No.46 悲しき姉妹 No.53 エルシーネの疑惑 No.68 エルシーネ
No.47 邪曲な恫喝 No.54 操られたプレシア No.69 死灰[しかい]復燃ゆ[またもゆ]
No.48 忌むべき電離プラズマ砲 No.55 南部との決戦 No.70 縦横家オンガレッド
No.49 さらわれたウィンディ No.56 受け継がれた呪い No.71 南部紊乱[ぶんらん]
◆グランヴェール「宝具火風青雲剣」
(自動入手)
No.50 エルシーネの真意 No.57 ゼノサキスの血脈 No.72 黄泉返る調和神
No.58 封印の二重螺旋
◆ディアブロ「春の祭典」
(自動入手)
No.73 悪夢再び
No.74 終末の黙示




最終更新:2012年04月15日 20:49
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。