スーパーロボット大戦IMPACT ロボット大図鑑11

 

※図鑑本文の改行をそのまま採用。

ダイファイター 偽ダイターン3
アイアイ 巨大ドン=ザウサー
合成獣アニヘルム 究極戦車ニーベルゲン
メガボーグ・コロス メガボーグ・ミレーヌ
メガボーグ・ダストン メガボーグ・ネロス
メガボーグ・ベンメル メッタンガー
ザンボット3 青騎士ヘルダイン
赤騎士デスカイン メカブースト・アンモスガー
ガイゾック メカブースト・ガルチャック
バンドック バンドック(頭部)
メカブースト・ガビタン メカブースト・ダンガルン
メカブースト・トラシッド アフロダイA

 


ダイファイター 無敵鋼人ダイターン3
全長80.0m 重量800.0t
ダイターン3が変形した重戦闘機形態。
主に長距離移動に使用され、
万丈がペンダントをかざして、
「ダイターン、カム、ヒアッ!」と叫べば、
どこにいても水平線の彼方からやってくる。
マッハアタッカーが収納される際の
基本型でもある。


偽ダイターン3 無敵鋼人ダイターン3
全長--- 重量---
原作32話で登場した、おもちゃ好きのコマンダー、
トーレスのコレクションのひとつで、複数登場した。
見た目はそっくりだが、
ダイターン3の半分くらいの大きさしかない。


アイアイ 無敵鋼人ダイターン3
全長--- 重量---
メガノイドの使う小型戦闘機。


巨大ドン・ザウサー 無敵鋼人ダイターン3
全長--- 重量---
ドン=ザウサーが巨大化した姿。
メガボーグと違い、人間サイズの姿のまま巨大化する。
原作ではコロスの危機に巨大化、
万丈と火星で戦い敗れる。


合成獣アニヘルム 無敵鋼人ダイターン3
全長--- 重量---
原作ではドクター・アニマッドの生物合成実験で
造り出された合成獣。
自由意志も持っていたようだが、
万丈を捕らえようとするドクター・アニマッドが
コクピットユニットを取り付け操縦した。
もともと巨大であったが、ダイターン3の出現にあわせて
メガボーグ化、さらに巨大に、凶悪になる。
目からリングビーム、口から火炎放射、
指先からはミサイルとメガボーグらしい重武装のほかに、
猛獣メカらしく噛みつき攻撃なども見せた。
最期はサンアタックの前に敗れる。


究極戦車ニーベルゲン 無敵鋼人ダイターン3
全長--- 重量---
コマンダー・ヘスラーの作った究極戦車。
ダイタンクをはるかにしのぐ巨体である。
原作では、メガボーグ化したヘスラーは
戦闘を優位に進めていたにもかかわらず、
ニーベルゲンが破壊されることをかばって
ダイターン3に敗れた。
ヘスラーの死後は、再びメガノイドの手に渡ることを
恐れた万丈がラジコン操作に作り直して預かり、
トッポのおもちゃとなった。


メガボーグ・コロス 無敵鋼人ダイターン3
全長--- 重量---
コロスがマイクロマシンで巨大化した姿。


メガボーグ・ミレーヌ 無敵鋼人ダイターン3
全長--- 重量---
コマンダー・ミレーヌがメガノイド化した姿。
右手の剣を使った格闘やベルトからの火炎放射で戦い、
豊かな髪を連獅子のように使って
相手を絡めとったりもする。
原作では剣から発射される脳波コントロール波によって
ダイターン3(パイロットの万丈たち)をも
一時的にしもべにした。


メガボーグ・ダストン 無敵鋼人ダイターン3
全長--- 重量---
原作7話で、テレポートマシンを使い、都市をまるごと
火星へ転移させようとしていたコマンダー・ダストン。
そのダストンがメガボーグ化したデータをもとに
造られたメガノイドの戦闘ロボット。
原作第13話で、メガボーグ・ベンメル、ネロスも同様に
戦闘ロボットとしてデータを使用されている。


メガボーグ・ネロス 無敵鋼人ダイターン3
全長--- 重量---
コマンダー・ネロスのメガボーグ化した姿。
ダイターンジャベリンを打ち砕くなど、
腰の青龍刀の扱いはかなりのもの。
また目から怪光線、口から火炎放射、
肩からは機雷やミサイル、腕からはカッターと
かなりの芸達者であった。


メガボーグ・ベンメル 無敵鋼人ダイターン3
全長--- 重量---
コマンダー・ベンメルの巨大化した姿。
なんとも無骨な外見を持つ。
外見に似合わず両端が鎌のポールアームを
器用に使いこなし、また両肩から生えるパイプからの
ミサイルで戦った。


メッタンガー 無敵鋼人ダイターン3
全長--- 重量---
原作第9話に登場した、メガノイドの戦闘ロボット。
主力武器は当然のことながら脚のドリルで、突進や、
ドリル部分を発射するなどの攻撃を得意とする。


ザンボット3 無敵超人ザンボット3
全長60.0m 重量700t
鎧武者をイメージさせる外観を持つ、
ガイゾックにビアル星を破壊されたビアル星人が
地球へ移住する際に持ち込んだ合体ロボット。
ザンバード・ザンブル・ザンベースという
三つのメカが合体する。
ザンバードはザンボエースというロボットに変形可能。
ガイゾックの地球侵攻に際して神ファミリーによって
発掘され、睡眠戦闘学習を受けた少年少女の
神勝平、神江宇宙太、神北恵子が操縦する。
主な武器に拳を飛ばすアームパンチ、
膝の小型円盤を相手に投げつけるザンボットバスターや、
バスターから発射されるバスターミサイル、
腰から発射するブルミサイルなどの射撃兵器と
ザンボットグラップ・ザンボットカッター・ザンボットブローの
三形態(それぞれサイ・剣・槍に変化する
格闘武器がある。
必殺技は額の三日月からエネルギーを放つ
ザンボット・ムーンアタック。
また、合体巨艦キングビアルのイオン砲を使うこともある。


青騎士ヘルダイン 無敵超人ザンボット3
全長--- 重量---
赤騎士デスカインと対をなす、
ガイゾックの守護神の1体。
デスカインとの違いは色と右手にランスを持つこと。
右手のランスや左手の盾から発射される光線を使う。
盾による防御はかなり堅固である。
デスカインと2対揃って盾を激しく発光させ、
目のくらんだ相手に武器を投げつける
合体攻撃も見せた。


赤騎士デスカイン 無敵超人ザンボット3
全長--- 重量---
青騎士ヘルダインと共に
ガイゾックの守護神と呼ばれるメカ。
人間型の上半身に馬の首が生えた戦車を
下半身に持ち、剣と盾で武装する。
武器は両手の武器と、盾から発射される光線。
ヘルダインと共に盾を強力に発光させて
相手の目をくらます戦術を取ることもある。


メカブースト・アンモスガー 無敵超人ザンボット3
全長--- 重量---
キングビアル撃破の為に送り込まれたメカブースト。
口から吐く凍結ガスは大型の輸送船一隻を
まるごと凍らせるほどである。
驚くべきことにその全身は小型水爆の集合体である。
破壊したと思っても小型爆弾を分離し、
磁力によって目標に吸着する。
原作では磁力吸着を逆手にとって
反極の磁力ではがされた後、
時限装置が作動して自爆する。


ガイゾック 無敵超人ザンボット3
全長--- 重量---
ガイゾックの神と呼ばれる存在そのもの。その実態は・・・?


メカブースト・ガルチャック 無敵超人ザンボット3
全長--- 重量---
なんとも奇っ怪な容貌のメカブースト。
口から吐く火炎とどこからとも無く発射されるミサイルで
東京を襲う。
原作では全身にあらゆるエネルギーを
反射する金属でのコーティングを施し、
ムーンアタックすら問題にしなかった。


バンドック 無敵超人ザンボット3
全長--- 重量---
地球を襲ったガイゾックの移動要塞であり本拠地。
さしずめ巨大な人馬土偶とも言えるその姿は印象深い。
高出力の「バンドック砲」や、一つ目が先端についた
ホーミングミサイルの「バンドックミサイル」などで武装する。
強力なバリアーで防御されており、
原作で神ファミリーはバリアー発生装置を破壊するのに
戦艦ビアル二世特攻という犠牲を払った。


バンドック(頭部) 無敵超人ザンボット3
全長--- 重量---
バンドックの頭部のみで分離運用した形態。
頭だけとは言え、ザンボットを軽くしのぐ大きさである。
原作ではガイゾックの厳命を受けた
キラー=ザ=ブッチャーが乗り込み、
赤騎士デスカイン、青騎士ヘルダインを引き連れて
最後の戦いを挑む。


メカブースト・ガビタン 無敵超人ザンボット3
全長--- 重量---
原にも顔を持つ鳥人型メカブースト。
口から吐く火炎光線や伸縮自在の首で戦う。
原作ではザンボエースたちを苦しめるが、
初合体したザンボット3のザンボットカッターによって
十文字に叩き斬られる。


メカブースト・ダンガルン 無敵超人ザンボット3
全長--- 重量---
キングビアル、ザンボット3との
決戦に繰り出されたメカブースト。
強力な素粒子レーザーを装備し、
その威力はムーンアタックに匹敵する。
その他にも火炎放射や頭上のバズーカを使い、
また尻尾の先の分銅は分離してワイヤーを射出、
相手を絡め取る。
原作では強力な武器でザンボットを苦しめるが、
最期はザンボットカッターで真っ二つにされる。


メカブースト・トラシッド 無敵超人ザンボット3
全長--- 重量---
バンドック搭載の戦車の集合体で、
双頭の2連砲頭のメカブースト。
頑丈な装甲を持つ。頭の戦車砲の他、
左腕の巨大ドリル、右腕のアンカーワイヤーなどの
武器も持つ。


アフロダイA マジンガーZ
全長16.0m 重量18.0t
光子力研究所の弓教授によって開発された
女性型ロボット。
元々はジャパニウム鉱石採掘用の機体であったが、
Dr.ヘルの侵略に立ち向かうために武装を追加された。
原作後半、妖機械獣に破壊され、
マジンガーZのパートナーの座を
ダイアナンAに譲ることとなる。

 

 

 

最終更新:2010年11月23日 13:08
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。