スーパーロボット大戦α外伝 キャラクター事典10

 

 

シャミー=ミリオム キム=キャビロフ
リン=カイフン イサム=ダイソン
ガルド=ゴア=ボーマン ミュン=ファン=ローン
マサキ=アンドー シロ
クロ リューネ=ゾルダーク
ホワン=ヤンロン ランシャオ
テュッティ=ノールバック フレキ
ゲリ ミオ=サスガ
ジュン ショージ
チョーサク プレシア=ゼノサキス
セニア=グラニア=ビルセイア ウェンディ=ラスム=イクナート

 


シャミー=ミリオム 愛称:シャミー 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
声優:---
マクロスブリッジオペレーターので、通称・三人娘の1人。
見た目はかなり子供っぽく、口調やしぐさも幼い感じがする。規則には厳しく、グローバル艦長が禁煙のブリッジでパイプを吸おうとするのをよく咎めていた。
一言モード1:---
一言モード2:---


キム=キャビロフ 愛称:キム 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
声優:---
マクロスのブリッジオペレーターで、通称・三人娘の一人。
シャミーと中が良く、仕事中にもよく内緒話をしている。少々気が強く男勝りの性格で、言いたいことはきっちりと言うタイプ。
一言モード1:---
一言モード2:---


リン=カイフン 愛称:カイフン 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
声優:---
ミンメイの血縁であり、ミンメイを大スターにすることを目標にマネージャーを務めている。また、反戦主義者であり、軍や戦争に対して公然と非難を口にする。なお、見かけは優男であるがカンフーの達人でもある。
一言モード1:---
一言モード2:---


イサム=ダイソン 愛称:イサム マクロスプラス
声優:山崎たくみ
地球統合宇宙軍中尉。
自由気ままな性格で、他人に束縛されることを何よりも嫌う。また、他人に対して思ったことをそのまま口にするため、要らぬ誤解を招き易く、身勝手でわがままに見られることも多い。戦闘機の操縦技術は天性の物を持っており、何よりも飛ぶことを愛している。
数々の命令違反や風紀を乱したとして、惑星エデンにあるニューエドワーズ基地にYF-19のテストパイロットとして転属させられる。
一言モード1:へっ、デートの時間には間に合ったようだな。
一言モード2:---


ガルド=ゴア=ボーマン 愛称:ガルド マクロスプラス
声優:石塚運昇
YF-21を制作したゼネラルギャラクシー社の設計主任で、同機のテストパイロット。
原作ではゼントラーディと地球人女性の間に生まれ、強い闘争本能を持つ。その激しい感情を無理に押え込み、普段は頭脳明晰・沈着冷静を心がけている。
イサムとは古くからの知り合いであり、ハイスクール時代に起きた事件以来、誤解から彼を憎悪している。YF-19とのトライアルの中、意地と誇りを賭けてイサムと対立する。
一言モード1:じゃあ…先に行ってるぜ…。
一言モード2:---


ミュン=ファン=ローン 愛称:ミュン マクロスプラス
声優:---
イサム、ガルドとは幼なじみの女性。
惑星エデンの出身で草木を深く愛し、その中で歌うのが大好きな少女だった。だが、ハイスクール時代の事件をきっかけに地球へと移住し、イサムとガルドの前から姿を消す。
原作ではバーチャル・シンガーのシャロン=アップルのプロデューサー。しかし、実際には未完成なシャロンの人工知能を補うため彼女の感情部分を演じている。
一言モード1:---
一言モード2:---


マサキ=アンドー 愛称:マサキ 魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL
声優:緑川光
『α・原作(魔装機神・EX等)共通設定』
風の魔装機神・サイバスターの操者。直情径行型で正義感が強く、スポーツ万能。黙っていれば二枚目なのだが、お調子者なので三枚目を演じることが多い。女性と浪花節的な情に弱く、集団で行動することが苦手。さらに極度の方向音痴。クロとシロという猫の姿をしたファミリア(使い魔)がいる。感情の起伏が激しいため、高いプラーナを持ち、そのために地上から地底世界ラ・ギアスの神聖ラングラン王国に召還された。そして、魔装機のパイロットとなり、後に魔装機神サイバスターの操者となる。しかし、シュウの策略によりラングラン王都は壊滅。彼はシュウを追うため、サイバスターで地上世界に舞い戻ることとなった。

『原作設定(魔装機神・EX等)との相違』
αと同軸時間上にある「第3次」で、シュウを倒したマサキはラ・ギアスに帰還し、その後α外伝と同軸時間上にある「EX」で彼が地上へ上がるイベントは原作に存在しない。また、ジャオームで地上へ出てくるイベントもα外伝オリジナルのものである。
一言モード1:俺を操者と認めてくれるのなら…俺に力を貸してくれ!サイバスター!
一言モード2:---


シロ 愛称:シロ 魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL
声優:折笠愛
『α・原作(魔装機神・EX等)共通設定』
マサキの使い魔(ファミリア)で無意識の一部を切り取って作られた存在。白ネコの姿をしており男性(アニムス)的思考の持ち主。
同じファミリアのクロとはよく漫才のような会話を交している。戦闘時にはサイバスターの武器であるハイファミリアと融合し、マサキの意志通りにハイファミリアを操る。首の鈴がチャームポイント。
一言モード1:オイラ達はおつりにゃんか!?
一言モード2:---


クロ 愛称:クロ 魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL
声優:佐久間レイ
『α・原作(魔装機神・EX等)共通設定』
マサキの使い魔(ファミリア)で、無意識の一部を切り取って作られた存在。クロネコの姿をしており、女性(アニマ)的思考の持ち主。
マサキや同じファミリアのシロとは違い、かなり理性的であり、ツッコミ役を担当する。戦闘時にはサイバスターの武器であるハイファミリアと融合して、マサキの意志通りにハイファミリアを操る。首のリボンがチャームポイント。
一言モード1:ふ…不吉ニャこと言わニャイでよ!
一言モード2:---


リューネ=ゾルダーク 愛称:リューネ 魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL
声優:日高奈留美
『α設定』
スーパー・マシンナリー・ヒューマノイドの2号機・ヴァルシオーネRのパイロット。父親はEOT研究の第一人者にして、DCの創設者ビアン=ゾルダーク博士。
幼少の頃から地球防衛用人型機動兵器のパイロットとなるべく父親から特訓を受け、超人的な運動神経・反射神経・動体視力を持つ。
活発なじゃじゃ馬娘でおだてやお世辞に弱い。身勝手な父に反発心を持っていたが、DCを危険視したエアロゲイターとジュピトリアンの策略にはまり、父とヴァルシオーネ共々、木星へ拉致される(実際はこの二人は木星圏の様子を探るため、わざとジュピトリアンの誘いに乗った)。なお、父のビアン博士は乗機である究極ロボ・ヴァルシオンと共に現在消息不明。

『原作設定(魔装機神・EX等)との相違』
原作において、リューネがビアン博士と共に木星へ行くというイベントは存在しない。また、ビアン博士はαと同軸時間上にある「第2次」で死亡。リューネはその仇を討つために「第3次」でマサキ達の前に現れる。また、α外伝と同軸時間上にある「EX」で、リューネがヤンロンと共に地上へ上がるイベントは存在しない。
一言モード1:え?可愛い?ホント!?
一言モード2:---


ホワン=ヤンロン 愛称:ヤンロン 魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL
声優:井上和彦
『α・原作(魔装機神・EX等)共通設定』
魔装機神グランヴェールの操者。表面上は物静かで理知的であるが、自己の責任に忠実な熱血漢であり、本当に怒った時はその激情を隠そうとしない。地上では教師(担当は体育)をしていたためか説教臭いところがあり、お得意の故事成語まじりの長説教はマサキを始めとする周囲の人間に恐れられている。しかし、ただの口うるさいだけの人物ではなく、内心ではマサキのことをかなり買っているようである。また、中国拳法の使い手でもある。
魔装機神操者の中でも特に地上世界への未練は少なく、可能な限り接触、干渉を避けているふしがある。
なお、ラングラン王国のモニカ王女にかなわぬ想いを寄せていた。

『原作設定(魔装機神・EX等)との相違』
α外伝と同軸時間上にある「EX」前半においてヤンロンがリューネと共に地上へ上がり、マサキ達と出会うイベントは存在しない。
一言モード1:策士、策に溺れ、才子、才に倒れる。今のお前に相応しい言葉だ!
一言モード2:---


ランシャオ 愛称:ランシャオ 魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL
声優:野田圭一
『α・原作(魔装機神・EX等)共通設定』
ヤンロンの使い魔(ファミリア)で無意識の一部を切りとって作られた存在。中国の伝説の獣・風生獣の姿をしており、ヤンロンの裏表のない性格のためか主人と非常によく似た性格を持つ。そのためか、他のファミリアと会話する場面はほとんど見られない。戦闘時にはグランヴェールの武器であるハイファミリアと融合し、ヤンロンの意志通りにハイファミリアを操る。

『原作設定(魔装機神・EX等)との相違』
α外伝と同軸時間上にある「EX」前半においてランシャオがヤンロンと共に地上へ上がり、マサキ達と出会うイベントは存在しない。
一言モード1:かしこまりました。
一言モード2:---


テュッティ=ノールバック 愛称:テュッティ 魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL
声優:井上喜久子
『α・原作(魔装機神・EX等)共通設定』
魔装機神ガッデスの操者。マサキよりも先にラ・ギアスに召還され、後から来たマサキのお姉さん的存在。知的で優美な女性であるが、魔装機神の操者らしく、その内に激情を秘めている。両親と兄を異常犯罪者ルビッカに殺された過去を持ち、それが心に暗い影を落としている。また、過去に心を寄せた男性である前ザムジード操者リカルドやフェイルロード王子が揃って不遇の死を遂げているという不吉なジンクスを持っている。
女性的な容貌から家事全般が得意な印象を受けるが、度を越した甘党であり、彼女の味覚に合わせた味付けに一般の人間はとてもついてはいけない。また、水の魔装機神の操者でありながら、泳げないという弱点を持つ。なお、その美貌の秘訣は北欧風のサウナにあるらしい。

『原作設定(魔装機神・EX等)との相違』
α外伝と同軸時間上にある「EX」前半においてテュッティが地上へ上がり、マサキ達と出会うイベントは存在しない。
一言モード1:あらあら、危ないわね。
一言モード2:---


フレキ 愛称:フレキ 魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL
声優:---
『α・原作(魔装機神・EX等)共通設定』
オオカミの姿をしたテュッティの使い魔(ファミリア)。マサキのシロ・クロと異なり性別の区別はないが、ゲリの陰に対して陽の性格を持つ。戦闘時にはガッデスの武器であるハイファミリアと融合して、テュッティの意志通りにハイファミリアを操る。主人の性格を反映してか、普段は物静かであるが、マサキのファミリアであるシロと仲が悪く、その挑発的な言動から始終ケンカとなっている。
なお、その名の由来は北欧神話の主神オーディーンの連れているオオカミから。

『原作設定(魔装機神・EX等)との相違』
α外伝と同軸時間上にある「EX」前半においてフレキがテュッティと共に地上へ上がるイベントは存在しない。
一言モード1:---
一言モード2:---


ゲリ 愛称:ゲリ 魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL
声優:---
『α・原作(魔装機神・EX等)共通設定』
オオカミの姿をしたテュッティの使い魔(ファミリア)。マサキのシロ・クロと異なり性別の区別はないが、フレキの陽に対して陰の性格を持つ。戦闘時にはガッデスの武器であるハイファミリアと融合して、テュッティの意志通りにハイファミリアを操る。主人の性格を反映してか、普段は物静かであるが、ケンカ相手であるシロに対しては痛烈な皮肉を言う時もある。
なお、その名の由来は北欧神話の主神オーディーンの連れているオオカミから。

『原作設定(魔装機神・EX等)との相違』
α外伝と同軸時間上にある「EX」前半においてゲリがテュッティと共に地上へ上がるイベントは存在しない。
一言モード1:---
一言モード2:---


ミオ=サスガ 愛称:ミオ 魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL
声優:かないみか
『α・原作(魔装機神・EX等)共通設定』
魔装機神ザムジードの操者。一見ごく普通の少女だが、合気道の達人で気を操ることが得意。自意識過剰で口調はブリブリだが精神年齢は高い。そして、何よりもギャグを愛し、どのような状況でもお笑いの精神を忘れない大物。特技は合気道の他に一円玉3枚を重ねておでこに貼り付けることが出来ること。

『原作設定(魔装機神・EX等)との相違』
α外伝と同軸時間上にある「EX」前半においてミオが地上へ上がり、マサキ達と出会うイベントは存在しない。また、αにおいてミオとリュウセイが新宿で出会うイベントもαオリジナルのものである。
一言モード1:もうかりまっか?
一言モード2:---


ジュン 愛称:ジュン 魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL
声優:---
『α・原作(魔装機神・EX等)共通設定』
ミオの使い魔(ファミリア)で、無意識の一部を切り取って作られた存在。カモノハシの姿をしているが、他のファミリアと異なり洋服も着用している。ミオの性格を反映して、ショージ、チョーサクと共にお笑い要員的な役割をこなす。しかし、これでも戦闘時にはザムジードの武器であるハイファミリアと融合して、ミオの意志通りにハイファミリアを操る。つぶらな瞳とカールしてモミアゲがチャームポイント。

『原作設定(魔装機神・EX等)との相違』
α外伝と同軸時間上にある「EX」前半においてミオは使い魔を持っておらず、ジュン達が登場するのは「EX」後から「魔装機神」第二章の間である。
一言モード1:---
一言モード2:---


ショージ 愛称:ショージ 魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL
声優:---
『α・原作(魔装機神・EX等)共通設定』
ミオの使い魔(ファミリア)で、無意識の一部を切り取って作られた存在。カモノハシの姿をしているが、他のファミリアと異なり洋服も着用し、ショージに至ってはメガネまでかけている。ミオの性格を反映して、ジュン、チョーサクと共にお笑い要員的な役割をこなす。しかし、これでも戦闘時にはザムジードの武器であるハイファミリアと融合して、ミオの意志通りにハイファミリアを操る。持ちネタはモデルとなったレ○ゴー3匹の「三波○夫でございます」。メガネがチャームポイント。

『原作設定(魔装機神・EX等)との相違』
α外伝と同軸時間上にある「EX」前半においてミオは使い魔を持っておらず、ショージ達が登場するのは「EX」後から「魔装機神」第二章の間である。
一言モード1:---
一言モード2:---


チョーサク 愛称:チョーサク 魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL
声優:---
『α・原作(魔装機神・EX等)共通設定』
ミオの使い魔(ファミリア)で、無意識の一部を切り取って作られた存在。カモノハシの姿をしているが、他のファミリアと異なり洋服も着用している。ミオの性格を反映して、ショージ、ジュンと共にお笑い要員的な役割をこなす。しかし、これでも戦闘時にはザムジードの武器であるハイファミリアと融合して、ミオの意志通りにハイファミリアを操る。眠そうな瞳とアフロヘア、あご(くちばし)ヒゲがチャームポイント。

『原作設定(魔装機神・EX等)との相違』
α外伝と同軸時間上にある「EX」前半においてミオは使い魔を持っておらず、チョーサク達が登場するのは「EX」後から「魔装機神」第二章の間である。
一言モード1:---
一言モード2:---


プレシア=ゼノサキス 愛称:プレシア 魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL
声優:こおろぎさとみ
『α・原作(魔装機神・EX等)共通設定』
魔装機ディアブロの操者。マサキのラ・ギアスでの後見人兼義理の父である剣皇ゼオルートの娘であり、つまりはマサキの義理の妹。
生活能力が極めて低かった父ゼオルートに母親が愛想を尽かして出ていってしまったため、家事全般を引き受けていた。そのような環境で育ったため、よく気がつくしっかり者に育つが、時折歳相応の子供らしさも見せる。マサキに対しても、実の兄弟のようによくなついていたが、シュウによってゼオルートが倒された一見をマサキの短慮のせいだと誤解して一時は心を閉ざす。しかし、それを乗り越えた後、2人の絆はより深い結びつきとなっていた。

『原作設定(魔装機神・EX等)との相違』
α外伝と同軸時間上にある「EX」前半においてプレシアが地上へ上がり、マサキ達と出会うイベントは存在しない。
一言モード1:お兄ちゃんが先生…ねぇ。
一言モード2:---


セニア=グラニア=ビルセイア 愛称:セニア 魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL
声優:皆口裕子
『α・原作(魔装機神・EX等)共通設定』
神聖ラングラン王国の王女。しかし、魔力審査に合格しなかったため王位継承権は持っていない。そのためか王族でありながら、気さくな性格でマサキ達とも友人感覚で接する。
自他共に認めるメカフェチで魔装機やコンピュータの設計もこなし、新しい技術やメカを前にすると我を忘れて夢中になる。また、独自に開発した論理飛躍さえ可能なスーパーコンピュータ「デュカキス」により抜群の情報収集・分析力を誇るさらに王族でありながらノルス・レイに乗り積極的に前線にも立つ。

『原作設定(魔装機神・EX等)との相違』
α外伝と同軸時間上にある「EX」前半においてセニアが地上へ上がり、マサキ達と出会うイベントは存在しない。
一言モード1:あたしが設計したのよ?すごいでしょ。
一言モード2:---


ウェンディ=ラスム=イクナート 愛称:ウェンディ 魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL
声優:---
『α・原作(魔装機神・EX等)共通設定』
魔装機神ならびに魔装機の設計を担当する錬金学士(ミドルネームの「ラスム」は女性錬金学士を意味する)。物静かで知的な女性であるがシャイでおっとりした性格や世事に疎い部分のため可愛らしい印象を与える。サイバスターも彼女の作品であり、その操者であるマサキとの関係も深く、正面きった行動には出ないが彼に好意を寄せているようである。普段は優しい笑みを絶やさないが、その出生には悲しい秘密が隠されている。

『原作設定(魔装機神・EX等)との相違』
α外伝と同軸時間上にある「EX」から「魔装機神」第二章開始時までウェンディはラングラン王都陥落の時に受けた傷を治療するため入院中であり、原作ではその間に彼女が地上へ上がるイベントは存在しない。
一言モード1:---
一言モード2:---

 

 

 

最終更新:2010年11月23日 15:06
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。