※図鑑本文の改行をそのまま採用。
バイアラン | 百式 |
メタス | メタス(MA) |
ビグロ | ケンプファー |
ガーベラ・テトラ | キュベレイ |
ガルスJ | ズサ |
ハンマ・ハンマ | R・ジャジャ |
バウ | バウ(MA) |
ドライセン | ドーベンウルフ |
ギラ・ドーガ | ベルガ・ギロス |
メカザウルス・サキ | メカザウルス・バド |
メカザウルス・ザイ | メカザウルス・ズー |
バイアラン | 機動戦士Zガンダム |
全長23.1m 重量34.2t | |
高出力のバーニアを備え、地上でも飛行が可能。 しかし稼働時間は短い。 高性能なモビルスーツなのだが、あまり活躍しなかった。 |
百式 | 機動戦士Zガンダム |
全長19.2m 重量30.5t | |
Z計画試作モビルスーツの一機。 優秀な性能だったため金色にぬられ、クワトロの愛機となる。 |
メタス | 機動戦士Zガンダム |
全長26.0m 重量27.8t | |
Z計画試作モビルスーツの一機。 変形機構のテストのため製作されたが、耐久性に問題があり、 量産化は見送られた。 |
メタス(MA) | 機動戦士Zガンダム |
全長21.8m 重量27.8t | |
メタスのモビルアーマー形態。 機動性は高い。 |
ビグロ | 機動戦士ガンダム |
全長45.5m 重量125.5t | |
ジオンの本格的宇宙用モビルアーマー。 機動力が高く何機か製作されたようだ。 |
ケンプファー | 機動戦士ガンダム0080 |
全長17.7m 重量43.5t | |
ジオンの強襲用モビルスーツ。 大出力のスラスターが各部に設置されており、 従来のモビルスーツ以上の高機動性を有する。 『ケンプファー』は独語で闘士の意味を持つ。 ジオングを除いてジオン公国軍最後のモビルスーツとなった。 |
ガーベラ・テトラ | 機動戦士ガンダム0083 |
全長18.0m 重量46.7t | |
GP計画の裏で、試作されていたモビルスーツ。 場合によっては、GP-04となっていたかもしれない機体。 ジオン系の技術者の設計のため、姿はガンダムと程遠い。 裏取引により、シーマの愛機となる。 |
キュベレイ | 機動戦士Zガンダム |
全長18.9m 重量35.2t | |
ハマーンの乗る、ニュータイプ用モビルスーツ。 サイコミュ兵器を搭載しているが、ビットと呼ばず、 その形からファンネル(じょうご)と呼んでいた。 |
ガルスJ | 機動戦士ガンダムZZ |
全長21.1m 重量52.7t | |
ネオジオン製の陸戦用モビルスーツ。 量産向きだが、性能は今ひとつのため、 ドライセンに取って代わられた。 |
ズサ | 機動戦士ガンダムZZ |
全長15.8m 重量23.7t | |
ネオジオン製モビルスーツ。 機本的に後方支援用だが白兵戦にも対応している。 |
ハンマ・ハンマ | 機動戦士ガンダムZZ |
全長24.0m 重量40.3t | |
ブースターにより、高い機動力をほこる、ネオジオン製モビルスーツ。 有線式サイコミュを搭載したが、量産化が遅れた。 |
R・ジャジャ | 機動戦士ガンダムZZ |
全長23.5m 重量35.4t | |
白兵戦主体のネオジオン製モビルスーツ。 設計思想はギャンを受け継いでいると思われる。 |
バウ | 機動戦士ガンダムZZ |
全長22.0m 重量34.7t | |
ネオジオン製可変モビルスーツ。 変形すると分離し、バウアタッカーとバウナッターになる。 |
バウ(MA) | 機動戦士ガンダムZZ |
全長――.―m 重量――.―t | |
変形、分離したバウ。 下半身のバウナッターは、無線でコントロールされる。 |
ドライセン | 機動戦士ガンダムZZ |
全長26.4m 重量36.7t | |
ネオジオン製、陸戦用モビルスーツ。 見てのとおり、ドムの設計思想を受け継いでいる。 ドムと同様、汎用性が高い。 |
ドーベンウルフ | 機動戦士ガンダムZZ |
全長25.9m 重量36.8t | |
サイコガンダムmkⅡのデータを元に、小型、量産化された ネオジオン製モビルスーツ。 高い火力と、ニュータイプ能力のない兵士でも扱えるインコムを 装備している。 |
ギラ・ドーガ | 逆襲のシャア |
全長20.0m 重量23.0t | |
シャアのネオジオン製モビルスーツ。 ザクの直径ともいえるシルエットを持つ。 コストパフォーマンスが高く、資金難のネオジオン軍にとっては、 ありがたいモビルスーツ。 |
ベルガ・ギロス | 機動戦士ガンダムF91 |
全長15.7m 重量9.1t | |
クロスボーン・バンガードによって製作された 指揮官用戦闘型モビスルーツ。 小型化されているが、高性能。 劇中では黒の部隊のザビーネ=シャルの愛機として有名。 |
メカザウルス・サキ | ゲッターロボ |
全長――.―m 重量――.―t | |
第一話に登場したメカザウルス。 これといって特徴はない。 |
メカザウルス・バド | ゲッターロボ |
全長――.―m 重量――.―t | |
オープニングで、ゲッター2に倒されるメカザウルス。 弱い。 |
メカザウルス・ザイ | ゲッターロボ |
全長――.―m 重量――.―t | |
比較的頑丈なメカザウルス。 とはいえ、しょせん有象無象。 |
メカザウルス・ズー | ゲッターロボ |
全長――.―m 重量――.―t | |
オープニングで、ゲッター2を海に引きずりこみ、 ゲッター3に投げられるメカザウルス。 |