第3次スーパーロボット大戦α キャラクター事典05

 

 

カミューラ シロー 竜馬
キッチン 弓教授 隼人
カララ 鉄也 武蔵
ラポー ジュン 弁慶
アーシュラ ボス ミチル
ファード ヌケ 早乙女
ギンドロ ムチャ ゴール
メシア 剣造 宙[人間]
甲児 闇の帝王 鋼鉄ジーグ[通常]
さやか 地獄大元帥 鋼鉄ジーグ[ジーグヘッド]

 


カミューラ=ランバン 愛称:カミューラ 伝説巨神イデオン
声優:---
アンドロメダ軍の最前線基地のひとつ、ブラジラーの司令。ベスの幼年学校時代の教師でもある。幼児返りを起こしたコスモを優しくなだめる母性と、軍人としてプライドを持って振舞う気丈さを持ち合わせている。
バッフ・クランの攻撃によって、下半身を車両に挟まれ重傷を負う。幼児化したコスモがそれを助けようとして無理矢理引っ張ったために、カミューラはその場で命を落としてしまう…。
一言モード1:---
一言モード2:---
一言モード3:---
一言モード4:---


キッチ・キッチン 愛称:キッチン 伝説巨神イデオン
声優:---
植民星ナンバー17・キャラル星の、補給関係の高級軍人の娘。
キャラル星を戦渦に巻き込んだソロシップクルーを恨んでいたが、コスモの人柄に打たれ、協力的な姿勢をとる。戦災孤児を数人引き連れており、常に一緒に行動している。また、コスモに想いを寄せられていたが、ソロシップクルーが憎いことに変わりはなく、あえて気づかないフリをした。
民間人を避難させている途中、お付の子供がダラムの脱出カプセルを発見し、兵士に発砲してしまう。それに反応して反撃してきたダラムの凶弾に若い命を散らす。
一言モード1:---
一言モード2:---
一言モード3:---
一言モード4:---


カララ・アジバ 愛称:カララ 伝説巨神イデオン
声優:---
バッフ・クラン宇宙軍総司令ドバの娘で、ハルルの妹。17歳。
イデの無限力を愛のようなものだと思っていた理想主義者で、ソロシップの戦闘アドバイザー。
イデ捜索隊に同行していたところ、好奇心からロゴ・ダウに侍女を従えて降りる。その後、混乱の続くソロシップに乗り込むが、侍女ともども捕虜となってしまう。次第にベスに惹かれ始め、バッフ・クランにも見捨てられたカララは、クルーから様々な誤解を受けながらも、ソロシップの一員となり、よき戦闘アドバイザーとして活躍する。なお、既に惹かれ合っていたベスとはすぐに結ばれ、後にベスの子を身ごもる。
行動力は元より人並み以上なのだが、ベス絡みになると、さらに行動力が増す。
原作終盤では、お腹の中の赤ちゃんがイデに選ばれたため、お腹の中の赤ちゃんと会話したり、それを通じてルウの存在を感じるなどといった事もあった。
バッフ・クランとの最終決戦時、ソロシップ内でハルルと対峙し、ハルルを殺そうとするも返り討ちに会い、絶命。
なお、イデオンの世界では、地球人は姓・名の順であるのに対し、バッフ・クランは名・姓の順になっている。左利きが多いのもバッフ・クラン人の特徴である。
一言モード1:---
一言モード2:---
一言モード3:---
一言モード4:---


ファム・ラポー 愛称:ラポー 伝説巨神イデオン
声優:---
ソロシップの看護兵で、若輩ながら医療関係の最高責任者。17歳。
ソロシップには医者が避難できなかったため、このような処置となっている。なお、ラポー一人で切り盛りできるのは、医療カプセルや医療マシンの存在が大きい。
ロッタとは違った母性をもった女性で、隣のお姉さん的な雰囲気を持っている。
後にモエラと両想いになるが、彼女を残してモエラは逝ってしまい、密かに悲しみに明け暮れていた。
バッフ・クランとの最終決戦の中、ブリッジを守っている際に首を打ち抜かれて死亡する。
一言モード1:---
一言モード2:---
一言モード3:---
一言モード4:---


ノバク・アーシュラ 愛称:アーシュラ 伝説巨神イデオン
声優:---
ソロシップに逃げ込んだ民間人の一人。5歳。バッフ・クランの襲撃で親を失っている。
好奇心旺盛で、おしゃまな性格。遊び盛りで、ブリッジを走り回って怒られることもしばしば。
まだ子供であるため、危険を理解していないことが多く、周囲を冷や冷やさせるような行動をとることが多かった。進んでロッタやリン達の手伝いをするなど、頑張り屋さんでもある。鶏の飼育を任されていたことが本編で確認できる。
バッフ・クランとの最終決戦の中、ブリッジをめぐる攻防戦まで生き残るが、バズーカ砲で顔を吹き飛ばされてしまうという衝撃的な最期をむかえる。
一言モード1:---
一言モード2:---
一言モード3:---
一言モード4:---


マラカ・ファード 愛称:ファード 伝説巨神イデオン
声優:---
ソロシップに逃げ込んだ民間人の一人。6歳。バッフ・クランの襲撃で親を失っている。
非常に内向的な性格で、人と話すのが苦手。常に人形を携帯しており、話し相手と遊び相手は人形である。子供同士ということで、デクやアーシュラと一緒に行動することが多いが、話しかけられても応えることは少なかった。また、アーシュラが働いている時も、周囲に溶け込めず、黙っていた。
親身になってお説教をしてくれたモエラの死をきっかけに、強い子になることを誓う。バッフ・クランとの最終決戦の時は、カーシャの死にも怯まず、逆にラポーやアーシュラを励ますほどであった。
最終決戦ではブリッジをめぐる攻防戦まで生き残るが、敵の銃弾に傷つく。その後、ソロシップと共に消滅する。
一言モード1:---
一言モード2:---
一言モード3:---
一言モード4:---


ギンドロ・ジンム 愛称:ギンドロ 伝説巨神イデオン
声優:---
オーメ財団の代表。バッフ・クラン正規軍と結託し、ズオウ大帝の独裁政権を覆そうとしている。ドバとは旧知の仲で、ハルルやカララが幼いころから知っている。
また、軍に対する監査役も兼任しており、自ら宇宙軍旗艦であるバイラル・ジンへ乗り込んだ。
滅んでしまったバッフ・クランの地球の映像を信じられず、冷静さを失い、ドバに射殺される。
一言モード1:---
一言モード2:---
一言モード3:---
一言モード4:---


メシア 愛称:メシア 伝説巨神イデオン
声優:---
ベスとカララの子供。ソロシップの救世主となることから、コスモによってメシアと呼ばれ、そのまま定着した。
多少成長してしまったルウとともに、その純粋な防衛本能はイデの発現を促した。ルウよりも純粋な防衛本能を持っていたため、力のコントロール役として新たにイデに選ばれる。
また、イデによって選ばれていたことで、死亡したカララの母体の中でも生き続けていた。
因果地平では、ルウとともに新たな種の先導役となる。
一言モード1:---
一言モード2:---
一言モード3:---
一言モード4:---


兜甲児(かぶと・こうじ) 愛称:甲児 マジンガーZ
声優:石丸博也
マジンガーZのパイロット。
マジンガーZの開発者・兜十蔵の孫であり、グレートマジンガーの開発者・兜剣造の息子。あしゅら男爵によって殺された祖父の意志を継ぎ、世界征服の野望を企てるDr.ヘルと戦った。祖父の死後、弟・シローと共に光子力研究所に引っ越し東城学園高等部の1年に転入する。行動的な熱血漢であると同時に、調子に乗り易い性格でもあり先走りから敵の罠にはまる場面もしばしば見られた。また、情にもろい正義漢で周囲の人間からの信望も厚い。抜群の運動神経を誇り、趣味のバイクの腕前も一級品。
Dr.ヘルを倒した後、さやかとNASAに留学していたが、ミケーネ帝国との決戦のために帰国し、再びマジンガーZに乗ってグレートマジンガーと共に戦った。
一言モード1:超合金Zは、そんな攻撃じゃビクともしないぜ!
一言モード2:マジンガー、パワー全開だ!
一言モード3:俺とマジンガーのコンビが、最強だってことを教えてやらあ!
一言モード4:パイルダー・オン!


弓さやか(ゆみ・さやか) 愛称:さやか マジンガーZ
声優:松島みのり
弓教授の娘で、アフロダイA・ダイアナンAのパイロット。
高校には通わず、光子力研究所で父の研究の手伝いをしている。気が強く、甲児とはケンカ友達の間柄ではあるが、内心では彼の身を人一倍案じている。しかし、それゆえに美人にほれっぽい甲児にやきもちを焼き、戦闘時に連携が取れずピンチを招くこともあった。
Dr.ヘルを倒した後、甲児とNASAに留学していたが、ミケーネ帝国との決戦のために帰国し再び戦いの中に身を投じた。
一言モード1:相手が女の子だからって油断したでしょ!
一言モード2:べーだ!あたんないわよー!
一言モード3:あぁぁぁっ!こ、甲児君、助けて!
一言モード4:---


兜シロー(かぶと・しろー) 愛称:シロー マジンガーZ
声優:---
兜甲児の弟で、東城学園初等部5年生。
祖父、両親を失い、肉親は兄の甲児だけであるが、常に明るさを失わない少年であり、甲児の心の支えとなっている。また、年の割にはしっかりした所もあり、甲児に意見することもあった。甲児がNASAに留学した後は、サイボーグとなって生きていた父・剣造と科学要塞研究所で暮らす。また「グレートマジンガー」では専用ロボットであるロボットジュニアに乗り込み、戦闘にも参加した。
一言モード1:---
一言モード2:---
一言モード3:---
一言モード4:---


弓教授(ゆみきょうじゅ) 愛称:弓教授 マジンガーZ
声優:---
本名は弓弦之助(ゆみ・げんのすけ)。
兜十蔵の一番弟子であり、光子力研究所の所長を務める。また、娘・さやかの乗るアフロダイA、ダイアナンAの開発者でもあり、Dr.ヘルとの戦いの中で数々の改造をマジンガーZにも施す。性格は温厚にして冷静沈着で、Dr.ヘルと戦う光子力研究所の所長に相応しい責任感と判断力を兼ね備えている。Dr.ヘルを倒した後は、ミケーネ帝国との戦いを科学要塞研究所に任せて、本来の職務の光子力エネルギーの研究に従事する。
一言モード1:---
一言モード2:---
一言モード3:---
一言モード4:---


剣鉄也(つるぎ・てつや) 愛称:鉄也 グレートマジンガー
声優:野田圭一
グレートマジンガーのパイロット。
戦闘用ロボットとして開発されたグレートマジンガーを操縦するために、7歳の時に孤児院から兜剣造に引き取られ、過酷な訓練を施されてきた。戦闘のプロフェッショナルとして育てられたため生身においても高い戦闘力を持つ。その生い立ちとニヒルな口振りから近寄りがたい雰囲気を持ち冷たい印象を受けるが、実際には心優しく、かつ厳しい正義漢である。自分を引き取って育てた兜剣造を内心で父のように慕いながらも、孤児であることに強いコンプレックスを持っている。そのため、ミケーネ帝国との決戦のために帰国した甲児と剣造の姿に嫉妬し、最終決戦において取り返しのつかないミスを犯す。なお、「グレートマジンガー」放映開始時の設定では22歳であったが後に18歳に改められてより青年らしくなる。ちなみに桜多吾作氏のコミック版ではテレビ版よりコミカルな面を持ちながらも、さらにハードなキャラクターとなっている。
一言モード1:俺は少々荒っぽいぜ!
一言モード2:サンダーブレーク!
一言モード3:待たせたな、グレートマジンガー!さぁ、行くぞ!!
一言モード4:ファイヤー・オン!


炎ジュン(ほのお・じゅん) 愛称:ジュン グレートマジンガー
声優:中谷ゆみ
ビューナスAのパイロット。
鉄也と同じく戦闘のプロフェッショナルとして、孤児院から引き取られて過酷な訓練を受けてきた。普段は気丈で勝ち気な性格であるが、内心では自分の出生にコンプレックスを持っており、独り思い悩む時もある。
一言モード1:一言モード1:クインスター・イン!
一言モード2:くっ…ごめん、鉄也!
一言モード3:だめ、ビューナス、立って!戦うのよ!
一言モード4:---


ボス 愛称:ボス グレートマジンガー
声優:大竹宏
甲児の同級生。
さやかに惚れていることもあり、何かにつけ甲児をライバル視する。マジンガーZに対抗して、光子力研究所の3博士に自分専用のロボット・ボスボロットを造らせ、子分のヌケやムチャと共に戦闘に参加するが足手まといになることが多い。しかし、人情に厚い正義漢であり、甲児にとってかけがえのない親友でもある。Dr.ヘルが倒れ、ミケーネ帝国の地上侵攻が始まった後は、科学要塞研究所に協力してグレートマジンガーと共に戦う。
なお、子分のムチャやヌケと共に、その本名は不明である(一説には棒田進というらしいが…)。
一言モード1:お~っとっとのオットセイ!
一言モード2:ギャー!おしりが二つに割れちゃったじゃないのさ!
一言モード3:ジャンジャジャ~ン!行くわよ!
一言モード4:---


ヌケ 愛称:ヌケ グレートマジンガー
声優:緒方賢一
ボスの子分。
あだ名の通りのんびり屋。
わりと常識人で、ボスの無茶な行動に対して否定的な意見を言って怒られたりしていた。
ボスやムチャとはみなと保育園時代からいつも一緒で、小さい頃は泣き虫のボスをいじめていたこともある。
意外にもスポーツが得意で、スキーがうまい。
一言モード1:ウギャー!ど、どうしようったら、どうしよう?
一言モード2:ウヒー、じゅ、寿命が百年も縮んだよ、もう嫌だ!
一言モード3:---
一言モード4:---


ムチャ 愛称:ムチャ グレートマジンガー
声優:加藤治
ボスの子分。
あだ名の通りの無鉄砲な性格でバイクの運転も荒っぽい。
小柄だが威勢がよく、ボスのかわりにボスボロットを操縦することもあった。
学校の成績は良くないが悪知恵がはたらき、ジェットパイルダーから燃料を盗んだりした。
一言モード1:オヤジィー!助けてくれよぉ!
一言モード2:ヘヘヘーン!なめんじゃねえぜ!
一言モード3:---
一言モード4:---


兜剣造(かぶと・けんぞう) 愛称:剣造 グレートマジンガー
声優:---
グレートマジンガーの開発者にして、兜甲児とシローの実父。甲児の祖父である兜十蔵と共にマジンガーZを開発していたが、その際の事故で重傷を負い、十蔵の手によりサイボーグ手術が施される。その後、グレートマジンガーを開発し、科学要塞研究所の所長として、ミケーネ帝国の地上侵攻に立ち向かう。孤児であった鉄也とジュンを育て、彼等に家族としての愛情を持っているが、平和を守る責任感と義務感から、その感情を表には出さず非情に徹する事もある。また、サイボーグである事にコンプレックスを持ち、父親らしい事をしてやれない甲児達に対して負い目を持っている。ミケーネ帝国との最終決戦の際、孤児としてのコンプレックスから甲児との連携を拒否して窮地に陥った鉄也を救うために、その身を投げ出して帰らぬ人となる。
劇場版「マジンガーZ対暗黒大将軍」では冒頭から預言者のコスプレ(?)をし、ミケーネ帝国の復活とボスボロットが空を飛ぶことを予言していた。
一言モード1:---
一言モード2:---
一言モード3:---
一言モード4:---


闇の帝王(やみのていおう) 愛称:闇の帝王 グレートマジンガー
声優:柴田秀勝
ミケーネ帝国の支配者。
3000年ほど前のギリシャ地方でミケーネ王国を機械の巨人を使って侵略し、一大帝国を築いたという歴史を持つ。
その後地下へ潜伏し地上征服の機会をうかがっていたが、Dr.ヘルが倒され、マジンガーZが傷ついたのを好機と見て行動を開始した。
地上へ帰還するための戦力としてミケーネ人の頭脳を移植した戦闘獣を開発しているほか、ミケーネスと呼ばれる兵士を多数有している。
その正体は不明で、宇宙人であるとも精神生命体であるとも言われている。
一言モード1:フフフフフフフ…人間とはつくづく無力な存在だな!
一言モード2:滅びよ人間ども!
一言モード3:我が名は闇の帝王!ミケーネ帝国の支配者なり!!
一言モード4:---


地獄大元帥(じごくだいげんすい) 愛称:地獄大元帥 グレートマジンガー
声優:富田耕生
暗黒大将軍亡き後の七大将軍の指揮官。
マジンガーZに破れ、爆発で上半身だけになったDr.ヘルを、その能力を惜しんだ闇の帝王が甦らせた姿。
狡猾な頭脳を持ち、相手の弱点を徹底的に攻める戦法は前任者とは対照的であった。
しかしアルゴス長官とはタイプが似ているのが逆に災いして、やはり不仲であった。
兜甲児に対する恨みは忘れていないようで、マジンガーZの人形をズタズタに切り裂いて気を落ち着かせようとしていたこともある。
一言モード1:まずは貴様から血祭りにあげてやる!
一言モード2:おのれマジンガーZめ!
一言モード3:---
一言モード4:---


流竜馬(ながれ・りょうま) 愛称:竜馬 ゲッターロボ・ゲッターロボG
声優:神谷明
イーグル号・ゲッター1、ドラゴン号・ゲッタードラゴンのパイロット。
浅間学園サッカー部のキャプテンで、恐竜帝国の地上侵攻によって命を落とした早乙女博士の息子・達人に代わり、ゲッターロボのパイロットとして戦う。責任感が強く、真面目で一本気な性格であり、多少融通が利かない事もあるが、リーダーとしてゲッターチームをまとめあげた。九州にある実家は剣道の道場で本人も剣技の心得があり、それを活かして戦う事もあった。愛車はサイドカーで、隣にはよく武蔵を乗せていた。
一言モード1:二人とも、チームワークだ!
一言モード2:三つの力が一つになれば、俺達に倒せぬ敵などいない!
一言モード3:みんな、ゲッターの力を信じるんだ!
一言モード4:チェェェンジ、ドラゴン!スイッチ・オン!


神隼人(じん・はやと) 愛称:隼人 ゲッターロボ・ゲッターロボG
声優:キートン山田
ジャガー号・ゲッター2、ライガー号・ゲッターライガーのパイロット。
恐竜帝国の地上侵攻の際同級生の竜馬のゲッター搭乗の頼みを一度は断るが、亡き母の面影を持つミチルのピンチに自らパイロットを買って出る。抜群の運動神経を誇るクールなニヒリストであり、かつ思慮深い性格のため、他人に誤解されやすく、直情型の竜馬や武蔵と何度か衝突したこともあった。しかし、使命感に燃える静かなる熱血漢であり、心の奥で仲間とは深い絆で結ばれている。趣味はハーモニカ。
一言モード1:今日はいやにリーダー風を吹かすじゃねえかよ、えぇ、リョウさんよ。
一言モード2:0.01秒の世界を、見せてやるぜ!
一言モード3:フ…今のパンチは、凄くきいたぜ、リョウ…!
一言モード4:チェンジ、ライガー!スイッチ・オン!


巴武蔵(ともえ・むさし) 愛称:武蔵 ゲッターロボ
声優:---
ベアー号・ゲッター3のパイロット。
浅間学園柔道部の主将であり、恐竜帝国の地上侵攻前からの竜馬の友人。彼の頼みでゲッターに乗るが、実はハ虫類が苦手だったため、当初はそれに苦しんでいた。豪快かつ明朗な男らしい性格であり、様々な欠点・弱点を特訓で克服した努力家である。一方、美人に弱く、ミチルにべたぼれであった。
得意の柔道技を操縦に活かして戦うが、自分の乗るゲッター3の改造に情熱を燃やす一面も持ち、飛行できないゲッター3に独自にパラシュートを装備する等の策を試みていた。
恐竜帝国との最後の戦いにおいて、自分のミスでゲッターを破壊された責任から、我が身を捨てて無敵戦艦ダイと恐竜帝国を葬る。
一言モード1:---
一言モード2:---
一言モード3:---
一言モード4:---


車弁慶(くるま・べんけい) 愛称:弁慶 ゲッターロボG
声優:八奈見乗児
ポセイドン号及びゲッターポセイドンのパイロット。
浅間学園への転校生で、早乙女博士の息子・元気と知り合い、その並外れた体力と怪力からポセイドン号のパイロットにスカウトされる。しかし、一度はそれを固辞したものの、百鬼帝国の攻撃で元気が負傷した事を悔い、自らポセイドン号で戦いに参加する。本来は争い事を嫌う大らかな性格であり、動物や子供を愛する優しさを持つ。野球が趣味で、後に浅間学園野球部のキャプテンとなる。なお、原作中では、武蔵の必殺技である大雪山おろしを使うことはない。
一言モード1:俺だって、ゲッターチームの一員じゃい!
一言モード2:見ろ、野球で鍛えたド根性!
一言モード3:チェンジ、ポセイドン!スイッチ・オン!
一言モード4:---


早乙女ミチル(さおとめ・みちる) 愛称:ミチル ゲッターロボ・ゲッターロボG
声優:吉田美保
早乙女博士の娘で、リョウ達と同じく浅間学園の生徒。父の研究を手伝うと同時に、コマンドマシン・レディコマンドで偵察や探索、補給等を担当してゲッターチームをサポートする。
ゲッターチームのマドンナ的存在であり、勝ち気な面と女性らしい優しさを併せ持つが、美人のゲストキャラクターの登場に嫉妬する場面も何度かあった。百鬼帝国との最終決戦では不在のハヤトに代わりライガー号を操縦する。また、その決戦前にハヤトの想いを受け入れたようである。
一言モード1:キャァァッ!リョウ君、ハヤト君、ベンケイ君!
一言モード2:ゲッターロボ、応答願います!
一言モード3:---
一言モード4:---


早乙女博士(さおとめはかせ) 愛称:早乙女 ゲッターロボ・ゲッターロボG
声優:---
早乙女研究所の所長。恐竜帝国の最初の侵攻で長男の達人を失い、妻の和子、長女のミチル、次男の元気の4人家族となる。
ゲッター線研究の第一人者であり、本来は宇宙開発用としてゲッターロボを造りあげるが、恐竜帝国との戦いのため武装を施したゲッターを出撃させ、後に戦闘用である新型ゲッターロボを完成させる。無精ヒゲに下駄履きといった冴えない風采であるが、研究者として超一流であるだけでなく戦闘においては冷静な判断と的確な指示でゲッターチームを指揮する。性格は普段は温厚であるが、血気にはやる3人を怒鳴りつけてでも止める一面も持つ。
一言モード1:---
一言モード2:---
一言モード3:---
一言モード4:---


帝王ゴール(ていおうごーる) 愛称:ゴール ゲッターロボ
声優:内海賢二
恐竜帝国を太古より支配する帝王で身長2m体重120kg。
冷酷な性格で、任務に失敗した者や裏切り者はマグマに突き落として処刑してしまう。
大地を奪った人間を憎んでおり、地上奪還の妨げとなるゲッター線をなんとか排除しようと考えている。
ゴーラという娘がおり、父親らしい一面を見せたこともある。
実は恐竜帝国にはゴールの背後に、神として崇められる大魔人コラーなる存在がいるのだが、その実在を知る者は少ない。
一言モード1:見よ、この眩しい太陽!!本日ただいまより、我が恐竜帝国のものだ!!
一言モード2:我が手に太陽の輝きを!!
一言モード3:我が誇り高き恐竜帝国の兵士諸君!もはや、我々に恐れるものはなにもない!!
一言モード4:---


司馬宙(しば・ひろし) 愛称:宙 鋼鉄ジーグ
声優:古谷徹 備考:人間状態
父である司馬遷次郎の手により改造されたサイボーグ戦士で鋼鉄ジーグの頭部パーツに変身する。新進気鋭のカーレーサーであり、自動車整備工場「司馬モータース」の若社長でもある。
本人も知らない間に改造されていたらしく、自分がサイボーグだと知ったのは第13話「吠えるヒミカ!!地獄の復讐!!」だった。
無鉄砲な性格ですぐ無茶をするが、サイボーグなので平気だった。まさに不死身の宙である。
自分が普通の人と違うことに悩んでおり、そのせいか情緒不安定で言動の不一致も多い。
だが、最後には人々を守るために邪魔大王国と戦っていく決意をする。
自分が鋼鉄ジーグだということは妹には秘密にしていた。
一言モード1:ビルド・アァァァップ!!
一言モード2:チェンジ・サイボォォォグ!
一言モード3:---
一言モード4:---


鋼鉄ジーグ(こうてつじーぐ) 愛称:鋼鉄ジーグ 鋼鉄ジーグ
声優:古谷徹 備考:通常
司馬博士が邪魔大王国の復活に備えて作り上げた世紀のマグネ・ロボット。
パイロットが乗っているわけではなく、サイボーグ宙が変形したジーグヘッドを中枢として動いている。
原作中でも「ジーグ」と略さず「鋼鉄ジーグ」と呼ばれていたため、「鋼鉄ジーグ」が正式名称だろうと思われる。
一言モード1:鋼鉄ジーグは死んでも、第2、第3の鋼鉄ジーグと続き、最後の勝利を得るまで戦うだろう!
一言モード2:ミッチー、パーンサロイドだ!!
一言モード3:マグネットフルパワー!!磁流波エネルギー全開!!
一言モード4:---


鋼鉄ジーグ 愛称:鋼鉄ジーグ 鋼鉄ジーグ
声優:古谷徹 備考:ジーグヘッド
サイボーグ宙が変身したジーグの頭部パーツ。
この状態ではジーグビームと体当たりぐらいしか攻撃方法がなく、ビッグシューターがいないと鋼鉄ジーグはまさに手足をもがれた状態となる。
一応、単独で空を飛べる。
一言モード1:このままじゃ手も足もでねぇぜ!
一言モード2:こうなったら体当たりだ!
一言モード3:---
一言モード4:---

 

 

 

最終更新:2010年11月23日 15:54
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。