第3次スーパーロボット大戦α ロボット大図鑑20

 

※第3次αのロボット大図鑑は99%がMAX

ディバリウム ゲベル・ガンエデン
ヘルモーズ・エハッド ???
ヘルモーズ・ハミシャー ケイサル・エフェス
ヘルモーズ・シシャー ヴァルク・バアル
フーレ ヴァルク・イシャー
ズフィルード・エヴェッド ヴァルク・ベン
真・龍王機 SRX
ラー・カナフ ダイゼンガー
ラー・ケレン アウセンザイター
ラー・ザナブ ヒュッケバインMk-Ⅲ

 


ディバリウム バンプレストオリジナル
全長35.5m 重量170.6t
 ゼ・バルマリィ帝国監察軍の超広域殲滅用機動兵器で、エイス・ゴッツォの専用機。
 1対多数の先頭、一撃離脱戦法を得意としており、移動力と機動性が高い。また、超広域破壊・殲滅用の武器を装備している。
 さらにヴァイクランと合体し、大型の人型機動兵器ガドル・ヴァイクランとなる。その際、ディバリウムは複数のパーツに分離し、肩部や脚部などになる。また、合体変形機構をオミットした量産型も存在する。


ヘルモーズ・エハッド バンプレストオリジナル
全長27800.0m 重量――
 ゼ・バルマリィ帝国辺境銀河方面監察軍第1艦隊の旗艦。移民船としての役割も持っており、艦内には複数の都市やプラントが存在する。


ヘルモーズ・ハミシャー バンプレストオリジナル
全長27800.0m 重量――
 ゼ・バルマリィ帝国辺境銀河方面監察軍第1艦隊の旗艦。移民船としての役割も持っており、艦内には複数の都市やプラントが存在する。


ヘルモーズ・シシャー バンプレストオリジナル
全長27800.0m 重量――
 ゼ・バルマリィ帝国辺境銀河方面監察軍第1艦隊の旗艦。移民船としての役割も持っており、艦内には複数の都市やプラントが存在する。


フーレ バンプレストオリジナル
全長5400.0m 重量――
 ゼ・バルマリィ帝国監察軍の主力宇宙戦艦。エスリムやハーガイなど機動兵器の母艦でもある。


ズフィルード・エヴェッド バンプレストオリジナル
全長―― 重量――
 ゼ・バルマリィ帝国監察軍の超巨大宇宙戦艦ヘルモーズの中枢システム。超大型の機動兵器でもあり、ヘルモーズの切り札と言える存在。
 帝国の創世神であるズフィルードの名を冠し、バルマー本星から遠く離れた所で活動する辺境銀河方面監察軍のシンボルとなっている。
 本体は自律・自覚型金属細胞を含有したズフィルード・クリスタルで出来ており、メギロートやヨエラなどから集めた敵対文明のデータを集め、その内容によって形状や能力を変化させる。


真・龍王機(シン・リュウオウキ) バンプレストオリジナル
全長―― 重量――
 超機人の中でも最上位に位置づけられている「四霊」の内の1体。龍虎王の上半身となる龍王機と同じ名であるが、真・龍王機は「青龍」ではなく、「応龍」を形取って造られたものである。


ラー・カナフ バンプレストオリジナル
全長―― 重量――
 霊帝ケイサル・エフェスに仕える3体のしもべの内の1つ。ワシの姿をした空戦型の機動兵器。本来は人造神ゲベル・ガンエデンのしもべであったと思われる。


ラー・ケレン バンプレストオリジナル
全長―― 重量――
 令弟ケイサル・エフェスに仕える3体のしもべの内の1つ。サメの姿をした宙間・水中戦闘型の機動兵器。本来は人造神ゲベル・ガンエデンのしもべであったと思われる。


ラー・ザナブ バンプレストオリジナル
全長―― 重量――
 霊帝ケイサル・エフェスに仕える3体のしもべの内の1つ。ヒョウの姿をした陸戦型の機動兵器。本来は人造神ゲベル・ガンエデンのしもべであったと思われる。


ゲベル・ガンエデン バンプレストオリジナル
全長―― 重量――
 ゼ・バルマリィ帝国の母星バルマーを守護する存在。天使に似た男性の姿を持つ巨大機動兵器。
 その正体は、先史文明人によって造られた惑星防衛システム『バラル』の中枢制御装置。最初のサイコドライバー、アウグストスとも呼ばれる汎超能力者の人格とその力が移植されている。
 そして、マシヤフと呼ばれるサイコドライバーとリンクすることによって機能を完全に発揮し、守護対象となる惑星を強力な結界で外界から完全に遮断する。
 また、封印戦争末期、地球に出現したナシム・ガンエデンと対の存在である。


??? バンプレストオリジナル
全長―― 重量――
 銀河系の制覇を目論むゼ・バルマリィ帝国の真の支配者。帝国の始祖であり、創世神ズフィルードとも呼ばれる。
 約2万年の長きに渡って帝国を支配しているが、普段はバルマー本星の地下神殿におり、民衆の前に姿を現すことはない。
 ケイサル・エフェスはこれまでに十数人の少年をゲペル・ガンエデンの神子(みこ)として選び、肉体改造や延命処理を施して自分の身代わり・・・すなわち代々の霊帝としてきた。また、ケイサル・エフェスとの謁見を許されるのは代々の霊帝のみであり、バルマーの民はその神子達こそが霊帝であると思い込まされてきた。
 ケイサル・エフェスの正体は、ナシム・ガンエデン(女性型の超大型機動兵器兼惑星防衛システム)の対の存在であるゲペル・ガンエデンの生体コアとなった人間であり、先史文明によって創られた最初のサイコドライバー(汎超能力者)である。
 しかし、イデの発現によって繰り返される「宇宙の死と新生」の輪廻から外れた知的生命体の怨念の集合体と融合し、ヒトやゲペル・ガンエデンという「殻」を捨てた。現在のケイサル・エフェスは天文学的単位の知的生命体の怨念の集合体であり、超強力な負の霊力を持っている。
 そして、イデとそれに関わるものを全ての宇宙から完全に抹消し、自らの手で宇宙を新生させようとした。


ケイサル・エフェス バンプレストオリジナル
全長―― 重量――
 銀河系の制覇を目論むゼ・バルマリィ帝国の真の支配者。帝国の始祖であり、創世神ズフィルードとも呼ばれる。
 約2万年の長きに渡って帝国を支配しているが、普段はバルマー本星の地下神殿におり、民衆の前に姿を現すことはない。
 ケイサル・エフェスはこれまでに十数人の少年をゲベル・ガンエデンの神子(みこ)として選び、肉体改造や延命処理を施して自分の身代わり・・・すなわち代々の霊帝としてきた。また、ケイサル・エフェスとの謁見を許されるのは代々の霊帝のみであり、バルマーの民はその神子達こそが霊帝であると思い込まされてきた。
 ケイサル・エフェスの正体は、ナシム・ガンエデン(女性型の超大型機動兵器兼惑星防衛システム)の対の存在であるゲベル・ガンエデンの生体コアとなった人間であり、先史文明によって創られた最初のサイコドライバー(汎超能力者)である。
 しかし、イデの発現によって繰り返される「宇宙の死と新生」の輪廻から外れた知的生命体の怨念の集合体と融合し、ヒトやゲペル・ガンエデンという「殻」を捨てた。現在のケイサル・エフェスは天文学的単位の知的生命体の怨念の集合体であり、超強力な負の霊力を持っている。
 そして、イデとそれに関わるものを全ての宇宙から完全に抹消し、自らの手で宇宙を新生させようとした。


ヴァルク・バアル バンプレストオリジナル
全長22.3m 重量62.4t
 ゼ・バルマリィ帝国監察軍の特殊部隊ゴラー・ゴレム隊で使用されている指揮官用の人型機動兵器。
 バルマー戦役(スーパーロボット大戦α)以降に得た地球の人型機動兵器のデータと、ゼ・バルマリィ帝国の技術を融合して開発された機体。また、地球圏内での使用を前提としているため、故意に地球の人型機動兵器と同じパーツが使われている箇所がある。
 さらに単独潜入や隠密接敵など、特殊な作戦で使用されることを想定し、高性能のジャミング・システムが搭載されている。
 ヴァルク・イシャーの同型機であるが、機体色と手持ちの遠・近距離両用武器ブレード・ホイール・バスターの形状が違う。


ヴァルク・イシャー バンプレストオリジナル
全長22.3m 重量62.4t
 ゼ・バルマリィ帝国監察軍の特殊部隊ゴラー・ゴレム隊で使用されている指揮官用の人型機動兵器。
 バルマー戦役(スーパーロボット大戦α)以降に得た地球の人型機動兵器のデータと、ゼ・バルマリィ帝国の技術を融合して開発された機体。また、地球圏内での使用を前提としているため、故意に地球の人型機動兵器と同じパーツが使われている箇所がある。
 さらに単独潜入や隠密接敵など、特殊な作戦で使用されることを想定し、高性能のジャミング・システムが搭載されている。
 ヴァルク・バアルの同型機であるが、機体色と手持ちの遠・近距離両用武器ブレード・ホイール・バスターの形状が違う。


ヴァルク・ベン バンプレストオリジナル
全長21.4m 重量57.0t
 ゼ・バルマリィ帝国監察軍の特殊部隊ゴラー・ゴレム隊で使用されている人型機動兵器。ヴァルク・バアル/イシャーの量産型で、ゴラー・ゴレム隊の隊員が使用する。
 バルマー戦役(スーパーロボット大戦α)以降に得た地球の人型機動兵器のデータと、ゼ・バルマリィ帝国の技術を融合して開発された機体。また、地球圏内での使用を前提としているため、故意に地球の人型機動兵器と同じパーツが使われている箇所がある。


SRX バンプレストオリジナル
全長―― 重量――
 SRXはSRX計画で開発された汎用戦闘一撃必殺型パーソナルトルーパーである。
 R・1、R-2パワード、R-3パワードで構成されており、メイン・パイロットはSRXチームのリュウセイ・ダテ少尉が務める。
 「特機(スーパーロボット)とパーソナルトルーパーの特徴を兼ね備え、1機もしくは分離状態の3機で戦局を考え得る人型機動兵器」というコンセプトで開発され、抜群の攻撃力を持つ。
 だが、太陽系内へ再度侵攻してきたゼ・バルマリィ帝国監察軍の攻撃を受け、破壊された。


ダイゼンガー バンプレストオリジナル
全長55.4m 重量142.7t
 ダイナミック・ゼネラル・ガーディアンの1号機で、ゼンガー・ゾンボルトの専用機。頭文字をとって「ダブルG」とも呼ばれる。形式番号はDGG-XAM1。
 この機体はスーパーロボットタイプの格闘戦用人型機動兵器であり、本来は地下人工冬眠施設アースクレイドル防御用として造られたものである。
 操縦系統にはDML(ダイレクト・モーション・リンク)システムが組み込まれ、人機一体の動きを可能とする。また、機体各部への動力伝達に特殊な人工筋肉を使用しているため、同サイズの人型機動兵器に比べて遙かに柔軟かつダイナミックな動きを見せる。
 ゼンガーが以前搭乗していたグルンガスト参式用の斬艦刀(参式斬艦刀)を受け継ぎ、それのみで戦闘を行う。


アウセンザイター バンプレストオリジナル
全長59.4m 重量165.5t
 ダイナミック・ゼネラル・ガーディアンの2号機で、レーツェル・ファインシュメッカーの専用機。形式番号はDGG-XAM2。
 機体フレームは1号機であるダイゼンガーと同じ物が使用されているが、ランツェ・カノーネと呼ばれる長銃身の大出力ビームキャノンを持ち、優れた砲撃戦闘能力を発揮する。
 また、カカト部分の車輪フェルゼ・ラートによって地上での高速移動とそれを応用した戦闘を得意とする。
 さらに、プフェールトモードと呼ばれる地上走行形態へ変形が可能であり、その際にアウセンザイターは馬の姿となる。そして、ダイゼンガーを背に乗せ、アウセンザイターの機動性能とダイゼンガーの剣撃戦闘能力を合わせた「竜巻斬艦刀」が使用可能となる。
 なお、プフェールト(馬)モードへ変形したアウセンザイターの姿は、まさに「トロンベ」である。


ヒュッケバインMk-Ⅲ
(ヒュッケバインマークスリー)
バンプレストオリジナル
全長21.5m 重量54.3t
 バルマー戦役(スーパーロボット大戦α)中に開発された対異星人戦闘用パーソナルトルーパー。タイプRとも呼ばれる。
 封印戦争(第2次スーパーロボット大戦α)中にヴィレッタ・バディムの搭乗機として再調整を受け、コックピット兼小型戦闘機であるパーソナルファイターが換装された。そのため、総合的な機体性能は以前より低下しているが、マルチトレースミサイルのコンテナ部にテスラ・ドライブを装備することによって、飛行が可能となっている。

 

 

 

最終更新:2010年11月23日 16:24
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。