◆ネタバレ!?インスペクター更新
第14話、そして神回であるところの第15話のネタバレ更新。今回は竹田さんの筆がまた絶好調(ちょうど8話の寺P更新に比肩します)、扱うネタが一級だと、裏方ネタも書いてて楽しいでしょうね。
ひとまず、まずは気になる部分を2点備忘。
・(第14話)冒頭のアインスト人間、第6話に搭乗した、名無しのテロリストさんであるとのこと。元々は龍虎を追う任務を負っていた普通の諜報員だったものの、何があったのか、心身をアインストに浸食されてしまったらしいです。
・(第15話)(DGG2号機アウセンザイターの搭乗者について)エルザム・V・ブランシュタインを想定して、射撃戦仕様で設計されました。名門ブランシュタイン家の嫡子であるエルザムのための機体を、易々と乗りこなしたレーツェル。彼の正体が気になるところです。 ……(笑)
製作者側としては、彼の正体はまだ「私はレーツェル・ファインシュメッカー。エルザムではない(キリッ 」ということらしいです。
さて、本日の本題。今回を神回たらしめている主たる要因は、勿論のことながら圧倒的な神作画にあるわけですが、竹田氏もこの点を猛プッシュ。強力な布陣を「スーパーアニメーター大戦」と形容しておられます。
第15話はスタッフが非常に豪勢だという話は私も伝え聞いてはおりましたが、この領域は甚だ不勉強故、いまいちピンときておりませんでした。……が、こうまで仰られるところを見ると流石にスルーはマズイなぁと思い、研鑽を兼ねて情報拾ってみました。
※P>Wikipedia 作>作画@wiki ア>アニメ@wiki
今回、作画@wikiなるディープなwikiの存在を初めて知りました。勉強になるなぁ…。
<主要メンバー>
脚本:竹田裕一郎
絵コンテ:バリさん 西澤晋 大籠之仁
演出:バリさん 大籠之仁
作画監督:奥野浩之 大籠之仁
メカニック作画監督:西井正典
ダイゼンガー作監:バリさん
アウセンザイター作監:山根理宏
この辺りの方は、いずれも80年代から活躍されているベテラン揃い。
大張正己
P:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%BC%B5%E6%AD%A3%E5%B7%B1
作:http://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/513.html
西澤晋
作:http://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/1027.html
ご本人公式ページ:http://members2.jcom.home.ne.jp/0914488901/frame.html
大籠之仁(おおごもり ゆきひと)
大張さんとの共演率が異様に高い
作:http://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/720.html
奥野浩之
作:http://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/242.html
西井正典
P:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E4%BA%95%E6%AD%A3%E5%85%B8
作:http://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/725.html
山根理宏
スパロボ的には、L主人公機・ラッシュバードのデザイナーさん
P:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%A0%B9%E7%90%86%E5%AE%8F
作:http://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/467.html
<原画スタッフ>
岩木孝司
ア:http://www7.atwiki.jp/anime_wiki/pages/6294.html
久壽米木信弥(くすめぎしんや)
ア:http://www7.atwiki.jp/anime_wiki/pages/6293.html
胡陽樹(えびすはるき)
ア:http://www7.atwiki.jp/anime_wiki/pages/590.html
牟田口裕基
グラヴィオン、ガイキングLOD等、大張作品に出現頻度が高い
作:http://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/712.html
中澤雄一
アニメアールの主力、主にメカ作画を担当
P:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%BE%A4%E5%8B%87%E4%B8%80
作:http://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/396.html
式地幸喜
徳田大貴
河野悦隆
葦プロ出身。古くはダンクーガやマシンロボにも参加
作:http://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/1245.html
青嶋克己
ドラゴンボールの作監を務めたベテラン
作:http://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/1060.html
若菜宣典
青柳重美
清水博明
ア:http://www7.atwiki.jp/anime_wiki/pages/2854.html
須藤晋
松下純子
桑原周枝
三輪幸彦
松井誠
川上俊弘
ア:http://www7.atwiki.jp/anime_wiki/pages/5929.html
大籠之仁(前掲)
吉田徹
アニメアール黄金時代を支えたアニメータ。高橋良輔監督作品に始まり、逆シャアやガンダム0083などで活躍
P:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0%E5%BE%B9
作:http://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/135.html
中谷誠一
ガオガイガー、コードギアス、ガンダム00などに参加。特にギアスでは総作監として活躍
P:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%B0%B7%E8%AA%A0%E4%B8%80
作:http://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/262.html
大塚健
通称ケンオーさん。ガイキングLODを作画アニメとして大成させた立役者の一人
P:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E5%81%A5
作:http://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/325.html
西井正典(前掲)
個人的には、「宇宙でただ一人、TOEIC900点を保つアニメーター」を自称しておられる西澤晋氏に惚れました。
TOEICの試験、今月末にまたあるんですよね…年初の目標で「英語を頑張る」を掲げている以上、私も頑張らなくては(目下、こんな記事を書いている暇はあるのかねという心の声と戦いながら更新中)。
本日はこんなところで。