スーパーロボット大戦F完結編 ロボット大図鑑14

 

※図鑑本文の改行をそのまま採用。

トーラス[白] トーラス(飛行型)[白]
ダンバイン[紺] ビルバイン[緑]
ウイングキャリバー[緑] バウ(MS)[緑]
マスターガンダム(騎乗) グランドマスターガンダム
ゴッドガンダム(騎乗) ガザC(MS)
ガザC(MA) ガザD(MS)
ギャプラン(MS) ギャプラン(MA)
ゲルググJ バウンド・ドック(MS)[灰色]
ヤクト・ドーガ サザビー

 


トーラス 新機動戦記ガンダムW
全長16.8m 重量7.9t 備考:白(サンクキングダム用)
宇宙用の量産用MSとして開発された機体。
戦闘のデータを記憶することができ、機動性も高い。
サンクキングダムでは平和の象徴、純白の塗装を施され、
王国を護るナイトとして、密かに都市の防衛にあたるが、
女王、リリーナ=ピースクラフトはこの事を知らされていない。
もちろん、モビルドールになどされていない。


トーラス(飛行型) 新機動戦記ガンダムW
全長――.―m 重量7.9t 備考:白(サンクキングダム用)
トーラスの宇宙用高速巡航形態。
宇宙でこのように可変するメリットは不明だが、
おそらくは偽装も兼ねているのだろう。


ダンバイン 聖戦士ダンバイン
全長6.9m 重量4.4t 備考:紺(トッド用)
地上人ショット=ウェポンが作り上げたオーラバトラー。
もっとも実際には、主にゼット=ライトが製作していたらしい。
パワーがパイロットのオーラ力に左右されすぎるため、
3体しか製作されなかった。
このインディゴブルーの機体はトッドの物だが、
その秘めたる性能を発揮できず、撃墜されている。


ビルバイン 聖戦士ダンバイン
全長8.8m 重量8.6t 備考:緑(夜間迷彩)
ナの国で製作された最強のオーラバトラー。
ウィングキャリバーに変形する能力を持ち、
強力な武装を持っている。
有視界で戦う事が多いオーラバトラーゆえ、
最終決戦前に、敵に発見されにくい迷彩塗装が
施された。


ウイングキャリバー 聖戦士ダンバイン
全長――.―m 重量8.6t 備考:緑(夜間迷彩)
ビルバインのウイングキャリバー形態。
迷彩塗装された事で、隠密性が上昇している。
長距離の高速移動が可能。


バウ(MS) 機動戦士ガンダムZZ
全長22.0m 重量34.7t 備考:緑(量産型)
ネオ・ジオン製可変モビルスーツ。
変形すると分離し、バウアタッカーとバウナッターになる。
その基本性能の高さから量産された。


マスターガンダム(騎乗) 機動武闘伝Gガンダム
全長16.7m 重量7.2t
マスター=アジアの搭乗するマスターガンダムが、
愛馬? 風雲再起に騎乗したもの。
この形態の最大の利点は、カッコイイ事である。


グランドマスターガンダム 機動武闘伝Gガンダム
全長16.7m 重量7.2t
ガンダム四天王が合体した姿。
ウルベ少佐が乗り込み、ドモン達、シャッフル同盟を迎え撃つも
五人の合体技の前に倒れる。
その外見はほとんどキメラである。


ゴッドガンダム(騎乗) 機動武闘伝Gガンダム
全長18.5m 重量16.1t
マスター=アジアの死後、ドモンを新たな主と認めた
風雲再起に、ゴッドガンダムが騎乗したもの。
確か北○の拳でも、同じようなシチュエーションが
あったような・・・・


ガザC(MS) 機動戦士Zガンダム
全長18.3m 重量40.8t
作業用モビルスーツ、ガザA、Bの発展型で、
ムーバブルフレームを持たず、各ブロックの移動で
変形する。
アクシズでの正式番号はMMT-1。
生産性が高く、また、ナックルバスターと呼ばれる
強化型ビームライフルを持ち、その攻撃力も高い。
アステロイドに潜むアクシズが、ジオン再起の日のために
密かに量産していた。


ガザC(MA) 機動戦士Zガンダム
全長10.9m 重量40.8t
ガザCのモビルアーマー形態で、
脚部が変形した大型のクローを持ち、
モビルスーツ形態より格闘能力が高い。


ガザD(MS) 機動戦士ガンダムZZ
全長23.6m 重量28.7t
ガザCの発展量産型で、モビルスーツ時の攻撃力が
向上しており、また、より戦闘向きにかなりの軽量化が
計られたようだ。
ガザCと同じで、生産性が非常に高い。
ガザの嵐隊などが使用した。


ギャプラン(MS) 機動戦士Zガンダム
全長25.2m 重量50.7t
高々度迎撃用にニュータイプ研究所の1つ、
オーガスタ研で開発製作された、高機動高火力を
有する空戦対応可変モビルアーマー。
両腕のスラスターバインダーと、両足のスラスターは、
飛行時にも自由に可動し、航空機では考えられない
機動性を得ているが、その分消費も激しく、
大気圏内での航続時間は短い。
ガンダリウムγの装甲と、マグネットコーティングにより、
耐弾性能が高く、反応速度も格段に速い。
だが、あまりの機動性と反応速度は、強化人間か、
ニュータイプでないと使いこなせなかった。


ギャプラン(MA) 機動戦士Zガンダム
全長――.―m 重量50.7t
スラスターを後方に集中し、推力を集めて加速性能を
重視した形態。
その加速Gは、特別な訓練を受けた人間か、
ニュータイプでないと、とても耐えられる物ではない。


ゲルググJ 機動戦士ガンダム0080
全長19.2m 重量40.5t
連邦のモビルスーツに対抗する為に、一年戦争末期に
少数が製作されたMS-14の最終量産タイプで、
従来の物に比べ、高速で連射可能なビームマシンガンは、
ビームライフルの攻撃力の高さと、ザクマシンガンの
連射性能を併せ持つ。
また、背部に増設されたプロペラントタンクにより、
宇宙での航続距離も格段にアップしている。
ちなみにJはイェーガーと読み、
ドイツ語で狩猟者を意味する。


バウンド・ドック(MS) 機動戦士Zガンダム
全長29.7m 重量82.7t 備考:灰色(ゲーツ用)
ゲーツが使用したバウンド・ドック。
ティターンズが、強化人間用に製作したモビルアーマー。
サイコミュを搭載しており、都合3機が製作された。
これは、モビルスーツ形態。


ヤクト・ドーガ 逆襲のシャア
全長21.0m 重量28.0t
カラーリングを変え、ツノを取り、武装を多少変更した、
クェス専用機。


サザビー 逆襲のシャア
全長25.6m 重量30.5t
打倒アムロに燃えるシャアによって作られた、
ニュータイプ専用モビルスーツ。
サイコフレームを使用しており、能力的にはνガンダムとどっこい。
全身をシャアのシンボルカラー、赤にぬられている。

 

 

 

最終更新:2010年11月23日 11:38
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。