20110417 第2次スーパーロボット大戦Z 第1次レビュー(~第14話)

2011年4月17日(日)

「第2次Z 第1次報告(~14話)」(ストーリー非ネタバレ)

<進捗状況>
全力で突っ走る事約11時間、現在14話。今のところSRポイントは全取得済。

休日1日あたりの想定ノルマ(10時間/1.3時間≒8話)よりは早く進んでますが、序盤10話ぐらいまでは実質0.5話分ぐらいの攻略分量ですから、その分は割り引いて考えるべきでしょうが…。まあそれでも、若干時間的な貯金は出来たかな。


<戦力整備>
クロウさんのパーソナル設定は11月11日AB型(初期精神は集中・感応/SP消費10でした)。
射撃重視型にしてBセーブを覚えさせ、更にブラスタの武器をフル改造・運動性とENを7段改造。毎ターン集中かけで突っ込ませてます。
いやぁ、無双機が一機出来あがると攻略の進みが早い早い。クロウさんは援護Lv2&連携攻撃持ちなのもいい感じです。目下クロウさん離脱時に備え、無双機をもう一機準備しようと思案中。やはりヒイロ&ウイングか、刹那&エクシアのどっちかかなぁ。


<新システムとか>
・サブオーダー。13話で使えるようになりました。いやぁ、お得感が半端じゃないですこれ。私のような守銭奴プレイヤーには実に心地よい。

・セーブ&ロード。超絶早いです。前作・Zより更に早い。

・ワッ太社長の特殊技能「社長」がイカシ過ぎ。前作・Zでは、特殊技能「ネゴシエイター」のおかげでロジャーを全話出撃確定にしている人も多かったかと思いますが、今回はワッ太ですね。私はこの先全話で社長を出撃させ続けるでしょう。

・ゼロが恐ろしく有能。ザコ戦は戦術指揮「防御指揮」+特殊技能「指揮官」併用による回避能力大幅向上でほぼ完封。一方ボス戦は戦術指揮「特攻指揮」+精神コマンド「分析」で破壊力アップと、どちらのサポートも可能。彼が居れば大概何とかなる気がします。悩むのは、どうやってレベルを上げていくかという点。戦術指揮じゃ経験値入らないんですよね…


<戦闘アニメとか音楽とか>
OPの各作品紹介戦闘デモ、およびここまでのプレイ感では、以下の作品は特に力入ってるなぁと感じます。

・ダンクーガノヴァ
・ボトムズ
・ゴッドマーズ
・エウレカポケット


特にダンクーガノヴァとボトムズは、曲の原作再現度に感涙。そしてダンクーガノヴァとゴッドマーズは戦闘アニメの力の入れ具合に感涙。戦闘アニメが凄いのは全作品共通ですが、この2作は特に凄い。
無論、あくまで現在時点の、かつ私の個人的な印象ですので、その点はお含みおき下さい。


<選択ルート>
当初の予定通り、エリア11ルートでヒイロとキリコとルルーシュの大活躍を満喫しました。その後は宇宙に放り出されて、帰還後に全ルートのメンバーが合流、現在に至ります。

合流した時点の感触では、どうやらこの世界の現状説明と新規参入作品の原作導入部は終わったということのようで、クロスオーバー展開が本格的に開始されてきております。いよいよここからが面白いところ、まだまだ寝てられません!





 

最終更新:2011年05月08日 21:40
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。