20110419 第2次スーパーロボット大戦Z 第3次レビュー(~第31話)

2011年4月19日(火)

「第2次Z 第3次報告(~31話)」(ストーリー非ネタバレ)

昨日は結局寝てしまい、本日のプレイは29話のやり残しから開始、30話・31話まで。
週明け早々実働17時間のハードワークだったので、あまり進まんかったぞな……。


<戦力整備>
エクシアのチューンを概ね完了し、現在4機無双体制に。刹那のエースももう間近。
刹那は「連続行動」持ちのおかげで異様にフットワークが軽く、既存の3機とはまた違う味を出してくれてます。


<特殊技能とか強化パーツとか>
刹那の活躍で実感しましたが、「連続行動」は面白いですね。大いなる可能性が秘められているように感じます。
特にスーパー系パイロットにこれを覚えさせることで、リアル系に負けず劣らずのザコ掃討能力が得られるような気がします。2周目はスーパー系中心のルートになるはずですので、連続行動を試してみようかな。
一方強化パーツでは、今回消耗品系パーツが「1ステージ毎に1回使える」というNEOと同様の仕様となったため、使い勝手が大幅に向上しています。EN系のプロペラントタンクも同様。
EN系は、
・EN+150の「ユグドラシルドライブ
・EN毎ターン10%回復の「電力受信アンテナ
・ENを一度だけ全回復する「プロペラントタンク
効果はいずれも甲乙つけ難く、どれを付けるかはかなり悩みます。皆様はどのタイプがお好みでしょうか?


<サブオーダー>
試行錯誤の末、サブパイロットが獲得しにくいものを先に選び、以下資金→経験値の順で選択する手順にしました。

パトロール(撃墜数)→トレーニング(PP)→資金調達(資金)→シミュレーター(経験値)

サブオーダーのおかげでサポート系パイロットの撃墜数がかなり稼げてます(特に柿小路専務とか)。今回エース到達のための必要撃墜数が70機(従前比+20機)となっているのは、このサブオーダーの影響もあるやもしれません。


<クロウの大借金>
目下「ようやく借金返済できたと思ったら、そうは問屋がおろさんぜ」…という状況。
これってクロウの活躍度合によって借金の額が増減するのか、それとも固定なのか、何とも判断がつきません。今のところは固定(=ただの演出)という線が濃厚ですが、どうなんでしょうかね。


<ルート現況>
やばい…次の32話、物凄くプレイしたい。
32話を通過済の方ならお分かりになると思いますが、熱い面ですよね!?ここ。それも桁違いに。

でもダメだ、流石にもう寝なくては…。
32話の攻略は明日一日の生きる糧に取っておくことにします。






 

最終更新:2011年05月08日 21:44
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。