20110420 第2次スーパーロボット大戦Z 第4次レビュー(~第33話)

2011年4月20日(水)

「第2次Z 第4次報告(~33話)」(ストーリー非ネタバレ)

仕事がまるで片付かず帰れない日々、月・火・水で多分実労働時間50時間に迫っております。どういうことなの…。
ということで、またもバックデート更新です。


<戦力整備>
この2話ではこれといったことはしておりません。
ただ、無双エース軍団だけで突っ込む戦術ばかりなのも他の面子に悪い気がしてきまして、合体ロボやら2軍やらをぼちぼち試してみてます。
中でもなかなかの活躍を見せているのが、6人乗り炎皇と三日月ガンメン。三日月ガンメンとそのパイロットは個人的にファンなので、出来れば今後も頑張らせたいところです。


<プレイしていて思うこと>
1.敵の思考ルーチン
確証はないですが、どうもHPの低い味方優先っぽいですね。キリコのスコープドックはかなり高い確率で狙われている気がします。

2.連続ターゲット補正
今回の連タゲ補正、前作・Zに比べてかなり緩い気がします。10機や15機の敵機から狙われる程度では特に気になりません。



1と2の結果、キリコは物凄く優秀な切り込み役として活躍できます。


3.特殊技能「連続行動」の使い方
いろいろな可能性を秘めた「連続行動」ですが、マップ兵器と組み合わせた使い方は面白いかもしれません。
敵陣に突っ込んでマップ兵器を撃ちやすい位置に移動しつつ、そのまま敵を撃破して2回目の行動に移行。そしてマップ兵器をドーン!!!
この戦術はかなりヤバイのでは……?
……と思ったのですが、今のところ手頃なマップ兵器を使える味方機がおりませんで。そう上手くはいかないもんですね…。
敢えて言えば、マクロスクォーターなら何とかなるかもしれないと思ってます。試せてませんが。


<曲>
オリジナル勢の曲。
クロウさんの「CLOSE GAME LIFE」、ライバルキャラクターの「UNTRUE CRYSTAL」、共に耳に残る良曲と思いますが、今のところイチオシは「真珠の落涙」。必殺技系との相性が素晴らしく良い、実にカッコイイ曲です。

「真珠の落涙」でトライダーバードアタック。
「真珠の落涙」で断空砲フォーメーション。
「真珠の落涙」でファイナルゴッドマーズ。
「真珠の落涙」で光子力ビーム。

どの組合せもご飯3杯は余裕です。是非お試しあれ。


<ルート現況>
32話、そして33話……。
いや……もう……胸がいっぱいで言う事がありません。

エリア11ルートもとても面白いんですけれども、その一方でやはり私は32話・33話のような展開を期待していたのだなぁ……と実感。
この日は話数としてはあまり攻略できなかったのですが、話の質の面で大満足でした。

そして、33話クリア後にまたしても分岐が発生。再びエリア11での戦いを選択しました。






 

最終更新:2011年05月08日 21:45
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。