土日決戦も折り返し。
なんとなくもたもたプレイしてしまっていたような感じがあったのですが、話の進み具合からすると、どうにか日曜日でケリはつけられそう。
<戦力整備>
キリコに技能の空き枠が無くなったので、余りのPPを技量に投下。技能「精密攻撃」で1.5倍になるクリティカル攻撃の発動率を高めに行ってます。
この強化のおかげもあり、キリコは益々手のつけられない強さに。目下無双街道を驀進中です。
後は余裕資金でνガンダムをチューンナップし、アムロを無双軍団に追加。
クロウ、ヒイロ、キリコ、刹那、アムロの5機体制になりました。
これ以外のメンツは、無敵ロボ系、複数人乗りスーパーロボ、タケル、柿小路専務、ゼロでほぼ固定完了(後は特別枠で、個人的にお気に入りの機体を1機)。
多分初周最終話まではもうメンツの変更はしないと思います。
<要注目戦力>
1.シャトルに搭乗している竹尾ゼネラルカンパニー。
サポート用精神の充実ぶりが凄い。4人乗りの上、役割が見事に分担されていて使い勝手は良好。全員にお世話になってます。
同じく多人数乗り補給機のコスモクラッシャーとはどっちの方が便利だろう…?2周目はクラッシャー隊を補給の軸にして、比較してみたいと思います。
2.使い切り回復アイテム。
使い切り回復アイテムがNEO仕様(1面毎に1度だけの使用制限があるものの、使ってもなくならない)になったのは前にも書いたのですが、
ここ数話で「HP・EN・弾数全回復」や「SP全回復」といった凶悪パーツを入手。特にSP全回復の効果は強烈。
現在はキリコのスコープドックに装備し、1ステージで魂攻撃を4~5発使えるようにしてます。
<大ボス>
各組織の所謂「大ボス」にあたる敵の能力について、概ね以下のような傾向がある模様。
・2回行動所持
・極所持
・MAP兵器所持
・HP100000前後
どの程度苦戦するかは、その時点での熱血・魂の普及率によって大分異なります。普及率が高かった時点での戦闘はかなり楽でした。