井戸の外の世界が知りたくて。私は井戸の底から這い上がろうとしました。 井戸の外の世界が知りたくて。何度、滑り落ちて全身を打ち付けても上り続けました。 でも気付きました。上れば上るほどに落ちる時の高さと痛みは増すのです。 外の世界への興味と全身の痛みが同じくらいになった時、私は初めて蛙の王さまの言葉の意味がわかりました。 ~Frederica Bernkastel |
チャプター | 主要新キャラクター | 出来事メモ |
(冒頭) 皆殺し 梨花の事故 |
古手梨花 羽入 竜宮レナ 園崎魅音 北条沙都子 前原圭一 |
・ここは終わりなき永遠と無限の世界 -言い換えれば、閉塞の世界 ・欠片の世界-古手梨花の記憶の遍歴 ・複数世界を透かすと分かる、必然の事象と偶然の事象 <ルールX> 特定されないランダムな人物が、疑心暗鬼に取り憑かれ、 凶行に誘われる <ルールY> 綿流しの夜に富竹ジロウと鷹野三四が殺される <XとYを結びつけようとするコマ> 大石蔵人、鷹野三四 <ルールZ> 大石や鷹野の妄想がまかり通る土壌の存在 (園崎本家の黒幕ブラフ) <最後の法則> 古手梨花は昭和58年6月に必ず殺される ・綿流し編と目明し編では、梨花はルールXで死んだ →綿流し編と目明し編でのみ発生した事象とは? ・3つの錠前を突破せよ、心の寿命が尽きる前に ~~~~~ ・尽きかけの羽入の力、今回の猶予は僅か2週間 ・圭一の記憶、共有の兆候なし |
TIPS:*代子へ | ・遺書-神へ至る道 | |
皆殺し 興宮の玩具屋 | 入江京介 鷹野三四 |
・診療所-いつもの検査 ・沙都子はL3マイナス、これは一生治らない ・鷹野と沙都子、ぬいぐるみの縁 ・もう知っている「5万円」-驚きのない世界 ・強い意志が運命を呼ぶ ・運命の海を泳ぐコツ-抗えない運命は、受け容れる ・これまでにない焦燥感 ・圭一、運命に抗う-コロンブスの卵 <選択肢A or B> |
TIPS:オヤシロさまと団欒 | ・羽入とオヤシロさま | |
皆殺し 司会に推薦 皆殺し 古手神社にて 皆殺し 梨花の努力 |
園崎詩音 知恵留美子 |
<視点切り替わり/圭一視点> ・白ヒゲ危機一髪…圭一、何をした? ・亀田くんとの八百長野球 ・叩き売りオークションの司会! ・知名度が高いのは罰ゲームのせい? ・おはぎデジャヴュ ~~~~~ ・レナの家庭は丸く収まっている世界 ・レナの夢 ・記憶の交錯が進む部活メンバー ・富竹が来て、今年も綿流しシーズン ~~~~~ <視点切り替わり/梨花視点> ・その夜、機嫌良く月見酒 ・L4クラスの人は羽入を知覚しやすい ・特急カード18の幸運 ・考察~梨花を狙っているのは誰? -殺す目的は?狂信的な何者か? |
TIPS:僕とボク | ・僕=羽入、母親と疎遠になった理由 | |
皆殺し 富竹との接触 皆殺し ミーティング 皆殺し 全スター勢揃い |
大石蔵人 赤坂衛 |
・鷹野を味方につけるべく活動開始 ・鷹野にぱ~(>▽<)ノ ・鷹野にゃーにゃー ・鷹野絶好調、羽入の抗議 「最低でも3つ欲しい」 ・本題~死の運命に抗えと伝える ~~~~~ ・富竹、入江、鷹野の裏の仕事 -奇病「オヤシロ様の祟り」撲滅の研究 ・梨花の訴えにより、山狗警戒体制発動 ~~~~~ ・オークション出品物を求め、おもちゃ屋物色 「村の冬の娯楽は麻雀一色!」 ・ツバメ返しが出来る客 ・部活メンバー総出で挑戦 ・沙都子には理解できない「魁!男塾」 ・真打ち、大石登場 ・あり得ない存在、赤坂 ・バイクのチンピラ退治に、山狗出動 ・全てが順風満帆 |
TIPS:高飛び直前 | 間宮リナ | ・既に年貢の納め時 |
皆殺し 最高に運のない世界 皆殺し 翌日… |
北条鉄平 | ・虫の報せ-沙都子の帰りが遅い ・最悪の爆弾-鉄平帰還 ・赤坂を頼ってみる-しかし宿は和倉…! ・第二の手蔓、入江&鷹野 入江の決断 ・逃れられぬ運命の袋小路-嗚咽 ~~~~~ ・翌日、やはり登校していない沙都子 ・詩音魅音圭一レナの救出議論-いつか来た道 ・訪問、追い返される知恵、切れる詩音 ・自爆ルートの行く末-ほんのちょっとの想像 ・「最高の結末」から逆算する解決手段 ・「どうせ」覆せない悪夢 |
TIPS:出鼻に釘 | ・この日1日の鉄平視点 | |
皆殺し 積極的に相談 皆殺し 児童相談所 |
圭一の父、母 | ・当事者と相談所の温度差が敵 ・圭一とレナ、再び、記憶の交錯 ・「絶対に救える、信じろ」 ・赤い炎と青い炎-個として最強、揃えば無敵 ・親に相談してみようか…? ~~~~~ ・新案「児童相談書に自ら訴える作戦」 ・「みんなの力で、奇跡は起きる」 ・残りのコイン全賭け ~~~~~ ・5人 vs 児童相談書職員 ・大木を相手に相撲を取るような感触 ・前原圭一、着火 |
TIPS:受付メモ | ・想定通りの内容 | |
TIPS:鬱積と通帳 | ・沙都子破壊のルール、秒読み | |
皆殺し 圭一の反撃 皆殺し 大石の警告 |
福祉推進係 原山係長 公由喜一郎 |
・第2案「『クラス全員で』訴える作戦」 ・再戦、27人vs係長 ・壁を突き崩すにはまだ足りない ・第三波準備-エンジェルモート掌握 ~~~~~ ・綿流し実行委員会 集う役者 「メイドとは愛!」 ・大石との世間話 ・役所の水面下での動き-園崎本家との関係 ・圭一に再着火-次の会合は明日 |
TIPS:背後関係は無し | 園崎お魎 | ・大石の裏話が事実だった件 |
TIPS:疫病神と復学 | 「悟史の部屋」を人質に取る | |
皆殺し 沙都子の登校 皆殺し 梨花目線 |
・沙都子復学 ・あと一歩、救いを求める手が伸びない ・決壊の半歩手前-その正体こそL5 ・梨花、沙都子の投薬の事を圭一に話す ・第三波攻撃決行-入江、タスキと横断幕持参 ・第3戦 代表3名(実働60名)vs所長 ・梨花、決意を新たにする ・3日目の戦果-話し合いは平行線 ~~~~~ ・部活メンバーと監督は集会所に直行 ・ダム戦争の負の遺産 -北条家への忌避感の正体 ・村の風土を指して「オヤシロさまの祟り」 ・圭一とレナにダブル着火 ・緊急決定、第3.5戦 | |
TIPS:公務員の心構え | 「特別扱いはしない」 | |
皆殺し 雛見沢の魂 皆殺し お魎と対決! |
園崎茜 葛西辰由 |
・第3.5戦 vs雛見沢古老 ・もう一つあった暗部 役所のゴマ擦り ・落して、それから持ち上げる ・翌日夜-第3.7戦 vs園崎天皇&茜 ・再び、落して、持ち上げる ・レナの分析「あれは怒っていなかった」 ・妥結 「もう安易に運命なんて口にしない」 ~~~~~ ・第4戦前の奇襲攻撃 公由-役所へTEL ・最後の敵は「事情をよく知らない所長」 |
TIPS:- | ||
皆殺し 鬼ヶ淵死守同盟 皆殺し 綿流し |
熊谷勝也 県議の園崎 市議の園崎 弁護士の園崎 |
・第4戦開幕-お魎の本気 ・所長最後の抵抗-法を盾に取り大石動員 <その頃一方> ・沙都子、今度は本当に高熱、危機迫る ・大石の本音 ・お魎の真の本気1.園崎総動員 ・お魎の真の本気2.直談判 ・最後の儀式 沙都子へのTEL ・梨花、沙都子が本当に学ぶべき強さを説く ・警官隊、突入 ・大団円 ・全員で、綿流し祭りへ(六凶爆闘) ・梨花の勝因総括 |
TIPS:色褪せたノート序文 | ・Hifumi.T | |
皆殺し 危機感がない 皆殺し 鷹野ターン 皆殺し 大石と梨花 皆殺し 翌日の学校 |
山狗の小此木 | ・綿流し当日、富竹鷹野へ最後の警告 ・更に手蔓を辿って入江、大石へ ・勿論部活メンバーにも話す ・これで、出来る努力は全てした…… <最後の舞台、幕開け> ・ジロウさんに、さよならを ・「東京」第2勢力の陰謀 ・H173投与 ・「終末作戦」開始 ・入江機関暴走を装う偽装作戦 ・富竹死体発見シーンの裏側 ~~~~~ ・翌日 これまでよりぐっと真実に近づく大石 ・疑惑の眼を向けられる入江 ・羽入の想い ・幸せの三段考察 |
TIPS:色褪せたノートII・III | ・肉体の死を恐れるな | |
皆殺し 私の死ぬ日 皆殺し みんな来た 皆殺し 大石の失踪 皆殺し 山狗ターン 皆殺し エピローグ |
・6月22日 ・命日を嗅ぎつける嗅覚 ・小此木緊急連絡 入江黒幕説 ・不安を感じ、大石ルートで警察を召喚 ~~~~~ ・部活メンバー押しかけ ・真相を全て包み隠さず話す -「東京」の発祥経緯 -入江の役割と「入江機関」 -鷹野の役割と「山狗」 -雛見沢症候群の軍事的価値 -女王感染者、古手梨花 ・部活メンバー即応、臨戦態勢突入 ・結論→怪しいのは鷹野 -見つけやすい野焼き、身元確認困難な焼死体 ・大石、岐阜県警へのねじ込み成功 ~~~~~ TIPS:照会要請 (×大石、熊谷、狙撃) ・大石が現れず、一端解散 ・AM1:00 地獄の鬼ごっこ開幕 ・2択 真の敵に立ち向かうか、目の前の友人を救うか ・部活6人勢ぞろいの決死行 ・15㎝先に迫る銃弾 (×圭一、リタイア) ・後は、一人ずつ ・この記憶を、脳裏に刻みつける ・第7の仲間 ~~~~~ <緊急マニュアル第1号> <緊急マニュアル付録9 問答集> ◆核心<緊急マニュアル34号> ■手順1:ガス災害偽装、及び交通遮断 ■手順2:通信手段の遮断 ■手順3:潜在患者の集合 ■手順4:潜在患者の処分 ■手順5:機関施設の隠蔽 ■手順6:村内捜索 ■手順7:後続一般部隊への引継ぎ ■手順8:完全撤収 <女王感染者ト一般感染者ニツイテ> <感染者ノ発祥確率ニツイテ> <末期発症者ニツイテ> <感染者集落ノ崩壊ニツイテ> -昭和20年1月、鷹野一二三 昭和58年6月23日、国立感染症研究所所見 ・総理、減菌作戦執行(34号適用)を決裁 ・減菌作戦発動 ・静寂の葬送曲 | |
TIPS:カケラ遊びの最後に | ・それでもなお、箱遊び | |
スタッフルーム | ・解答を曝すことの不安と寂しさ ・これまでに寄せられたいくつもの推理に感謝 ・児童福祉行政の描写に関するお詫びとメッセージ | |
TIPS:- |