スーパーロボット大戦IMPACT キャラクター事典08

 

※図鑑本文の改行をそのまま採用。

暗黒大将軍
地獄大元帥 鉄也
ジュン ガンダル
キリカ ゴーマン
ジグラ ズリル
デューク ベガ大王
マリア 大介
宇門 ジャック
メリー リョウ
ハヤト ベンケイ
ヒドラー ブライ
早乙女 豹馬

 


弓教授 愛称:弓 マジンガーZ
声優:----
本名は弓弦之助(ゆみ・げんのすけ)。
兜十蔵の一番弟子であり、
光子力研究所の所長を務める。
また、娘・さやかの乗るアフロダイA、
ダイアナンAの開発者でもあり、
Dr.ヘルとの戦いの中で数々の改造を
マジンガーZにも施す。
性格は温厚にして冷静沈着で、
Dr.ヘルと戦う光子力研究所の所長に相応しい
責任感と判断力を兼ね備えている。
Dr.ヘルを倒した後は、ミケーネ帝国との戦いを
科学要塞研究所に任せて、本来の職務の
光子力エネルギーの研究に従事する。
一言モード1:――
一言モード2:――


暗黒大将軍 愛称:暗黒大将軍 グレートマジンガー
声優:緒方 賢一
ミケーネ帝国の敵国の将軍が、
ミケーネの支配者・闇の帝王に敗れた後、
人型戦闘獣として再生させられた姿。
再生後は闇の帝王の忠実な部下となり、
7つの戦闘獣軍団を率いて
地上征服の指揮を執っていた。
勇猛な性格の武人であり、
最期はグレートマジンガーとの一騎討ちに敗れ、
散っていった。
その死を悼む部下達の姿から、
部下からの信頼厚い、まさに将軍としての器の
大きさを見せ付けた。
なお、劇場版「マジンガーZ対暗黒大将軍」は
マジンガーZとの対決をにおわせる
タイトルでありながらも、暗黒大将軍自身は
顔見せで登場するだけであった(逆にそれが
暗黒大将軍の強大さを演出していた)。
一言モード1:武将の情けだ!みっともないことにならぬうちにトドメを刺してやる!
一言モード2:今の俺に必要なのは、地獄の責め苦にも耐える勇者の歌だ!


地獄大元帥 愛称:地獄大元帥 グレートマジンガー
声優:富田 耕生
暗黒大将軍がグレートマジンガーとの
戦いで倒れた後に現れたミケーネ帝国の大幹部。
マジンガーZに敗れたDr.ヘルが
ミケーネ帝国の力によって復活した姿。
どちらかと言えば武を重んじた
暗黒大将軍とは違い、策略を好む。
一言モード1:フハハハハハハハハ・・・!貴様は永久にワシには勝てんわ!
一言モード2:まずは貴様から血祭りにあげてやるわ!


剣鉄也 愛称:鉄也 グレートマジンガー
声優:野田 圭一
グレートマジンガーのパイロット。
戦闘用ロボットとして開発された
グレートマジンガーを操縦するために、
7歳の時に孤児院から兜剣造に引き取られ、
過酷な訓練を施されてきた。
戦闘のプロフェッショナルとして育てられたため
生身においても高い戦闘力を持つ。
その生い立ちとニヒルな口振りから近寄りがたい
雰囲気を持ち冷たい印象を受けるが、実際には
心優しく、かつ厳しい正義漢である。
自分を引き取って育てた兜剣造を
内心で父のように慕いながらも、
孤児であることに強いコンプレックスを持っている。
そのため、ミケーネ帝国との決戦のために帰国した
甲児と剣造の姿に嫉妬し、最終決戦において
取り返しのつかないミスを犯してしまった。
なお、「グレートマジンガー」放映開始時の
設定では22歳であったが後に18歳に
改められてより青年らしくなる。
ちなみに桜多吾作氏のコミック版では
テレビ版よりコミカルな面を持ちながらも、
さらにハードなキャラクターとなっている。
一言モード1:俺はちょっと手荒いぜ!ぐずぐずしているのは苦手なんだ!
一言モード2:俺は卑怯だった・・・死の恐怖に怯え、逃げようとしていた・・・!


炎ジュン 愛称:ジュン グレートマジンガー
声優:中谷 ゆみ
ビューナスAのパイロット。
鉄也と同じく戦闘のプロフェッショナルとして、
孤児院から引き取られて過酷な訓練を受けてきた。
普段は気丈で勝ち気な性格であるが、内心では
自分の出生にコンプレックスを持っており、
独り思い悩む時もある。
一言モード1:ビューナスの力、なめないでよね。
一言モード2:くっ・・・このままやられてたまるものですか!


ガンダル司令 愛称:ガンダル UFOロボ・グレンダイザー
声優:富田 耕生
月の裏側に建設されたベガ星連合軍の
地球侵略の前線基地、スカルムーンの司令官。
地球侵略の司令官でもある。
男と女、二つの人格が内包された人物で、
女性人格は「レディガンダル」と呼ばれる。
普段は男性の外見だが、レディガンダルが現れる際は、
顔に小さな全身やレディの顔が出現する。
二人のガンダルは互いに独立しており、
仲たがいを起すこともある。
地球侵略の責任者として、
数々の作戦でグレンダイザーと戦った。
一言モード1:ベガ星連合軍司令の名にかけて!
一言モード2:無知無能な地球人どもが、あわてふためいておるぞ!


キリカ 愛称:キリカ UFOロボ・グレンダイザー
声優:杉山 佳寿子
元々はベガ星きっての天才少女科学者。
亡くした兄が研究していた
冷凍光線の研究を完成させる。
まだ温度の下がっていない若い惑星を
冷やすことが目的で研究された冷凍光線であったが、
その戦闘への応用に目をつけたベガ大王によって
デューク=フリード抹殺と
グレンダイザー奪取を命じられる。
原作では地球でデュークを
殺害するチャンスを得るが、
兄をかばうマリアの姿に自分を重ねてしまう。
一言モード1:それでは兄との約束が・・・私はこの手で完成させると、兄と約束したのです!
一言モード2:あたしにも・・・素敵な兄さんがいたのよ・・・。いつまでも、兄さんと・・・幸せにね・・・。


ゴーマン大尉 愛称:ゴーマン UFOロボ・グレンダイザー
声優:野田 圭一
ベガ星連合軍のエリート、ベガ星親衛隊員の1人。
原作では新任の司令官として活躍し、
グレンダイザーを追い詰めたが味方の裏切りに合い、
デューク=フリードに敗れる。
一言モード1:デューク=フリード!フリード星の後を追うがいい!
一言モード2:それでこそ、この俺が相手をする意味がある!


コマンダージグラ 愛称:ジグラ UFOロボ・グレンダイザー
声優:キートン山田
歴戦の勇者然とした凄腕のベガ大王親衛隊員。
数メートル先のグラスの中身をこぼさずに
手元に引き寄せるほどのムチの名手でもある。
原作では、スペイザーから分離する7.5秒と
スペイザーにドッキングする6秒の
「死の時間」がグレンダイザーの弱点であると見破り、
デュークを絶体絶命のピンチに追い詰める。
一言モード1:貴様の首をベガ大王様に捧げてくれるわ!
一言モード2:俺にそんな攻撃が当たるか!


ズリル長官 愛称:ズリル UFOロボ・グレンダイザー
声優:銀河 万丈
ベガ星連合軍の科学長官。
ベガ星きっての色男らしい。
アイパッチに魚のヒレのような耳のヘルメット、
黄色いワンピースという衣装が印象深い。
数々の円盤獣を設計し、
ガンダル司令と共にグレンダイザーと戦う。
ガンダル司令とはライバル関係のようだが、
互いに必要とあらば手を組む関係だった。
原作ではズリルJr.という息子がいる。
一言モード1:我々ベガ星連合軍に逆らったことを後悔するがいい!
一言モード2:甘いぞ!このズリルにその程度で挑むか!


デューク=フリード 愛称:デューク UFOロボ・グレンダイザー
声優:山寺 宏一
宇門大介の真の姿。
ベガ星連合軍に滅ぼされたフリード星の王子。
ベガ星連合軍がフリード星を襲った際、
グレンダイザーに乗って脱出し地球にたどり着いた。
美しい自然を持つ地球を第2の故郷として、
そこに住む人類と共に心から愛している。
フリード星が襲われた際、
危機に陥った親友を救うために右腕にベガトロン放射能による古傷をうけている。
裏表のない、心優しい青年だが、
怒ったときの恐ろしさは
ベガ星連合軍だけが知っている。
一言モード1:お前達ベガ星連合軍は・・・けだもの以下だ・・・けだもの以下だ!!
一言モード2:第2の故郷、地球を・・・僕は守る!


ベガ大王 愛称:ベガ大王 UFOロボ・グレンダイザー
声優:八奈見 乗児
ベガ星連合軍本拠のベガ星大王。
その名にふさわしい巨大UFO、
「キング・オブ・ベガ」が旗艦である。
ベガトロン放射能により滅亡寸前の
ベガ星に代わって移住すべき惑星を探し、
地球に目をつける。
冷酷非道な性格だが、
娘のルビーナには甘いという一面もあった。
一言モード1:デューク=フリード!お前は殺しておくべきだった!
一言モード2:ワシは、宇宙の・・・ベガ大王だぁぁぁぁ!!


グレース=マリア=フリード 愛称:マリア UFOロボ・グレンダイザー
声優:吉田 美保
デューク=フリードの妹。
性格は男勝りのおてんば娘。
不安定ではあるが、予知能力を持つ。
フリード星がベガ星連合軍の攻撃を受けた際に
兄と離れ離れになり、後に育ての親となった
フリード星の重鎮の手によって地球へと脱出する。
原作では、自分がフリード星の王女と
知らされた直後は兄が生きていたとは知らず、
グレンダイザーがベガ星連合軍の手に
渡ったものと誤解してデュークの命をつけ狙った。
兜甲児に対して、ほのかな恋心を抱いている。
一言モード1:王家の意地にかけて、やっつけるわよ!
一言モード2:乙女の柔肌に傷でもついたら、どうすんのよ!


宇門大介 愛称:大介 UFOロボ・グレンダイザー
声優:----
宇門博士の養子でシラカバ牧場の牧童。
デューク=フリードの仮の姿。
ギターや馬で遠乗りをするのが趣味。
真面目で頼りになり、誰からも信頼される性格。
ラフな性格の兜甲児も敬語を使うほどである。
「デューク=フリード!」の掛け声で
デューク=フリードの姿に変身する。
一言モード1:――
一言モード2:――


宇門博士 愛称:宇門 UFOロボ・グレンダイザー
声優:----
フルネームは宇門源蔵。
大介の養父であり、宇宙科学研究所の所長。
大介を地球人として、またフリード星の王子として
温かく見守るもの静かな人物である。
フリード星を脱出し、地球にたどり着いた
デューク=フリードを養子として育て、
ベガ星連合軍との戦いが始まってからは
研究所をグレンダイザーの為に改造し、
デュークに協力する。
一言モード1:――
一言モード2:――


ジャック=キング 愛称:ジャック ゲッターロボ
声優:井上 真樹夫
アメリカで開発されたテキサスマックのメインパイロット。
開発者のキング博士の息子でもある。
プライドの高い自信家で、ゲッターチームを
「3人で一人前」と評した。
その自身は実力に裏打ちされたものであり、
模擬戦ではゲッターロボと互角以上に戦った。
しかし、メカザウルスとの戦いで窮地を
ゲッター3に救われ、最後には互いを認め合った。
一言モード1:Hey!ユーアーヘ・タ・ク・ソ!アンダスタン?
一言モード2:HaHaHa、ハズレね!


メリー=キング 愛称:メリー ゲッターロボ
声優:中谷ゆみ
ジャックの妹であり、テキサスマックのサポート兼
武装であるハット型マシンのパイロット。
性格は礼儀正しく、攻撃的なジャックの言動を
フォローするような役回りを務める。
また、戦闘においても的確にジャックをサポートする。
一言モード1:ブラボー!さすが兄さん!
一言モード2:まだ行けるわ、兄さん!


流竜馬 愛称:リョウ ゲッターロボ
声優:神谷 明
イーグル号・ゲッター1、ドラゴン号・
ゲッタードラゴンのパイロット。
浅間学園サッカー部のキャプテンで、
恐竜帝国の地上侵攻によって命を落とした
早乙女博士の息子・達人に代わり、
ゲッターロボのパイロットとして戦う。
責任感が強く、真面目で一本気な性格であり、
多少融通が利かない事もあるが、リーダーとして
ゲッターチームをまとめあげた。
九州にある実家は剣道の道場で本人も剣技の
心得があり、それを活かして戦う事もあった。
愛車はサイドカーで、隣にはよく武蔵を乗せていた。
一言モード1:チェェェンジ、ゲッター1!スイッチ・オン!
一言モード2:ゲッターチームのリーダーは俺だ!リーダーの命令には従うんだ!


神隼人 愛称:ハヤト ゲッターロボ
声優:キートン山田
ジャガー号・ゲッター2、ライガー号・
ゲッターライガーのパイロット。
恐竜帝国の地上侵攻の際同級生の竜馬の
ゲッター搭乗の頼みを一度は断るが、
亡き母の面影を持つミチルのピンチに自ら
パイロットを買って出る。
抜群の運動神経を誇るクールなニヒリストであり、
かつ思慮深い性格のため、他人に誤解されやすく、
直情型の竜馬や武蔵と何度か衝突したこともあった。
しかし、使命感に燃える静かなる熱血漢であり、
心の奥で仲間とは深い絆で結ばれている。
趣味はハーモニカ。
一言モード1:チェェンジ、ゲッター2!スイッチ・オン!
一言モード2:今日はいやにリーダー風を吹かすじゃねえかよ、えぇ、リョウさんよ。


車弁慶 愛称:ベンケイ ゲッターロボ
声優:八奈見 乗児
ポセイドン号及びゲッターポセイドンの
パイロット。
浅間学園への転校生で、早乙女博士の息子・
元気と知り合い、その並外れた体力と怪力から
ポセイドン号のパイロットにスカウトされる。
しかし、一度はそれを固辞したものの、
百鬼帝国の攻撃で元気が負傷した事を悔い、
自らポセイドン号で戦いに参加する。
本来は争い事を嫌う大らかな性格であり、
動物や子供を愛する優しさを持つ。
野球が趣味で、後に浅間学園野球部の
キャプテンとなる。
なお、原作中では、武蔵の必殺技である
大雪山おろしを使うことはない。
一言モード1:チェンジ、ゲッター3!スイッチ・オン!
一言モード2:見ろ、野球で鍛えたド根性!


ヒドラー元帥 愛称:ヒドラー ゲッターロボ
声優:緒方 賢一
グラー博士と並ぶ百鬼帝国大幹部の1人。
百鬼帝国実働部隊の指揮官的立場にある。
性格は卑怯極まりなく、力のある者、
権力のある者には卑屈で弱者には容赦がない。
企てる作戦も、人質や部下を強制するものが多い。
原作ではゲッターロボと一対一の戦いを望んだ
鉄甲鬼の邪魔をするなど、
最後まで卑劣漢を通した。
一言モード1:貴様ごとき、このヒドラーの敵ではないわ!
一言モード2:百鬼帝国に歯向かう愚か者めが!


ブライ大帝 愛称:ブライ ゲッターロボ
声優:八奈見 乗児
百鬼帝国の頂点に立つ大帝。
豪快な性格で、派手な戦術を好むが、
必要とあらば卑怯な作戦も冷徹に採用する。
全ての人間を鬼に変えてしまうか
抹殺するという野望のために、
その障害となるゲッターチームに戦いを挑む。
一言モード1:何としてもこやつらを倒し、ゲッター線増幅装置を奪い取るのだ!
一言モード2:我々百鬼一族の力を思い知れ!


早乙女博士 愛称:早乙女 ゲッターロボ
声優:----
早乙女研究所の所長。
恐竜帝国の最初の侵攻で長男の達人を失い、
妻の和子、長女のミチル、次男の元気の
4人家族となる。
ゲッター線研究の第一人者であり、本来は宇宙
開発用としてゲッターロボを造りあげるが、
恐竜帝国との戦いのため武装を施したゲッターを
出撃させ、後に戦闘用である新型ゲッターロボを
完成させる。
無精ヒゲに下駄履きといった冴えない風采であるが、
研究者として超一流であるだけでなく
戦闘においては冷静な判断と的確な指示で
ゲッターチームを指揮する。
性格は普段は温厚であるが、血気にはやる3人を
怒鳴りつけてでも止める一面も持つ。
一言モード1:――
一言モード2:――


葵豹馬 愛称:豹馬 超電磁ロボ コン・バトラーV
声優:三ツ矢 雄二
コン・バトラーチームのリーダーで、
1号機・バトルジェットのパイロット。
両親を事故で失い、太陽学園という孤児院に
引き取られる。
オートバイの運転が得意でケンカっ早く
激しい気性で、戦闘には天才的な才能を
持っている。
ガルーダとの生身の戦いで腕を銃で撃ち抜かれ、
高性能の義手を取り付けることになる。
明るく単純であるが、「強気をくじき、弱きを助ける」の
見本のような性格であり、ピンチに対しても
諦めない闘志を持つ。
しかし、女性に対しては全く奥手で、ちずるの
アプローチになかなか反応しなかった。
一言モード1:よぉし、みんな!余計なことを考えずに、合体のことを考えるんだ!
一言モード2:十三、頭ん中で、いらんツッコミ入れるんじゃねえぞ。

 

 

 

最終更新:2010年11月23日 12:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。