BloodMagic2

非常に個人的なまとめです。wiki等の引用が多いです。予めご了承ください
参考になるサイト見つけた!

日本語wiki






BloodMagic2の基礎

BloodMagic2はBloodMagic1とは少し違いウィル?があるらしい。
ルーンとかは一緒なのかな?という感じで勝手が1とは違うので情報をここに整理していきましょう。
印章が便利な気がします。
bloodmagic2は主にウィル、業火のかまどをよいたものと、血の祭壇を利用したものと存在する

ウィル編

ウィルは理力の○○、や印章の作成に使われる

「ウィル(エネルギー的なもの)」

ウィルは理力の剣で敵をたおすと手に入ります。(罠を使ってデーモンウィルをゲットすることもできる)
ウィルはタルタリックジェムに貯蔵するこ
とができます。
ウィルをためていろいろな血の魔法に挑戦しましょう
  • ちなみにBloodMagic2かららしい

ウィルの扱い

+ ...
下記を作成していけばウィルの育成をできる。
ただじその前の普通のタルタリックジェムの作成が必要。(400ウィル必要)
悪魔のるつぼ(Demon Crucible)を用いることで設置した同一チャンク内限定ではあるがウィルが空気中に拡散し、どこにいてもウィルの取得や供給や可能になる。
  • 【業火のかまど】 大釜 + 石 + ダイヤモンド + ラピスラズリ ⇒ 悪魔のるつぼ
    • 400ウィル必要/100ウィル消費/普通のタルタリックジェム(3)
悪魔の晶析装置(Demon Crystallizer)によって空気中のウィルを結晶化することができる。結晶化したウィルは儀式の補助触媒などに用いられる。
  • 【業火のかまど】 業火のかまど + 石 + ガラス + ラピスラズリ ⇒ 悪魔の晶析装置
    • 500ウィル必要/100ウィル消費/普通のタルタリックジェム(3)

「業火のかまど」とは

  • バニラのかまどのバージョンアップ版?
  • 4つまでの素材を精錬できる※並べ方は関係ない?
  • 業火のかまど燃料(ウィル)が右、素材が左の魔法陣の外、魔法陣の中心にアイテムが生成されます。
  • 右の燃料にはウィルのたまったタルタリックジェムやデーモンウィルを置きましょう
+ 業火のかまどの作り方
業火のかまどの作り方
<作業台>
鉄イ 鉄イ
金イ
鉄ブ

微細なタルタリックジェム(Petty Tartaric Gem)の作り方

  • 業火のかまど(魔法陣が書いてるやつ)で作成します。
  • 業火のかまど燃料(ウィル)が右、素材が左の魔法陣の外、魔法陣の中心にアイテムが生成されます。
  • 右の燃料にはタルタリックジェムやデーモンウィルを置きましょう
  • 配置する素材は 金インゴット+ラピスラズリ+レッドストーン+ガラス の4つです。

理力の剣の作り方

  • これは簡単
  • 右に燃料(ウィル等)を置き、左にウィルがたまっていない微細なタルタリックジェム鉄の剣を置くだけ

理力の剣でウィルをためる※敵性MOBを倒す
ウィルがたまると理力の剣自体も強くなる
  • 最大7?

微細なタルタリックジェムに64(60)ためたら・・・・
小さなタルタリックジェムが作成可能に!


小さなタルタリックジェム(Lesser Tartaric Gem)の作成

より多くのウィルを貯蔵できるようになります。(256まで)
  • 業火のかまどにて
  • 先に"微細なタルタリックジェム"を作っておきましょう
  • 燃料に先ほどまで貯めた(60以上貯めた)ウィルをセットする
  • 素材は ラピスラズリブロック + レッドストーンブロック + ダイヤ + 微細なタルタリックジェム(ウィルは0「空でいい」)
  • 完成!
ちなみにタルタリックジェムは手に持った状態で空(sky)を右クリックすると他のタルタリックジェムにウィルを移動できます。
上記のとおり、作成には貴重品をいくつか使う為微細なタルタリックジェムを持ち歩き、大きいものは拠点に保管しておこう

さらにウィルをためていこう!


祭壇の強化


香の祭壇(Incense Altar)を作る。

【クラフト】石4 + 丸石2 + 木炭 + 弱いブラッドオーブ(1) ⇒ 香の祭壇
【血の祭壇】 ダイヤモンド ⇒ 弱いブラッドオーブ
  • 3×3ブロックの平地を作り、その中央にとりあえず仮設置する。
  • 香の祭壇から5ブロック範囲に入ると生贄のダガーにエンチャントが付与される。
  • 効果は生贄のダガーの貯め撃ち。一度の使用でHPが90%まで減る代わりに、血の祭壇に大量のLPが充填される。
  • 一度使用すると効果が消失してしまうため血の祭壇の近くに設置したい。
  • 効果増強するための木の経路(Wooden Path)を作るためには、血の祭壇をグレード2にする必要があるのでとりあえず設置するだけ。

空のルーン(Blank Rune)の作成

     【血の祭壇】 ダイヤモンド ⇒ 弱いブラッドオーブ
2つ必要 【血の祭壇】 石 ⇒ 空の石版

  空の石版2、弱いブラッドオーブ、石6で空のルーン(Blank Rune)を8つ作る。


 血の祭壇の1段下、周囲8ブロックを空のルーンに交換する。
 これによって血の祭壇はグレード2にアップグレードされる。
 空のルーン1個につき石を8個使うため、グレード2にするには石が8×8=64個必要である
  • ダイヤも8つ必要

血の祭壇を グレード3 にする!

さらにルーンを20個作成する
グロウストーンも4つ必要
配置は下記参照




普通のタルタリックジェム(Common Tartaric Gem)の作成

さらに多くのウィルを貯蔵できるようになります。(1,024まで)
小さなタルタリックジェム作成同様に、業火のかまどにて
  • 先に別の"小さななタルタリックジェム"を作っておきましょう
小さななタルタリックジェム ← ラピスラズリブロック+レッドストーンブロック+ダイヤ+微細なタルタリックジェム(燃料に60以上貯めたウィル)
  • 燃料に先ほどまで貯めた(240ウィル以上貯めた)ウィルをセットする。消費は50ウィル
  • 素材は 【業火のかまど】 小さなタルタリックジェム(2) + ダイヤモンド + 金ブロック + 染みこんだ石版
+ 染みこんだ石版の作り方※基本的に血の祭壇で強化していく
【血の祭壇】 強化された石版 ⇒ 染みこんだ石版 5,000 LP/グレード3
【血の祭壇】 空の石版 ⇒ 強化された石版 2,000 LP/グレード2
【血の祭壇】 石 ⇒ 空の石版 1,000 LP/グレード1
  • 完成!


ウィルを空気中に拡散

悪魔のるつぼ(Demon Crucible)を用いることで設置した同一チャンク内限定ではあるがウィルが空気中に拡散し、どこにいてもウィルの取得や供給や可能になる。
  • 【業火のかまど】 大釜 + 石 + ダイヤモンド + ラピスラズリ ⇒ 悪魔のるつぼ
    • 400ウィル必要/100ウィル消費/普通のタルタリックジェム(3)

悪魔の晶析装置(Demon Crystallizer)によって空気中のウィルを結晶化することができる。結晶化したウィルは儀式の補助触媒などに用いられる。
  • 【業火のかまど】 業火のかまど + 石 + ガラス + ラピスラズリ ⇒ 悪魔の晶析装置
    • 500ウィル必要/100ウィル消費/普通のタルタリックジェム(3)

名前:
コメント:
最終更新:2018年02月04日 17:36