Milky way

 七月七日――。
その日は主な行事として七夕が上げられる。織姫と彦星、一年に一回しか会えない日だ。
しかしその日はポニーテールの日だったりもする。なんでも、日本ポニーテール協会と言うものが存在するらしく、その協会によって定められたらしい。
先にあげた織姫がポニーテールだったから、とかなんとか。果たして本当かどうかは誰にも分からない。
織姫がポニーテールなら俺も会いたいものだ。是非俺もそのポニーテールを拝みたい。
……と俺のポニーテールに対する執着はさほどどうでもいいわけで。七月七日は七夕並みに俺たちにとって欠かせないイベントがあるのだ。
柊姉妹の誕生日である。この二人、双子な上に七夕と言う特別な日に生まれるなんて相当凄い運を持ってるんだろう。
七月七日はそれぞれの都合が合わず、というか俺は朝比奈さんと一緒に過去に帰らされ、中学生の時代のハルヒのアシストをしなければいけないという、未来の規定事項があった為、その翌日の八日に二人の誕生日パーティが行われることとなった。
俺はその事を先日になって知り、俺は急いでプレゼントを買いに行った。
だがその日はつかさのプレゼントとしてクマのぬいぐるみは買ったのだが、かがみにぬいぐるみは合わないような気がして、結局かがみのプレゼントは買えないまま誕生日パーティを迎えた。
つかさにプレゼントを渡し、かがみに事情を説明する。かがみは別に気にしてないなどと言ってくれたが、俺としての気が晴れないので今度の週末に何でも奢るからという
ことで妥協してもらった。その日はSOS団の活動も休みだからな。
何でも、泉曰くかがみは俺のプレゼントに一番胸を膨らませてたらしいからな。何もしないわけにはいかないだろう。
そして今日はその週末に当たる。俺は少し早く来すぎたかと腕時計を見ながら思い、かがみを待ってた。
今日は俺から誘ったんだ。とことん尽くすつもりだからな。俺が遅れるわけには行かないだろう。
腕時計を見てから数分してかがみはやってきた。俺が先に来ていることに驚いていたらしく、
「それが出来るならいつもそうしなさいよ。そうしたら今日みたいな事にならなくて済んだでしょうに」
と言ってわざとらしく溜息をついた。ご尤もだ。
「それじゃ行こうか。どこか行きたいところとかあるか?」
そう尋ねるとかがみはんーと悩んだ後、
「とりあえず喫茶店に入りましょう。暑いし、お昼ご飯食べるんでしょ?」
と言ったのでいつもの喫茶店へと入ることとなった。

ウェイトレスに二名であることを告げ、席に案内される。
席に座り、かがみにメニューを渡す。
「ありがと。あ、それとお昼ご飯は自分で出すわよ。流石にそこまで奢ってもらうわけには行かないんだし」
と言ってある程度メニューに目を通し、自分が注文するものを決めたらしく、俺にメニューを渡した。
俺もメニューを決め、ウェイトレスを呼び出し、メニューを注文する。しばらくして俺とかがみの所にメニューが来たので二人でそれを口へと運んでいく。
「これ食ったら何処行くんだ?」
俺は飯を食いながらかがみに尋ねる。するとかがみはしばらく悩み、
「んー。私は何処でもいいんだけど、キョン君こそ無いの?」
と逆に質問された。
「いや、無いぞ。今日はかがみの行きたい所なら何処でも行くつもりだからな」
ハルヒよりも常識はある人間なわけだし、宇宙人探しとかは流石にしないだろうからな。
「何か悪いわね。それじゃあ映画館に行きましょうよ。デパートの中にあったはずだし」
映画か。なかなかいいチョイスをしてくれる。ところで何の映画を見るんだ。
「それは行ってから決めましょう。で、映画を見た後はデパートで買い物したりしましょう」
そう言われて俺はポケットに忍ばせてある財布を一回なでる。大丈夫、今日はたっぷりお金を持ってきたんだ。余裕はあるに決まってる。
「それとキョン君には誕生日プレゼント一個だけ買ってくれたらそれで充分だから。映画代もそれ以外の買い物も自分が買う分は自分で払うから安心して良いわよ」
正直ありがたいのだが、俺は何でも奢ると言ってしまったわけだし、奢るしかないのだが。
「いいのよ。よく考えたらプレゼントを買いそびれたからって週末の買い物代全部奢るって明らかにキョン君がかわいそうなんだもん。私も今日はそれなりに持ってきてるし、
別に良いわよ」
と言われ、反論しようかとも思ったが、かがみも少し頑固な所もあるので俺は素直にかがみの言葉を受け止めた。不甲斐ないな俺。
「そうやって人の意見を尊重するのがキョン君のいいところなんだし、不甲斐ないとはまた別よ」
と言ってかがみにフォローされた。そう言ってもらえると少しは報われるものだ。

飯を食い終え、喫茶店を出てデパートへと入る。
映画館へ行って見るとさすが休日と言うべきか、たくさんの人で賑わっていた。
券が売り切れるのでは無いのだろうかなどと不安に思いながら、どんな映画がやっているのか上映リストを見て調べる。
「あ、あれまだやってたんだ」
かがみがそう言っていたので、気になりかがみの目線の先を見ると、一ヶ月ほど前に話題になった恋愛映画の宣伝がされていた。上映時間を見ると、どうやらもうすぐ始まるらしい。
「でも流石に二人でこんなの見るわけには行かないわよね」
そう言って少し肩を落とすかがみ。
「俺は別に構わんが」
「えっ、いいの?」
顔を明るくさせ俺のほうを見る。そんなに見たかったのか。
「ごめんね。キョン君恋愛物とか興味なさそうなのに」
「別に嫌いなわけじゃないしいいさ。それに今日はかがみの行きたい所はどこでも行くって言っただろ」
そう言うとかがみは少し顔を赤くさせ、
「ありがと」
と言った。
その後二人で券を買いに行き映画を見ることとなった。
感想としては、感動したに尽きる。最近の恋愛物は結婚相手が死んだら感動できるとかそう言う風潮があり、俺はそういった風潮を嫌っていたのだが、この映画は本当の本当に純愛で、遠距離恋愛の寂しさや切なさを上手く表現されていた。そして、どことなく、織姫と彦星を思い出すそんな映画だった。
映画を見終え、俺はかがみの方を見る。かがみも相当感動したらしく、目を少し充血させていた。

映画館を出た後もしばらくの話題はさっきの映画だった。
「予想以上に感動したわ」
「ああ、凄かったな」
かがみは俺のほうを見て、
「でもその割には感動してなさそうだけど」
と言った。
「どうやら俺は感動に対する感情表現をどこかに忘れてきたらしい」
けど感動したのは事実だからな。と付け足して言う。
「もっと感動する映画いっぱい見て感動への感情表現を身につけなさいよ。それとあの映画、なんとなく織姫と彦星を思い出しちゃったわ」
どうやらかがみも俺と同じ考えらしい。
「遠距離恋愛で会える日も限られている。けど会えた日はお互い愛し合って……。なんか感動的よね」
その言葉に俺は思わず笑みをこぼした。
「な、何よ」
「いや、かがみって意外にロマンチストなんだなって思ってさ」
そう言うとかがみは顔を赤らめ、
「な、いいじゃないそんなの」
と言ってそっぽを向いた。
「私だって人並みに恋したいなーとか思ったりするのよ。……悪い?」
「別に悪いとは思わんが」
「ならいいじゃない」
そう言うとかがみは少し足早になった。

その後、俺とかがみはデパートであちこち回って行った。
かがみの服を見に行ったり、アイスを食べたり、それこそデートのようなものであった。
何故だろうか。さっきまでは別にかがみと二人でいることになんとも思わなかったが、映画を見てからか変にかがみを意識してしまってるような気がする。
かがみの言動にも原因があるのかもしれないな。
俺のそんな気持ちをよそに、かがみはあの会話以降は笑顔が絶えず楽しそうにショッピングを楽しんでいる。俺も楽しめてはいるが。
楽しい事をしている時は時間が経つのは早く、気が付けば時計の針は六時を回ろうとしていた。
「そういえば、まだキョン君に買ってもらうの選んでないわね」
「ああ。何が欲しいんだ」
片手ににショッピングバッグを持ちながらそう尋ねる。因みに全部かがみのである。女子に持たせるのは男として駄目だろうと思ってな。
「んーそうね。一通り欲しいものは自分で買っちゃったし」
小言を言いながら悩むかがみ。
「シュシュとかどうだ?」
俺はかがみにそう進言した。
「シュシュね……。いいわね、これもだいぶん使い込んでるからね。それにしましょう」
かがみはそう言ってファッション売り場へと足を運んだ。

シュシュも買い終わり、デパートを後にする。
外を出ると七時を過ぎてるのにもかかわらず、空はまだ夕暮れで、夏の太陽のしぶとさをつくづく感じた。
その後はそのまま何もせず家へ帰る事となった。
かがみを家まで送り、ショッピングバッグをかがみに渡す。
「今日はありがとうね。荷物持ちまでさせて」
それはこっちの台詞だよ。俺のせいでせっかくの休日付き合ってもらって。
「いいのよ、見たい映画も見れたし。楽しかったわよ」
「そうか。そう言われるとこっちとしても本望だよ」
俺がそう言うと、笑顔を浮かべるかがみ。かと思ったら今度は俯いて、
「あのさ。もしよかったら……また今度、一緒に買い物付き合ってよ」
少し小さな声でそう呟くかがみ。
「ああ、いつでも良いぞ。俺も今日は楽しかったしな」
「……ありがと」
顔を上げて再び笑顔になるかがみ。
「それじゃ、また明日」
「ああまた明日な」
そう言って俺は家へと帰っていった。

俺が帰る頃には流石の太陽も月に根負けし、すっかり暗くなっていた。
ふと空を見上げると今日は雲が無い綺麗な空で、七月七日ではないのだが天の川が見えた、そんな気がした。


作品の感想はこちらにどうぞ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年08月09日 18:06
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。