かがみ「キョン先生、テストのことで質問があるんですけど」
キョン「かがみか。どこだ?」
かがみ「ここの所で作者が何を言いたかったか書きなさいの所でこういう風に書いてばつを貰ったんですが、テスト問題に書かれてた範囲で読解するとこれでもあながち間違いじゃないと思うんですが」
キョン「う~ん、そう言われるとそんな気もするな。じゃあ三角にしよう」
かがみ「やたっ。でもキョン先生、それでいいんですか? 自分で言っておいて何なんですけど」
キョン「まあちゃんとした考えがあってそれが間違いでもなかったらいいだろ。テストの点数だけが全てじゃないからな」
かがみ「先生って何か先生って感じがあんまりしませんね」
キョン「それは褒めてるのか?」
かがみ「褒めてますよ~」
キョン「そうか。あとはないか?」
かがみ「はい」
キョン「んじゃあな」
かがみ「ありがとうございました」
キョン「あ、かがみ」
かがみ「はい?」
キョン「あんま根詰めて勉強しない方が良いぞ。学生は今だけだし、今は一緒の友達はその内連絡取れなくなったりするからな」
かがみ「そういうの良く聞きますよね」
キョン「まぁ長いこと生きてると誰しもそう思うってことだ」
かがみ「助言ちゃんと受け取りました」
キョン「じゃ今度こそ」
かがみ「(キョン先生って良い人よね。感じが良いとか格好が良いとかじゃなくて人として)」
こなた「あ~何でマラソンなんてあるんだろ」
ハルヒ「私が先生をやっている限り他の、特にキョンのクラスに負けることは許されないんだからねっ!」
こなた「ハルヒ先生~、個人を指定するのはどうかと」
ハルヒ「泉さん、これは因縁の対決なのよ」
こなた「……もしかしてハルヒ先生……キョン先生のこと好きなんですか?」
ハルヒ「なぁっ!? どうしてそうなるのよっ!」
こなた「いやぁ、何かっていうとキョン先生キョン先生って言ってるし」
ハルヒ「それは負けられないからよ」
こなた「でもたまに中庭で一緒にご飯食べてますよね」
ハルヒ「っそ、それは別に二人っきりってわけじゃないでしょ」
こなた「でも本当は二人っきりがいいとか?」
ハルヒ「そっそんなわけないわよ! 泉さん三週追加っ!?」
こなた「えぇ~!!! 職権乱用ですよ~」
ハルヒ「あなたはこのクラスで早い人なんだからその才能を伸ばそうとしてるだけよっ」
こなた「ものは言いようだな~」
ハルヒ「ほらまだ走ってる人もいるから、一緒に走ってきなさい」
こなた「うぅ~」
みゆき「あの長門先生」
長門「……何?」
みゆき「化学式でどうしても値と答えが一致しない所がありまして」
長門「……それは重力加速度を忘れている可能性がある」
みゆき「あっ、そうでした。気付きませんでした、お恥ずかしいです」
長門「恥ずべきことではない。あなたの成績は十分に優秀」
みゆき「ありがとうございます」
長門「…………」
みゆき「そういえば長門先生はいつも本を読んでいらっしゃいますよね?」
長門「……それなりに」
みゆき「今読まれているのはどうですか?」
長門「……ユニーク」
みゆき「そうなんですかぁ。私も読んでみたいです」
長門「……読了後なら」
みゆき「いいんですか?」
長門「……構わない」
みゆき「ありがとうございます」
長門「……いい」
つかさ「古泉せんせ~、この問1が全然解けないんですけど~」
古泉「ここですか? そうですね、因数分解というのは複雑な式を分かりやすくし、その上でそこに当てはまる値を得るという物です」
つかさ「はぁ」
古泉「つまり見た目が難しいからといって最初から難しく考えるのではなく、基本をしっかりと覚えることが重要なんですよ」
つかさ「そうですよね」
古泉「ちなみにX^2+6X+9という問いですが、6と9に注目するといいですよ」
つかさ「6と9ですか? ありがとうございました」
古泉「いえいえ。また分からない所があったら遠慮せず聞きにきてください」
つかさ「はい」
古泉「ところで因数分解は中学三年生で習ったかと思うんですが」
つかさ「何か習ったような気はしたんだけど、使ってないから忘れてしまって」
古泉「確かにそうですね。でも反復して勉強すればなかなか忘れませんから頑張ってください」
つかさ「はい」
古泉「では」
ゆたか「みくる先生」
みくる「小早川さん、いらっしゃい」
ゆたか「また気分が優れないので休んでも良いですか」
みくる「あらあら大丈夫ですか? ん~熱はないみたいですけど」
ゆたか「ちょっと気持ちが悪いだけなので、少し横になってれば治ると思います」
みくる「そうですね、顔色も少し優れないようにも見えますし。こちらのベッドを使ってください」
ゆたか「ありがとうございます」
みくる「いえいえ。お茶を淹れますが飲みますか?」
ゆたか「いいんですか?」
みくる「ええ。水分を取った方がいいと思いますし」
ゆたか「じゃあいただきます」
みくる「分かりました。では少し待っててくださいね」
ゆたか「はい」
みくる「…………熱いので気をつけてくださいね」
ゆたか「はい。ふーふーふー……あ、美味しいです」
みくる「ふふ、ありがとうございます」
ゆたか「みくる先生お茶w淹れるの上手なんですね」
みくる「ええ、昔から淹れてるので」
ゆたか「そうなんですかぁ」
みくる「自分でも上手になったかなって」
ゆたか「いいなぁ」
みくる「さ、横になってゆっくり休んでください」
ゆたか「はい、お茶ありがとうございました」
最終更新:2007年07月31日 11:19