1 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 20:45:22 ID:KrxRs7CG
総務、経理など介護業界で事務員やってる人達のスレです
2 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/09/20(木) 06:56:27 ID:AQ1MKort
>>2
よう、クソムシ
3 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 20:06:51 ID:eehaeQ5m
よろしく
4 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/10/14(日) 21:00:54 ID:eehaeQ5m
俺のIDええハエだ
5 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/10/20(土) 09:12:54 ID:gaFrxnpR
国保連自立支援給付システムに泣いた人集まれ
6 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/10/20(土) 10:10:09 ID:7lt7ziZZ
泣いた。
まさか、本番が受給者台帳とかのマスターデータの
照合作業を兼ねてるとは思わなかった。
「今後、紙は一切認めません。」
「初回だけは、エラーについても後で修正認める。」
「10月までに準備を必ずしろ。」
なんて言われたのに、受給者台帳とかの誤り大杉。
事業者は踊らされてると思った。
7 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:05:51 ID:nW4DKveO
何か燃料投下してくださいな
8 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:06:52 ID:kc0GdgUx
社会福祉士は事務員
9 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:42:42 ID:CnLkXD1h
>>5-6
ウェルに助けられた
ttp://www.wel.ne.jp/bbs/view.aspx?bbsid=2
10 名前:ななしの[] 投稿日:2007/10/21(日) 18:47:22 ID:uw5EUm3E
みんなどれくらい給料もらってる?
11 名前:なな[] 投稿日:2007/10/21(日) 19:08:01 ID:9DeQleXx
てどり15
12 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/10/21(日) 22:44:10 ID:piqg3+TN
キミから晒しなよ
13 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 00:28:25 ID:TUEBo79R
>>9
いつも教えてくれるmou氏って何者なんだろう
14 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/11/06(火) 19:58:39 ID:2mo2INv4
一年目で諸手当ついて手取り20万弱。
介護職に比べれば割のいい仕事だな。
15 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/11/06(火) 22:23:59 ID:znxCPPyj
7年以上働いて、昇給総額2350円・・・この3年間は1円も昇給無し。。。
仕事量は増える、残業は付けられない雰囲気。。。
きぃぃぃぃぃってなりそうだ。
っていうか自分アホだね。
16 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/11/13(火) 01:05:27 ID:a+eiSDVh
ワイズマン使ってる人いね~が?
うちんとこはGH&DS数カ所請求してるとこだべ。
ワイズマン導入すっからオメー介護事務職はもう要らねっと言われたんだ。
ワイズマンは知識なくとも誰でもできんのけ?
17 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 08:37:52 ID:2Wu0mjtU
何が聞きたいのか判らんし、今どうやって請求してるのかも
判らないけど、どのソフト使うにも知識は必要だよ。
特にワイズマンは癖があるから、余計にいると思うんだけど。
今まで別々のソフトで請求してたのを、ワイズマン一括で処理
するから、不要な人員はイラネってことかぇ?
18 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/11/16(金) 20:54:17 ID:5K78iSnq
ワイズマン訳わかんね
19 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2007/11/16(金) 20:58:23 ID:3YgTP9WD
ワイズマン、サポート体制最低。
20 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2007/11/17(土) 21:09:08 ID:t4n7FzJQ
>>事務員
頼むからExcelVBAレベルになってくれ!!
介護職が請求やるとたーいへん
21 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/11/20(火) 06:14:21 ID:jaIVaJHp
仕事は大変ですか?
やっぱり基地外のクレームとか多いの?
22 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/11/20(火) 11:26:57 ID:iDPkcel5
ほのぼの使っている方いますか?
23 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/11/20(火) 13:27:52 ID:c6SbpPja
WINCARE使ってるよ。
ただ、介護予防のソフトはオプションらしくて、予防はEXCEL。
たまにVBA作ってケアマネに渡したりすると、あとは何をしていても
仕事と思ってくれるから助かる。
24 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/13(木) 15:03:50 ID:AbMRhtZm
氏ねよ アホ事務員
( ゚Д゚)イッテヨシ
25 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/13(木) 17:50:36 ID:gYnSS6B7
事務員でも社会福祉士持ってた方が良いでしょうか?
26 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/13(木) 17:58:20 ID:MHccTAkj
>>25
無いよりはあった方が良いよ。
ついでにケア真似もあると良い。
勿論簿記会計の知識があって、の話だが。
27 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/13(木) 18:18:15 ID:gYnSS6B7
>>26
ちなみに貴方は実際に事務員を?
社会福祉士も簿記の資格も両方持ってらっしゃる?
28 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/13(木) 18:41:25 ID:DNOH4QxV
ほのぼの使ってます
29 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/13(木) 18:51:43 ID:MHccTAkj
>>27
社士、ケア真似、ヘル2、主事、福祉施設士、簿記1持ち。
同僚は簿記と施設士の代わりに精保士持ってるな。
30 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/13(木) 18:57:25 ID:gYnSS6B7
すみませんw
福祉施設士とは何でしょうか??初めて聞きましたが…
やっぱり簿記持ってないとダメかなあ…?
パソコン関連の資格とかはそれなりにはありますが…
あと「社会福祉士」はすでに持っています。
31 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/13(木) 19:09:21 ID:MHccTAkj
>>30
別に簿記は資格として持ってる必要はないと思われ。
一冊簡単な本読んで
B/S、P/L、C/Fと
貸借(複式簿記の原理)が解れば何とかなるさ。
「福祉簿記資格」みたいなのも最近出来たが、本読めば十分だよ。
施設士は主事みたいなもの。
福祉施設の長(管理者)は「施設長認定講習」を修了する必要があるが
施設士は更にもう一年通信受けて論文書けば貰える全写経資格。
資格とは言い難い資格だがwww
32 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/13(木) 19:16:17 ID:MHccTAkj
>>30
「福祉施設運営(経営)管理論」等の教科書に「財務管理」が必ずあると思うが
あの辺りが解れば良いんじゃね?
簡単な簿記の本読んで「会計基準」を一通り目を通しておけば大概は通用するよ。
介護保険関係に従事するなら
介護保険制度自体と「指導指針」を知っておくと良いね。
33 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/13(木) 19:23:48 ID:gYnSS6B7
>>31
そうですか ありがとうございます。
それと重ね重ねすみませんが、簿記の資格も大事だとは思うんですが、将来的には「社会保険労務士」の資格を取りたいと思ってるんですが…
労務や年金に関してもそういった知識って仕事に直結するのでは、生かせるのでは?と思うのですがどうでしょうか?
実際、社福士だけでは相談員資格といいながらもそこら辺の専門的知識弱いですよね……
34 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/13(木) 23:16:40 ID:MHccTAkj
>>33
まあ社労士、行書士、税理士
辺りを持ってれば便利だね。
35 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/13(木) 23:39:11 ID:gYnSS6B7
>>34
社労士とかあれば、総務や労務というか、施設全体の管理事務などに活かせるのでは…と思ったもので…
36 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/14(金) 00:05:59 ID:bi48+sr5
介護事務歴5年目です。
事務一筋です。ウィンケア・ワイズマン両方知ってますよ。
社労士の資格は業務上必要に感じて学校に通っていた時期もあります。
34さんの言うとおり、行政書士、税理士を持っていればいいかもしれ
ません。
今は、只管介護保険法をとにらめっこしてます。
37 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/14(金) 00:27:19 ID:xO+AYXzm
行政書士が出てくるとは はっきり言って意外でした…
施設運営等に関する事務において行政書士の必要性を感じる時というのは、、あるいはその利便性というのは具体的にどのようなことがありますか?
38 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/14(金) 00:44:26 ID:070yuMQ4
介護事業は許認可事業です。
既存事業については、指定更新時の書類作成時にその知識があれば
(更新手続きはそんなにややこしくありませんが)役にたつかと。
新規事業立ち上げの場合は、都道府県・市区町村にいろいろ届出を
します。その際、行政書士の知識があれば非常に役立ちます。
施設運営管理をするのであれば、事業たちあげまでの、行政手続
は知識として必要だと思います。
39 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/14(金) 01:52:29 ID:xO+AYXzm
>>39
なるほど、そういうことですか。 ありがとうございます参考にします。
40 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 10:01:28 ID:ljfcdOW8
俺は特養事務だけど、社福士なんて要らないよ。
ケアマネも。相談員じゃないしね。第一、実務経験が無い。
社労士、行書士、税理士、会計士等何も無い。簿記すらない。
無くても全然出来ちゃう。今は経理だけど、以前は労務もやってたし、
特養の立ち上げもやった。問題なし。施設の事務なんてその程度。
社労士なんて合格する頭も無いんだけどね。もし取得できたなら、
たぶん辞めると思う。
資格は有ったほうが決まってるけど、普段から情報を集める事のほうが大事だね。
独立を考えてるとか、転職に有利とかならわかるけど。
俺が必要に感じて取ったのは、衛生管理者、電気工事士くらいかな。
それと、エクセルなんかの知識は必要。VBA多用して自分で業務省力
していかないと、仕事が大杉る
41 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/15(土) 02:59:21 ID:XwIqWBXk
>>40
ってか 貴方スゴいですね・・・w ある意味w
何かちょっと違う意味で尊敬します…
まあエクセルは僕も勉強しています。パソコン関連はやっぱり重要ですもんね。資格もある程度持ってますが…
マクロとかはまだまだですねw
実は以前、生活相談員してたんです。特養で…
ただ色々ちょっと事情があって自分は事務員とかの方が向いてるんじゃないかと…
ただ前の施設では、事務長さんが施設長がいない時とかに代理で入所に関する説明みたいなのしてました。(簡単な)
私はまだまだヒヨッコの若僧だったからさせてもらえなかったんですよね…補助業務ばかりでww
ただそういうのを見てきてるので、ああこういう生かし方もあるのかもなぁ…というイメージみたいなものがあるんです。
まあ施設によりけりでしょうけどね… 前のとこはそうでした。
42 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/20(木) 12:45:53 ID:YZrdSQpO
>>40
こんなところでオレ発見。
衛生管理者、電気工事士は取ってないけど、
灯油の地下タンクがあるんで、
危険物取扱者乙4種は取った。
なので、>>41がある意味スゴイて言ってる意味がわからん。
43 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/20(木) 12:48:25 ID:YZrdSQpO
>>42
乙4種てなんだよ。。。。。orz~~
乙種第4類ね。
44 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/20(木) 21:10:10 ID:nXmRDPx7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1183965957/114
仕事運占うってさ
45 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/22(土) 03:17:11 ID:hWLiT+k4
>>42
ん?
変人として「変わってる度合い」
が「凄い」だろ?
46 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2007/12/22(土) 09:00:29 ID:OktndQa/
はっきり言って、事務員として必要な資格なんて無いよ。
事務系の資格を持っているかいないかは、仕事が出来る
出来ないとは関係ない。
衛生管理者とか危険物取扱、あと産業廃棄物管理責任者
等の施設として配置しないといけないものは、専門職ではない
事務員に取らせてる所はある。
営繕などの設備系の職員のいない所ね。
47 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/22(土) 10:21:29 ID:7fy3D6XS
42だ
>>46に禿同
次は消防設備点検資格者でも取ろうかと思ってる。
年2回の点検で1回あたり20万とか請求されるからなあ。
あんなの道具と資格さえありゃ誰でもできるよな。
道具つったって天井の検知器作動させる棒みたいなやつだし。
それ以外はほとんど外観の目視検査だろ。
兵隊の数は少なくなるけど2~3日かけりゃいけるよな。
消防署に提出する点検結果報告書なんか、
業者に頼んでも毎回同じ内容だしな。
結果論だがあれで20万は高すぎるよな
だいたい壊れないし、年1回は自前で点検して、
もう1回は業者に発注てのでいけるかもな。
48 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2007/12/22(土) 11:55:36 ID:92WoZex1
施設長から、大卒要件で募集したのではないからと、
次年度より昇給を減らされ最終的に高卒と同じ
基本給にされる事をつげられました。
理事会で否決されたものの次月にもう一度召集し、
辞意をちらつかせて承認を迫り、ついに決定となりました。
そんなに簡単な仕事とは思いませんが、高卒叩き上げ
また実務をしない施設長からみたら楽にうつるようです。
また、基本給が我々より上でも高卒者には何の措置もない事と、
あまりのこだわりの強さから、何か特別な感情があるのではと
悔しく思います。
レスを読むと国家資格を取るまたは目指している方も多く、
そんなに軽ろんじられているようには思いませんでしたが、
実際はどうですか?
ちなみに理事会では
「うちでは事務職にまで手当をつけている」
等の発言がありました…。
49 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2007/12/22(土) 14:09:18 ID:Oj7muGh6
>>48
ひどいなー、とは思う。だがな、
事務員ならおまいの法人の経営状態がどんなのかわかるだろ?
それ見りゃそういうことになったことが適当なのかどうかわかるべ?
それもわからんような事務員なら、そういうことも致し方なしかもよ。
大卒要件で募集がうんぬんなんてのは、おまいに対する口実だよ。
資格うんぬんじゃねえって>>46もいってるべ?
仕事ができるか否かだ。
50 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 17:47:59 ID:DMUx6fxI
>>49
多少ぼかしておりましたが、介護、看護を含む
平の全て大卒者に対する措置です。
私に対してだけでしたら、何か問題があるのではと
普通に思い至ったと思います。
理事会で一度棄却となった理由は、
離職率が低くないため、皆がこのまま昇給するわけではない事、
高給の者が順当に定年する事が見込まれる事等。
また、我々平職員よりも基本給が上の者に措置がない事、
特定の者に規程にない手当や高めの基本給が付けられている事、
同じく特定の者の残業手当が不鮮明である事等、
経営状況を考慮するならばより検討されるべき
不合理な問題が手付かずであるのに、
職員のやる気を削いでまで行うような経営状況とはほど遠いと、
担当税理士を含む理事の意見がある中で決定されたものです。
経営状況が芳しくないならば十分納得できる
理由となる事を前提としておりました。
すいません。
51 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/01/05(土) 11:41:25 ID:3H/EbszI
事務員歴4年目。現場経験ナシ。
事務員って、現場職員から見れば、楽してるように思われるんだろーな。
1人部署だし、なかなか大変なんだけれども。
52 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/01/06(日) 02:31:51 ID:j+tTPpk9
>>51
1人部署ってどんな仕事をしてるの?
よかったら可能な範囲で教えてくれ
53 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/01/07(月) 07:27:19 ID:UU8s1mFO
今入居料の管理を全てやることになったんだが、滅茶苦茶大変やん・・・・・
人によって細かい点で方法が違ったり、支払わない奴もいるし、もう頭パンクしそう
つかこの大量の通帳と印鑑をあづかってるんだが、これ法律的にいいのかよw
俺が毎回代わりに伝票書いてるんだがwwww
54 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/01/07(月) 16:42:37 ID:CE/hl2d9
>>52
事務員は1人、っていうことなんです。
紛らわしい書き方してしまったかな。
仕事内容は、
・経理
・理事会/評議員会(予算・決算他)業務
・措置費(児童施設なので)、障害児施設給付費、介護給付費の請求
・人事/総務(給与事務/社保関連)
・その他数ある雑務
などです。
法人の規模にもよるでしょうけど、他の事務員さんはどんな仕事してるんでしょうかね。
55 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/01/08(火) 11:46:22 ID:khM50368
>>54
だいたい同じだな。
上の4つはまあよしとして、最後のその他数ある雑務、
これがなぁ。。。。。。。orz=3
うちの最悪の雑務をご披露しよう。
うちの施設は敷地がぐるりと生垣で囲まれてて、
距離にして400メートルはあるんよ。こいつの剪定がなあ。。。。
剪定自体は別にいいのよ。普通の生垣だから。
でもな、つつじ植込み+生垣+側溝+金網フェンスのところが120メートルほどあるんよ。
ここはフェンスがあるから外側からは刈れない。
なので、フェンスと生垣の間のわずかな隙間にもぐりこんで刈るのだが、足元には側溝がある。
刈った枝は全部側溝に落ちるわけ。で、今度はそいつをドブさらい。
側溝に跨りフォークで枝をすくって自分の肩ほどある生垣の向こう側へ投げる。
もうね。びしょびしょだし、臭いし、蚊や毛虫に刺されるし、でかい蜂の巣はあるし。。。
これが終わったら、投げた枝を集めて束ねてゴミ出し。
生垣の手前はつつじの植込みだから、投げた枝は全部植込みの中。
これまた、びしょびしょだし、臭いし、蚊や毛虫に刺されるし、でかい蜂の巣はあるし。。。
これを年に3~4回
。。。フェンスあるんだから生垣いらねえだろ。。。。枯れねぇかな。マジで。
56 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/01/08(火) 22:59:20 ID:kPGzN2M6
>>55
「その他数ある雑務」…、それで泣かされてる事務員さん多いでしょうね、きっと。
わたしは今の季節、落ち葉履きが苦痛です。履いても、履いても。
そして、春になると、桜の花びら履き。履いても、履いても。
今日、なんとか12月分の介護給付費の電子請求終わりました。
「返戻」がまた来るような気がします。
いつになっても慣れない。
57 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/01/13(日) 21:23:01 ID:cJ+06qbk
利用者への請求はいつ頃やってますか?
私の働いている施設では、高額介護サービス費受領委任分の通知が来るのが
サービス利用月の2ヶ月後の25日前後なので、それを待って月末に請求、
翌月(利用月から3ヶ月目)に引き落としていますが、時々そのタイムラグが
理解できず利用者の家族からクレームが来ます(特に退所時に)・・・
58 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/01/14(月) 10:56:08 ID:tO7QYvQ4
>>57
説明をわかりやすくして繰り返して理解してもらうほかないのでは・・・・
59 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/01/15(火) 16:09:17 ID:eY6by7Bx
>>57
訪問で翌月中旬くらいから請求してるけど、
1月遅れですら、今月来て無い日の請求が書いてあるって言われる。
理解できない人はどんな時期だろうとクレーム言うから、もう諦めてる。
3ヶ月だとほんとに大変そうだ。契約書を盾にとって納得するまで
文句に付き合うしかないかなぁ。「契約に書いてあるとおり~」って。。。
60 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/01/19(土) 07:46:36 ID:5ECmEPa8
請求書を別のお宅に送ったら滅茶苦茶怒られました
入居者150名もいて、こんなの一人で請求の仕事毎月やってりゃ間違えもするっての・・・
人増やせよ人・・・
61 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/01/21(月) 02:33:08 ID:7jpvJUV8
事務職さんってお給料は良いんですか?
62 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 07:30:51 ID:1yv2dVxj
>>61
施設と身分によります
障害施設の場合は措置費の頃は良かったんだけどね
63 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 11:22:56 ID:7jpvJUV8
そうなんですか。
ご丁寧にありがとうございました。
64 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/01/24(木) 23:02:35 ID:sgMJ3CaU
私も200人以上の請求を一人でやってるから大変なのはわかるけど・・・
請求書を間違えて送っちゃうのは駄目だよ。
内職のように、ひたすら請求書と領収書を重ねて封筒にいれて・・・
もの凄い神経使うよ。 違う人を重ねちゃったら大変だからね。
口座情報も載ってるし・・・しっかり謝りましょうね。
65 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/01/24(木) 23:17:39 ID:/4ZDkw8z
それでも毎月やってたらミスも出るよな
しかも受付の対応もしながらやるなんてむりぽ
66 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/01/25(金) 15:37:01 ID:xf6ceeMq
請求書・領収書の袋詰め作業って
1日仕事だよな。
67 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/01/25(金) 18:01:02 ID:L6b/shHB
皆さんの施設では地上デジタルの対応はどのようにされてますか?
当施設では現在10年以上使っているテレビがあり、ここ一、二年は故障が相次いでいますが、
騙しだまし使用しています。プリペート式のテレビでカード挿入時に黒いオイルなどがついている
こともあります。皆さんはチューナーを買うかテレビの総入れ替え、また買い替え時期をどのように
考えてますか?
68 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/01/26(土) 08:05:36 ID:TkTuMBIg
いつか考えなきゃいけないんだが移行後落ち着くまでかんべんしてー>知的入所
69 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/01/26(土) 10:36:31 ID:cRcg9kML
>>67
安価なチューナーを開発して発売する目標があるらしいね。
その代わりTV1台につき1台とするのが原則だとか。
勝手に予想だけど、こんなの無理。
1台で10chくらい同時受信、
それぞれ周波数変えてアナログ変換出力する機械がでるだろ。
70 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/01/26(土) 13:41:33 ID:NLD2ysJW
もう安価な施設や病院向けのチューナーを作った会社があるみたいだよ。
建物全体で工事する方法もあるようだけど・・・。
71 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 23:30:30 ID:rc7PVRuE
上から全部読んだが漏れはまだ恵まれているほうだな。特に待遇面で。
32才で470マソほど。他業界からみたら底辺に近いがこの業界ではましな方なんだな
72 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/01/28(月) 02:16:26 ID:fVMVaEEH
俺介護福祉の資格しかないんだけど、事務職につくためには後どのような資格が必要ですか。
73 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/01/28(月) 07:14:58 ID:lcgkcm+V
簿記。医療事務かな
74 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/01/28(月) 07:39:15 ID:c0mhvQXF
>>72
パソコン使えないと話にならない
以前採用した事務員には仕事より先にエクセルの使い方を教えなきゃならなかったから。
簿記は福祉会計ソフト(福祉大臣とか)があれば意外と心配ない、もちろん簿記の知識があればベター
75 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/01/28(月) 09:12:37 ID:fVMVaEEH
ありがとうございます!パソコンはワードエクセル使えます!
簿記も取っておいた方がいいんですね
76 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/02/03(日) 03:35:39 ID:w9L/nlpj
すみません。私も質問させて下さい。
簿記は何級持っておくべきですか?
やっぱり2級はないと駄目ですか…?
あと「介護保険事務」の資格とかはどうなんでしょうか?
77 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/02/03(日) 07:11:14 ID:YpvHxXN1
事務といっても個人ごとに仕事が違うわけ。
俺の場合、「入居者の請求全般」→「業者支払い全般」→「職員の採用・雇用・保険・給料等全般」と転々としてきてるが
資格なんてショボイMOUS検定だけ。
じゃあ簿記が必要じゃないかと言われれば決してそうではなく、あるに越したことはない。
それよりも事務って単純に、元々の性格や気質、細かい仕事をミスせずこなせるか、が大事になってくる。
最初は誰もが慣れてないからミスをする、これはしょうがない。でも半年経っても1年経っても同じようにミスを続ける人もいる。
これはもうこの仕事向いてないとしか言いようがない。正直そういう人は遅かれ早かれ現場等に異動か、辞めさせられる。
あと最低限、wordとexcelくらい使えないとお話になりません。(これはどこの会社もそうだけど)
78 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 10:43:07 ID:DBV1K2sN
下手な簿記知識より福祉会計の知識のほうが必要では?
宮内夫妻の本なら間違いなしと思ってる。
http://books.livedoor.com/search/gci/?word=%B5%DC%C6%E2+%B2%F1%B7%D7&c=&mode=keyword
あとはWordとExcelは、上でも言われてるが必須ですな(事業所によっては一太郎も。各都道府県のダウンロードファイルを見れば意外と一太郎ファイルでの配布が多い)
それと、根性。
事務員は何でも屋と割り切らないとやってられません
79 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/02/03(日) 15:25:46 ID:lSIY2yJf
少しでもヘルパーをやれば将来ケアマネも受けれる?
80 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 23:30:44 ID:L+6/b+d4
ユーキャンで介護事務の資格見て興味もったんですが
資格取ればなんとか就職できますでしょうか?
簿記3級、MOS資格はあります。
今29歳ですけど・・・
81 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 01:42:57 ID:IcrdhSiP
>>80
施設種別にもよります
82 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/02/06(水) 12:30:29 ID:ZevLb98R
>>80
薄給でよければオレの部下としてこき使ってやるが?
83 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/02/06(水) 19:44:51 ID:gbcu+Gyh
>>80
求人が全くない。
介護現場は全国的に人手不足なのに
事務職は今もなお高い倍率をキープしている。
事務になりたくてなれない介護職がどれだけいることか。
介護事務の資格は知識の足しにはなってもハクにはならないよ。
最低大卒じゃないと門前払いじゃないかな。
加えて福祉施設での就業経験を求められたり
運転手やデイの介護を兼任するところなんかは
社会福祉主事を求められる。
84 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/02/07(木) 06:48:59 ID:GyPar+48
>事務になりたくてなれない介護職がどれだけいることか。
そういうもんなのか・・・。うちは誰も事務やりたがらないよ。
デスクワーク嫌い、パソコン苦手って人ばっかりで。
事務員さんが急に退職した時、俺が一番若くて、若い人は飲み込み早いでしょ」という
無茶な理由で事務を引き継ぐことになってしまって、
俺が臨時で事務をやることになったので
介護事務の講座を受けに行ってみたけど、ぶっちゃけ何の意味もなかったな
85 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/02/07(木) 06:52:40 ID:GyPar+48
↑うわあ手が滑って書き込みしてもうた
まあ、そんな理由で半年近く事務仕事を押し付けられてるので
専門の事務員さんが来てくれるならありがたいんだけど
・・・でも求人してる様子がまったくないんだよね
86 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/02/07(木) 23:42:10 ID:eIIk6tEi
っていうか介護の現場の人って基本的にパソコンやデスクワークが苦手…っていうか魅力を感じないから現場の仕事つまり体を動かして働く仕事を選ぶんじゃないの??
そっちの方が向いているって自分でも解ってるから…
そういう意味ではやっぱり福祉施設においても事務関係はそれ専門の人置いた方がいいよね?
僕はそう思うんだけどw
87 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/02/08(金) 06:29:03 ID:k1ijy0ri
とある社会福祉法人は採用試験の成績上位の人を事務員に配置するらしい
たとえ当人がどんなに現場を希望していても
88 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/02/08(金) 07:19:51 ID:8L589GIX
事務って愛想良くないとやってけないよ
現場以上にね
頭だけじゃダメ
対応もうまくこなせないと
そういう意味じゃ営業経験者は使いやすい
知識は二の次
89 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/02/08(金) 23:57:59 ID:B85Rk4+5
そう思う。 初めは仕事できなくても覚えていくし…
愛想悪い、仕事できないというかヤル気ないうちの事務員・・・
殺伐とした雰囲気 事務室行きたくない
90 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 10:01:49 ID:V0M5KlWr
>>89
いいなー、うちらも現場に嫌われて事務室に誰も来なくなってほしい
うちの介護職はちょっと面倒な仕事はすぐ事務室にもってくる
本来の仕事が遅れる!
91 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/02/10(日) 09:51:38 ID:x7GVhyS4
以前、事務長に営業一筋10何年て人がいた。
たしかに愛想は良かった。
が、良いのは愛想だけだった。
ほんとに、ほんとーーーに何も仕事できない人だった。
「しない」じゃなくて「できない」ね。
監査のとき質問されて、
「私、営業をずっとやってきてまして。何もわからないんですよ。」
ってマジボケに答えやがって、
「おまい、その席座って何年たつねん!!」
って思いっきり後頭部に突っ込みいれたわ。
心の中でな。
ま、クビになったけどね。
今どうしてるんか知らんけど、ありゃ何やってもダメだろ。
92 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/02/10(日) 10:04:04 ID:aSlrCo3D
>>90
アフォ惨状www
93 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 21:16:22 ID:9P2NkHmN
>>91
そんな奴を平気で事務長にした上が悪い
94 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/02/11(月) 14:44:04 ID:AIQiDmgZ
>>91 自己紹介乙www
95 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/02/11(月) 16:18:37 ID:ERc1YQ1U
>>94
うほw
レスがついたw
すまんな。本人じゃないわ。
その人、仕事できないって言ったじゃん。
当然ながらPCも使えませんw
いんたーねっつなんて無理無理。
96 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/02/11(月) 16:53:42 ID:59AjRjXV
今度の四月から事務職として働くんですが、
大学で学んだわけでもないですし、
ま、祖母の介護の経験はありますが知識はありません。
あと、ずっと事務員としてやってもらうわけではないと
言われました。
福祉の事務員は特殊なんですね。
97 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/02/11(月) 19:11:12 ID:AIQiDmgZ
最初戸惑うかも知れないけど簡単だよ。
習うより慣れろみたいな…。
誰でもやる気あればできるので心配しなくても大丈夫
98 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/02/14(木) 17:05:53 ID:GYNQdSGp
俺は>>90の気持ちわかるなぁ
エクセルの使い方がわからないからフォーマット作成してもらえないかとか
カナ入力になっちゃったので直してもらえませんかとか
暇な時にやるならいいけど、忙しい時は残業手当でないのに
こんな誰でもできるようなことやらされないとって思う
ほとんどの端末がネットに繋がってるんだからググれと言いたい
自分で覚えないと結局いつまでたってもできないじゃん
99 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/02/15(金) 08:26:19 ID:rmSvsP8p
>>98
ものすごく同意!
年配になると覚える気ゼロだぜ。
今どきのことを覚える気もないくせに「今どきのヤツは」ときたもんだ。
100 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/02/15(金) 13:56:22 ID:8feNKACs
器小さいな・・・ それ位気持ちよく教えてやれカス
101 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/02/15(金) 14:49:09 ID:rmSvsP8p
>100
気持ちはわかるが、毎回続くとね・・・。
おまいもそのくらいで カス なんて、器小さいぞ。
102 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/02/16(土) 12:45:17 ID:OoaQaRSO
記憶力が減退してるんだろう・・・・
103 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/02/18(月) 16:16:02 ID:5YZaJ5gh
>>101
毎度毎度続くとな、さすがに。
それもオレより若いやつが基本的なこと聞いてくると、
おまいら明治生まれといっしょじゃねえかと。
まじでダブルクリックも知らないなんてやば過ぎでしょ。
んで、何人かにはPC買わせた。
今すぐデンキ屋行って一番安いの買え。
んで、店員に「いんたーねっとしたいんですけど。」って言えと。
今ではそいつらエロ動画三昧でおれに感謝してる。
エロ見たさに急激にPCスキルが上がった。
光回線引いたやつまでいる。
・・・・・・若さっていいね。
104 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/02/27(水) 22:26:19 ID:CTze2/34
質問よろしいでしょうか?
事務職長く、失業したときにハロワ紹介の職業訓練でヘルパー2級取りました
施設で1年半勤めたけど体力限界。さらに腰痛が悪化して休職。
転職したいんですけれど、過去に事務職経験長く、
介護職も短いけれど経験あり
施設や医院の医療介護事務職への転職は可能でしょうか?
105 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/02/28(木) 11:12:52 ID:o5enWnvv
>>104
可能なんじゃね?
ただし、おまいが採用されるかどうかは、おまいの能力次第で、
経歴はほぼ関係ない。
106 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/02/28(木) 15:00:18 ID:ek9joQnM
>>104
君の文章を読んでいると、
横綱・千代の富士の引退会見を思い出したよ。
「体力の限界、気力もなくなり引退することになりました」
当時は横綱の口からこんなセリフが出るとは思わなかったものだよ。
覚えている人も多いんじゃまいか?
107 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/05(水) 17:04:55 ID:HvXIRuEi
エクセルとワードの資格とるならどっちを先にとった方がいいと思いますか?
108 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/05(水) 18:49:27 ID:uRx/k5Yr
資格なんていらないよ。
ただ、使いこなせればいいと思うよ。
109 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 20:18:17 ID:5s4YXgaq
やっと補正予算・来年度予算(案)つくりオワタ!
これから、議案作成に取り掛かります。
110 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/08(土) 21:54:08 ID:ETIASu58
わたし、知的障害関係の施設にて、現場で15年働きましたが、昨年秋に、事務に異動に
なりました。
よそでも、現場から事務に回された人って、結構いるみたいだけど、皆さんは
いかがですか?
わたしの場合、現場しか知らなかったうえ、前任者の突然の退職による異動だったため、
ろくすっぽ引継ぎもできないまま事務の仕事をまかされちゃったわけだから、
最初の頃は、連日深夜まで残業してどうにか仕事をこなす状態でした。
最近ようやく慣れてきて、事務の仕事も面白いかな、って思えるようになってきました。
ただ、現場の人間から見ると、事務の仕事なんて、ろくろく引継ぎもなくても出来る仕事
なんだね。あいつは、事務に移って楽してるよ。って思われているような感じがして、つらい。
そんなわけないでしょう。毎月の請求業務や給与処理、年末調整や総括表、合計表の提出。
その間に職員の採用や退職もあり、社会保険関係の手続きやら・・・。
何とか、業務に穴を開けることなく、仕事を進められてきた背景には、どれほどの
サービス残業と努力があったことやら・・・。
わたしは、声を大にして言いたい。
わたしたち事務員は、施設という事業所の屋台骨を支えている重要な仕事をしてるんだよ!
机に座っているから楽な仕事だなんて、そんなの、ありえないんだよ!
111 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 09:02:37 ID:aJP3rUn3
>>110
事務員の気持ちがわかってもらえて嬉しいです
112 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/09(日) 16:11:59 ID:rkEGsUMl
事務職&介護業界の経験ゼロで特養に採用されてなんとかやってきたけど
もう無理。体壊した。3月いっぱいで辞める。
仕事は
入所者の通帳・金銭管理、給与事務、社会保険事務、入所者利用料の請求
共済会関係、業者への支払いや伝票整理等の会計、退所手続き書類の作成
理事会関係の仕事、相談員の補助業務、他にも色々。
適応障害、パニック発作、糖尿病でダウン。
血糖値が160あったけど職場を辞めると決めてからは
大して食事制限もしてないのに正常値にあっさり戻ったw
もう二度と介護業界には来たくない。事務職もうんざり。
大学の理系学部に入りなおすわ。
113 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 17:25:45 ID:6zOrYkMG
>>112
特養事務員だったら普通だな。っていうかまだ恵まれている方だ。
それに、営繕が加わるのが普通。それで、体壊してたらどこも
勤まらん・・・ニートケテーイ!!
適応障害かぁ~まぁガンガレ!
114 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/10(月) 00:29:27 ID:oR3Q+x7g
どこの病院も電話ってひきりなしになってる状態ですか?
経理だけど関係ない外線からの電話対応に追われて通常業務がなかなかはかどらないよ
115 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 07:17:10 ID:TNKu3LtU
自分老人ホームですが、受付やりながら請求もやってます
金勘定中に声かけられたり電話に出たり・・・
できるわけねえだろw
116 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/10(月) 15:15:20 ID:LU7ZgwAH
事務って、現場からは暇だと思われているのでしょうか?
117 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/10(月) 15:26:06 ID:9slEE3+t
理事会準備(今年度補正予算・来年度予算・その他もろもろ)が
全然進みません!
通常業務だけで、満載です!
やっと国保連への請求をさっき済ませました!
118 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 15:43:00 ID:vv2Fo8iZ
>>116
大体はそう思われてるよ
言い方は悪いけど、事務できるような頭無いから事務仕事の重要さもわからないみたいだし
根本的に、力仕事>デスクワークって思ってるみたいだし
119 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/10(月) 16:35:10 ID:LYDs3ip1
>>112
いたって普通の仕事だ。>>113がいうように、営繕はなかったのか?
けっこうこれが時間食うとんでも仕事なんだが。
そこで思うのだが、列挙されたその事務の仕事って
ほぼ全般にわたってやりかたを工夫することで効率を
上げられるものじゃね?現場仕事は効率重視じゃ
だめなところがあるけど、事務はそうじゃないだろ?
というか、楽するために効率よく仕事することは、
仕事のミスを減らすことにも繋がらないか?
オレなんか楽したくてしたくて、いっつもどうすればもっと省力化できるのか考えまくってるけどな。
120 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/10(月) 17:22:22 ID:GdR0ExfI
事務と現場は給料同じくらい?
121 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/10(月) 19:41:23 ID:5wFfdDLu
>>120
うちの事業所の給与体系は、事務も現場も同じです。各種手当ても差はありません。
あるとしたら、現場職員には夜勤手当がつくくらいか。
122 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 22:04:31 ID:yHxLRiUB
建前は「現場の皆さまががんばって働いていただいているおかげで、わたくしの給料もでています」
本音は「ええかげんにせえよ。事務職が楽かと思っているみたいだけど、どれだけ大変か一度事務と変わってみるか?」
>>119のいうとおり、営繕までかかわると仕事としてはかなりきつい。
で、事務職は効率を上げるため、楽をするための業務効率をとことん追求できる。
現場じゃそうはいかないから毎日、本音をぐっと飲み込む。
ええ、営業経験者です。
123 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/03/11(火) 07:04:56 ID:MrEV6SXp
どこの施設も事務は人手が足りない
ほんの少し人を増やせばキツキツな仕事も緩和し、ミスもなくなるのに
124 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/11(火) 07:22:34 ID:qiSTJZgF
事務職は扇の要。
保険請求しなければ
みんなの給料は出ない。
そこのところ、現場はよく考えてほしい。
125 名前:112[] 投稿日:2008/03/11(火) 07:31:51 ID:n+tCcxH4
>>119
当然、営繕もありです。
整理整頓が超苦手でケアレスミスが多いので絶対に事務には向いてないなぁ
と思っていたら心療内科で
「発達障害の可能性が高い」って言われたよ。どおりで事務には向いてない訳だ。
特定不能の広汎性発達障害だとさ。
126 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/12(水) 12:16:38 ID:WnxSNfFl
介護用品レンタルの事務話はここでもいいですか?
少ないとは思いますが
127 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/03/12(水) 16:41:01 ID:VgpjETbg
正直少しスレ違いだと思うよ
128 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/03/12(水) 21:20:38 ID:4SIjo0Ic
いや、スレ違いでもないだろ
129 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 02:16:31 ID:I8jtu2o5
訪問介護の事務は激務
地獄
130 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 07:27:10 ID:zcS2dywt
レンタル業者は別もの
131 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/13(木) 15:54:47 ID:okzlAB2O
何故履き替えた後の伝線パンストを気にしないで、ゴミ箱に捨てるの?
それを拾って俺は擦りまくってる。
事務の○○さんの伝線パンストって爪先部分が臭いから大好き。
あとは見ず知らずの女が男女共用のコンビニトイレで履き替えて脱ぎ捨てたパンストを汚物入れか洗面所のゴミ箱で
発見した時も持ち帰って片方はチ○○に被せて片方の爪先部分クンクンしながらオ○○ーしてしまう・・・。
さっきまでパンティや綺麗な脚に密着してたのに・・・靴下感覚だから人目気にしないで捨ててしまうのかな?
自分が捨てた伝線パンストがパンスト拾うのが大好きな野郎達に拾われてオカズにされてるって気づいて無いのかな・・・。
132 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/13(木) 16:07:25 ID:yHjWPG9g
マックでバイトしてたとき、
更衣室の中に小さなゴミ箱があって俺もよく拾っていたぜ。
133 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/13(木) 20:37:49 ID:htdQA5Gs
うちは事務所にいる人がインターネットでYahoo!サイトみている
施設ケアマネらしいけどこっちがバタバタ忙しくしてるのにちょっとなあ~と思う!
134 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/14(金) 16:24:29 ID:O4PHau2B
みんな一ヶ月でどれくらい残業してる?
135 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/20(木) 10:12:06 ID:RUQzztj6
>>134
時期にもよるけど平均したら7、80時間ってとこかな。
今は100時間位だけど。
うちはある程度の規模だから個人の範囲はある程度限定されていて、経理関係は
業務にありませんが、介護保険請求・運営規定、契約書整備、人事関係等だけでも
山ほど業務量があります。それに加えて人手不足で運転手として駆り出される。
最近はようやく落ち着いてきたが、雪国なので冬季は送迎だけで半日近くとられる
のでたまったもんではありませんね。
それと人の出入りが多過ぎ!!ポンポン辞めては入ってきての繰り返しで効率悪いの
なんの。業界全体の問題なんでしょうがね。
136 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/03/20(木) 11:58:23 ID:MGjbU6s3
事務の男女比はどんなもんですか?
うちは何気に5:5
受付や相談員は女性が、営繕や職員の給料計算等の管理は男性って感じです・・・
137 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/22(土) 21:34:09 ID:3kD3m1p1
4月から有料老人ホームの事務職に内定になりました。
いままで特養で介護報酬の請求、利用者請求(と営繕)をやっていたのですが、
今度からは総務、労務、経理、介護保険請求、営繕のすべてやることになります。
それで、会計ソフトが福祉系のソフトではなく普通の会計ソフトなのですが、
そんなんで未経験者でもやっていけるでしょうか?やっぱり専用ソフトでないと難しいでしょうか?
よろしければ皆様お答えください。
138 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/22(土) 23:18:27 ID:LM0kE+pW
>>137
んなもんExcelとVBAで
自分で作りゃ良いじゃん。
簡単だよ。
貸借科目・金額や摘要等付属項目データをdatabaseにして連廉で番自由に取り出せる様にすれば良いだけ。
特養だけど、措置時代はこれで自由に加工してやってたよ。
139 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/22(土) 23:19:30 ID:LM0kE+pW
>>138
×連廉で番
○連番で
140 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/23(日) 02:44:04 ID:nugeWMoZ
雑務多すぎますよねぇ うちはパソコンを使えない人が多いから私がヘルパーの業務日誌やいろんな書類を作っています。長く働けば働く程仕事量が増える気がしません?
141 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/23(日) 07:44:28 ID:MpRyL4aF
>>140
介護日誌はいかんやろやらずにおいて監査等で現場が
叱られりゃ良いんだよ。
事務も介護の一部だから雑用多くた当たり前だが
自分のことは自分でさせなきゃ。
テメェの義務を他人に押し付けるような
んな奴らに人様の自立支援なんて出来る訳がない
142 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/23(日) 11:16:58 ID:nugeWMoZ
事務はお金をもうけないからとの理由で、現場よりかなり低い賃金です。そんなもんですか?事務員さん優遇されている所ありますか?
143 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/23(日) 18:31:44 ID:MpRyL4aF
>>142
ウチの施設では「事務」は介護の一部と位置付けており
情報が全て集まるし
相談員、介護、デイ送迎等の手伝いもあるので
介護福祉士、社会福祉士、ケアマネ、主事等、
必ず資格と経験持っている上で
経理・会計・労務・庶務といった
企業等で言う「事務仕事」があるので
それなりの人が従事している(でないと勤まらない)ため
当然評価は高く、相対的には給与水準は高いよ。
144 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/23(日) 18:43:06 ID:MpRyL4aF
>>142
「事務は金を儲けない」って
脳なし馬鹿アフォ管理職が言いそうだな。
制度も何も知らず、金だけ貰って生きる
寄生虫管理職こそが「金を儲けないゴミ」
だからね。
電話一つで相手は事業所のレベルを判断する。
取り次ぐ前に事務所で制度利用について簡単に説明したり
新しい利用者が来訪した時に事務員が玄関に出て介助するだけで
相手の印象は変わる。
脳なし馬鹿アフォ管理職の下で働く
ゴミ事務員は電話に出ても相手の要望を一旦は聞いておきながら
電話を取り次ぐ時に何の要件も言えず
相手は二回同じことを言わなければならなくなるんだよね。
玄関に立って利用者が四苦八苦しているのをボーっと眺めるか
「私は介助介護は一切しません」と
無視するんだろうな。脳なし馬鹿アフォ管理職と呆け事務員を諸兄すれば
少しは日本も変わるかも知れないwww
145 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/23(日) 18:45:05 ID:DI+l0wO6
「お金を儲けていないから」というのは酷い話ですね。
儲けたお金を回収するために事務員がいるわけですから。
俺も似たようなことは、何回か言われた事はありますけど
介護員の資格や業務とはやっぱり別に考えたほうがいいです。
146 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 19:55:04 ID:ow4F02eC
おいらの施設では給与の等級が介護職よりは優遇されている。
しかし、手当等では介護職の方が優遇されているな・・・
>>142 自分の所の給与規定見たことないジャマイカ?
本当に事務員なのか?
147 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/23(日) 20:18:34 ID:zPcTnsnu
他の業界でも似たような扱いだったよ。
営業部隊が偉くて、間接部門は下みたいな風潮がある。
148 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/23(日) 20:48:57 ID:KdoDeaeg
私は、50歳の事務部長と仲良くなり非合法的に事務の手伝いをすると、事務の大切さがあらためてわかりました。
全国の事務員のみな様何時も有難うございます。
149 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/23(日) 22:10:10 ID:K8kbz0vw
おいおい、事務がいなかったら、誰が請求業務やるんだよ。
事務員を下等人種扱いするのは、や・め・て・ち・ょ・う・だ・い・
150 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/23(日) 22:22:27 ID:KdoDeaeg
>>149
そう、現場の人では、絶対に無理です。下手したら、事務のせいで施設が・・・・・・てな事も。
ウチはそうなりかけました。
151 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/23(日) 22:25:48 ID:KdoDeaeg
>>149
つか、事務所を通さずに現金の受け渡しはやめてくれ、ウチの施設ですが!
152 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/23(日) 22:51:58 ID:MpRyL4aF
>>151
有り得ん
153 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/23(日) 22:55:44 ID:MpRyL4aF
>>150
適性は本人の潜在性を引き延ばすことで
飛躍的に大きく広がる。
ウチは介護の現場を離れなければならなかった職員が
事務を一から勉強し
本人の能力と几帳面な性格が良い方に向き
事務員の要になってるよ。
154 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/23(日) 23:07:53 ID:KdoDeaeg
>>152
いや、ウチの施設ではまだやってます。しかも、口頭でのやりとりです。前の相談員のおばちゃんは前職が信用金庫にいたのに、口頭でお客様から現金を預かって机の上に平気に置いてる。
155 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/24(月) 00:12:30 ID:2dWWgnSh
>>154
それ酷すぎじゃね?
156 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/03/24(月) 21:26:55 ID:v4SIpQy9
ソフトバージョンアップされて中身がすごく変わってしまった。一通り変わったところ説明していってくれたけど、言われなかったところもがんがん変わってる…もうすぐレセ出しなのに…。
157 名前:137[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 21:09:19 ID:i9Y9nvgi
>138
ご回答有難うございました。
VBAは全く知識がないので勉強してみます。
それ以前に会計・経理の知識をつけねばなりませんが・・・。
返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
158 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/26(水) 02:00:34 ID:9RUAHBpA
特養の事務に転職して2ヶ月です(それまでは一般企業でした) 手取り12万、毎日サービス残業というのは一般的ですか? 今日は2時間残業でした 正直雰囲気にもあまり馴染めず本当は辞めたいの一心です… 転職したてでがんばらなきゃとは思うのですが…↓
159 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/26(水) 02:10:26 ID:/PQI6MNG
>>158
あなたが何歳か知りませんが
12万の給料が普通かどうか聞かれれば安いと思います。
ただやりがいや将来のプランがあるのでしたら気にしなくてもかまわないと思いますが
160 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/28(金) 00:13:09 ID:GhJ+OSWl
>>158
それじゃあうちのパート並みじゃないか?
うちで働いて欲しいくらいだ。
嘱託ならもう少し良くなるし、残業手当も少し位ならなんとかなるよ。
介護職が偉そうにしていて雰囲気も良いとはいえないが、事務所の雰囲気は悪くないよ。
仕事は山のようにあるけど...
近畿の特養
161 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/30(日) 23:17:54 ID:AaiI5l+z
すんません、営繕て
なんですか。
この業界、サビ残はあたりまえなんすか?
162 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/03/30(日) 23:21:29 ID:tUIRkTfH
うちは残業25%うpですよ
163 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/03/30(日) 23:46:12 ID:zP1bf/UK
営繕ってのはまあメンテナンスってところかな。
電球の交換から止まってしまった業務用洗濯機の応急処置、ほか何でもトラブル解決。
うちではもっぱら金曜日の午後に頻発する。
164 名前:ななしのふくちゃん[] 投稿日:2008/03/31(月) 00:15:17 ID:duZyxk0X
営繕、わかりました。ありがとうございます。みなさんすごいですね、なんでもできるし、こなしてる。監査対応もあたりまえなんですね?
165 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 07:45:52 ID:GNMJKzQY
おまいら、決算月の最終日ですよ!
銀行に走れーーー普通預金に大金置いとくな!
定期組め!余裕があるところは、積立預金に突っ込め!
166 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 17:13:57 ID:rNtdMNNf
事務員の独断でできることじゃないな
167 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/01(火) 23:08:04 ID:IkaNawDG
みなさん、残業は何時くらいまでしてるんですか?
168 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/02(水) 19:34:33 ID:1UtJ9D6m
40歳で総務、手取り20万なんですがこれって普通なんですか?
IT業界から来てびっくりしています。
169 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/04/02(水) 21:18:23 ID:UGj+mkqE
>>168
普通かどうかは事業所によって違うんジャマイカ?
自分の所の給与規程を見れば?
170 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/02(水) 21:57:27 ID:SEYajRCe
158です遅くなりすみません↓私は20代後半です結婚しても(家計の為)働ける所という事に魅力は感じましたが↓みんなサービス残業は当たり前(奉仕の心だそうです)なのが正直ついていけません↓福祉関係はどこもサービス残業ですか??
171 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/02(水) 22:29:25 ID:ra3yhgCj
>>170
サービス残業当たり前の職種にいたので・・・・・
172 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/02(水) 22:49:16 ID:LNQTkLAU
訪問だが、うちの事務員さんは素晴らしい。
物覚えの悪いおばちゃんヘルパーばかりで、
大変だろうに嫌な顔ひとつ見せず、にこやかに
敬意のこもった応対をしてくれる。
とくに電話応対が素晴らしい。
声聞くだけで癒される。
うちは所長 ケアマネ S責がバカタレ揃いで
ヘルパーが事務所に寄りつかない。
そのことにひとりで胸を痛めて、少しでも
ヘルパー達が居心地の良い事務所にしようと
孤軍奮闘してくれている。
ありがとうOさん。
あなたがいるから続けてるってヘルパーは
たくさんいるよ。
173 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/02(水) 22:55:53 ID:ra3yhgCj
事務員さんに癒される事が本当多い。
いつも有難う。
174 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/03(木) 11:24:38 ID:KNujeoBK
すまん。教えてくれ。
>>170の文中のところどころにある↓ってなに?
175 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/03(木) 13:55:23 ID:TLF4Z9Dc
下向きの矢印だろ
176 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/03(木) 20:07:35 ID:WUZO01Eq
そうじゃなくて、「↓」が何を意味してるかを聞いてるんじゃないか?
177 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/04(金) 15:14:14 ID:um4SvZc1
40歳で事務20万って介護業界では普通なの?都内だけど
安すぎてびっくりした。
介護業界は薄給とは聞いたが、いくらなんでも安くね?
給与規定も見たけど、最高でも基本給30だと。
転職考えよう。
178 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/04/04(金) 15:47:38 ID:A3bcYCEH
>>174
見た感じ改行の意だろうな
>>177
介護報酬で締め付けられてるから仕方ないよ
ベット数や件数がほぼ決まってる以上、頑張りで収入増やすことが出来ない業界だから
介護報酬の高がそのまま人件費にも直結する
179 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/04(金) 23:31:30 ID:6BycuMmS
今後慢性的に物価上昇が続いたら益々厳しいな。
180 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/05(土) 10:22:33 ID:Idsv5Cw+
やっぱ改行なのか。
改行の意なら、すなおに改行すりゃいいのにと思ったんだ。
つーか文字化け?あるのか?
なんか若いねーちゃんが書く文章で「ノ」の下が矢印なったみたいなやつとか、
意味不明なのがあるからそれかと思ったんだ。
181 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/05(土) 12:30:59 ID:bG3kDnMx
今福祉の専門学生なんだけど現場経験しなくても事務いけますか?
182 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/05(土) 14:01:51 ID:Zbe+UVQh
>>181
「いける」「いけない」のどちらかと問われれば、「いける」だな。
しかーし、事務の求人があって、応募した人たちとの競争で
あなたが勝てるかどうかは別問題。
さらに、福祉の何を学んでいるのか知らないけど、
介護技術を学んでいるのだとすれば、
介護職の求人に対しての競争で有利なのは言うまでもない。
文面から感じるのは、
「福祉の専門学校入ったものの、現場仕事したくねえ」って
雰囲気なんだが、ちがうか?
183 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/04/05(土) 15:42:57 ID:VVDcKZMr
社協スレ荒れてるのでこちらに書き込ませて頂きます。
スレチだったらすみません。
去年社協の管理・事務職で社・精・簿記のいずれかの条件で募集が出てたので受けてみました。
内定頂いたのでこの4月から新卒で事務局に勤務してます。
条件が条件なので福祉関係の仕事をするのかと思いきや
総務みたいなところに配属になり、経理や労務などの仕事してます。
やっぱり福祉関係の仕事したかったなと思います。
因みに自分はPSWの資格を取ったのですが、活かせる気がしません。
資格手当てもつきません。
初任給は介護職・事務職共に同額。かなり安いです。手取り12くらいかな?
こんなもんなんでしょうかね。
184 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/05(土) 16:19:15 ID:QQzjVmvA
>>183
人生そんなもん
まあお茶でも飲んで落ち着けや
185 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/04/05(土) 18:53:01 ID:bG3kDnMx
>>181恥ずかしながら当たりですw
一応技術、応用も授業に入ってます。
やはり現場→事務になった方がいいんですかね。質問ばっかでご免なさい。本当にわからなくて。
186 名前:ななしの事務[] 投稿日:2008/04/05(土) 20:15:06 ID:qdE9oE7t
事務。。。っていろいろあるえけど、何がしたいの?介護事務?医療事務?
一般事務?経理事務?
事務をあまくみてないか
187 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/05(土) 22:01:45 ID:5QPPlGkv
>>185
私、現場と事務両方体験しましたが、どっちが大変って、事務の方ですよ。
現場は、もちろん本読んだり研修やセミナーに参加して勉強も必要だけど、体動かして利用者と一緒に活動して
どっちかというと、体で仕事を覚えるほうが多い。
事務は、体じゃなくて頭で覚えなければいけないし、必要とされる知識の幅が広すぎる。
しかも、福祉業界ってどこも1人か2人で事務やってるってとこが多い。
ということは、1人で経理も総務もしなくちゃいけない。
当然、簿記やら財務やら、社会保険、労基法、請求関係、その他多岐にわたる法律や制度の
知識がなければ、仕事にならない。
また、PCだってせめてエクセルは使いこなせないと、仕事が非効率だ。
それだけじゃない。事務は事業所の対外的な窓口になる“顔”でもあるわけだから、外交術も
身に着けていなければいけない。
186の方も言ってる通り、事務を甘く見てはいけないよ。
188 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/05(土) 22:02:09 ID:UkM55Xxe
特定施設の事務してます。皆さんの施設では、請求書は何日に発送ですか?
特定施設は、特養・老健・訪問ほど細かくはありませんが、月末締めをし
2日には請求書完了し報告、本部で内容確認し、発送OKの連絡が5日に入り
印刷・封入5日発送厳守。本部からの連絡が午後3時を回っても5日中に発送。
発送業務に集中できればいいのですが、受付カウンターにて電話応対・受付・
来客応対・お茶だしを一人でこなしながらの5日は恐怖ですよ…
皆さんの所もこんな感じなのでしょうか?
189 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/05(土) 22:36:26 ID:dJR3WXQb
5ヶ月前に返戻されたものを、今月の請求で
処理することは可能ですか?
190 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/05(土) 22:54:58 ID:TYoepEE0
>>188
特定の施設のケアですが、七日までだと思うけど。事務部長からそんな風に聞きました。ケアですが、何でか、知らんが、事務の手伝いをしてる。
191 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/06(日) 02:22:11 ID:9gSA4gL8
>>189
可能です。ただし、返戻理由をクリアされていないと、
また、返戻くらいますよ。
192 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/06(日) 07:00:21 ID:MI6o/pdH
>>189
債権は2年、債務は5年有効
193 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/06(日) 07:01:28 ID:MI6o/pdH
>>190
国保連への
介護報酬請求は翌月10日まで
194 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/06(日) 10:51:51 ID:04V3dRDr
>>191
>>192
ありがとうございます<(_ _)>
195 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 15:28:05 ID:ktyRWyoW
>>186>>187
レスありがとうございます。やはり俺は甘くみてたみたいです。
自分の就職なので冷静に考えてみます。
196 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/08(火) 15:38:00 ID:fJZ3KUDa
特養・老健でお勤めの事務の方・月末月初の残業はどのくらいされているのでしょうか。
現在特定施設に勤め、利用請求・庶務・小口経理などしてますが、
基本給12万みなし残業手当ついて19万。残業しても手当てはつきません。手取り16万弱。
転職を考えております。
皆さん、お給料はどのくらいでしょうか?
特定施設より細かい算定項目が求められますよね。業務の内容等実情を教えていただけたら
うれしいです。
197 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2008/04/08(火) 23:41:52 ID:z+bDdhdu
障害者支援施設
基本給115000 通勤手当のみ 残業手当無し
手取り12万円 フィリピン人以下wwwwうぇwww
198 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2008/04/09(水) 09:22:57 ID:z5AI2EeY
みなさま、おはようございます。
ちょっと聞いてくれますか?
患者が亡くなりまして、その家族からお世話になった3部署へお茶代として
1~5マン円を職員に渡されました。
職員も押し問答のあと受け取り、上司に報告もなく部署で保管。
それを数日後に知った事務長激怒。結果は言うまでもなく・・・。
以前から医療、福祉職って常識ないね~って思ってましたが
お金の取扱に関してこういうも無知なにかと感じた次第であります。
199 名前:04240409 ◆X0oN/g3UEk [] 投稿日:2008/04/09(水) 09:38:05 ID:mog5g4uR
…
200 名前:04240409 ◆X0oN/g3UEk [] 投稿日:2008/04/09(水) 09:38:34 ID:mog5g4uR
200
最終更新:2009年03月01日 13:23