「すみません、あっしはただのドリル 難しい事は分かりません エネトロンを探して東へ西へ ただ流離うのみで御座んす」
【名前】 |
ドリルロイド2 |
【読み方】 |
どりるろいどつー |
【声】 |
杉田智和 |
【登場作品】 |
特命戦隊ゴーバスターズ |
【登場話】 |
Mission18「地底3000メートルの共同作戦」 |
【所属】 |
ヴァグラス |
【分類】 |
メタロイド |
【製造者】 |
エンター |
【製造モチーフ】 |
電動ドリル |
【他のモチーフ】 |
掘削機 |
【メタウイルス】 |
「掘る Ver.2」HORU VER.2(不明) |
【識別ナンバー】 |
D-10 |
【推奨動作環境】 |
地底3000m以上 |
【オーダー】 |
埋蔵エネトロン採掘の障害となる ゴーバスターズを精々足止めする |
【識別ナンバーの由来】 |
電動ドリル(で(De)んどう(10=とお)ドリル) |
【詳細】
電動ドリルに「掘る Ver.2」のメタウイルスをインストールする事で製造されたメタロイド。
一人称は「あっし」。
以前の個体と同様の能力を有し、全身に搭載された様々なドリルを駆使して地中を掘り進む事ができる。
戦闘力も高い筈だが、自身の事を「ただのドリル」と謙遜し、戦う事よりもひたすら穴を掘る事を優先している。
工場施設に出現し、ゴーバスターズを翻弄してから地中に逃走。
その後、追跡を任されたイエロー、スタッグバスターに森の中で発見されるが、エネルギー切れのイエローが糖分を補給しようとしたところを狙う。
スタッグバスターが入手した樹液でイエローは回復し、2人の連携に怯み、最期は2人がエネトロンをチャージして放った「イチガンバスター・スペシャルモードの射撃」と「ドライブレードの斬撃」を連続で受け爆散した(その際に「あっしは、あっしは、ただのドリルなのにーー!」と発言)。
同個体のデータをスピード戦闘に特化したタイプαにダウンロードされたドリルゾード2も出現。
【余談】
ドリルロイドは青色の体色だが、同個体は赤色。
初代は「地下15m」が推奨環境となっているのに対し、同個体は「地底3000m」とより採掘に特化している。
初代とドリルゾードの出番が短かく、スタッフとしては再活躍させる意図もあったらしい。
声を演じる杉田智和氏は前作の『
海賊戦隊ゴーカイジャー』で「賞金稼ぎキアイドー」の声を担当。
東映公式サイトによれば、「『仮面ライダーキバ』の頃からスタッグバスター/ビート・J・スタッグ役の中村悠一氏を押し、今回はそんな経緯からオファーされた」らしい(杉田氏も「中村氏(が演じるヒーロー)に撃たれたい」とも
コメントし、上述の形で実現している。)。
最終更新:2018年03月14日 07:12