「同じ手が2度も通じるかよ 俺は死と再生を繰り返す度に強くなる、不死身のフェニックス様だぁぁ!」

【名前】 フェニックス
【読み方】 ふぇにっくす
【声】 篤海
【登場作品】 仮面ライダーウィザード など
【登場話】 第1話「指輪の魔法使い」
第2話「魔法使いになりたい」
第7話「思い出を買うために」~
第11話「守り抜く約束」
第14話「帰って来た映画監督」~
第16話「クリスマスの奇跡」
第20話「近づく真相」~
第23話「決戦」
【分類】 ファントム/上級ファントム
【宿主】 藤田雄吾(ユウゴ)
【狙ったゲート】 伊藤洋樹(第8、9話)、達郎(第16話)
【特色/力】 地獄の業火を操る、驚異的な再生能力
【怪物モチーフ】 フェニックス(不死鳥)

【詳細】

謎の存在「ワイズマン」に付き従う上級ファントム。

「サバト」という日蝕の儀式で誕生し、メデューサと共に「ワイズマン」の眷属として新たなファントムを生み出すべく暗躍。
格上のワイズマンに対しても砕けた態度を取るお調子者(ヒーローMAXの篤海氏のインタビューによれば、「フェニックスにとってワイズマンは『地元の怖い先輩』程度の人物」らしい。)。

相手の魔法を焼きつくして無効化する「地獄の業火」を自在に操る力があり、全身を燃え上がらせる事で相手の炎を打ち消し、更に冷気も無効化できる。
火の鳥を象った火炎を相手に発射する攻撃方法も取る他、空中から取り出す大剣「カタストロフ」を武器としている。

「不死身のファントム」と自負するように灰化する程に倒されても幾度となく復活する再生能力を有する。
更に復活する度により魔力を蓄え以前より強化され、自身を一度倒した技にも耐性が付くが、再生する際に著しく魔力を消費してしまい、一時休息を摂る必要がある(能力は何度も再生を繰り返す内にタイムラグがなくなり、瞬時に戦闘を続行できるようになっていく。)。

ゲートだった男性・藤田雄吾は花が好きで穏やかな性格だが、異常な破壊衝動を滾らせ、持て余す粗暴な性格。
本質的に「ゲートを絶望させる」という使命に向いておらず、メデューサを補佐する役割を担う。

ウィザードにことごとく計画を阻止されてきた事に怒り、第8話でワイズマンの許可を得て自ら出陣する。
「ゲートの少年・伊藤洋樹を(肉親を亡き者にする事で)絶望させる」というワイズマンからの作戦を実行し、洋樹の母親・美紀子に重傷を負わせ、カタストロフと地獄の業火を駆使した圧倒的な実力差でウィザードを退ける。
その後、別の場所で父親に襲い掛かるが、間一髪のところでユウゴの狙いに気付いたウィザードに救助されてしまう。
病院まで追跡してウィザードと再戦するが、新たに変身したウィザードフレイムドラゴンになす術もなく、「ドラゴンブレス」により倒されるが、再生能力によって復活、第11話でウィザードと再び交戦。
魔力が十分に戻っていなくてもウィザードと互角に戦い、警察の囮作戦に引っ掛かった事に気付き、「いつか必ず倒す」と宣戦布告を残して立ち去る。

第16話で魔力が元に戻り、ミサからゲートの達郎を絶望させるように言われ、ウィザードに味合わされた雪辱を晴らす事も視野に入れた上で行動する。かつて自身を倒したフレイムドラゴンのドラゴンブレスも無効化、新たに得たウォータードラゴンのブリザードも業火で押し返す力を見せる。
戦いの間にウォータードラゴンのスラッシュストライクで氷の力を倍加され、氷漬けになったところを「ドラゴテイルの一撃」で倒される。
ヘカトンケイル」が倒された後、現実世界に帰還したウィザードの目の前で復活し、「次の手品を楽しみにする」と言い残して撤退。

第21話で自身の起こした暴力事件を捜査していた凛子との交流を経ると吹っ切れ、「自身がやりたい事(破壊衝動に身を任せ暴れ回る)」事を目的に暴走し始める。
第22話で「ワイズマンのやり方には思うところがある」と嘯く「ソラ」の提案を受け入れ、凛子を人質にウィザードを廃工場へ誘い出す。
「ワイズマン」の指示により警告に来たミサと交戦、メデューサの石化能力を高めた魔力で破り、ミサに「ワイズマン」との決別を告げ、駆け付けたウィザードフレイムドラゴンを苦しめ、ウォータードラゴンのブリザードを魔法陣と共に斬り裂く形で打ち破る。

ハリケーンドラゴンのキックストライクやスラッシュストライクの連続技で倒されるも瞬時に復活、ランドドラゴンのグラビディをすぐに打ち破る程に進化して、背中に展開した炎の翼でウィザードを攻撃し苦しめる
止めを刺そうとしたところにビーストが乱入、ハリケーンドラゴンにチェンジしたウィザードに凛子を救出され、ビーストを苦しめ撤退させる。

その後、ウィザードを誘き寄せるのに街中で無差別に暴れ回り、ビーストが駆け付けてグールを召喚、「最初に戦った場所で待っている」という伝言をビーストに残して撤退。
最初に戦った場所へ来たウィザードと激戦を繰り広げ、ウィザードのドラゴタイマーを使用した4体分身とも渡り合うが、ドラゴタイマーで更に変身したウィザードオールドラゴンのキック「ストライクドラゴン」で太陽へ吹き飛ばされ、永遠に終わらない死と再生を繰り返す事になった。

【劇場版 仮面ライダーウィザード in Magic Land】

操真晴人が迷い込んだ異世界で他の上級ファントムと共に登場。ゲートとして「シイナ」を襲う。
ウィザード、ビーストと交戦、ドラゴタイマーで4体に分離した内のフレイムドラゴン、ハリケーンドラゴンの必殺技「ドラゴンブレス」、「ドラゴンソニック」を受け爆散した(TVシリーズとは違い、再生能力はないと思われる。)。

【スーパーヒーロー大戦GP】

ショッカーの幹部怪人として登場。原典同様に大剣「カタストロフ」を所持している。

ライダー達と交戦、最期はウィザードの「ストライクウィザード」を受け爆散した(『in Magic Land』と同様にTVシリーズとは違い、再生能力はないと思われる。)。

【余談】

「フェニックス」はエジプトとアラビアに生息する不死鳥として知られている。
極めて長寿(一説には500年とされる)で寿命が訪れる度に燃える祭壇の中に飛び込み、灰となって再び甦るとされる。
不死の性質から再生のシンボルとして神聖視されている一方、ソロモン72柱の1柱に連なる強大な悪魔と見なされる事もある。場合は混同を避ける『フェネクス』と表記される。武器の「カタストロフ」は英語の「catastrophe」(悲劇的な結末、急激過ぎる環境の変化)のフランス語読みとなっている。

玩具展開では商標登録の都合によって「フェニックスファントム」という名称表記が使われている。
第9話でメデューサのスーツアクター・おぐらとしひろ氏が洋樹の父親役とし、第16話で『仮面ライダー555』のオウルオルフェノク役の小倉一郎氏が養護施設「つばめ園」の園長役としてゲスト出演。

最終更新:2017年07月26日 03:28