「」
【名前】 |
|
【読み方】 |
|
【声】 |
|
【登場作品】 |
|
【登場話】 |
「」 |
【所属】 |
|
【分類】 |
|
【モチーフ】 |
|
【詳細】
記事を削除。
邂逅I:宝さがしと盗賊
【名前】 |
ツインキメラバイスタンプ |
【読み方】 |
ついんきめらばいすたんぷ |
【登場作品】 |
Birth of Chimera 劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリア |
【分類】 |
バイスタンプ |
【遺伝子】 |
カニ、ワニ |
【使用者】 |
仮面ライダーキマイラ |
【詳細】
仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。
従来のバイスタンプとはデザインが異なる。
ドライバーの開発と共に使用できるアイテムとして「ジョージ・狩崎」が創り出した。
変身の失敗によって体内に宿る悪魔「シック」が分離してしまい、バイスタンプ自体の調整には至らなかった。
ドライバーで使用すると、人間を悪魔化させる恐れもある。
キメラドライバーへセットし、ドライバーを起動し、「仮面ライダーキマイラ」への変身が可能。
「一時一閃!」
【名前】 |
一時一閃 |
【読み方】 |
いちじいっせん |
【登場作品】 |
仮面ライダーセイバー/聖刃 |
【登場話】 |
第46章「さようなら、私の英雄。」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーデュランダル オーシャンヒストリー |
【詳細】
仮面ライダーデュランダルオーシャンヒストリーの必殺技。
時国剣界時の
カイジスプリッターを押すことで発動。
刀身にエネルギーを纏い、相手へ必殺の斬撃を繰り出す。
「一時一閃!」
【名前】 |
一時一閃 |
【読み方】 |
いちときいっせん |
【登場作品】 |
仮面ライダーセイバー/聖刃 |
【登場話】 |
第46章「さようなら、私の英雄。」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーデュランダル オーシャンヒストリー |
【詳細】
仮面ライダーデュランダルオーシャンヒストリーの必殺技。
時国剣界時の
カイジスプリッターを押すことで発動。
刀身にエネルギーを纏い、相手へ必殺の斬撃を繰り出す。
「一騎桃千・ドンブラパラダイス!」
【名前】 |
一騎桃千・ドンブラパラダイス |
【読み方】 |
いっきとうせん・どんぶらぱらだいす |
【登場作品】 |
暴太郎戦隊ドンブラザーズ |
【初登場話】 |
ドン12話「つきはウソつき」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用ロボ】 |
ドンオニタイジン |
【詳細】
ドンオニタイジンの必殺技。
二振りのキジンソードを用い、相手を斬り裂く必殺の一撃を決める。
【余談】
名称の由来は「一騎当千」。
『魔進戦隊キラメイジャー』で、怪人を倒す決まり手となった技の一覧。
【登場話】 |
【怪人名】 |
【戦士もしくは巨大ロボ】 |
【決まり手】 |
エピソード1 |
ジャグチヒルドン |
キラメイ魔進5体 |
キラメイストーンボンバー |
エピソード2 |
ラグビー邪面 |
キラメイグリーン |
(スペシャル爆弾) |
ラガーリガニー |
ランドメイジ |
ランドラウンドスマッシュ |
エピソード3 |
マンリキ邪面 |
キラメイブルー |
ブルーブライトスラッシュ |
マンリキシェルガ |
キラメイジン |
キラメイダイナミック |
エピソード4 |
キュウセッキバスラ |
スモッグジョーキー |
バーンブラッカー |
エピソード5 |
ジョイスティック邪面 |
キラメイレッド |
キラメイバスターの必殺射撃 |
キャッチャーリガニー |
キラメイジン |
キラメイダイナミック |
エピソード6 |
デジタルカメラ邪面 |
なし |
(クラウドヒルドンの下敷きになる) |
クラウドヒルドン |
ランドメイジリフトンローランド |
ローランドレイジング |
エピソード7 |
フリーザー邪面 |
なし |
(ガルザに処刑) |
エピソード8 |
オーブン邪面 |
キラメイジャー5人 |
キラメイラッシュストリーム |
レーネツダガメス |
キングエクスプレス |
キングエクスプレスバーンプラスター |
エピソード9 |
ヒャクニンイッシュ邪面 |
キラメイジャー5人 |
キラメイラッシュストリーム |
ヘイアンキョウバスラ |
キングエクスプレス |
キングエクスプレスバーンプラスター |
エピソード10 |
ミュージック邪面 |
キラメイブルー |
ブルーホリゾンタルスラッシュ |
ステージシェルガ |
キラメイジン |
キラメイダイナミック |
エピソード11 |
リセットボタン邪面 |
なし |
(ガルザが処刑) |
ハッシャボタンリガニー |
キラメイジン+エクスプレス |
キラメイエクスプレスブレイク |
エピソード12 |
インセキ邪面 |
キラメイシルバー |
シャイニングビームアタック |
エピソード13 |
ハエジゴクシェルガ |
ランドメイジ |
ランドラウンドスマッシュ |
エピソード14 |
SL邪面 |
なし |
(ディーゼルバスラに踏み潰される) |
ディーゼルバスラ |
キラメイジン キングエクスプレス |
キラメイダイナミック キングエクスプレスパーンプラスター |
エピソード15 |
ワナゲヒルドン |
キラメイジン |
キラメイダイナミック |
エピソード16 |
マシュマロ邪面 |
キラメイシルバー |
シャイニングビームアタック |
ハッシャリガニー |
キラメイジンマゼラン |
マゼランフルブラスト |
エピソード17 |
モグラタタキ邪面 |
キラメイイエロー |
キラメイバスターの必殺射撃 |
ハンマーバスラ |
ギガントドリラー |
ギガントクラッシュ |
エピソード18 |
邪悪モンストーン |
なし |
(最初から巨大化) |
ギガントドリラーギガ盛りスペシャル |
ギガントクラッシュスペシャル |
エピソード19 |
スミカエ邪面 |
キラメイシルバー |
シャイニングビームアタック |
ジュウタクローンダガメス |
キラメイジン(亜種) |
キラメイダイナミック |
エピソード20 |
セッチャクザイ邪面 |
キラメイイエロー& キラメイシルバー |
ワンダーハンマーの攻撃 |
セッチャクザイシェルガ |
キラメイジン& ギガントドリラー |
キラメイ・ドリラーワイルドスクランブル |
エピソード21 |
ツリザオ邪面 |
キラメイシルバー |
シャイニングビームアタック |
エピソード22 |
モーターボートバスラ |
キングエクスプレスザビューン |
ザビューンメガロブラスター |
エピソード23 |
キンコ邪面 |
キラメイレッド |
キラメイバスターの必殺射撃 |
キンカイリガニー |
キングエクスプレスザビューン |
ザビューンメガロブラスター |
エピソード24 |
スピーカー邪面 |
キラメイシルバー |
シャイニングビームアタック |
ジュークボックスヒルドン |
キラメイジン&ザビューンマグナム |
ザビューンビッグウェーブランサー |
エピソード26 |
バクダン邪面(1体目) |
ゴーキラメイピンク |
キラフルゴーアローの射撃 |
バクダン邪面(2体目) |
ゴーキラメイブルー |
アンストッパブルレイザー |
バクダン邪面(3体目) |
ゴーキラメイグリーン |
キラフルゴーアローの射撃 |
バクダン邪面(4体目) |
ゴーキラメイレッド |
スパークリングフェニックス |
バクダン邪面(5体目) |
キラメイシルバー |
シャイニングビームアタック |
エピソード27 |
キョウリョクセッチャクザイ邪面 |
ゴーキラメイレッド |
スパークリングフェニックス |
キョウリョクセッチャクザイシェルガ |
魔進マッハ |
マッハトルネードアタック |
エピソード29 |
プロジェクターゴモリュウ |
グレイトフルフェニックス |
グレイトフルプロミネンス |
エピソード30 |
マネキン邪面 |
ゴーキラメイブルー |
アンストッパブルレイザー |
トルソーヒルドン |
グレイトフルフェニックス& キラメイ魔進5体 |
グレイトストーンボンバー |
エピソード31 |
ピンチインアウトダガメス |
グレイトフルフェニックス |
グレイトフルプロミネンス |
エピソード32 |
ナゾカケ邪面 |
ゴーキラメイレッド |
スパークリングフェニックス |
エピソード33 |
シールドシェルガ タンクリガニー センゴクバスラ |
グレイトフルフェニックス |
グレイトフルプロミネンス |
ヨドンアイビー |
4大巨神 |
グレイトフルゴーアロー |
エピソード35 |
ゴルフ邪面 |
キラメイレッド |
キラメイイーグルショット |
カートヒルドン |
スモッグジョーキー |
バーンブラッカー |
エピソード36 |
ターンテーブルゴモリュウ |
4大巨神 |
グレイトフルゴーアロー |
エピソード38 |
ムシバ邪面 |
キラメイブルー |
ブルー堀りデンタルクラッシュ |
エピソード39 |
キババスラ |
グレイトフルフェニックス |
グレイトフルプロミネンス |
シャドン |
ゴーキラメイイエロー |
シューティングスタービリオン |
エピソード40 |
ジイシキシェルガ |
ランドメイジ(魔進ザビューン装備) |
ザビューンソニックスプラッシュ |
ハリガネ邪面 |
ゴーキラメイレッド |
スパークリングフェニックス |
エピソード41 |
マネキネコ邪面 |
ゴーキラメイレッド |
スパークリングフェニックス (スパークニャングフェニックス) |
ネコカンリガ二― |
ギガントドリラー |
ワンダードリルブレイク |
エピソード43 |
バスラ |
ゴーキラメイイエロー |
シューティングスタービリオン(フルパワー) |
エピソード44 |
ガルザ |
なし |
(消滅) |
エピソードFINAL |
ヨドン皇帝 |
キラメイレッド |
スパークリングフェニックス (デストリアスペシャル) |
劇場版1 |
レムードン ミンジョ |
なし |
(ミンジョレムードンに合体) |
ミンジョレムードン |
3大巨神 (キングエクスプレスザビューンは武器に変形) |
キラメイドリームカムトゥルーキャノン |
劇場版2 |
ムービー邪面 |
キラメイ装リュウソウレッド ゴーキラメイレッド |
(ムービーマイナソーに変貌) |
時代劇カントクマイナソー |
リュウソウブラックキラメイ装 ゴーキラメイブルー |
ブリリアントディーノスラッシュ シューティングスタービリオン |
レディースカントクマイナソー |
リュウソウピンクキラメイ装 ゴーキラメイピンク |
インクレディブルパージ |
アクションカントクマイナソー |
リュウソウグリーンキラメイ装 ゴーキラメイグリーン |
グリーンブラストスラッシュ |
ギャンブルカントクマイナソー |
リュウソウブルーキラメイ装 ゴーキラメイイエロー |
ブリリアントディーノスラッシュ シューティングスタービリオン |
ムービーマイナソー |
キラメイジン キシリュウオーファイブナイツ |
キラメイダイナミック ファイブナイツアルティメットスラッシュ |
/隠しは「このサイトについて」でNGと記述されているのでご遠慮ください。
使用者ごとに記載。
ゼロワン
バルカン
バルキリー
迅
滅
サウザー
ゼツメライズキー(変身のみ)
その他
トリケラトプスゼツメライズキー
カルノタウルスゼツメライズキー
滅亡迅雷ドライバー
変身に使用するベルト。ライダーベルトとしては作中14本目となる。
玩具では飛電ゼロワンドライバーに滅亡迅雷ドライバーユニットをセットすることで再現出来る(ユニットは形状的にゼロツードライバーユニットのリデコと思われる)。
マスブレインゼツメライズキー
「ゼンカイ!」
【名前】 |
ゼンカイギア |
【読み方】 |
ぜんかいぎあ |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第カイ!「!」 |
【分類】 |
センタイギア |
【番号】 |
|
【詳細】
センタイギアの一種。
変身用。
表面には「」のマークとゼンカイ。
裏面にはゼンカイジャーのシンボルマークが描かれている。
の[[]]の「パワー」がインプットしてある。
表面を上にして
ギアトリンガーにセットすると、ゼンカイに変身できる。
更に裏面を上にしセットすれば、巨大化能力の発動が可能。
「ゼンカイガオーン!」
【名前】 |
ゼンカイガオーンギア |
【読み方】 |
ぜんかいがおーんぎあ |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第2カイ!「ガオな野獣がごやっかい!」 |
【分類】 |
センタイギア |
【番号】 |
25 |
【詳細】
センタイギアの一種。
変身用。
表面には「25」のマークとゼンカイガオーン。
裏面にはゼンカイジャーのシンボルマークが描かれている。
百獣戦隊ガオレンジャーの
ガオキングの「百獣パワー」がインプットしてある。
表面を上にして
ギアトリンガーにセットすると、ゼンカイに変身できる。
更に裏面を上にしセットすれば、巨大化能力の発動が可能。
「ゼンカイマジーヌ!」
【名前】 |
ゼンカイマジーヌギア |
【読み方】 |
ぜんかいまじーぬぎあ |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第3カイ!「!」 |
【分類】 |
センタイギア |
【番号】 |
29 |
【詳細】
センタイギアの一種。
変身用。
表面には「29」のマークとゼンカイマジーヌ。
裏面にはゼンカイジャーのシンボルマークが描かれている。
魔法戦隊マジレンジャーの
マジキングの「魔法パワー」がインプットしてある。
表面を上にして
ギアトリンガーにセットすると、ゼンカイに変身できる。
更に裏面を上にしセットすれば、巨大化能力の発動が可能。
「ゼンカイブルーン!」
【名前】 |
ゼンカイブルーンギア |
【読み方】 |
ぜんかいぶるーんぎあ |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第4カイ!「!」 |
【分類】 |
センタイギア |
【番号】 |
30 |
【詳細】
センタイギアの一種。
変身用。
表面には「30」のマークとゼンカイブルーン。
裏面にはゼンカイジャーのシンボルマークが描かれている。
轟轟戦隊ボウケンジャーの
ダイボウケンの「轟轟パワー」がインプットしてある。
表面を上にして
ギアトリンガーにセットすると、ゼンカイに変身できる。
更に裏面を上にしセットすれば、巨大化能力の発動が可能。
【名称】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【読み方】 |
きかいせんたいぜんかいじゃー |
【変身アイテム】 |
ギアトリンガー |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【詳細】
ギアトリンガーを使い変身した5人の戦士。
人間1人と機械生命体「キカイノイド」4人でのメンバー編成となる。
戦闘に用いるのは五色田介人の両親が開発した銃型の武器「ギアトリンガー」や歯車型のユニット「センタイギア」。
これらは並行世界にいる他の戦隊を研究して造られたもの。
【一覧】
龍神鉄鋼弾
豪火大革命
【名前】 |
キカイドライバー |
【読み方】 |
きかいどらいばー |
【登場作品】 |
仮面ライダージオウ |
【音声】 |
江川央生 |
【初登場話】 |
EP23「キカイだー!2121」 |
【分類】 |
変身ベルト |
【使用者】 |
仮面ライダーキカイ |
【詳細】
仮面ライダーキカイの用いる変身ベルト。
工具型アイテム、スパナーダーと、スクリューダーを合わせたものをセットすると変身できる。
デストラクトリアクター
キカイドライバーの必殺技発動スイッチ。
左右のエンドグリップに手をかざすことでキカイドライバーは必殺技モードとなり、エネルギーチャージが開始される。
キカイファクトリー
キカイドライバーのメーンユニット。
ミライドライバーに内蔵された極小工場ともいえるユニットで、2つのイグニッションキーが装填されることで操業を開始し、予め決められた製造マニュアルに従って仮面ライダーキカイの各種装備を生産する。
全行程の完了まで0.8秒±0.05を要する。
【名前】 |
クイズドライバー |
【読み方】 |
くいずどらいばー |
【登場作品】 |
仮面ライダージオウ |
【音声】 |
吉田麻実 |
【初登場話】 |
EP19「ザ・クイズショック2040」 |
【分類】 |
変身ベルト |
【使用者】 |
仮面ライダークイズ |
【詳細】
仮面ライダークイズの用いる変身ベルト。
クエスチョンマーク型アイテム、クイズトッパー(クエスチョンモード)をセットすると変身できる。
必殺技発動時はクイズトッパーはシンボリックモードとなる。
ジクウドライバーに酷似している。
プロディジーエンジン
クイズドライバーの補助電源。
クイズドライバーの両サイドに内蔵されており、十分な発電が不可能な状況下や必殺技発動時に電力を供給する。
RBバイブレーション
クイズドライバーの振動発電装置。
左右四つのエンブレムは振動により振動面に発生する圧力を、圧電素子を用いて電力に変換する。
これにより装着者自身のアクションによる発電が可能となり、供給量は極わずかだがスーツ内に増幅回路を持つ仮面ライダークイズには必要十分な発電量となっている。
「ファ・ファ・ファ・ファイヤー!」
【名前】 |
エックストレインファイヤー |
【読み方】 |
えっくすとれいんふぁいやー |
【登場作品】 |
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー |
【初登場話】 |
♯20「新たな快盗は警察官」 |
【分類】 |
VSビークル/エックストレイン |
【出力】 |
200万馬力 |
【所有者】 |
不明 |
【詳細】
新幹線型エックストレイン。
最高速度を維持したまま、アタック運行できる火力性能に秀でている。
【使用時】
【巨大時】
750km/hのスピードで運行、上記で記されているが火力性能に秀でている。
変形し車体両側のバーナーから、超高熱のファイヤービームを放射。
瞬時に標的の至近距離に到着してのインファイトが得意。
「チャージ!」
【名前】 |
ドア銃 |
【読み方】 |
どあじゅう |
【音声】 |
クリス・ペプラー |
【登場作品】 |
仮面ライダードライブ |
【初登場話】 |
第8話「その胸に宿る秘密とはなにか」 |
【分類】 |
専用武器 |
【詳細】
沢神りんながトライドロンのフロントドアをモチーフに開発した仮面ライダードライブの新たな専用装備。
タイプスピード、ワイルド、テクニックとあらゆる形態で使用が可能で、特に精密動作性に優れるタイプテクニックとの相性が良い。
ハンドル剣と同様、その外見から進ノ介から「ドア銃」と直球で命名された(実物を見るまで本人は
ハンドル剣を応用した「ハンドル銃」だと思っていた)。
空気中のエネルギーをフレーム内部に取り込んで圧縮し、銃口の
D-ショットマズルからエネルギー弾を発射する。
内部で無限にエネルギー生成を行うことは出来ないので、一定数を撃つと弾切れになり、
ドア部分を「開けて閉める」という一定の動作をして空気中からエネルギーを取り込み、チャージしなければいけない。
中途半端な閉め方だとエネルギーの流出を防ぐように
「半ドア!」という電子音声の警告が入ってエネルギーが補充されなくなる。
シンゴウアックスのチャージ音声のようにりんなの趣味が爆発した機能と言えるが、一般的に半ドアの状態での装甲は危険であるため、しっかりと閉める動作が必要なのは、ある意味で正しい。
また、ドアパネル型の特殊コーティングが施されたSO-ドアパネルシールドはあらゆる物理ダメージを軽減。
窓ガラスを模したSO-ドアグラスシールドはSO-1合金から抽出したエネルギー粒子を素材に使い、相手の攻撃のエネルギーを変質し反射させ、小型ではあるがシールドとしての使用も可能。
実際に対スクーパー戦などでエネルギーシールドを形成し相手の攻撃を防ぐシーンがある。
シフトランディングパネルに
シフトカーをセットすると
ドライブドライバーと通信が行われ必殺技が発動する。
その際は「ヒッサツ、(セットしたシフトカー名!)フルスロットル!」と発声される。
【平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊】
ドライブアームズにチェンジした鎧武が用いる。
【仮面ライダーゴースト 伝説!ライダーの魂!】
ゴーストドライブ魂が使う武器として登場。
【余談】
玩具版では
シグナルバイクをスロットにセットすると
取り外せなくなるという不具合がある。試す場合は、自己責任で。
「アルティメットダイボウケン、合体完了!オーバートップギア・イン!」
【詳細】
搭乗は基本的には初期メンバー5人が行なう。
全ての能力において
スーパーダイボウケンを上回り、スーパー戦隊シリーズにおいて
初の10機のメカによる合体ロボとなる。
ゴーゴージェットが合体したことで空中を高速で飛行する能力を得たまさに「究極のダイボウケン」。
ただし、10機合体で各自ゴーゴービークルへの負担が掛かり長期戦は出来ない。
腹部のゴーゴージャイロからの竜巻で攻撃を防御する「バリアブルタイフーン」、背中から光線を発射する「アルティメットビーム」。
空中からキック攻撃を放つ「アルティメットキック」という技がある。
【名前】 |
ツーカイオーリッキー |
【読み方】 |
つーかいおーりっきー |
【声】 |
松田颯水 |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第13カイ!「リサイクルすりゃもう一回!」 |
【分類】 |
巨大ロボ/界賊ロボット |
【合体コード】 |
「界賊合体!」 |
【出力】 |
1100万馬力 |
【構成マシン】 |
クロコダイオー(頭部以外の全身) ツーカイリッキー(頭部) ツーカイカッタナー(パーツ) |
【必殺技】 |
超力バルカン 超力クラッシュ |
【テーマソング】 |
界賊オペレイション!ツーカイオー(リッキーパート) |
【詳細】
クロコダイオーと巨大化した2体が界賊合体した超力な銃格闘が得意なオペレーションのツーカイリッキーをベースとした形態。
フリント・ゴールドツイカーにより強化プランとして採用された力である界賊ロボット。
裏面を上にした
ツーカイリッキーギアを
ギアダリンガーをセットし回すと合体を発動する。
クロコダイオーに巨大になったツーカイリッキーやツーカイカッタナーを接続、クロコダイオーがロボット型に変形し完了。
合体完了と共に上記の音声が鳴る。
戦闘時はツーカイリッキーがロボの人格として喋る。
クロコダイオーの銀色の部分をボディの正面としており、胸部には「星」のような文字がある。
左腕はクロダイル型の腕で、右腕に装備した「超リッキーガン」を用いた銃攻撃や超力カンフーで戦う。
必殺技は「超力クラッシュ」。
【余談】
テーマソングは
「ツーカイオーカッタナー! オペレーション!」
【名前】 |
ツーカイオーカッタナー |
【読み方】 |
つーかいおーかったなー |
【声】 |
鈴木峻汰 |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第12カイ!「ノロノロマイマイ、カタい貝!」 |
【分類】 |
巨大ロボ/界賊ロボット |
【合体コード】 |
「界賊合体!」 |
【出力】 |
1100万馬力 |
【構成マシン】 |
クロコダイオー(頭部以外の全身) ツーカイカッタナー(頭部) ツーカイリッキー(パーツ) |
【必殺技】 |
カッタナー刀烈火大斬 |
【テーマソング】 |
界賊オペレイション!ツーカイオー(カッタナーパート) |
【詳細】
クロコダイオーと巨大化した2体が界賊合体した侍の剣術が得意なオペレーションのツーカイカッタナーをベースとした形態。
フリント・ゴールドツイカーにより強化プランとして採用された力である界賊ロボット。
裏面を上にした
ツーカイカッタナーギアを
ギアダリンガーをセットし回すと合体を発動する。
クロコダイオーに巨大になったツーカイカッタナーやツーカイリッキーを接続、クロコダイオーがロボット型に変形し完了。
合体完了と共に上記の音声が鳴る。
戦闘時はツーカイカッタナーがロボの人格として喋る。
クロコダイオーの金色の部分をボディの正面としており、胸部には「炎」という文字がある。
右腕は普通の腕で、左腕に装備した「カッタナー刀」で切り返す戦法が得意。
必殺技は「カッタナー刀烈火大斬」。
【余談】
テーマソングは
ツーカイオーリッキー
クロコダイオー、ツーカイリッキー、ツーカイカッタナーが界賊合体した界賊ロボット。
得意なオペレーション。
リッキーバルカン
【名前】 |
ツーカイカッタナーギア |
【読み方】 |
つーかいかったなーぎあ |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第9カイ!「世界海賊、愉快ツーカイ!」 |
【分類】 |
センタイギア |
【番号】 |
33 |
【詳細】
センタイギアの一種。
ゼンカイジャーが使うものと違い、フリント・ゴールドツイカーが制作した。
表面には「33」のマークやカッタナー、
裏面にはシンケンジャーに関連する「火」のマークが描かれている。
カッタナーの力やシンケンオーの「侍パワー」がインプットしてある。
【名前】 |
ツーカイリッキーギア |
【読み方】 |
つーかいりっきーぎあ |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第9カイ!「世界海賊、愉快ツーカイ!」 |
【分類】 |
センタイギア |
【番号】 |
19 |
【詳細】
センタイギアの一種。
ゼンカイジャーが使うものと違い、フリント・ゴールドツイカーが制作した。
表面には「19」のマークやリッキー、
裏面にはオーレンジャーに関連する「星」のマークが描かれている。
リッキーの力やオーレンジャーロボの「超力パワー」がインプットしてある。
クロコダイオー
1050万馬力
ターボレンジャーギア
【名前】 |
デカレンジャーギア |
【読み方】 |
でかれんじゃーぎあ |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第13カイ!「リサイクルすりゃもう一回!」 |
【分類】 |
センタイギア |
【番号】 |
28 |
【詳細】
センタイギアの一種。
表面には「28」のマークやデカレッド、
裏面にはデカレンジャーのシンボルマークが描かれている。
表面を上にして
ギアトリンガーにセットすると、デカレンジャーの力を発動できる。
劇中ではデカワッパーを用いる。
【名前】 |
ゴーオンジャーギア |
【読み方】 |
ごーおんじゃーぎあ |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第13カイ!「リサイクルすりゃもう一回!」 |
【分類】 |
センタイギア |
【番号】 |
32 |
【詳細】
センタイギアの一種。
表面には「32」のマークやゴーオンレッド、
裏面にはゴーオンジャーのシンボルマークが描かれている。
【名前】 |
ターボレンジャーギア |
【読み方】 |
たーぼれんじゃーぎあ |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第12カイ!「ノロノロマイマイ、カタい貝!」 |
【分類】 |
センタイギア |
【番号】 |
13 |
【詳細】
センタイギアの一種。
表面には「13」のマークやレッドターボ、
裏面にはターボレンジャーのシンボルマークが描かれている。
表面を上にして
ギアトリンガーあるいは
ギアダリンガーにセットすると、ターボレンジャーの力を発動できる。
劇中では彼らの持つターボなスピードの力を使用する。
「ツーカイオーカッタナー! オペレーション!」
【名前】 |
ツーカイオーカッタナー |
【読み方】 |
つーかいおーかったなー |
【声】 |
鈴木峻汰 |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第12カイ!「ノロノロマイマイ、カタい貝!」 |
【分類】 |
巨大ロボ/界賊ロボット |
【合体コード】 |
「界賊合体!」 |
【出力】 |
1100万馬力 |
【構成マシン】 |
クロコダイオー(頭部以外の全身) ツーカイカッタナー(頭部) ツーカイリッキー(パーツ) |
【必殺技】 |
カッタナー刀烈火大斬 |
【テーマソング】 |
界賊オペレイション!ツーカイオー(カッタナーパート) |
【詳細】
クロコダイオーと巨大化した2体が界賊合体した侍の剣術が得意なオペレーションのツーカイカッタナーをベースとした形態。
フリント・ゴールドツイカーにより強化プランとして採用された力である界賊ロボット。
裏面を上にした
ツーカイカッタナーギアを
ギアダリンガーをセットし回すと合体を発動する。
クロコダイオーに巨大になったツーカイカッタナーやツーカイリッキーを接続、クロコダイオーがロボット型に変形し完了。
合体完了と共に上記の音声が鳴る。
戦闘時はツーカイカッタナーがロボの人格として喋る。
クロコダイオーの金色の部分をボディの正面としており、胸部には「炎」という文字がある。
右腕は普通の腕で、左腕に装備した「カッタナー刀」で切り返す戦法が得意。
必殺技は「カッタナー刀烈火大斬」。
【余談】
テーマソングは
「ツーカイオーリッキー! オペレーション!」
【名前】 |
ツーカイオーリッキー |
【読み方】 |
つーかいおーりっきー |
【声】 |
松田颯水 |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第13カイ!「リサイクルすりゃもう一回!」 |
【分類】 |
巨大ロボ/界賊ロボット |
【合体コード】 |
「界賊合体!」 |
【出力】 |
1200万馬力 |
【構成マシン】 |
クロコダイオー(頭部以外の全身) ツーカイリッキー(頭部) ツーカイカッタナー(パーツ) |
【テーマソング】 |
界賊オペレイション!ツーカイオー(リッキーパート) |
【詳細】
クロコダイオーと巨大化した2体が界賊合体したが得意なオペレーションのツーカイリッキーをベースとした形態。
フリント・ゴールドツイカーにより強化プランとして採用された力である界賊ロボット。
合体完了と共に上記の音声が鳴る。
戦闘時はツーカイリッキーがロボの人格として喋る。
クロコダイオーの銀色の部分をボディの正面としており、胸部には「星」のような文字がある。
左腕はクロダイハンドと呼ばれ、右腕に装備した「リッキー」を用いた
必殺技は「」
【余談】
テーマソングは
ゼンカイジャー装備
変身アイテム
共通アイテム
専用武器(ゼンカイザー以外)
巨大必殺武器
ツーカイザー装備
変身アイテム
共通アイテム
巨大メカ
全界合体/機界ロボット
追加戦士用巨大メカ
界賊合体/界賊ロボット
等身大必殺技
ゼンカイジャー
ツーカイザー
巨大戦必殺技
【名前】 |
ゴースト偉人録ワンダーライドブック |
【読み方】 |
ごーすといじんろくわんだーらいどぶっく |
【英語表記】 |
GHOSTIJINROKU |
【登場作品】 |
仮面ライダーセイバー×ゴースト |
【分類】 |
ワンダーライドブック |
【ジャンル/内容】 |
神獣/仮面ライダーゴースト |
【使用者】 |
仮面ライダーセイバー |
【詳細】
「ゴースト偉人録」の伝承を内包したワンダーライドブックの一編。
カラーリングは「オレンジ」。
「神獣」属性
ガードバインディングには仮面ライダーゴーストとパーカーゴーストの絵柄がある。
聖剣ソードライバーのライトシェルフに装填することで、仮面ライダーセイバーゴースト偉人録への変身が可能となる。
神獣
生物(※動物)
物語
特殊
仮面ライダーエグゼイド
仮面ライダーブレイブ
仮面ライダースナイプ
仮面ライダーレーザー
仮面ライダーゲンム(黒いエグゼイド)
仮面ライダーパラドクス
仮面ライダーポッピー
仮面ライダークロノス
ライドプレイヤーニコ
レーザーターボ
レーザーX
仮面ライダー風魔
仮面戦隊ゴライダー
【名前】 |
ツーカイカッタナーギア |
【読み方】 |
つーかいかったなーぎあ |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第9カイ!「世界海賊、愉快ツーカイ!」 |
【分類】 |
センタイギア |
【番号】 |
33 |
【詳細】
センタイギアの一種。
ゼンカイジャーが使うものと違い、フリント・ゴールドツイカーが制作した。
表面には「33」のマークやカッタナー、
裏面にはシンケンジャーに関連する「火」のマークが描かれている。
カッタナーの力やシンケンオーの「侍パワー」がインプットしてある。
表面を上にして
ギアダリンガーにセットすると、ツーカイザーをシンケンフォームに変身できる。
【名前】 |
ツーカイリッキーギア |
【読み方】 |
つーかいりっきーぎあ |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第9カイ!「世界海賊、愉快ツーカイ!」 |
【分類】 |
センタイギア |
【番号】 |
19 |
【詳細】
センタイギアの一種。
ゼンカイジャーが使うものと違い、フリント・ゴールドツイカーが制作した。
表面には「19」のマークやリッキー、
裏面にはオーレンジャーに関連する「星」のマークが描かれている。
リッキーの力やオーレンジャーロボの「超力パワー」がインプットしてある。
表面を上にして
ギアダリンガーにセットすると、ツーカイザーをオーレンフォームに変身できる。
【名前】 |
ポストレッシャー |
【読み方】 |
ぽすとれっしゃー |
【登場作品】 |
烈車戦隊トッキュウジャー |
【登場話】 |
第42駅「君に届く言葉」 |
【分類】 |
トッキュウレッシャー |
【モチーフ】 |
新幹線 |
【カラー】 |
赤 |
【詳細】
トッキュウレッシャーの1つ。
手紙を詰めて目的地に送る際に使用される
形状や大きさは
エナジーレッシャーに酷似しているが、
ボディカラーは赤で中央部には
「POST」と描かれる。
「一時一閃!」
【名前】 |
一時一閃 |
【読み方】 |
|
【登場作品】 |
仮面ライダーセイバー/聖刃 |
【初登場話】 |
第章「」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーデュランダル オーシャンヒストリー |
【詳細】
仮面ライダーデュランダルオーシャンヒストリーの必殺技。
時国剣界時の刀身を引き抜き、
カイジスプリッターを押すことで発動。
一時的に自身の時間を操ることで、時の隙間を作り、他の者には瞬時に移動したような錯覚を起こす。
刀身をどちらかの状態で再度差し込み、カイジスプリッターを押すと時が動き出し、基本的には相手の背後から斬撃を浴びせる。
いちじいっせん
「一時一閃!」
【名前】 |
一時一閃 |
【読み方】 |
いっときいっせん |
【登場作品】 |
仮面ライダーセイバー/聖刃 |
【初登場話】 |
第章「」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーデュランダル オーシャンヒストリー |
【詳細】
仮面ライダーデュランダルオーシャンヒストリーの必殺技。
時国剣界時の刀身を引き抜き、
カイジトリガーを3回押すことで発動。
いちじいっせん
ああ「
//荒らしはご遠慮ください。
変身用
追加戦士用
能力用(※番号順)
特殊
等身大必殺技
ゼンカイジャー
ツーカイザー
巨大戦必殺技
『機界戦隊ゼンカイジャー』で、怪人を倒す決まり手となった技の一覧。
【登場話】 |
【怪人名】 |
【戦士もしくは巨大ロボ】 |
【決まり手】 |
第1カイ! |
クダイテスト |
ジュランティラノ |
尻尾での攻撃 |
第2カイ! |
キノコワルド |
ゼンカイザー ゼンカイガオーン |
ギアトリンガーの必殺射撃 |
ダイキノコワルド |
ゼンカイオージュラガオーン |
ジュランソード円月クラッシュ |
第3カイ! |
コオリワルド |
ゼンカイジャー4人 |
ゼンカイフィニッシュバスター |
ダイコオリワルド |
ゼンカイオージュラガオーン |
ジュランソード円月クラッシュ |
第4カイ! |
ボクシングワルド |
ゼンカイジャー5人 |
ゼンカイフィニッシュバスター |
ダイボクシングワルド |
ゼンカイオーブルマジーン |
ブルーンピッカーアクセルストライク |
セコンドクダイテスト |
ゼンカイオーブルガオーン |
連続パンチ |
第5カイ! |
スシワルド |
ゼンカイザー ゼンカイジュラン |
ゼンカイフィニッシュバスター |
ダイスシワルド |
ゼンカイオージュラガオーン ゼンカイオーブルマジーン |
ジュランソード円月クラッシュ ブルーンピッカーアクセルストライク |
第6カイ! |
ゴミワルド |
ゼンカイジャー5人 |
ゼンカイフィニッシュバスター |
ダイゴミワルド |
ゼンカイオーブルマジーン |
ブルーンピッカーアクセルストライク |
第7カイ! |
偽戦隊ロボ4体 |
巨大個体4体 |
ギアトリンガーバズーカ |
第8カイ! |
ドアワルド |
ステイシーザー |
シーザー暗黒邪縛撃 |
ダイドアワルド |
ゼンカイオージュラガオーン ゼンカイオーブルマジーン |
ジュランソード円月クラッシュ ブルーンピッカーアクセルストライク |
第9カイ! |
カシワモチワルド |
ツーカイザーシンケンフォーム |
痛快斬・真剣一閃 |
ダイカシワモチワルド |
ゼンカイオージュラガオーン |
ジュランソード円月クラッシュ |
第10カイ! |
マヒルワルド |
ツーカイザーオーレンフォーム |
ツーカイザー・超力スターナックル |
ダイマヒルワルド |
ゼンカイオーブルマジーン |
ブルーンピッカーアクセルストライク |
変身用
追加戦士用
能力用(※番号順)
特殊
「ダイゼンカイ!」
|【名前】|ゼンカイフィニッシュバスター|
|【読み方】|ぜんかいふぃにっしゅばすたー|
|【登場作品】|機界戦隊ゼンカイジャー|
|【初登場話】|第3カイ!「マジでぬぬぬな魔法使い!」|
|【分類】|必殺技|
|【使用者】|ゼンカイジャー|
**【詳細】
ゼンカイジャーの必殺技。
- ギアトリンガーのハンドルを複数回回した後に構え、その直後にトリガーを引くことで、エネルギーをチャージした必殺の射撃を相手へ撃ち出す。
- 弾丸型エネルギー弾がヒットすると、ゼンカイジャーのシンボルマークが上空から相手に向かって落下して完全に粉砕する。
- ギアトリンガーを必殺モードに切り替え、ハンドルを複数回回した後に構え、その直後にトリガーを引くことで、エネルギーをチャージした必殺の射撃を相手へ撃ち出す。
- 弾丸型エネルギー弾がヒットすると、ゼンカイジャーのシンボルマーク型エネルギーが相手に向かって追撃し、上空から落下して完全に粉砕する。
前2回の必殺技と同様のものかは現状不明。
----
※()内は使用したフォーム名
仮面ライダーセイバー
各形態共通
仮面ライダーブレイズ
各形態共通
仮面ライダーバスター
各形態共通
仮面ライダーエスパーダ
各形態共通
仮面ライダー剣斬
各形態共通
仮面ライダースラッシュ
各形態共通
仮面ライダー最光
仮面ライダーサーベラ
「ギアトリンガー!」
【名前】 |
ギアトリンガー |
【読み方】 |
ぎあとりんがー |
【音声】 |
レニー・ハート |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第1カイ!「キカイ世界はキキカイカイ!」 |
【分類】 |
変身アイテム |
【所有者】 |
ゼンカイジャー |
【詳細】
ゼンカイジャー共通のガトリング銃型変身アイテム。
武器としても使える。
上部の部位にあるスロットへ
センタイギアをセットし、サイドハンドルを回すと様々な効果を発揮できる。
ギアの表裏で効果が変化。
表面「ヒーローサイド」では変身や必殺技、裏面「機界サイド」ではキカイノイドメンバーの巨大化あるい合体が発動される。
元々は五色田介人の両親がスーパー戦隊の並行世界を参考に作り出した。
変身などのの音声は「」
必殺技の音声は「ヒーロー!orキカイ! スーパーゼンカイタイム! ゴッゴー!バンバン!×2 ダイゼンカイ!」。
「ギアダリンガー!」
【名前】 |
ギアダリンガー |
【読み方】 |
ぎあだりんがー |
【音声】 |
関智一 |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第8カイ!「ドアtoドアで別世界?!」 |
【分類】 |
変身アイテム |
【所有者】 |
ツーカイザー |
【詳細】
舵輪付き銃剣銃型変身アイテム。
ツーカイザー専用。
武器としても使える。
上部の部位にあるスロットへ
センタイギアをセットし、ダリーンハンドルを回すと様々な効果を発揮できる。
ギアの表裏で効果が変化。
表面「ヒーローサイド」では変身や必殺技、裏面「機界サイド」では巨大化あるい合体が発動される。
変身などのの音声は「」
必殺技の音声は「」。
【余談】
変身するツーカイザーは海賊モチーフで、音声の担当は同じく海賊モチーフの『海賊戦隊ゴーカイジャー』にて変身アイテムの音声を担当した関智一氏。
『機界戦隊ゼンカイジャー』では「スーパー悪者ワルド」、「ノーマル悪者ワルド」という怪人の声優を担当している。
最終更新:2023年05月21日 00:45