あああ
「隠流・巨大獣将の術、イエロークマード!」
【名前】 |
イエロークマード |
【読み方】 |
いえろーくまーど |
【登場作品】 |
忍者戦隊カクレンジャー |
【初登場話】 |
第3話「アメリカン忍者」 |
【分類】 |
五獣将 |
【出力】 |
不明 |
【合体】 |
無敵将軍 |
【武器】 |
クマードクロー |
【搭乗者】 |
ニンジャイエロー |
【詳細】
ニンジャイエローが隠流「巨大獣将の術」で呼び出し一体化して操る五獣将の一体。
クマのような頭を持ち、物凄い怪力を活かした力押しの戦いを得意としている。
専用武器は鎖付きの熊手、
クマードクロー。
更に炎の輪を繰り出す
「隠流忍法・火炎輪」という技がある。
合体時では無敵将軍の右脚の部分を構成している。
邂逅III:勝利条件
【アメル】
有翼族の特殊個体かつ同族をまとめる長でもある。人族では四人しか存在しない爵位級並の力を持つ存在。中二病気味な性格であり、なんかよく分からないが快人を見てビビッと来たらしい。
『黒き疾風』の通り名を自称しているが『そんな通り名で呼ばれたことはない』。
シリアス先輩「……フラグの回収がはぇえよ」
???「なにがなんでも、リリアさんの胃にはダメージが入るみたいですね」
必殺爆風爆雷スタンピングフィニッシュ
「爆風爆雷 GO!爆風爆雷 GO!」
「ビリビリミックス!」
「リバイスアップ!」
「必殺!爆風!爆雷!スタンピング!フィニッシュ!」
ライトニングトルネード
「チャージ! ライトニングトルネード!」
ドライバーから外したサンダーゲイルバイスタンプに別のバイスタンプをスキャンし、ボタンを押して回転させたドラドタイフーンからスキャンしたスタンプの力を放つ技。
第37話にてマンモスバイスタンプで使用、高速移動し赤い稲妻を纏ったパンチを放つ。
第37話「激戦必至!決死の悪魔奪還ミッション!」
必殺爆風爆雷スタンピングフィニッシュ
家族の休息、天国と地獄!?
第8話「」
「バッタ! デモンズレクイエム」
【名前】 |
バッタデモンズレクイエム |
【読み方】 |
バッタでもんずれくいえむ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第8話「家族の休息、天国と地獄!?」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーデモンズ バッタゲノミクス |
【詳細】
仮面ライダーデモンズバッタゲノミクスの必殺技。
デモンズドライバーのオーインジェクターなどに
バッタバイスタンプを押印し、両サイドの
デモンズノックを2回押し込み発動。
両脚の部分を
バッタ型の脚へ変化、跳躍してから両脚にて相手へとキックを放つ。
【余談】
公式サイトではシンプルに「デモンズレクイエム」とのみ記載。
「モグラ! デモンズレクイエム」
【名前】 |
モグラデモンズレクイエム |
【読み方】 |
もぐらでもんずれくいえむ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第10話「兄と弟、信じる心」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーデモンズ モグラゲノミクス |
【詳細】
仮面ライダーデモンズモグラゲノミクスの必殺技。
デモンズドライバーのオーインジェクターなどに
モグラバイスタンプを押印し、両サイドの
デモンズノックを2回押し込み発動。
片脚の部分へドリル型の武装
デモンディグゾンを装備、武装へと
緑色のエネルギーを蓄積し、デモンディグゾンにて相手を貫く。
【余談】
公式サイトではシンプルに「デモンズレクイエム」とのみ記載。
「モグラ! チャージ! デモンズフィニッシュ」
【名前】 |
モグラデモンズフィニッシュ |
【読み方】 |
もぐらでもんずふぃにっしゅ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第10話「兄と弟、信じる心」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーデモンズ モグラゲノミクス |
【詳細】
仮面ライダーデモンズモグラゲノミクスの必殺技。
デモンズドライバーのオーインジェクターなどに
モグラバイスタンプを押印し、両サイドの
デモンズノックを2回押し込み発動。
片腕の部分へドリル型の武装
デモンディグゾンを装備、武装へと
緑色のエネルギーを蓄積し、デモンディグゾンにて相手を貫く。
バリエーションでデモンディグゾンの穿孔力を応用し、突撃する攻撃を行う。
【余談】
公式サイトではシンプルに「デモンズフィニッシュ」とのみ記載。
【名称】 |
幻夢無双ガシャット |
【読み方】 |
げんむむそうがしゃっと |
【登場作品】 |
仮面ライダーゲンムズ スマートブレインと1000%のクライシス |
【分類】 |
ライダーガシャット(特殊) |
【英語表記】 |
GENM MUSOU |
【ジャンル】 |
無双ゲーム |
【使用者】 |
仮面ライダーゲンム |
【詳細】
『幻夢無双』というゲームが収録される特殊なライダーガシャット
カラーは紫。
「幻夢無双」と描かれた装飾の付いたダイヤルを回し起動。
ゲーマドライバーへとセットし、レベル不明の無双ゲーマーへ強化変身できる。
サウザンドアークの保有するアークの力を
ガシャコンバグヴァイザーで吸収し、変身者のヒューマギア版の檀黎斗へとアークの力をラーニングして無から創造を果たした。
【幻夢無双】
【名前】 |
サウザンドアークプログライズキー |
【読み方】 |
さうざんどあーくぷろぐらいずきー |
【登場作品】 |
仮面ライダーゲンムズ スマートブレインと1000%のクライシス |
【分類】 |
プログライズキー |
【使用者】 |
仮面ライダーサウザンドアーク |
【詳細】
仮面ライダーサウザンドアーク専用のシステムデバイス。
起動スイッチのライズスターターを押して自動開閉。
ロック機構のシリンダーはライズスターターからの信号を受けることで、ロックを解除し「ライズキーブレード」を展開する役割を持つ。
アークドライバーワンの
シンギュライズスロットへセットし、変身者を仮面ライダーサウザンドアークへと変身できる。
【名称】 |
幻夢無双ガシャット |
【読み方】 |
げんむむそうがしゃっと |
【登場作品】 |
仮面ライダーゲンムズ スマートブレインと1000%のクライシス |
【分類】 |
ライダーガシャット(特殊) |
【英語表記】 |
GENM MUSOU |
【ジャンル】 |
無双ゲーム |
【使用者】 |
仮面ライダーゲンム |
【詳細】
『幻夢無双』というゲームが収録される特殊なライダーガシャット
カラーは紫。
「幻夢無双」と描かれた装飾の付いたダイヤルを回し起動。
ゲーマドライバーへとセットし、レベル不明の無双ゲーマーへ強化変身できる。
サウザンドアークの保有するアークの力を
ガシャコンバグヴァイザーで吸収し、変身者のヒューマギア版の檀黎斗へとアークの力をラーニングして無から創造を果たした。
【幻夢無双】
【名称】 |
ガシャットギアデュアル |
【読み方】 |
がしゃっとぎあでゅある |
【登場作品】 |
仮面ライダーエグゼイド |
【分類】 |
ライダーガシャット(特殊) |
【英語表記】 |
PERFECT PUZZLE KNOCK OUT FIGHTER |
【ジャンル】 |
パズルゲーム 格闘ゲーム |
【使用者】 |
仮面ライダーパラドクス |
【詳細】
パズルゲーム『パーフェクトパズル』、格闘ゲーム『ノックアウトファイター』2つのゲームを収録できる特殊なライダーガシャット
カラーは青、
マイティブラザーズXXガシャットの元となった未知のガシャットの完成型。
アクチュエーションダイヤルを左右に回し、半分ずつに描かれているゲームのどちらかを選択しパズルゲーマー、ファイターゲーマーに変身する(どちらかの形態に変身後も同じ動作により形態を変えられる)。
他のライダーと異なり、ドライバーを必要とせず、変身後に必殺技を使用する際などに使うギアホルダーが現れる。
更にアクチュエーションダイヤルを動かし、ギアホルダーに再装填すると必殺技を発動できる。
第29話では
ゲーマドライバー(ゲンム変身者のもの)を人間のデータを獲得したことで使用可能となり、ドライバーにセットしレベル99のパーフェクトノックアウトゲーマーに変身した。
同時に独自のガシャコンウェポンも召喚できるようになる。
実はゲームのジャンルなどは幼少期の宝生永夢のアイデアを檀黎斗が盗用して作った。
【パーフェクトパズル】
パズルゲーム。
【ノックアウトファイター】
格闘ゲーム。
【パーフェクトノックアウト】
パズルと格闘を合わせたゲーム。
【余談】
公式サイトでは「ガシャットギア デュアル」と記載されている部分もある。
【名称】 |
ガシャットギアデュアル |
【読み方】 |
がしゃっとぎあでゅある |
【登場作品】 |
仮面ライダーエグゼイド |
【分類】 |
ライダーガシャット(特殊) |
【英語表記】 |
PERFECT PUZZLE KNOCK OUT FIGHTER |
【ジャンル】 |
パズルゲーム 格闘ゲーム |
【使用者】 |
仮面ライダーパラドクス |
【詳細】
パズルゲーム『パーフェクトパズル』、格闘ゲーム『ノックアウトファイター』2つのゲームを収録できる特殊なライダーガシャット
カラーは青、
マイティブラザーズXXガシャットの元となった未知のガシャットの完成型。
アクチュエーションダイヤルを左右に回し、半分ずつに描かれているゲームのどちらかを選択しパズルゲーマー、ファイターゲーマーに変身する(どちらかの形態に変身後も同じ動作により形態を変えられる)。
他のライダーと異なり、ドライバーを必要とせず、変身後に必殺技を使用する際などに使うギアホルダーが現れる。
更にアクチュエーションダイヤルを動かし、ギアホルダーに再装填すると必殺技を発動できる。
第29話では
ゲーマドライバー(ゲンム変身者のもの)を人間のデータを獲得したことで使用可能となり、ドライバーにセットしレベル99のパーフェクトノックアウトゲーマーに変身した。
同時に独自のガシャコンウェポンも召喚できるようになる。
実はゲームのジャンルなどは幼少期の宝生永夢のアイデアを檀黎斗が盗用して作った。
【パーフェクトパズル】
パズルゲーム。
【ノックアウトファイター】
格闘ゲーム。
【パーフェクトノックアウト】
パズルと格闘を合わせたゲーム。
【余談】
公式サイトでは「ガシャットギア デュアル」と記載されている部分もある。
カマキリスタンピングフィニッシュ
「カマキリ!スタンピングフィニッシュ!」
【名前】 |
カマキリスタンピングフィニッシュ |
【読み方】 |
かまきりすたんぴんぐふぃにっしゅ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第9話「カゲロウ暴走!五十嵐兄弟…崩壊!?」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ 仮面ライダーバイス |
【詳細】
仮面ライダーリバイと仮面ライダーバイスがカマキリゲノムの際に用いる必殺技。
リバイスカマキリ時はカマキリックアローを分割した刃を装備する両腕を使い、相手を連続で斬り裂く。
ジャッカルスタンピングフィニッシュ
「ジャッカル!スタンピングフィニッシュ!」
【名前】 |
ジャッカルスタンピングフィニッシュ |
【読み方】 |
じゃっかるすたんぴんぐふぃにっしゅ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第7話「窃盗!?スケボー!?俺はカゲロウ!」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ 仮面ライダーバイス |
【詳細】
仮面ライダーリバイと仮面ライダーバイスがジャッカルゲノムの際に用いる必殺技。
ボウケンジャーギア
【名前】 |
ボウケンジャーギア |
【読み方】 |
ぼうけんじゃーぎあ |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第34カイ!「カボチャをトリトリ競技会!」 |
【分類】 |
センタイギア |
|【番号】|30|
【詳細】
センタイギアの一種。
表面には「30」のマークやボウケンレッド、
裏面にはボウケンジャーのシンボルマークが描かれている。
表面を上にして
ギアトリンガーにセットすると、ダイナマンの力を発動できる。
劇中ではボウケンジャーの能力を引き出す。
『特捜戦隊デカレンジャー』で、怪人を倒す決まり手となった技の一覧。
【登場話】 |
【怪人名】 |
【戦士もしくは巨大ロボ】 |
【決まり手】 |
Episode.2 |
怪重機 ファンクラッシャー |
デカレンジャーロボ |
ジャスティスフラッシャー |
ディアマンテ星人 ドン・モヤイダ |
デカレッド |
ハイブリッドマグナムの射撃 |
Episode.3 |
怪重機 デビルキャプチャー |
パトストライカー |
ドライビングソード |
グローザ星人 ヘルヘヴン |
デカブルー |
ディースナイパーの射撃 |
Episode.4 |
リコモ星人 ケバキーア |
デカレッド デカブルー |
ハイブリッドマグナムの射撃 ディースナイパーの射撃 |
怪重機 デビルキャプチャー2 |
デカレンジャーロボ |
ジャスティスフラッシャー |
Episode.5 |
アンリ星人 ベイルドン |
デカレンジャー5人 |
ディーバズーカ |
Episode.6 |
リドミハ星人 カーサス |
デカレンジャー5人 |
ディーバズーカ |
Episode.8 |
イーガロイド |
デカレンジャー5人 |
ディーバズーカ |
怪重機 エンバーンズ (クウォータ星人 ダゴネール) |
デカレンジャーロボ |
ジャスティスフラッシャー |
Episode.10 |
怪重機 シノビシャドー |
デカレンジャーロボ |
(爆弾を投げ返される) |
ザムザ星人 シェイク |
デカレンジャー5人 |
ディーバズーカ |
Episode.11 |
ビリーザ星人 ヴィーノ(等身大) |
デカブルー |
ディースナイパーの射撃 |
ビリーザ星人 ヴィーノ(巨大) |
デカレンジャーロボ |
ジャスティスフラッシャー |
Episode.12 |
怪重機 デビルキャプチャー3 (イーガロイド) |
デカレンジャーロボ |
ジャスティスフラッシャー |
Episode.13 |
怪重機 テリブルテーラー |
デカレンジャーロボ |
ジャッジメントクラッシュ |
カジメリ星人 ベン・G |
デカマスター |
ベガスラッシュ |
Episode.14 |
怪重機 デビルキャプチャー4 |
デカレンジャーロボ |
ジャスティスフラッシャー |
クリスト星人 ファーリー |
デカレンジャー5人 |
ディーバズーカ |
Episode.15 |
怪重機 キャノングラディエーター |
デカレンジャーロボ |
ジャスティスフラッシャー |
Episode.16 |
ティタン星人 メテウス |
デカマスター |
ベガスラッシュ |
マシンモンスター ギーガス |
デカベースロボ |
ヴォルカニック・バスター |
Episode.17 |
オズチュウ星人 イーアル(等身大) |
デカイエロー&デカピンク |
ツインカムアタック |
オズチュウ星人 イーアル(巨大) |
デカレンジャーロボ |
ジャスティスフラッシャー |
Episode.18 |
怪重機 ビグドローワー |
デカベースロボ |
ヴォルカニック・バスター |
Episode.19 |
怪重機 シノビシャドー2 |
デカベースロボ |
フィンガーミサイル |
ウージョン星人 ジンチェ |
デカレンジャー5人 |
ディーバズーカ |
Episode.20 |
怪重機 キャノングラディエーター2 (ゲルマー星人 バイズ・ゴア) |
デカレンジャーロボ |
ジャスティスフラッシャー |
Episode.22 |
リバーシア星人 ボンゴブリン・ヘルズ(等身大) |
デカレンジャー5人 |
ディーバズーカ |
リバーシア星人 ボンゴブリン・ヘルズ(巨大) |
デカバイクロボ |
ソードトルネード |
Episode.23 |
リバーシア星人 ブリッツ・ヘルズ |
デカブレイク |
必殺拳ソニックハンマー |
リバーシア星人 サキュバス・ヘルズ |
(無し) |
(ブリッツを復活させ力尽きる) |
怪重機 ゴッドパウンダー (リバーシア星人 ブリッツ・ヘルズ) |
ライディングデカレンジャーロボ |
ライディングジャスティスフラッシャー(ストライクアウト) |
Episode.24 |
怪重機 テリブルテーラー2 (ドラド星人 ゴルドム) |
デカバイクロボ |
ソードトルネード |
Episode.25 |
イーガロイド |
デカグリーン |
ディーロッドの一撃 |
怪重機 ハンタージェット (スピリト星人 ビョーイ) |
デカバイクロボ |
ソードトルネード |
Episode.26 |
怪重機 アルティメットイビル (タイラー星人 ダーデン) |
スーパーデカレンジャーロボ |
ガトリングパンチ |
Episode.27 |
バリゲ星人 ミリバル |
スーパーデカレンジャーロボ |
ガトリングパンチ |
Episode.28 |
怪重機 ゴッドパウンダー(コピー) (パウチ星人 ボラペーノ) |
デカレンジャーロボ |
ジャスティスフラッシャー |
Episode.29 |
怪重機 メガロリア |
デカバイクロボ |
ソードトルネード |
スペキオン星人 ジェニオ |
デカブレイク |
光速拳ライトニングアッパー |
Episode.30 |
イーガロイド |
デカレッド |
ハリケーンショット |
怪重機 ナイトチェイサー |
スーパーデカレンジャーロボ |
ガトリングパンチ |
Episode.31 |
怪重機 キャノングラディエーター3 (プコス星人 ジャッキル) |
スーパーデカレンジャーロボ |
ガトリングパンチ |
Episode.33 |
カラカズ星人 サノーア ボッツ星人 ゾータク |
デカレンジャー・スワットモード5人 |
ディーリボルバーの一斉砲撃 |
Episode.34 |
怪重機 エンバーンズ (テンテ星人 シロガー) 怪重機 アルティメットイビル (ハンドレ星人 デーチョ) |
デカウイングロボ |
パトマグナムの射撃 |
怪重機 ミリオンミサイル (サウザン星人 ギネーカ) |
デカウイングロボ |
ファイナルバスター |
Episode.35 |
怪重機 ナイトチェイサー2 (テンカオ星人 ラジャ・ナムナン) |
デカウイングロボ |
ファイナルバスター |
Episode.36 |
怪重機 デビルキャプチャー6 |
デカレンジャーロボ デカバイクロボ |
ジャスティスフラッシャー ソードトルネード |
怪重機 フランケンザウルス |
デカウイングロボ |
ファイナルバスター |
Episode.37 |
マイク星人 クロード |
デカブルー |
ディースナイパーの射撃 |
Episode.38 |
怪重機 キャノングラディエーター4 |
デカベースロボ |
ヴォルカニック・バスター |
アラドン星人 ギャンジャバ |
デカレッド・スワットモード |
ディーリボルバーの砲撃 |
Episode.39 |
怪重機 メガロリア2 |
デカウイングロボ |
パトマグナムの射撃 |
ユイルワー星人 ミーメ |
デカイエロー・スワットモード&デカピンク・スワットモード |
ディーリボルバーの同時砲撃 |
Episode.40 |
超LLサイズ フレイムギア (パイロウ星人 コラチェク) |
デカウイングロボ |
ファイナルバスター |
Episode.41 |
怪重機 アルティメットイビル2 (アサシン星人 ジンギ) |
デカウイングロボ |
ファイナルバスター |
Episode.42 |
スマスリーナ星人 ニカレーダ |
デカレンジャー・スワットモード5人 |
ディーリボルバーの一斉砲撃 |
宇宙生物ブラウゴール(兄) |
スーパーデカレンジャーロボ |
ダイナマイトアッパー |
Episode.43 |
宇宙生物ブラウゴール(弟) |
デカレンジャーロボ&デカベースロボ&デカバイクロボ他 |
オールスター・アルティメットバスター |
Episode.44 |
ボクデン星人 ビスケス |
デカマスター |
ベガインパルス |
怪重機 ビグドローワー2 |
デカベースロボ |
ヴォルカニック・バスター |
Episode.46 |
スケコ星人 マシュー |
デカピンク スワットモード |
ディーリボルバーの連射 |
Episode.47 |
ダイナモ星人 テリーX |
デカウイングロボ |
ファイナルバスター |
Episode.49 |
怪重機 ミリオンミサイル (クラーン星人 ジェリフィス) |
スーパーデカレンジャーロボ |
ガトリングパンチ |
怪重機 アブトレックス (ギモ星人 アンゴール) |
デカバイクロボ&デカウイングロボ |
ツインロボ・アルティメットバスター |
Episode.50 |
ジャーゴ星人 スキーラ |
デカイエロー&デカピンク |
ツインカムシュート |
ドラグ星人 ガニメデ |
デカブルー デカグリーン |
ブルーフィニッシュ グリーンクラッシュ |
ゲド星人 ウニーガ |
デカブレイク |
必殺拳ソニックハンマー |
レイン星人 アブレラ(エージェント・アブレラ) |
デカレンジャー6人 |
ディーバズーカ |
劇場版 |
イーガロイド3体 |
デカマスター |
ベガスラッシュ |
アルゴル星人 ブランデル |
デカグリーン |
グリーンクラッシュ |
アルゴル星人 ウインスキー |
デカブルー |
ブルーフィニッシュ |
アルゴル星人 ジーン |
デカイエロー&デカピンク |
ツインカム・ラブリーキック |
怪重機 キラータンク (アルゴル星人 ヴォルガー) |
デカレンジャーロボ・フルブラストカスタム |
ブラストランチャー・フルブラスト |
OV |
サウナギンナン(等身大) |
デカレンジャー5人 |
ディーバズーカ |
サウナギンナン(巨大) 怪重機 バレットピュー (ギンジフ星人 カザック) |
キラーアバレンオー&スーパーデカレンジャーロボ |
ガトリングドリルスピン |
OV2 |
クローンアブレラ |
デカレンジャーロボ |
ジャスティスフラッシャー |
カイト・レイドリッヒ |
デカレンジャー6人 |
ディーバズーカ&必殺拳ライトニングフィスト&インパルスベガスラッシュ |
劇場版2 |
ヘルバイラ |
デカイエロー&デカピンク |
ツインカムエンジェル・ウルトラスーパーデラックスクラッシュ |
劇場版3 |
バーグ星人 クローネン |
デカレンジャー・スワットモード5人 |
ディーリボルバーの砲撃 |
マッドギャラン |
ギャバンtypeG |
ギャバンコズミックダイナミック |
サタンゴース |
ファイヤースクワッド・デカレッド&デカウイングキャノン |
ギガマグナム・シューティングフォーメーション |
【名前】 |
モグラバイスタンプ |
【読み方】 |
もぐらばいすたんぷ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第9話「カゲロウ暴走!五十嵐兄弟…崩壊!?」 |
【分類】 |
バイスタンプ |
【遺伝子】 |
モグラ |
【モデル】 |
仮面ライダーアマゾン |
【使用者】 |
仮面ライダーデモンズ |
【詳細】
仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。
政府特務機関フェニックスが調整したもので、「モグラ」の遺伝子情報が保存されている。
アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するコントローラーとしての機能も備えている。
バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられる。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がなく、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。
ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
モグラバイスタンプの場合は「モグラ」のレリーフがある。
ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存される。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化することで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きがあう。
バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の肉体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加え、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。
デモンズドライバーのオーインジェクターなどに押印することで、デモンディグゾンを装備した「モグラゲノミクス」の能力を発動可能。
【名前】 |
カマキリバイスタンプ |
【読み方】 |
かまきりばいすたんぷ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第9話「カゲロウ暴走!五十嵐兄弟…崩壊!?」 |
【分類】 |
バイスタンプ |
【遺伝子】 |
カマキリ |
【モデル】 |
仮面ライダー鎧武 |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ |
【詳細】
仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。
政府特務機関フェニックスが調整したもので、「カマキリ」の遺伝子情報が保存されている。
第9話の時点で入手済み。
アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するコントローラーとしての機能も備えている。
バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられる。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がなく、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。
ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
カマキリバイスタンプの場合は「カマキリ」のレリーフがある。
ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存される。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化することで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きがあう。
バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の肉体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加え、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。
リバイスドライバーにセットすることで、「仮面ライダーリバイ カマキリゲノム」への変身が可能。
同時に悪魔「バイス」がライダー化し、カマキリゲノムになる。
更にリミックス変身で、仮面ライダーリバイとバイスが組み「リバイスカマキリ」へと合体変身する。
【名前】 |
コングバイスタンプ |
【読み方】 |
こんぐばいすたんぷ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第8話「家族の休息、天国と地獄!?」 |
【分類】 |
バイスタンプ |
【遺伝子】 |
ゴリラ |
【モデル】 |
仮面ライダーフォーゼ |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ |
【詳細】
仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。
政府特務機関フェニックスが調整したもので、「ゴリラ」の遺伝子情報が保存されている。
第8話でジョージ・狩崎から奪った仮面ライダーエビルが所持していたが、戦闘で仮面ライダーリバイの手に渡る。
アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するコントローラーとしての機能も備えている。
バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられる。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がなく、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。
ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
コングバイスタンプの場合は「ゴリラ」のレリーフがある。
ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存される。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化することで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きがあう。
バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の肉体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加え、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。
リバイスドライバーにセットすることで、「仮面ライダーリバイ コングゲノム」への変身が可能。
同時に悪魔「バイス」がライダー化し、コングゲノムになる。
更にリミックス変身で、仮面ライダーリバイとバイスが組み「リバイスコング」へと合体変身する。
【名前】 |
オーインバスター50 |
【読み方】 |
おーいんばすたーふぃふてぃ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス 他 |
【初登場話】 |
第1話「家族!契約!悪魔ささやく!」 |
【音声】 |
藤森慎吾 |
【分類】 |
専用武器 |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ など |
【詳細】
仮面ライダーリバイなどが使う専用武器。
仮面ライダーバイスが用いる場合もある。
劇中では「オーインスタンプ」をリバイの肉体のどこかに押印すると、武器の部分が生成される。
オーインジェクターは押印式情報入力装置。
オーインスタンプの押印による攻撃方法の変更やバイスタンプの特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」の押印による入力を受けて様々な生物種の力を受信する。
バイスタンプスロットはバイスタンプ装填用スロット。
押印式情報入力装置「オーインジェクター」に押印した
バイスタンプをセットし、ゲノム承認シークエンスへと移行し、バイスタンプの能力を加えた必殺技を発動可能とする。
付属するスタンプオーインスタンプは仮面ライダーリバイへの押印により同武器を生み出す。
また、戦闘時には本体から取り外し押印式情報入力装置「オーインジェクター」に押印することで、銃形態「ガンモード」では射撃必殺技「オーイングストライク」、斧形態「アックスモード」では斬撃必殺技「オーイングスラッシュ」の発動が可能となる。
50(フィフティ)エッジは斧形態「アックスモード」時の刃。
毎秒50万回にも及ぶ超高速スタンピングを行い高周波を発することで、あらゆるものをバターのように容易く切り裂くことができる。
また、刃全体にゲノムパワーフィールドを形成することで様々な形状に変化する。
アックスバストリガーがあり、斧形態「アックスモード」時の引き金。
攻撃対象が承認されると安全装置が解除され、攻撃を行う。
イレイサーポンプは入力解除装置。
押印式情報入力装置「オーインジェクター」への入力を解除して、スタンプバイ状態からデフォルトの状態に戻す役割を持つ。
50(フィフティ)マズルは銃形態「ガンモード」時の銃口。
最大で毎秒50万発の50口径ゲノムパワー光弾を発射するスタンピング連射や、射出後50発に分散して複数の標的を同時に追うことができるブレイクホーミング光弾など、さまざまな射撃パターンを使い分けることができる。
ガンバストリガーがあり、銃形態「ガンモード」時の引き金。
攻撃対象が承認されると安全装置が解除され、攻撃を行う。
【名前】 |
オストデルハンマー50 |
【読み方】 |
おすとでるはんまーふぃふてぃ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第8話「家族の休息、天国と地獄!?」 |
【音声】 |
藤森慎吾 |
【分類】 |
専用武器 |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ など |
【詳細】
仮面ライダーリバイなどが使う専用武器。
仮面ライダーバイスが用いる場合もある。
接触した物体の特性や
バイスタンプに保存される遺伝子情報を読み取り、攻撃に転用することができる。
リバイスシステムの一環として政府特務機関フェニックスのジョージ・狩崎により開発された。
イタダキインジェクターは押印式情報入力装置。
対象物を叩くことで瞬時にその組成を読み取り、疑似エネルギー体を生成することができる。
オストデルヘッドは主要部位。
大口径、超硬質のヘッドにより打突武器としてとてつもない破壊力を生み出す。
オストデルトリガーという引き金。
攻撃対象が承認されると安全装置が解除され、攻撃を行う。
オストデルゴーグリップは武器のグリップ。
リバイあるいはバイスが握ることで
リバイスドライバーからのエネルギーが供給されるエネルギー路としての役割を持つ。
また、バイスタンプ読み取り装置を内蔵し、逆位置にセットすることで簡易的な遺伝子情報の読み取りを行い、生物種の力を加えた必殺技「オストデルクラッシュ」が発動可能となる。
オストデルノックは操作装置。
強く押し込むことでコマンドが入力される構造を持ち、1度押し込んだ後に押印式情報入力装置「イタダキインジェクター」で読み込んだ対象のデータを、再度押すことでロックする。
これにより、様々な物質の特性を生かした必殺技「オストデルクラッシュ」が発動可能となる。
50 (フィフティ)コネクタは連結器。
変形し合体準備状態となったオストデルハンマー50とオーインバスター50を強固に連結すると同時にエネルギーバイパスを形成することで合体武器「
リバイスラッシャー」となる。
【余談】
公式サイトでは放送当日ではなく、遅れて紹介されている。
【名前】 |
リバイスラッシャー |
【読み方】 |
りばいすらっしゃー |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第8話「家族の休息、天国と地獄!?」 |
【音声】 |
藤森慎吾 |
【分類】 |
専用武器 |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ など |
【詳細】
仮面ライダーリバイなどが使う専用武器。
仮面ライダーバイスが用いる場合もある。
単独での運用を遥かに上回る攻撃力を発揮し、
バイスタンプに保存された生物種の力を得て攻撃方法を自在に変化させることができる。
オーインインジェクターは押印式情報入力装置。
オーインスタンプの押印による攻撃方法の変更やバイスタンプの特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」の押印による入力を受けて、生物種の力を加えた必殺技「リバイバイスラッシュ」が発動可能となる。
バイスタンプスロットはバイスタンプ装填用スロット。
押印式情報入力装置「オーインジェクター」に押印したバイスタンプをセットし、ゲノム承認シークエンスへと移行し、バイスタンプの能力を加えた必殺技を発動可能とする。
オーインスタンプで押印を受けると、オーインバスター50を出現させる。
また、リバイスラッシャーになったことで、本体から取り外し、押印式情報入力装置「オーインジェクター」への押印により、必殺技「リバイバイスラッシュ」の発動が可能となる。
50(フィフティ)スラッシャーエッジは武器の主刃。
一点の曇りなく研ぎ澄まされた超硬刃は、オーインバスター50が発するゲノムパワーフィールドにより長剣が形成される。
さらに押印式情報入力装置「オーインジェクター」に入力された生物種の力を得ることで様々な特性を付加することができる。
オストデルヘッドはハンマー側の主要部位
リバイスラッシャーとなったことで内蔵のゲノムパワートランスが稼働し、リバイスから供給されるエネルギー出力を一気に引き上げて攻撃力に変換する。
引き金スラッシャーバストリガーがある。
攻撃対象が承認されると安全装置が自動で解除され、各種攻撃を発動させる。
アックスバスグリップのグリップ。
リバイスが握ることでリバイスドライバーからのエネルギーが供給されるエネルギー路としての役割を持つ。
アックスエッジは副刃。
毎秒50万回にも及ぶ超高速スタンピングを行い高周波を発することで、あらゆるものを容易く切り裂くことができる。
また、リバイスラッシャーではオーインバスター50の力を50スラッシャーエッジに集中させたことで、主にカウンターなどの2次攻撃を担っている。
イレイサーポンプは入力解除装置。
押印式情報入力装置「オーインジェクター」への入力を解除して、スタンプバイ状態からデフォルトの状態に戻す役割を持つ。
【余談】
公式サイトでは放送当日ではなく、遅れて紹介されている。
「リバイススラッシャー」ではない。
リバイバイスラッシュ
「スタンプバイ! Here We Go!Let's Go!×2
リバイバイスラッシュ!」
【名前】 |
リバイバイスラッシュ |
【読み方】 |
りばいばいすらっしゅ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第8話「家族の休息、天国と地獄!?」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ |
【詳細】
各種の
バイスタンプを「オーインジェクター」へ押印し発動。
刀身に相当する
50(フィフティ)スラッシャーエッジに
生物種などのエネルギーを蓄積し、必殺の斬撃を相手へ繰り出す。
リバイスが使用する武器。
『魔法戦隊マジレンジャー』で怪人などを倒す決まり手となった技の一覧。
【登場話】 |
【怪人名】 |
【戦士または巨大ロボ】 |
【等身大戦】 |
【巨大戦】 |
Stage1 |
冥獣トロル |
マジマザー |
ジルマ・マジュナ |
なし |
(巨大化せず) |
Stage2 |
冥獣ブロブ |
なし |
(最初から巨大化) |
マジマジン5体 |
マジレンシュート |
Stage3 |
冥獣ワーム |
なし |
(最初から巨大化) |
マジドラゴン& マジフェニックス |
マジカルドラゴンシュート |
Stage4 |
冥獣コカトリス |
マジレッド |
レッドファイヤー |
マジキング |
キングカリバー魔法斬り |
Stage5 |
冥獣ミミック |
マジレッド&マジピンク |
レッドファイヤースラッシュ |
マジキング |
キングカリバー魔法斬り |
Stage7 |
冥獣ファンガス |
なし |
(等身大では倒されず) |
マジマジン5体 |
マジレンシュート |
Stage8 |
冥獣マンティコア |
マジブルー&マジピンク |
ダブルキック |
マジドラゴン& マジフェニックス |
マジカルドラゴンシュート |
Stage9 |
冥獣トロル(2体目) |
マジレンジャー5人 |
ファイブファンタスティックキック |
なし |
(ストーントロルとして再生) |
冥獣ストーントロル |
なし |
(最初から巨大化) |
ファイヤーカイザー |
ファイヤースピンブレード |
Stage10 |
冥獣スペクター |
マジグリーン |
グリーングランドボンバー |
マジキング |
キングカリバー魔法斬り |
Stage11 |
冥獣リーチ |
なし |
(等身大では倒されず) |
マジキング |
キングカリバー魔法斬り |
Stage13 |
冥獣オーガ |
マジレンジャー5人 |
マジカルカーテン |
マジキング |
キングカリバー魔法斬り |
Stage14 |
冥獣グール |
マジレッド |
ファイヤースクリューアッパー |
なし |
(巨大化せず) |
Stage15 |
冥獣スケルトン |
マジグリーン&マジピンク |
ハッピーウェディングボンバー |
マジキング |
マジカルシャワー |
Stage18 |
冥獣ガーゴイル |
なし |
(最初から巨大化) |
マジドラゴン |
火炎放射 |
凱力大将ブランケン |
なし |
(等身大では倒されず) |
マジキング |
キングカリバー魔法家族斬り |
Stage20 |
冥獣人グレムリンのガリム |
マジシャイン |
スモーキー・シャイニングアタック |
なし |
(巨大化せず) |
Stage21 |
冥獣人ベヒモスのベルダン |
マジレンジャー5人 |
マジカルパワーエアリアル |
トラベリオン |
デストラクションファイヤー |
Stage22 |
冥獣人ニンジャのキリカゲ |
マジレンジャー5人 |
マジカルタワー |
トラベリオン |
デストラクションファイヤー |
Stage24 |
冥獣スパイダー |
マジレンジャー5人 |
マジカルエアリアル |
なし |
(巨大化あり) |
冥獣人インキュバスのベルビレジ |
なし |
(等身大では倒されず) |
マジキング |
キングカリバー天空魔法斬り |
Stage25 |
冥獣人シーフのガストン |
なし |
(等身大では倒されず) |
トラベリオン |
デストラクションファイヤー |
Stage26 |
冥獣人ハーピィのピーウィー |
マジブルー |
スモーキー・ブルーシャイニングアタック |
マジキング |
キングカリバー天空魔法斬り |
Stage27 |
冥獣人サムライのシチジューロー |
なし |
(等身大では倒されず) |
マジタウロス |
スーパーアニキスペシャルクラッシュ |
|
冥獣人サムライのシチジューロー(本体) |
マジシャイン |
スモーキーシャイニングアタック |
なし |
(巨大化せず) |
Stage28 |
冥獣人セイレーンのネリエス |
マジレンジャー4人(イエロー以外) &マジシャイン |
ワンダフルシャイニングスター |
なし |
(巨大化あり) |
Stage30 |
冥獣人イエティのズィー |
レジェンドマジレンジャー5人 |
レジェンドフィニッシュ |
なし |
(巨大化せず) |
Stage31 |
冥獣人コボルトのブルラテス |
レジェンドマジレンジャー5人 |
レジェンドフィニッシュ |
なし |
(巨大化あり) |
冥機ゴーレム |
なし |
(最初から巨大化) |
マジレジェンド |
スクリューカリバー・ファイヤートルネード |
Stage34 |
合体冥獣人キマイラ |
なし |
(等身大では倒されず) |
セイントカイザー |
セイントホーンフィニッシュ |
魔導神官メーミィ |
ヒカル(マジシャイン) |
デュエルポンドソードの一撃 |
なし |
(巨大化あり) |
Stage36 |
冥府神イフリート |
なし |
(等身大では倒されず) |
なし |
(ダゴンに処刑される) |
Stage38 |
冥府神サイクロプス |
レジェンドマジイエロー |
ダイヤルロッドボーガンの射撃 |
マジレジェンド |
スクリューカリバー・ファイヤートルネード |
Stage40 |
冥府神ゴーゴン |
なし |
(等身大では倒されず) |
マジレジェンド |
スクリューカリバー・ファイヤートルネード |
Stage42 |
冥府神ドレイク |
なし |
(等身大では倒されず) |
トラベリオン |
デストラクションファイヤー |
Stage44 |
冥府神トード |
レジェンドマジレンジャー5人 &マジマザー |
ファミリーレジェンドフィニッシュ |
なし |
(巨大化あり) |
Stage46 |
冥府神ワイバーン |
ウルザードファイヤー |
ブレイジングストームスラッシュ |
なし |
(巨大化あり) |
Stage48 |
冥府神スレイプニル |
マジレンジャー5人 |
ファイブファンタスティックエアリアル |
なし |
(巨大化あり) |
Final Stage |
冥府神ダゴン |
なし |
(最初から巨大化) |
なし |
(スフィンクスに砲撃される) |
絶対神ン・マ |
なし |
(等身大では倒されず) |
マジレンジャー5人&マジシャイン 他 |
マジカルパワー |
劇場版 |
冥獣人バーサーカーの グルーム・ド・ブライドン |
マジレンジャー5人 |
ファイブファンタスティックファイヤー |
なし |
(ソード・オブ・グルームに合体) |
超冥獣リビングソード |
なし |
(最初から巨大化) |
なし |
(ソード・オブ・グルームに合体) |
ソード・オブ・グルーム |
なし |
(最初から巨大化) |
セイントカイザー |
セイントホーンフィニッシュ |
OV |
チグカデ星人ビルヂーク |
なし |
(最初から巨大化) |
なし |
(バボンに口封じされる) |
怪重機アボトレックス |
なし |
(最初から巨大化) |
マジキング&トラべリオン& デカレンジャーロボ&デカバイクロボ |
ミラクルグレートノヴァ |
冥獣人デーモンのアボロス アルゴル星人 バボン |
マジレンジャー6人&デカレンジャー6人 |
マジデカファンタスティックストライクアウト |
なし |
(巨大化せず) |
必殺読破! 烈火抜刀! ドラゴン!てれびくん!二冊斬り! ファ・ファ・ファイヤー!
火炎剣烈火をドライバーに戻し、トリガーを一回引いてから抜刀して発動する剣技必殺技。
最光エックスソードマンと共に縦横無尽に斬り込むと、『てれびくん』歴代ふろくヒーロー達が一斉に飛び出して総攻撃を叩き込む。
XYZアタック
「必殺読破! 烈火抜刀! ドラゴン!てれびくん!二冊斬り! ファ・ファ・ファイヤー!」
【名前】 |
XYZアタック |
【読み方】 |
えっくすわいぜっとあたっく |
【登場作品】 |
仮面ライダーセイバー てれびくん超バトルDVD 集え!ヒーロー!! 爆誕ドラゴンてれびくん |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーセイバー ドラゴンてれびくん など |
【詳細】
仮面ライダーセイバードラゴンてれびくんの必殺技。
発動後に同じく必殺技を発動した最光エックスソードマンと協力して縦横無尽に火炎剣烈火を使い相手へ斬撃を繰り出す。
その後、『てれびくん』歴代ふろくヒーローたちが一斉に飛び出して総攻撃を行う。
「必殺読破! 烈火抜刀!ドラゴン! 一冊斬り!ファイヤー!」
【名前】 |
火炎十字斬 |
【読み方】 |
かえんじゅうじざん |
【登場作品】 |
仮面ライダーセイバー/聖刃 |
【初登場話】 |
第1章「はじめに、炎の剣士あり。」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーセイバー ブレイブドラゴン など |
【詳細】
仮面ライダーセイバーブレイブドラゴンの必殺技。
【余談】
第1話で初めて披露されたセイバーの必殺技だが、名前の呼称と異なり十字に斬っていないことが視聴者に突っ込まれる事も多い技。
一応、『スーパーヒーロー戦記』内で使った際にはちゃんと十字を描いて斬っていたのだが。
コングスタンピングフィニッシュ
「コング!スタンピングフィニッシュ!」
【名前】 |
コングスタンピングフィニッシュ |
【読み方】 |
こんぐすたんぴんぐふぃにっしゅ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第8話「家族の休息、天国と地獄!?」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ 仮面ライダーバイス |
【詳細】
仮面ライダーリバイと仮面ライダーバイスがコングゲノムの際に用いる必殺技。
コングバイスタンプ
【名前】 |
コングバイスタンプ |
【読み方】 |
こんぐばいすたんぷ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第8話「家族の休息、天国と地獄!?」 |
【分類】 |
バイスタンプ |
【遺伝子】 |
ゴリラ |
【モデル】 |
仮面ライダーフォーゼ |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ |
【詳細】
仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。
政府特務機関フェニックスが調整したもので、「ゴリラ」の遺伝子情報が保存されている。
第8話でジョージ・狩崎から新アイテムとして受け取った。
アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するコントローラーとしての機能も備えている。
バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられる。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がなく、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。
ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
コングバイスタンプの場合は「ゴリラ」のレリーフがある。
ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存される。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化することで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きがあう。
バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の肉体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加え、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。
リバイスドライバーにセットすることで、「仮面ライダーリバイ コングゲノム」への変身が可能。
同時に悪魔「バイス」がライダー化し、コングゲノムになる。
バッタバイスタンプ
【名前】 |
バッタバイスタンプ |
【読み方】 |
ばったばいすたんぷ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第8話「家族の休息、天国と地獄!?」 |
【分類】 |
バイスタンプ |
【遺伝子】 |
バッタ |
【モデル】 |
仮面ライダー1号 |
【使用者】 |
仮面ライダーデモンズ |
【詳細】
仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。
政府特務機関フェニックスが調整したもので、「ジャッカル」の遺伝子情報が保存されている。
第7話にてドライバーと共に受け取っており、使用自体は第8話。
アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するコントローラーとしての機能も備えている。
バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられる。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がなく、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。
ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
ジャッカルバイスタンプの場合は「ジャッカル」のレリーフがある。
ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存される。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化することで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きがあう。
バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の肉体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加え、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。
デモンズドライバーのオーインジェクターなどに押印することで、「バッタゲノミクス」の能力を発動可能。
【余談】
『仮面ライダーリバイス』現状では唯一の昭和ライダーがモチーフのバイスタンプとなる。
バットバイスタンプ
【名前】 |
バットバイスタンプ |
【読み方】 |
ばっとばいすたんぷ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第6話「エビルの正体!衝撃のショータイム!?」 |
【分類】 |
バイスタンプ |
【遺伝子】 |
コウモリ |
【モデル】 |
仮面ライダーエビル |
【使用者】 |
仮面ライダーエビル |
【詳細】
仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。
政府特務機関フェニックスが調整したもので、「コウモリ」の遺伝子情報が保存されている。
第6話でジョージ・狩崎からカゲロウ(五十嵐大二)がアイテムとして受け取った。
アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するコントローラーとしての機能も備えている。
バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられる。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がなく、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。
ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
バットバイスタンプの場合は「コウモリ」のレリーフがある。
ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存される。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化することで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きがあう。
バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の肉体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加え、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。
ツーサイドライバーにセットすることで、「仮面ライダーエビル バットゲノム」への変身が可能。
【余談】
第8話の時点で公式サイトではドライバー紹介はなく、同バイスタンプのみ情報が公開されている。
コングバイスタンプ
【名前】 |
コングバイスタンプ |
【読み方】 |
こんぐばいすたんぷ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第8話「家族の休息、天国と地獄!?」 |
【分類】 |
バイスタンプ |
【遺伝子】 |
ゴリラ |
【モデル】 |
仮面ライダーフォーゼ |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ |
【詳細】
仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。
政府特務機関フェニックスが調整したもので、「ゴリラ」の遺伝子情報が保存されている。
第8話でジョージ・狩崎から新アイテムとして受け取った。
アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するコントローラーとしての機能も備えている。
バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられる。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がなく、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。
ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
コングバイスタンプの場合は「ゴリラ」のレリーフがある。
ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存される。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化することで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きがあう。
バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の肉体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加え、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。
リバイスドライバーにセットすることで、「仮面ライダーリバイ コングゲノム」への変身が可能。
同時に悪魔「バイス」がライダー化し、コングゲノムになる。
バッタバイスタンプ
【名前】 |
バッタバイスタンプ |
【読み方】 |
ばったばいすたんぷ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第8話「家族の休息、天国と地獄!?」 |
【分類】 |
バイスタンプ |
【遺伝子】 |
バッタ |
【モデル】 |
仮面ライダー1号 |
【使用者】 |
仮面ライダーデモンズ |
【詳細】
仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。
政府特務機関フェニックスが調整したもので、「ジャッカル」の遺伝子情報が保存されている。
第7話にてドライバーと共に受け取っており、使用自体は第8話。
アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するコントローラーとしての機能も備えている。
バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられる。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がなく、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。
ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
ジャッカルバイスタンプの場合は「ジャッカル」のレリーフがある。
ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存される。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化することで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きがあう。
バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の肉体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加え、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。
デモンズドライバーのオーインジェクターなどに押印することで、「バッタゲノミクス」の能力を発動可能。
【余談】
『仮面ライダーリバイス』現状では唯一の昭和ライダーがモチーフのバイスタンプとなる。
バットバイスタンプ
【名前】 |
バットバイスタンプ |
【読み方】 |
ばっとばいすたんぷ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第6話「エビルの正体!衝撃のショータイム!?」 |
【分類】 |
バイスタンプ |
【遺伝子】 |
コウモリ |
【モデル】 |
仮面ライダーエビル |
【使用者】 |
仮面ライダーエビル |
【詳細】
仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。
政府特務機関フェニックスが調整したもので、「コウモリ」の遺伝子情報が保存されている。
第6話でジョージ・狩崎からカゲロウ(五十嵐大二)がアイテムとして受け取った。
アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するコントローラーとしての機能も備えている。
バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられる。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がなく、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。
ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
バットバイスタンプの場合は「コウモリ」のレリーフがある。
ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存される。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化することで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きがあう。
バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の肉体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加え、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。
ツーサイドライバーにセットすることで、「仮面ライダーエビル バットゲノム」への変身が可能。
【余談】
第8話の時点で公式サイトではドライバー紹介はなく、同バイスタンプのみ情報が公開されている。
【名前】 |
デモンズドライバー |
【読み方】 |
でもんずどらいばー |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第7話「窃盗!?スケボー!?俺はカゲロウ!」 |
【音声】 |
津田健次郎 |
【分類】 |
変身ベルト |
【使用者】 |
仮面ライダーデモンズ |
【詳細】
仮面ライダーデモンズへの変身に使用する変身ベルト。
政府特務機関フェニックスのメンバー「ジョージ・狩崎」により開発された。
第3話から存在は示唆されていたが、正式使用は第7話となる。
所持する
バイスタンプの押印後、セットされたバイスタンプから生物の遺伝子情報と強大なエネルギーを引き出して変身者に供給する。
更に、他のバイスタンプでの押印を重ねることで能力を多重化させる機能を備えている。
オーインジェクター。
ドライバーの押印式情報入力装置。
バイスタンプの特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」の押印による入力によって様々な生物種の力を受信する。
デモンズレッドパッド。
ドライバーのゲノム承認装置。
押印式情報入力装置「オーインジェクター」への前段階として、こちらに押印することでバイスタンプの承認が行われる。
押印が許諾された場合にのみオーインジェクターでの入力が可能となるスタンバイ状態へと移行する。
デモンズドライバーボディはドライバーの外装。
隕石から極稀に採取されるレアメタル「アストメタルム」を主材とした超硬合金で作られ、あらゆる衝撃から内部の精密機器を守っている。
ゲノマッスルはドライバーの人工筋肉。
エネルギー供給を受けることで無限の力を引き出す人工筋肉は、ディサイドアップと同時に急激に増殖して、変身者の全身を包み込む。
デモンズノックはドライバーの操作装置。
両サイドにあるデモンズノックを同時に強く押し込むことでコマンドが入力される構造を持ち、多彩な攻撃の起点となる。
例として、変身中1度押し込んだ後にバイスタンプを押印することで、その能力を基に各部を武装化した「ゲノムモジュール」を仮面ライダーデモンズに展開する。
または、バイスタンプを押印した後に1度押し込むことでデモンズチャージが行われ、必殺技「デモンズフィニッシュ」が発動可能となる。などが挙げられる。
デモンズラダーはドライバーのバンド部分。
ドライバー装着と同時に展開され、生物種の力が外部に流出するのを防ぐためのチェインフィールドを形成し、変身者の腰部へと固定する。
バイスタンプホルダーはバイスタンプ携行用ホルダー。
ドライバーの左右に配され、それぞれにバイスタンプをセットすることができる。
ドライバーを用いることで、変身者は仮面ライダーデモンズに変身が可能。
【名前】 |
デモンズドライバー |
【読み方】 |
でもんずどらいばー |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第7話「窃盗!?スケボー!?俺はカゲロウ!」 |
【音声】 |
不明 |
【分類】 |
変身ベルト |
【使用者】 |
仮面ライダーデモンズ |
【詳細】
仮面ライダーデモンズへの変身に使用する変身ベルト。
政府特務機関フェニックスのメンバー「ジョージ・狩崎」により開発された。
第3話から存在は示唆されていたが、正式使用は第7話となる。
所持する
バイスタンプの押印後、セットされたバイスタンプから生物の遺伝子情報と強大なエネルギーを引き出して変身者に供給する。
更に、他のバイスタンプでの押印を重ねることで能力を多重化させる機能を備えている。
オーインジェクター。
ドライバーの押印式情報入力装置。
バイスタンプの特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」の押印による入力によって様々な生物種の力を受信する。
デモンズレッドパッド。
ドライバーのゲノム承認装置。
押印式情報入力装置「オーインジェクター」への前段階として、こちらに押印することでバイスタンプの承認が行われる。
押印が許諾された場合にのみオーインジェクターでの入力が可能となるスタンバイ状態へと移行する。
デモンズドライバーボディはドライバーの外装。
隕石から極稀に採取されるレアメタル「アストメタルム」を主材とした超硬合金で作られ、あらゆる衝撃から内部の精密機器を守っている。
ゲノマッスルはドライバーの人工筋肉。
エネルギー供給を受けることで無限の力を引き出す人工筋肉は、ディサイドアップと同時に急激に増殖して、変身者の全身を包み込む。
デモンズノックはドライバーの操作装置。
両サイドにあるデモンズノックを同時に強く押し込むことでコマンドが入力される構造を持ち、多彩な攻撃の起点となる。
例として、変身中1度押し込んだ後にバイスタンプを押印することで、その能力を基に各部を武装化した「ゲノムモジュール」を仮面ライダーデモンズに展開する。
または、バイスタンプを押印した後に1度押し込むことでデモンズチャージが行われ、必殺技「デモンズフィニッシュ」が発動可能となる。などが挙げられる。
デモンズラダーはドライバーのバンド部分。
ドライバー装着と同時に展開され、生物種の力が外部に流出するのを防ぐためのチェインフィールドを形成し、変身者の腰部へと固定する。
バイスタンプホルダーはバイスタンプ携行用ホルダー。
ドライバーの左右に配され、それぞれにバイスタンプをセットすることができる。
ドライバーを用いることで、変身者は仮面ライダーデモンズに変身が可能。
ジャッカルスタンピングフィニッシュ
「ジャッカル!スタンピングフィニッシュ!」
【名前】 |
ジャッカルスタンピングフィニッシュ |
【読み方】 |
じゃっかるすたんぴんぐふぃにっしゅ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第7話「窃盗!?スケボー!?俺はカゲロウ!」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ 仮面ライダーバイス |
【詳細】
仮面ライダーリバイと仮面ライダーバイスがジャッカルゲノムの際に用いる必殺技。
ジャッカルバイスタンプ
【名前】 |
ジャッカルバイスタンプ |
【読み方】 |
じゃっかるばいすたんぷ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第7話「窃盗!?スケボー!?俺はカゲロウ!」 |
【分類】 |
バイスタンプ |
【遺伝子】 |
ジャッカル |
【モデル】 |
仮面ライダーエグゼイド |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ |
【詳細】
仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。
政府特務機関フェニックスが調整したもので、「ジャッカル」の遺伝子情報が保存されている。
第7話でジョージ・狩崎から新アイテムとして受け取った。
アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するコントローラーとしての機能も備える。
バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられる。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がなく、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。
ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
ジャッカルバイスタンプの場合は「ジャッカル」のレリーフがある。
ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存される。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化することで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きがあう。
バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の肉体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加え、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。
リバイスドライバーにセットすることで、「仮面ライダーリバイ ジャッカルゲノム」への変身が可能。
同時に悪魔「バイス」が形状変化し、ジャッカルゲノムになる。
ジャッカルバイスタンプ
【名前】 |
ジャッカルバイスタンプ |
【読み方】 |
じゃっかるばいすたんぷ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第7話「窃盗!?スケボー!?俺はカゲロウ!」 |
【分類】 |
バイスタンプ |
【遺伝子】 |
ジャッカル |
【モデル】 |
仮面ライダーエグゼイド |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ |
【詳細】
仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。
政府特務機関フェニックスが調整したもので、「ジャッカル」の遺伝子情報が保存されている。
第7話でジョージ・狩崎から新アイテムとして受け取った。
アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するコントローラーとしての機能も備えている。
バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられる。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がなく、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。
ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
ジャッカルバイスタンプの場合は「ジャッカル」のレリーフがある。
ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存される。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化することで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きがあう。
バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の肉体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加え、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。
リバイスドライバーにセットすることで、「仮面ライダーリバイ ジャッカルゲノム」への変身が可能。
同時に悪魔「バイス」が形状変化し、ジャッカルゲノムになる。
【名前】 |
スパイダーバイスタンプ |
【読み方】 |
すぱいだーばいすたんぷ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第7話「窃盗!?スケボー!?俺はカゲロウ!」 |
【分類】 |
バイスタンプ |
【遺伝子】 |
クモ |
【モデル】 |
仮面ライダーデモンズ |
【使用者】 |
仮面ライダーデモンズ |
【詳細】
仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。
政府特務機関フェニックスが調整したもので、「クモ」の遺伝子情報が保存されている。
第7話で門田ヒロミが入手した。
アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するコントローラーとしての機能も備えている。
バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられる。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がなく、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。
ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
ジャッカルバイスタンプの場合は「ジャッカル」のレリーフがある。
ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存される。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化することで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きがあう。
バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の肉体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加え、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。
デモンズドライバーに押印することで、ドライバーを起動し「仮面ライダーデモンズ スパイダーゲノム」への変身が可能。
【名前】 |
デモンズドライバー |
【読み方】 |
でもんずどらいばー |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第7話「窃盗!?スケボー!?俺はカゲロウ!」 |
【音声】 |
不明 |
【分類】 |
変身ベルト |
【使用者】 |
仮面ライダーデモンズ |
【詳細】
仮面ライダーデモンズへの変身に使用する変身ベルト。
政府特務機関フェニックスのメンバー「ジョージ・狩崎」により開発された。
第3話から存在は示唆されていたが、正式使用は第7話となる。
所持する
バイスタンプの押印後、セットされたバイスタンプから生物の遺伝子情報と強大なエネルギーを引き出して変身者に供給する。
更に、他のバイスタンプでの押印を重ねることで能力を多重化させる機能を備えている。
オーインジェクター。
ドライバーの押印式情報入力装置。
バイスタンプの特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」の押印による入力によって様々な生物種の力を受信する。
デモンズレッドパッド。
ドライバーのゲノム承認装置。
押印式情報入力装置「オーインジェクター」への前段階として、こちらに押印することでバイスタンプの承認が行われる。
押印が許諾された場合にのみオーインジェクターでの入力が可能となるスタンバイ状態へと移行する。
デモンズドライバーボディはドライバーの外装。
隕石から極稀に採取されるレアメタル「アストメタルム」を主材とした超硬合金で作られ、あらゆる衝撃から内部の精密機器を守っている。
ゲノマッスルはドライバーの人工筋肉。
エネルギー供給を受けることで無限の力を引き出す人工筋肉は、ディサイドアップと同時に急激に増殖して、変身者の全身を包み込む。
デモンズノックはドライバーの操作装置。
両サイドにあるデモンズノックを同時に強く押し込むことでコマンドが入力される構造を持ち、多彩な攻撃の起点となる。
例として、変身中1度押し込んだ後にバイスタンプを押印することで、その能力を基に各部を武装化した「ゲノムモジュール」を仮面ライダーデモンズに展開する。
または、バイスタンプを押印した後に1度押し込むことでデモンズチャージが行われ、必殺技「デモンズフィニッシュ」が発動可能となる。などが挙げられる。
デモンズラダーはドライバーのバンド部分。
ドライバー装着と同時に展開され、生物種の力が外部に流出するのを防ぐためのチェインフィールドを形成し、変身者の腰部へと固定する。
バイスタンプホルダーはバイスタンプ携行用ホルダー。
ドライバーの左右に配され、それぞれにバイスタンプをセットすることができる。
ドライバーを用いることで、変身者は仮面ライダーデモンズに変身が可能。
「アルティメットダイボウケン、合体完了!オーバートップギア・イン!」
【詳細】
搭乗は基本的には初期メンバー5人が行なう。
全ての能力において
スーパーダイボウケンを上回る。
スーパー戦隊シリーズにおいて
初の10機のメカによる合体ロボとなる。
ゴーゴージェットが合体したことで空中を高速で飛行する能力を得たまさに「究極のダイボウケン」。
各自ゴーゴービークルへの負担が掛かり、長期戦は出来ない。
腹部のゴーゴージャイロからの竜巻で攻撃を防御する「バリアブルタイフーン」、背中から光線を発射する「アルティメットビーム」。
空中からキック攻撃を放つ「アルティメットキック」という技がある。
【名前】 |
ゼンリョクゼンカイキャノン |
【読み方】 |
ぜんりょくぜんかいきゃのん |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【音声】 |
レニー・ハート 銀河万丈 |
【初登場話】 |
第30カイ!「隣のキカイはカキ食うハカイ?!」 |
【分類】 |
専用装備 |
【詳細】
ハイパーキャノン砲。
45のスーパー戦隊のパワーがインプットされた世界を守る力となる最強武器。
元々は五色田夫妻が設計したものだが、トジテンドの技官イジルデが設計図を元にハカイザーの専用武器「全力破壊銃」として開発することになった。
ダイヤル部分
ゼンリョクギアを回すと、内蔵されるスーパー戦隊のパワーを使って異なる戦隊のヒーローを混合ドリームチームとして同時に呼び出す。
全てのスーパー戦隊のパワーをゼンカイジャーが一丸となって放つ超必殺技
ゼンリョクゼンカイフィナーレバスターを発動できる。
「ゼンリョクゼンカイオー!」
【詳細】
ゼンリョクイーグル、ジュランティラノ、ガオーンライオン、マジンドラゴン、ブルーンダンプの5体が全力全開合体した最強のコンビネーション形態。
ゼンリョクイーグルをコアとして両腕の部分にジュランティラノ、ガオーンライオン、両足の部分にマジンドラゴン、ブルーンダンプが合体した後、
頭部に顔の部分が現れ、巨大ロボは完成する。
その際は歴代戦隊のロゴが浮かび上がる。
コクピットにはゼンカイザーのみ搭乗するが、他の4人もサポートが可能。
他のロボと同じく、
ギアトリンガーを接続した操縦ツールがあるものの使わない。
ゼンリョクゼンカイキャノンが元となっているので、胸部にあるダイヤル部分のゼンリョクギアが回ると、等身大でも使用しているスーパー戦隊のパワーを引き出せる。
そのパワーを相手へと用い攻撃に応用(パワーは属性によって分かれているが、それぞれの属性は目安であり他の属性で発生することもある)。
右腕に「ゼンリョクゼンカイソード」という剣を装備。
ゼンカイジャーの持つ5つの特性を活かして戦う。
様々な必殺技を持つ。
【名前】 |
ゼンリョクイーグル |
【読み方】 |
ぜんりょくいーぐる |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第31カイ!「ギュウっと合体!NEWっと公開!」 |
【分類】 |
専用機体 |
【合体】 |
ゼンリョクゼンカイオー |
【出力】 |
1050万馬力 |
【詳細】
戦闘機型マシン。
ゼンカイザーが搭乗している。
ゼンリョクゼンカイキャノンが変形、「秘密」のパワーで巨大化した形態でもある。
超加速やアクロバット飛行が得意。
砲門から攻撃も可能。
必殺技は「ゼンリョクカイザーストーム」。
更に同機体をコアとして他のゼンカイジャーメンバーが機界変形した4体の巨大メカと合体し、ゼンリョクゼンカイオーとなる。
【名前】 |
ゼンリョクゼンカイソード |
【読み方】 |
ぜんりょくぜんかいそーど |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第31カイ!「ギュウっと合体!NEWっと公開!」 |
【分類】 |
専用武器 |
【使用ロボ】 |
ゼンリョクゼンカイオー |
【詳細】
ゼンリョクゼンカイオーが所持する剣型の武器。
必殺技も使用可能。
トリケーンストライク
【名前】 |
トリケーンストライク |
【読み方】 |
とりけーんすとらいく |
【登場作品】 |
騎士竜戦隊リュウソウジャー |
【登場話】 |
第9話「怪しい宝箱」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用ロボ】 |
キシリュウオートリケーン |
【詳細】
キシリュウオートリケーンの必殺技。
装備する武器のナイトソードと胸部の角で複数の対象に貫く。
【名前】 |
ゼンリョクゼンカイソード |
【読み方】 |
ぜんりょくぜんかいそーど |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第31カイ!「ギュウっと合体!NEWっと公開!」 |
【分類】 |
専用武器 |
【使用ロボ】 |
ゼンリョクゼンカイオー |
【詳細】
ゼンリョクゼンカイオーが所持する剣型の武器。
「ゼンリョクゼンカイオー!」
【詳細】
ゼンリョクイーグル、ジュランティラノ、ガオーンライオン、マジンドラゴン、ブルーンダンプの5体が全力全開合体した最強のコンビネーション形態。
ゼンリョクイーグルをコアとして両腕の部分にジュランティラノ、ガオーンライオン、両足にマジンドラゴン、ブルーンダンプが合体した後、
頭部に顔が現れ、完成する。
右腕にゼンリョクゼンカイソードという剣を装備。
5つの特性を活かして戦う。
様々な必殺技を持つ。
「ライオン!スタンピングフィニッシュ!」
【名前】 |
ライオンスタンピングフィニッシュ |
【読み方】 |
らいおんすたんぴんぐふぃにっしゅ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第5話「世直しライダー!裏切り者は誰だ!?」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ 仮面ライダーバイス |
【詳細】
仮面ライダーリバイと仮面ライダーバイスがライオンゲノムの際に用いる必殺技。
リバイスライオン時も攻撃を発動でき、前足を使った引っ掻きで相手を攻撃し続ける。
【名前】 |
ゼンリョクゼンカイキャノン |
【読み方】 |
ぜんりょくぜんかいきゃのん |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【音声】 |
レニー・ハート 銀河万丈 |
【初登場話】 |
第30カイ!「隣のキカイはカキ食うハカイ?!」 |
【分類】 |
専用装備 |
【詳細】
ハイパーキャノン砲。
45のスーパー戦隊のパワーがインプットされた世界を守る力となる最強武器。
元々は五色田夫妻が設計したものだが、トジテンドの技官イジルデが設計図を元にハカイザーの専用武器「全力破壊銃」として開発することになった。
異なる戦隊のヒーローを混合ドリームチームとして同時に呼び出す。
全てのスーパー戦隊のパワーをセンカイジャーが一丸となって放つ超必殺技
ゼンショクゼンカイフィナーレバスターを発動できる。
ゼンカイザーが主に使い、
センタイギアの上位互換のような装備となる。
45のスーパー戦隊のパワーがインプットされたハイパーキャノン砲。世界を守る力として五色田博士夫妻により設計されたゼンカイジャーの最強武器。異なる戦隊のヒーローを混合ドリームチームとして同時に呼び出すことができる。すべてのスーパー戦隊のパワーをセンカイジャーが一丸となって放つ超必殺技“ゼンショクゼンカイフィナーレバスター”で敵を完全撃破する。
ライオンバイスタンプ
【名前】 |
ライオンバイスタンプ |
【読み方】 |
らいおんばいすたんぷ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第5話「世直しライダー!裏切り者は誰だ!?」 |
【分類】 |
バイスタンプ |
【遺伝子】 |
ライオン |
【モデル】 |
仮面ライダークウガ |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ |
【詳細】
仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。
政府特務機関フェニックスが調整したもので、「ライオン」の遺伝子情報が保存されている。
第5話でジョージ・狩崎から新アイテムとして受け取った。
アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するコントローラーとしての機能も備えている。
バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられる。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がなく、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。
ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
ライオンバイスタンプの場合は「ライオン」のレリーフがある。
ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存される。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化することで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きがあう。
バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の肉体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加え、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。
リバイスドライバーにセットすることで、「仮面ライダーリバイ ライオンゲノム」への変身が可能。
同時に悪魔「バイス」がライダー化し、ライオンゲノムになる。
更にリミックス変身により、仮面ライダーリバイとバイスが組み「リバイスライオン」へと合体変身する。
「スタンプバイ! オーイングストライク!」
【名前】 |
オーイングストライク |
【読み方】 |
おーいんぐすとらいく |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第5話「世直しライダー!裏切り者は誰だ!?」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ など |
【詳細】
ガンモード時のオーインバスター50のオーインジェクターの部分にオーインスタンプで押印して発動。
ガンモードの銃口50マズルにエネルギーを蓄積し、相手などに弾丸を撃ち出す。
【余談】
上記の音声が正式であり、「スタンパイ」ではない。
「スタンプバイ! 必殺承認! レックス!スタンピングストライク!」
【名前】 |
レックススタンピングストライク |
【読み方】 |
れっくすすたんぴんぐすとらいく |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第5話「世直しライダー!裏切り者は誰だ!?」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ など |
【詳細】
ガンモード時のオーインバスター50の
オーインジェクターの部分に
レックスバイスタンプで押印し、スタンプをセットして発動。
ガンモードの刃
50マズルにエネルギーを蓄積し、相手などに弾丸を撃ち出す。
【名前】 |
キングキシリュウオービッグバンエボリューション |
【読み方】 |
きんぐきしりゅうおーびっぐばんえぼりゅーしょん |
【登場作品】 |
騎士竜戦隊リュウソウジャー |
【初登場話】 |
第35話「地球最大の決戦」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用ロボ】 |
キングキシリュウオー |
【詳細】
キングキシリュウオーの必殺技。
全騎士竜を象ったエネルギー体が出現し、一斉に対象へと光線を放つ。
『機界戦隊ゼンカイジャー』で、怪人を倒す決まり手となった技の一覧。
【登場話】 |
【怪人名】 |
【戦士もしくは巨大ロボ】 |
【決まり手】 |
第1カイ! |
クダイテスト |
ジュランティラノ |
尻尾での攻撃 |
第2カイ! |
キノコワルド |
ゼンカイザー ゼンカイガオーン |
ギアトリンガーの必殺射撃 |
ダイキノコワルド |
ゼンカイオージュラガオーン |
ジュランソード円月クラッシュ |
第3カイ! |
コオリワルド |
ゼンカイジャー4人 |
ゼンカイフィニッシュバスター |
ダイコオリワルド |
ゼンカイオージュラガオーン |
ジュランソード円月クラッシュ |
第4カイ! |
ボクシングワルド |
ゼンカイジャー5人 |
ゼンカイフィニッシュバスター |
ダイボクシングワルド |
ゼンカイオーブルマジーン |
ブルーンピッカーアクセルストライク |
セコンドクダイテスト |
ゼンカイオーブルガオーン |
連続パンチ |
第5カイ! |
スシワルド |
ゼンカイザー ゼンカイジュラン |
ゼンカイフィニッシュバスター |
ダイスシワルド |
ゼンカイオージュラガオーン ゼンカイオーブルマジーン |
ジュランソード円月クラッシュ ブルーンピッカーアクセルストライク |
第6カイ! |
ゴミワルド |
ゼンカイジャー5人 |
ゼンカイフィニッシュバスター |
ダイゴミワルド |
ゼンカイオーブルマジーン |
ブルーンピッカーアクセルストライク |
第7カイ! |
偽戦隊ロボ4体 |
巨大個体4体 |
ギアトリンガーバズーカ |
第8カイ! |
ドアワルド |
ステイシーザー |
シーザー暗黒邪縛撃 |
ダイドアワルド |
ゼンカイオージュラガオーン ゼンカイオーブルマジーン |
ジュランソード円月クラッシュ ブルーンピッカーアクセルストライク |
第9カイ! |
カシワモチワルド |
ツーカイザーシンケンフォーム |
痛快斬・真剣一閃 |
ダイカシワモチワルド |
ゼンカイオージュラガオーン |
ジュランソード円月クラッシュ |
第10カイ! |
マヒルワルド |
ツーカイザーオーレンフォーム |
ツーカイザー・超力スターナックル |
ダイマヒルワルド |
ゼンカイオーブルマジーン |
ブルーンピッカーアクセルストライク |
第11カイ! |
オニゴッコワルド |
ゼンカイジャー5人 |
ゼンカイフィニッシュバスター |
ダイオニゴッコワルド |
なし |
(時限爆弾で自滅) |
第12カイ! |
カタツムリワルド |
ゼンカイジャー5人 |
ゼンカイフィニッシュバスター |
ダイカタツムリワルド |
ツーカイオーカッタナー |
カッタナー刀烈火大斬 |
第13カイ! |
リサイクルワルド |
ツーカイザーシンケンフォーム |
痛快斬・真剣一閃 |
ダイリサイクルワルド |
バトルシーザーロボ |
ソードシーザーの攻撃 |
ダイワルジャー4体 |
ツーカイオーリッキー |
超力連続攻撃 |
第14カイ! |
バトルシーザーロボ |
ツーカイオーカッタナー |
カッタナー刀烈火大斬 |
第15カイ! |
レトロワルド |
ゼンカイジャー4人 (ゼンカイザー除く) |
ゼンカイフィニッシュバスター |
ダイレトロワルド |
ゼンカイオージュラガオーン ツーカイオーカッタナー |
ジュランソード円月クラッシュ カッタナー刀烈火大斬 |
第16カイ! |
ジシャクワルド |
ゼンカイザー |
ゼンカイフィニッシュバスター |
ダイジシャクワルド |
巨大個体4体 |
必殺技 |
第17カイ! |
トウメイワルド |
ゼンカイジャー5人 |
ゼンカイフィニッシュバスター |
ダイトウメイワルド |
ツーカイオーリッキー |
超リッキーガン超力バースト |
第18カイ! |
レンアイワルド |
ゼンカイザー ツーカイザー |
ゼンカイフィニッシュバスター ツーカイザー・ゴールドスクランブル |
ダイレンアイワルド |
巨大ロボ3体 |
必殺技 |
第19カイ! |
カブトムシワルド |
スーパーゼンカイザー |
超ゼンカイスーパーバスター |
ダイカブトムシワルド |
ゼンカイオージュラガオーン ゼンカイオーブルマジーン |
ジュランソード円月クラッシュ ブルーンピッカーアクセルストライク |
第20カイ! |
ヒコボシワルド |
仮面ライダーデュランダル スーパーツーカイザー |
オーシャン三刻突き ツーカイザー・レックスリフレイザー |
ダイヒコボシワルド |
ゼンカイオーブルマジーン ツーカイオーカッタナー |
ブルーンピッカーアクセルストライク カッタナー刀烈火大斬 |
第21カイ! |
コピーワルド |
ゼンカイジャー4人 (ゼンカイザー除く) |
ゼンカイフィニッシュバスター |
コピーゼンカイザー コピーツーカイザー |
スーパーゼンカイザー スーパーツーカイザー |
超ゼンカイスーパーバスター ツーカイザー・レックスリフレイザー |
コピーゼンカイオージュラガオーン コピーゼンカイオーブルマジーン |
ゼンカイジュウオー |
尻尾のドリル攻撃 |
ダイコピーワルド |
ゼンカイジュウオー |
ゼンカイジュウオー・ツインブレイカー |
第22カイ! |
トウギュウワルド |
スーパーゼンカイザー スーパーツーカイザー |
超ゼンカイスーパーバスター ツーカイザー・レックスリフレイザー |
ダイトウギュウワルド |
ゼンカイジュウドリル |
貫通攻撃 |
第23カイ! |
クダイテスト(別個体) |
スーパーツーカイオー |
ゼンカイテンラスの攻撃 |
バトルシーザーロボ2世 |
ゼンカイジュウオー |
カイジュウマックスブラスター |
第24カイ! |
バカンスワルド |
なし |
(バラシタラの攻撃) |
ダイバカンスワルド |
ゼンカイジュウオー |
ゼンカイジュウオー・ツインブレイカー |
第25カイ! |
ヒドケイワルド |
ゼンカイジャー5人 |
バベルアタック |
第27カイ! |
ゼンカイオーブラックジュラガオーン |
ゼンカイジュウオー |
ゼンカイジュウオー・ツインブレイカー |
第28カイ! |
マンガワルド |
ツーカイザー |
ツーカイザー・ゴールドスクランブル |
ダイマンガワルド |
ゼンカイジュウオー |
ゼンカイジュウオー・ツインブレイカー |
第29カイ! |
テニスワルド |
スーパーゼンカイザー ゼンカイジャー4人 |
超ゼンカイスーパーバスター ゼンカイフィニッシュバスター |
ダイテニスワルド |
ゼンカイオーブルマジーン |
ブルーンピッカースマッシュ落とし |
インクレディブルパージ
【名前】 |
インクレディブルパージ |
【読み方】 |
いんくれでぃぶるぱーじ |
【登場作品】 |
魔進戦隊キラメイジャー |
【初登場話】 |
記載求む |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
ゴーキラメイピンク |
【詳細】
ゴーキラメイピンクの必殺技。
キラフルゴーアローの中央パネルにある必殺技アイコンを押し、矢を引いてから離すと発動。
その際は「キラフルチャージ! チェックメイジ!パーフェクト!」と音声が鳴る。
拳型の光弾を相手へ撃ち出す。
【名前】 |
プテラバイスタンプ |
【読み方】 |
ぷてらばいすたんぷ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第4話「足りない愛情!アブナイ悪魔誕生!」 |
【分類】 |
バイスタンプ |
【遺伝子】 |
プテラノドン |
【モデル】 |
仮面ライダーファイズ |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ |
【詳細】
仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。
政府特務機関フェニックスが調整したもので、「プテラノドン」の遺伝子情報が保存されている。
第3話で登場。
アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するためのコントローラーとしての機能も備えている。
バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられている。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がないため、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。
ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
プテラバイスタンプの場合は「プテラノドン」のレリーフがある。
ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存されている。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化させることで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きを持つ。
バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加えて、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。
リバイスドライバーにセットすることで、「仮面ライダーリバイ プテラゲノム」への変身が可能。
同時に悪魔「バイス」もライダー化し、プテラゲノムになる。
更にリミックス変身により、仮面ライダーリバイとバイスが組み「リバイスマンモス」へと合体変身する。
「プテラ!スタンピングフィニッシュ!」
【名前】 |
プテラスタンピングフィニッシュ |
【読み方】 |
ぷてらすたんぴんぐふぃにっしゅ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第4話「足りない愛情!アブナイ悪魔誕生!」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ 仮面ライダーバイス |
【詳細】
仮面ライダーリバイと仮面ライダーバイスがプテラゲノムの際に用いる必殺技。
技の一部はイメージモデルとなっているファイズの持つアクセルフォームの能力をオマージュしている。
『魔進戦隊キラメイジャー』で、怪人を倒す決まり手となった技の一覧。
【登場話】 |
【怪人名】 |
【戦士もしくは巨大ロボ】 |
【決まり手】 |
エピソード1 |
ジャグチヒルドン |
キラメイ魔進5体 |
キラメイストーンボンバー |
エピソード2 |
ラグビー邪面 |
キラメイグリーン |
(スペシャル爆弾) |
ラガーリガニー |
ランドメイジ |
ランドラウンドスマッシュ |
エピソード3 |
マンリキ邪面 |
キラメイブルー |
ブルーブライトスラッシュ |
マンリキシェルガ |
キラメイジン |
キラメイダイナミック |
エピソード4 |
キュウセッキバスラ |
スモッグジョーキー |
バーンブラッカー |
エピソード5 |
ジョイスティック邪面 |
キラメイレッド |
キラメイバスターの必殺射撃 |
キャッチャーリガニー |
キラメイジン |
キラメイダイナミック |
エピソード6 |
デジタルカメラ邪面 |
なし |
(クラウドヒルドンの下敷きになる) |
クラウドヒルドン |
ランドメイジリフトンローランド |
ローランドレイジング |
エピソード7 |
フリーザー邪面 |
なし |
(ガルザに処刑) |
エピソード8 |
オーブン邪面 |
キラメイジャー5人 |
キラメイラッシュストリーム |
レーネツダガメス |
キングエクスプレス |
キングエクスプレスバーンプラスター |
エピソード9 |
ヒャクニンイッシュ邪面 |
キラメイジャー5人 |
キラメイラッシュストリーム |
ヘイアンキョウバスラ |
キングエクスプレス |
キングエクスプレスバーンプラスター |
エピソード10 |
ミュージック邪面 |
キラメイブルー |
ブルーホリゾンタルスラッシュ |
ステージシェルガ |
キラメイジン |
キラメイダイナミック |
エピソード11 |
リセットボタン邪面 |
なし |
(ガルザが処刑) |
ハッシャボタンリガニー |
キラメイジン+エクスプレス |
キラメイエクスプレスブレイク |
エピソード12 |
インセキ邪面 |
キラメイシルバー |
シャイニングビームアタック |
エピソード13 |
ハエジゴクシェルガ |
ランドメイジ |
ランドラウンドスマッシュ |
エピソード14 |
SL邪面 |
なし |
(ディーゼルバスラに踏み潰される) |
ディーゼルバスラ |
キラメイジン キングエクスプレス |
キラメイダイナミック キングエクスプレスパーンプラスター |
エピソード15 |
ワナゲヒルドン |
キラメイジン |
キラメイダイナミック |
エピソード16 |
マシュマロ邪面 |
キラメイシルバー |
シャイニングビームアタック |
ハッシャリガニー |
キラメイジンマゼラン |
マゼランフルブラスト |
エピソード17 |
モグラタタキ邪面 |
キラメイイエロー |
キラメイバスターの必殺射撃 |
ハンマーバスラ |
ギガントドリラー |
ギガントクラッシュ |
エピソード18 |
邪悪モンストーン |
なし |
(最初から巨大化) |
ギガントドリラーギガ盛りスペシャル |
ギガントクラッシュスペシャル |
エピソード19 |
スミカエ邪面 |
キラメイシルバー |
シャイニングビームアタック |
ジュウタクローンダガメス |
キラメイジン(亜種) |
キラメイダイナミック |
エピソード20 |
セッチャクザイ邪面 |
キラメイイエロー& キラメイシルバー |
ワンダーハンマーの攻撃 |
セッチャクザイシェルガ |
キラメイジン& ギガントドリラー |
キラメイ・ドリラーワイルドスクランブル |
エピソード21 |
ツリザオ邪面 |
キラメイシルバー |
シャイニングビームアタック |
エピソード22 |
モーターボートバスラ |
キングエクスプレスザビューン |
ザビューンメガロブラスター |
エピソード23 |
キンコ邪面 |
キラメイレッド |
キラメイバスターの必殺射撃 |
キンカイリガニー |
キングエクスプレスザビューン |
ザビューンメガロブラスター |
エピソード24 |
スピーカー邪面 |
キラメイシルバー |
シャイニングビームアタック |
ジュークボックスヒルドン |
キラメイジン&ザビューンマグナム |
ザビューンビッグウェーブランサー |
エピソード26 |
バクダン邪面(1体目) |
ゴーキラメイピンク |
キラフルゴーアローの射撃 |
バクダン邪面(2体目) |
ゴーキラメイブルー |
アンストッパブルレイザー |
バクダン邪面(3体目) |
ゴーキラメイグリーン |
キラフルゴーアローの射撃 |
バクダン邪面(4体目) |
ゴーキラメイレッド |
スパークリングフェニックス |
バクダン邪面(5体目) |
キラメイシルバー |
シャイニングビームアタック |
エピソード27 |
キョウリョクセッチャクザイ邪面 |
ゴーキラメイレッド |
スパークリングフェニックス |
キョウリョクセッチャクザイシェルガ |
魔進マッハ |
マッハトルネードアタック |
エピソード29 |
プロジェクターゴモリュウ |
グレイトフルフェニックス |
グレイトフルプロミネンス |
エピソード30 |
マネキン邪面 |
ゴーキラメイブルー |
アンストッパブルレイザー |
トルソーヒルドン |
グレイトフルフェニックス& キラメイ魔進5体 |
グレイトストーンボンバー |
エピソード31 |
ピンチインアウトダガメス |
グレイトフルフェニックス |
グレイトフルプロミネンス |
エピソード32 |
ナゾカケ邪面 |
ゴーキラメイレッド |
スパークリングフェニックス |
エピソード33 |
シールドシェルガ タンクリガニー センゴクバスラ |
グレイトフルフェニックス |
グレイトフルプロミネンス |
ヨドンアイビー |
4大巨神 |
グレイトフルゴーアロー |
エピソード35 |
ゴルフ邪面 |
キラメイレッド |
キラメイイーグルショット |
カートヒルドン |
スモッグジョーキー |
バーンブラッカー |
エピソード36 |
ターンテーブルゴモリュウ |
4大巨神 |
グレイトフルゴーアロー |
エピソード38 |
ムシバ邪面 |
キラメイブルー |
ブルー堀りデンタルクラッシュ |
エピソード39 |
キババスラ |
グレイトフルフェニックス |
グレイトフルプロミネンス |
シャドン |
ゴーキラメイイエロー |
シューティングスタービリオン |
エピソード40 |
ジイシキシェルガ |
ランドメイジ(魔進ザビューン装備) |
ザビューンソニックスプラッシュ |
ハリガネ邪面 |
ゴーキラメイレッド |
スパークリングフェニックス |
エピソード41 |
マネキネコ邪面 |
ゴーキラメイレッド |
スパークリングフェニックス (スパークニャングフェニックス) |
ネコカンリガ二― |
ギガントドリラー |
ワンダードリルブレイク |
エピソード43 |
バスラ |
ゴーキラメイイエロー |
ライトニングメテオ(フルパワー) |
エピソード44 |
ガルザ |
なし |
(消滅) |
エピソードFINAL |
ヨドン皇帝 |
キラメイレッド |
スパークリングフェニックス(強化) |
劇場版1 |
レムードン ミンジョ |
なし |
(ミンジョレムードンに合体) |
ミンジョレムードン |
3大巨神 (キングエクスプレスザビューンは武器に変形) |
キラメイドリームカムトゥルーキャノン |
劇場版2 |
ムービー邪面 |
キラメイ装リュウソウレッド ゴーキラメイレッド |
(ムービーマイナソーに変貌) |
カントクマイナソー |
キラメイ装リュウソウレッド ゴーキラメイレッド |
(ムービー邪面に取り込まれる) |
時代劇カントクマイナソー |
キラメイ装リュウソウブラック ゴーキラメイブルー |
ブリリアントディーノスラッシュ シューティングスタービリオン |
レディースカントクマイナソー |
キラメイ装リュウソウピンク ゴーキラメイピンク |
インクレディブルパージ |
アクションカントクマイナソー |
キラメイ装リュウソウグリーン ゴーキラメイグリーン |
グリーンブラストスラッシュ |
ギャンブルカントクマイナソー |
キラメイ装リュウソウブルー ゴーキラメイイエロー |
合体技 |
ムービーマイナソー |
キラメイジン キシリュウオーファイブナイツ |
キラメイダイナミック ファイブナイツアルティメットスラッシュ |
「ジャスティスブラストフィーバー!」
【名前】 |
ジャスティスブラストフィーバー |
【読み方】 |
じゃすてぃすぶらすとふぃーばー |
【登場作品】 |
ゼロワン Others 仮面ライダーバルカン&バルキリー |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーバルキリー ジャスティスサーバル |
【詳細】
仮面ライダーバルキリージャスティスサーバルの必殺技。
だが、倒れた状態で放ったため、対象への大きなダメージにはならなかった。
「サンダー!ライトニングブラストフィーバー!」
【名前】 |
ライトニングブラストフィーバー |
【読み方】 |
らいとにんぐぶらすとフィーバー |
【登場作品】 |
仮面ライダーゼロワン |
【初登場話】 |
第6話「アナタの声が聞きたい」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーバルキリー ライトニングホーネット |
【詳細】
仮面ライダーバルキリーライトニングホーネットの必殺技。
【余談】
公式サイトでは名称は劇中に合わせて「サンダーライトニングブラストフィーバー」と表記される。
偶然だが、『仮面ライダー剣』の必殺技と近い名称。
【名前】 |
マンモスバイスタンプ |
【読み方】 |
まんもすばいすたんぷ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第3話「人質トラブル、どうする兄弟!?」 |
【分類】 |
バイスタンプ |
【遺伝子】 |
マンモス |
【モデル】 |
仮面ライダー電王 |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ |
【詳細】
仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。
政府特務機関フェニックスが調整したもので、「マンモス」の遺伝子情報が保存されている。
第3話で登場。
アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するためのコントローラーとしての機能も備えている。
バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられている。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がないため、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。
ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
マンモスバイスタンプの場合は「マンモス」のレリーフがある。
ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存されている。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化させることで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きを持つ。
バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加えて、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。
リバイスドライバーにセットすることで、「仮面ライダーリバイ マンモスゲノム」への変身が可能。
同時に悪魔「バイス」もライダー化し、マンモスゲノムになる。
更にリミックス変身により、仮面ライダーリバイとバイスが組み「リバイスマンモス」へと合体変身する。
マンモススタンピングフィニッシュ
「マンモス!スタンピングフィニッシュ!」
【名前】 |
マンモススタンピングフィニッシュ |
【読み方】 |
まんもすすたんぴんぐふぃにっしゅ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第3話「人質トラブル、どうする兄弟!?」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ 仮面ライダーバイス |
【詳細】
仮面ライダーリバイと仮面ライダーバイスがマンモスゲノムの際に用いる必殺技。
リバイスドライバーのバイスタンプゴースロットに装着した
マンモスバイスタンプを2回操作し発動。
マンモスの牙を模した2つのマンモスガッシャーを投擲し、複数に出現するグレイシャシールドで反射を行いながら相手を斬り裂き、最後に複数のグレイシャシールドをマンモスの足に見立てて押しつぶす。
レックススタンピングスラッシュ
「スタンプバイ! 必殺承認! レックス!スタンピングスラッシュ!」
【名前】 |
レックススタンピングスラッシュ |
【読み方】 |
れっくすすたんぴんぐすらっしゅ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第3話「人質トラブル、どうする兄弟!?」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ など |
【詳細】
アックスモード時のオーインバスター50のオーインジェクターの部分に
レックスバイスタンプで押印して発動。
アックスモードの刃
50エッジにエネルギーを蓄積し、相手に必殺の斬撃を繰り出す。
【名前】 |
ダイナマンギア |
【読み方】 |
だいなまんぎあ |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第28カイ!「週刊少年マンガワルド大図解!」 |
【分類】 |
センタイギア |
【番号】 |
07 |
【詳細】
センタイギアの一種。
表面には「07」のマークやダイナレッド、
裏面にはダイナマンのシンボルマークが描かれている。
表面を上にして
ギアトリンガーにセットすると、ダイナマンの力を発動できる。
劇中ではダイナマンの能力を引き出す。
【名前】 |
マンモスバイスタンプ |
【読み方】 |
まんもすばいすたんぷ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第3話「人質トラブル、どうする兄弟!?」 |
【分類】 |
バイスタンプ |
【遺伝子】 |
マンモス |
【モデル】 |
仮面ライダー電王 |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ |
【詳細】
仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。
政府特務機関フェニックスが調整したもので、「マンモス」の遺伝子情報が保存されている。
第3話で登場。
アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するためのコントローラーとしての機能も備えている。
バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられている。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がないため、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。
ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
マンモスバイスタンプの場合は「マンモス」のレリーフがある。
ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存されている。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化させることで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きを持つ。
バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加えて、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。
リバイスドライバーにセットすることで、「仮面ライダーリバイ マンモスゲノム」への変身が可能。
同時に悪魔「バイス」もライダー化し、マンモスゲノムになる。
更にリミックス変身により、仮面ライダーリバイとバイスが組み「リバイスマンモス」へと合体変身する。
「必殺読破! 流水抜刀!ライオン! 一冊斬り!ウォーター!」
【名前】 |
ハイドロ・ストリーム |
【読み方】 |
はいどろ・すとりーむ |
【登場作品】 |
仮面ライダーセイバー/聖刃 |
【初登場話】 |
第2章「水の剣士、青いライオンとともに。」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーブレイズ ライオン戦記 など |
【詳細】
仮面ライダーブレイズライオン戦記の必殺技。
設定上は複数のワンダーライドブックを用いると強化できる。
ハイドロ・オメガドライブ
「スペクター激昂戦記! 必殺読破! 流水抜刀!この動物! 一冊斬り!ウォーター!」
【名前】 |
ハイドロ・オメガドライブ |
【読み方】 |
はいどろ・おめがどらいぶ |
【登場作品】 |
仮面ライダースペクター×ブレイズ |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーブレイズ スペクター激昂戦記 |
【詳細】
仮面ライダーブレイズスペクター激昂戦記の必殺技。
水勢剣流水の刀身ナガレソウルとディープスラッシャーにそれぞれのエネルギーを纏い、相手へ連続で斬撃を繰り出す。
【余談】
『仮面ライダーゴースト』にあったオメガドライブと武器系必殺技の連続発動のオマージュ。
「イーグル!スタンピングフィニッシュ!」
【名前】 |
イーグルスタンピングフィニッシュ |
【読み方】 |
いーぐるすたんぴんぐふぃにっしゅ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第2話「悪魔はあくまで悪いやつ!?」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ 仮面ライダーバイス |
【詳細】
仮面ライダーリバイと仮面ライダーバイスがイーグルゲノムの際に用いる必殺技。
リバイスイーグル時にも攻撃を発動でき、きりもみキックの要領で使用。
【名前】 |
メガロドンバイスタンプ |
【読み方】 |
めがろどんばいすたんぷ |
【登場作品】 |
短編劇場版 仮面ライダーリバイス 仮面ライダーセイバー 仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
増刊号「新たなページが、開くとき、」 |
【分類】 |
バイスタンプ |
【遺伝子】 |
メガロドン |
【モデル】 |
仮面ライダーディケイド |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ |
【詳細】
仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。
政府特務機関フェニックスが調整したもので、「メガロドン」の遺伝子情報が保存されている。
劇場版などで先行登場。
アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するためのコントローラーとしての機能も備えている。
バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられている。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がないため、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。
ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
メガロドンバイスタンプの場合は「メガロドン」のレリーフがある。
ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存されている。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化させることで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きを持つ。
バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加えて、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。
リバイスドライバーにセットすることで、「仮面ライダーリバイ メガロドンゲノム」への変身が可能。
同時に悪魔「バイス」もライダー化し、メガロドンゲノムになる。
更にリミックス変身により、仮面ライダーリバイとバイスが組み「リバイスメガロドン」へと合体変身する。
【名前】 |
ビャッコマル |
【読み方】 |
びゃっこまる |
【登場作品】 |
手裏剣戦隊ニンニンジャー |
【初登場話】 |
忍びの32「ゲキアツ忍者!アチャー!」 |
【分類】 |
オトモ忍 |
【出力】 |
300万馬力 |
【詳細】
シロニンジャー=伊賀崎風花が白虎と四輪駆動車をモデルに制作したオトモ忍。
秘めた強さで吠える白虎をモチーフとし、鋭いクロー型のバンパーで攻撃が可能。
合体においては右脚の部分となる。
450㎞/hのスピードにて移動できる。
4WDの激熱パワーでいかなる悪路も走破するタイヤ忍法が得意技。
当初は魂が入らず起動できなかったが、上級シュリケン忍法「憑依合体の術」でスターニンジャーそのものが魂としてマゴイマルに宿ることで完成した。
合体時はゲキアツダイオーの右脚の部分を構成している。
ロックなビートで水中を遊泳する真鯉をモチーフとし、ヒゲ型の吸入口から水を取り込んでウォータージェット推進による高速航行が可能。
合体においては左腕の部分となる。
220㎞/hのスピードにて航行できる。
激熱に神出鬼没なサブマリン忍法が得意技
当初は魂が入らず起動できなかったが、上級シュリケン忍法「憑依合体の術」でスターニンジャーそのものが魂としてマゴイマルに宿ることで完成した。
合体時はゲキアツダイオーの左腕の部分を構成している。
【名前】 |
レックスバイスタンプ |
【読み方】 |
れっくすばいすたんぷ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス 他 |
【初登場話】 |
第1話「家族!契約!悪魔ささやく!」 |
【分類】 |
バイスタンプ |
【遺伝子】 |
T-レックス |
【モデル】 |
仮面ライダーリバイ |
【使用者】 |
仮面ライダーリバイ |
【詳細】
仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。
政府特務機関フェニックスが調整したもので、「T-レックス」の遺伝子情報が保存されている。
第1話で紆余曲折があり、変身者が獲得することになった。
アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するためのコントローラーとしての機能も備えている。
バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられている。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がないため、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。
ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
レックスバイスタンプの場合は「T-レックス」のレリーフがある。
ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存されている。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化させることで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きを持つ。
バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加えて、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。
リバイスドライバーにセットすることで、「仮面ライダーリバイ レックスゲノム」への変身が可能となる。
同時に悪魔「バイス」もライダー化し、レックスゲノムになる。
「永久(とわ)の悪! 無限一突!」
【名前】 |
カラミティ・ストライク |
【読み方】 |
からみてぃ・すとらいく |
【登場作品】 |
仮面ライダーセイバー |
【登場話】 |
第45章「十剣士、世界を賭けて。」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダー剣斬 猿飛忍者伝 |
【詳細】
仮面ライダー剣斬猿飛忍者伝の必殺技。
特殊なメギド「デザスト」が使用していた必殺技を再現することで生まれた。
無銘剣虚無の
シンガンリーダーにデザストアルターライドブックを読み込み発動。
特殊なメギド「デザスト」の専用武器であった「グラッジデント」を大量に召喚、高速移動しながら手に取って相手へと斬撃での連続攻撃を決める。
更に回転しながら斬撃を相手へ繰り出す。その際はデザストの幻影が現れた。
奇妙な縁で繋がった剣斬とデザストの最初で最後の協力技でもあり、アルターライドブックは役目を終えたかのような消滅した。
「必殺黙読! 抜刀! 不死鳥無双斬り!」
【名前】 |
不死鳥無双斬り |
【読み方】 |
ふしちょうむそうぎり |
【登場作品】 |
劇場短編 仮面ライダーセイバー 不死鳥の剣士と破滅の本 仮面ライダーセイバー |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーファルシオン エターナルフェニックス |
【詳細】
仮面ライダーファルシオンエターナルフェニックスの必殺技。
覇剣ブレードライバーに装填した
無銘剣虚無の
キョムトリガーを引き、抜刀すると発動。
無銘剣虚無の刀身
キョムソウルにエネルギーを纏い、不死鳥を模した強力な斬撃を相手へ繰り出す。
バリエーションとして背中のウイングで飛翔して赤く染まった斬撃を決める。
デザストが変身した個体は独自技の「カラミティ・ストライク」と合わせた技を披露している。
最終更新:2023年05月16日 17:17