おもてなしノーワン第29話
身長/187cm
体重/208kg
秘技/オモテナソード
生成ワード/おもてなし、アサガオ、茶室、人間、ナンバー1
コンシェルジュの女性の「素敵なおもてなしがしたい」という願いを元にジェネレイティブされたノーワン怪人。混じってしまったオオタニシのような物静かな佇まいで、自身が生成した「表梨庵」に人々を誘い込み、極上のおもてなしを与えた人間をアサガオに変えて飾っていた。
吠、禽次郎におもてなしナンバーワンバトルを挑んだ。
誰が一番のおもてなしができるかを競うナンバーワンバトル。おもてなしノーワンは、ゴジュウジャー達を心地よい虫の音とともに畳の上で癒してナンバーワンに躍り出る。しかし、竜儀が奉仕の精神にヒントを得て、おもてなしノーワンのエゴイストな本性を暴いて逆転されてしまった。
勝者/ゴジュウティラノ・おもてなしナンバーワン
バックナン
氷河鬼
- 『ゼンカイジャー』のゼンカイマジーヌのみレッドマシンがモチーフでない理由
(オマージュ元である魔法戦隊マジレンジャーの巨大戦力がロボ型のマジマジンだから。
なお、マジドラゴンはレッドが騎乗するので筋は通っており、同じ記念作のゴーカイジャーでもレジェンドメカとして登場している)
快脳!マジかるハテナ
仁科くんの
矛盾撞着
ダークネクロム スパイラル
ダークネクロム スパイラル
フルゲノミクス デストリーム
クロコダイル
コモドドラゴン
キングクラブ
オオムカデ
クロサイ
エレガントジャンヌ
エレガントラブコフ
アギレラマジョリティ
チーターバイスタンプ(アクセル)
エンジンブレード
トンボバイスタンプ(スカイライダー)
アルマジロバイスタンプ(スーパー1)
クルミボンバー
カミキリムシバイスタンプ(BLACKRX)
大橙丸
【名前】 |
クリムゾンインパクト |
【読み方】 |
くりむぞんいんぱくと |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第42話「激バトル!紅きベイルとデストリーム」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダークリムゾンベイル |
【詳細】
仮面ライダークリムゾンベイルの必殺技。
「テレビマン! 現場で死ねればこれ本望!」
【名前】 |
メディアツヨインダベー |
【読み方】 |
めでぃあつよいんだべー |
【声】 |
大山鎬則 |
【登場作品】 |
宇宙戦隊キュウレンジャー |
【登場話】 |
Space.23「俺様の盾になれ!」 |
【所属】 |
宇宙幕府ジャークマター |
【分類】 |
ダイカーン |
【出身】 |
ジャークマターラボ |
【装備】 |
カーディガード、トラナキャメラ |
【生物分類】 |
戦闘疑似生命体 |
【モチーフ】 |
フラットウッズモンスター |
【名前の由来】 |
メディア+ツヨインダベー |
【詳細】
ダイカーンで、「惑星チキュウ」の一部を支配している。
ツヨインダベーに酷似。
強化戦闘員の「ツヨインダベー」の中から刺激的な映像を生み出すディレクション能力で頭抜けて功績を挙げダイカーンの地位にまでのし上がった。
ジャークマターを讃えるプロパガンダ放送を強制する圧政によって星の人々を苦しめる。
ジャークマター放送局を守る。
両肩から胴体部分にかけてディレクターによく見られるカーディガンの着方、いわゆる「プロデューサー巻」を思わせるショッキングピンク色のカラーリングになったプロテクター、カーディガードを装備し、テレビ業界知ってますよ感を体現している。
インダベーを撮影員としてトラナキャメラというカメラでシャッターチャンスは逃さない。
装備のカーディガードは本文中にも書いたがプロデューサー巻きをしたカーディガンがモチーフかつ、名称の由来と思われる。
また、トラナキャメラは「撮らなきゃ」と「カメラ」をもじったもの。
「ジャークマター放送局」というジャークマターが運営する放送メディアにおけるチキュウ支部担当チーフディレクター。
ジャークマターを讃えるプロパガンダ放送を強制し、人々を苦しめていた。
同じ映像を繰り返すだけではなく、新しく刺激ある映像を撮ることに貪欲で自ら現場に出向いて破壊活動を行う様子をトラナキャメラを構えた部下インダベーに撮影させたりしている。
フクショーグンの1人、
テッチュウがチキュウにやってきていると見るやいなや突撃インタビューを敢行するなど、その行動全てが放送業界に携わる者のソレ。
自分以外の部下を含めた周りから自身の圧政内容についての理解は得られていない模様。
【余談】
「クリムゾンフィニッシュ!」
【名前】 |
クリムゾンフィニッシュ |
【読み方】 |
くりむぞんふぃにっしゅ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第42話「激バトル!紅きベイルとデストリーム」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
クリムゾンベイル |
【詳細】
クリムゾンベイルの必殺技。
【余談】
ローリングライダーパンチに類似している
クリムゾンインパクトと違い、この技はローリングバイスタンプと仮面ライダージャックリバイスの必殺技に類似するものがない。
クリムゾンベイルの場合、変身ベルトを使わず、アイテムのみで各種技の発動を担うためか。
公式サイトではベイリングスタンピングフィニッシュと呼称されている。
【名前】 |
クリムゾンインパクト |
【読み方】 |
くりむぞんいんぱくと |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第42話「激バトル、紅きベイルとデストリーム」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
クリムゾンベイル |
【詳細】
クリムゾンベイルの必殺技。
【名前】 |
ベイリングスタンピングフィニッシュ |
【読み方】 |
べいりんぐすたんぴんぐふぃにっしゅ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第42話「激バトル!紅きベイルとデストリーム」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダークリムゾンベイル |
【詳細】
仮面ライダークリムゾンベイルの必殺技。
【名前】 |
クリムゾンフィニッシュ |
【読み方】 |
くりむぞんふぃにっしゅ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第42話「激バトル!紅きベイルとデストリーム」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダークリムゾンベイル |
【詳細】
仮面ライダークリムゾンベイルの必殺技。
【名前】 |
デストリームフィニッシュ |
【読み方】 |
ですとりーむふぃにっしゅ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第42話「激バトル!紅きベイルとデストリーム」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーデストリーム |
【詳細】
仮面ライダーデストリームの必殺技。
【名前】 |
ニンジャークソード |
【読み方】 |
にんじゃーくそーど |
【登場作品】 |
暴太郎戦隊ドンブラザーズ |
【初登場話】 |
ドン18話「ジョーズないっぽん」 |
【分類】 |
専用武器 |
【所有者】 |
ドンムラサメ |
【詳細】
ドンムラサメ本人でもあるドンムラサメ専用の鮫モデルの忍者剣。
「斬り捨てソーリー」と、剣から人型のドンムラサメにアバターチェンジ。
荒海をかける怒涛のシャーク技を発現し戦う。
ギアをあり。アルターへとアルターチェンジを行うことができる。
【名前】 |
ヘラクレスバイスタンプ |
【読み方】 |
へらくれすばいすたんぷ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第42話「激バトル!紅きベイルとデストリーム」 |
【分類】 |
バイスタンプ |
【遺伝子】 |
ヘラクレスオオカブト |
【モデル】 |
仮面ライダーデストリーム |
【使用者】 |
仮面ライダーデストリーム |
【詳細】
仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。
政府特務機関フェニックスが調整したもので、
「ヘラクレスオオカブト」の遺伝子情報が保存されている。
アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するコントローラーとしての機能も備える。
バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられる。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がなく、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。
ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
ヘラクレスバイスタンプの場合は「ヘラクレスオオカブト」のレリーフがある。
ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存される。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化することで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きがある。
バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の肉体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加え、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。
デストリームドライバーのオーインジェクターなどに押印することで、ドライバーを起動し、「仮面ライダーデストリーム」への変身が可能。
【名前】 |
デストリームドライバー |
【読み方】 |
ですとりーむどらいばー |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第42話「激バトル!紅きベイルとデストリーム」 |
【音声】 |
藤森慎吾 |
【分類】 |
変身ベルト |
【使用者】 |
仮面ライダーデストリーム |
【詳細】
仮面ライダーデストリームへの変身に使用する変身ベルト。
五十嵐元太が所持していた
ベイルドライバーを「ジョージ・狩崎」の手によって徹底改修され、あらゆる面で悪魔の力を必要としない変身を実装した完成型モデル。
押印された
バイスタンプから、生物の遺伝子情報と膨大なエネルギーを引き出し変身者に供給する役割を持つ。
更に、他のバイスタンプでの押印を重ねることで能力を多重化させる機能も備えている。
ただし、超人的な力と引き換えに変身者への計り知れない負荷が伴う。
【名前】 |
トリケラバイスタンプ |
【読み方】 |
とりけらばいすたんぷ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第42話「激バトル!紅きベイルとデストリーム」 |
【分類】 |
バイスタンプ |
【遺伝子】 |
トリケラトプス |
【モデル】 |
仮面ライダーアギト |
【詳細】
仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。
政府特務機関フェニックスが調整したもので、「トリケラトプス」の遺伝子情報が保存されている。
アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するコントローラーとしての機能も備える。
バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられる。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がなく、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。
ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
トリケラバイスタンプの場合は「トリケラトプス」のレリーフがある。
ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存される。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化することで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きがある。
バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の肉体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加え、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。
リバイス劇中では珍しいライダーなどが使用しないで紹介されたバイスタンプとなる。
【名前】 |
バッファローバイスタンプ |
【読み方】 |
ばっふぁろーばいすたんぷ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第話「」 |
【分類】 |
バイスタンプ |
【遺伝子】 |
バッファロー |
【モデル】 |
仮面ライダーオーズ |
【詳細】
仮面ライダーが使用するバイスタンプの一種。
政府特務機関フェニックスが調整したもので、「バッファロー」の遺伝子情報が保存されている。
アクティベートノックは起動装置。
指で押すことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行、同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
また、押印した対象を一時的に操作するコントローラーとしての機能も備える。
バイスタンプボディはバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石「エコアモル」が外装材として用いられる。
これは非常に強固で環境変化に強い特性を持ち、電源供給や温度管理など外部からのサポートの必要がなく、単独で遺伝子情報を安定的に維持、管理することが可能となっている。
ゲノムレリーフは遺伝子情報を表した金属レリーフ。
その形状により暗所でも判別可能とし、誤用を防ぐ役割を持つ。
バッファローバイスタンプの場合は「バッファロー」のレリーフがある。
ゲノムストレージはバイスタンプの遺伝子情報保存用特殊容器。
生物種の設計図ともいえる遺伝子情報が保存される。
本来は無色透明だが、内容物に反応して光の屈折率を変化することで色を変え、薬瓶のように劣化を防ぐ働きがある。
バイスタンプの印面「ゲノミックスタンパー」は人間の肉体に押印することで体内に潜む悪魔と契約し、解放することができる。
その際に現れる特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」は、バイスタンプに保存された生物種の遺伝子情報を悪魔に伝え、その能力を授ける役割を持つ。
バイスタンプコードは、絵文字に似た視認性の高さに加え、1ゼタバイトもの膨大な情報の瞬間的な伝達を可能としている。
クリムゾンベイルバイスタンプ
クリムゾンベイルが使用するアイテム。
ウィークエンドの狩崎真澄により開発された五十嵐元太の悪魔「ベイル」を強化するアイテム。
悪魔の力を増強するローリングバイスタンプを基に開発され、押印に加えてローラーを用いたペイントによる高度な情報伝達を可能とするだけでなく、悪魔を格納して宿主へと還元する機能も備えている。
さらに、武器として使用することで悪魔の攻撃を強化する。
クリムゾンベイルバイスタンプボディ
クリムゾンベイルバイスタンプの外装。
マーブル模様が印象的な中南米原産の岩石を主原料とした複合材料「コンポジットエコアモル」を外装材としている。
これにより、戦車の装甲の約8倍もの強度を獲得したことで打撃用の武器としても使用可能となっている。
ベイルスタンパー
クリムゾンベイルバイスタンプの印面。
シークレットモード時には絵文字に似た視認性の高さを持つ特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」を利用して、内部に格納された悪魔「ベイル」を宿主に注入する。
ベイリングリップ
クリムゾンベイルバイスタンプのグリップ。
この部分を握ることでペインティングや押印、打撃などを行う。
クリムゾンアクティベート
クリムゾンベイルバイスタンプの引き金。
トリガーを引くことでバイスタンプが発光し、アクティブ状態へと移行する。
同時に音声にて固有名称の読み上げを行い、アラートを発する。
以後は各種機能を発動させる起点となる。
エナジーバイスキャナー
バイスタンプの読み取り装置。
バイスタンプに保存された遺伝子情報を読み取ることで、抽出したエナジーを攻撃力に変換して放つ必殺技「ペインティングフィニッシュ」が発動可能となる。
インベイドローラー
クリムゾンベイルバイスタンプの特殊ローラー。
悪魔強化液「クリムゾンゲル」を悪魔「ベイル」の身体に塗布することでクリムゾンベイルへと変える。
また、各種必殺技発動の際には、高速回転させることで超高密度エネルギーをチャージ可能。
デストリームドライバー
デストリームドライバーボディ
デストリームドライバーの外装。
隕石から極稀に採取されるレアメタル「アストメタルム」を主材とした超硬合金で作られ、あらゆる衝撃から内部の精密機器を守っている。
バイスタンプパッド
デストリームドライバーのゲノム承認装置。
押印式情報入力装置「オーインジェクター」への前段階として、こちらに押印することでバイスタンプの承認が行われる。
押印が許諾された場合にのみオーインジェクターでの入力が可能となるスタンバイ状態へと移行する。
オーインジェクター
デストリームドライバーの押印式情報入力装置。
バイスタンプの特殊情報伝達コード「バイスタンプコード」の押印による入力を受けて様々な生物種の力を受信する。
ゲノマッスル
デストリームドライバーの人工筋肉。
エネルギー供給を受けることで無限の力を引き出す人工筋肉は、スピリットアップと同時に急激に増殖して、変身者の全身を包み込む。
ストリームラダー
ドライバー装着と同時に展開され、生物種の力が外部に流出するのを防ぐためのチェインフィールドを形成し、変身者の腰部へと固定するバンド。
デストリームコンバーター
デストリームドライバーに内蔵された動力源。
バイスタンプに保存されている遺伝子情報から生命の源となった高純度エネルギーを抽出し、加速増幅することで強大なエネルギー「ゲノムパワー」へと変換して、システム全体に供給する役割を持つ。
ストリームノック
デストリームドライバーの操作装置。
両サイドにあるデストリームノックを同時に強く押し込むことでコマンドが入力される構造を持ち、多彩な攻撃の起点となる。
例として、オーインジェクターにバイスタンプを押印後、1度押し込むことでエネルギーチャージが行われ、必殺技「デストリームフィニッシュ」が発動可能となる。
バイスタンプホルダー
バイスタンプ携行用ホルダー。
デストリームドライバーの左右に配され、それぞれにバイスタンプをセットすることができる。
「チョーリキに弩キューン!」
【名前】 |
ツーカイザー・超力スターナックル |
【読み方】 |
つーかいざー・ちょうりきすたーなっくる |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第10カイ!「お昼も夜でもブルースカイ!」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
ツーカイザーオーレンフォーム |
【詳細】
ツーカイザーオーレンフォームの必殺技。
ガンモード状態の
ギアダリンガーの舵輪型ハンドル部分を複数回し、トリガーを押して発動。
拳型の巨大エネルギー体を発生させ、腕を振り下ろすと同時にエネルギー体が相手を潰す。
第23カイ!ではゼンカイジャーのメンバーもツーカイザー用の
オーレンジャーギアを介し使用した。
「シンケンに弩キューン!」
【名前】 |
痛快斬・真剣一閃 |
【読み方】 |
つうかいざん・しんけんいっせん |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第9カイ!「世界海賊、愉快ツーカイ!」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
ツーカイザーシンケンフォーム |
【詳細】
ツーカイザーシンケンフォームの必殺技。
ソードモードに変形した状態の
ギアダリンガーの舵輪部分を複数回し、トリガーを押して発動。
刀身の部分に炎を纏い、斜めに相手を斬り裂く。
発動時にはギアダリンガーに『侍戦隊シンケンジャー』の武器たる
烈火大斬刀の幻影が浮かぶ。
第23カイ!ではゼンカイジャーのメンバーもツーカイザー用の
シンケンジャーギアを介し使用した。
【名前】 |
シフトスピード |
【読み方】 |
しふとすぴーど |
【登場作品】 |
仮面ライダードライブ など |
【初登場話】 |
第1話「俺の時間はなぜ止まったのか」 |
【分類】 |
変身用シフトカー |
【所有者】 |
仮面ライダードライブ |
【必殺技】 |
スピードロップ |
【詳細】
仮面ライダードライブが持つ変身用のスポーツカー型シフトカー。
タイプスピード専用。
必殺技の使用の際はレバーとして動かす。
【名前】 |
虎的盾鑼 |
【読み方】 |
たいがーどら |
【音声】 |
朴璐美 |
【登場作品】 |
暴太郎戦隊ドンブラザーズ |
【初登場話】 |
ドン16話「やみおちスイッチ」 |
【分類】 |
変身アイテム |
【所有者】 |
ドンドラゴクウ |
【詳細】
銅鑼型変身武具。
左腕の部位に装備される。
スーパー戦隊の戦士へのアバターチェンジ、アルターへのアルターチェンジを行う。
各種の
アバタロウギアをセットし、スイッチを押すと、「熱烈歓迎!」とスーパー戦隊の戦士へとチェンジする。
更に装備には4枚のアバタロウギアが装填できる。
【余談】
テレビ朝日公式サイトの紹介ではネタバレ厳禁なアバタロウギアが多数にはまっている。
【名前】 |
ギアトリンガー |
【読み方】 |
ぎあとりんがー |
【音声】 |
レニー・ハート |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー 暴太郎戦隊ドンブラザーズ |
【初登場話】 |
第1カイ!「キカイ世界はキキカイカイ!」 ドン1話「あばたろう」 |
【分類】 |
変身アイテム |
【所有者】 |
ゼンカイジャー ゼンカイザーブラック |
【詳細】
ゼンカイジャー共通のガトリング銃型アイテム。
赤い鳥の頭とガトリング銃を組み合わせたデザインで、銃撃が可能なほかサイドハンドルを回すことでさらに連射性能を高めた射撃を行う。
銃身上部のカバーを開きその中にあるスロットへ
センタイギアをセット、サイドハンドルを回すことでギアに記録された様々な効果を発動可能。
センタイギアの項目に詳しいが、表面「ヒーローサイド」では変身や必殺技、裏面「機界サイド」ではキカイノイドメンバーの巨大化あるい合体が発動される。
ゼンカイジャーは基本的に歴代戦隊のギアは表面しか使用せず、裏面を使用したことはない。
そのため歴代戦隊の機界サイドの効果はどのようなものなのかは全くの不明。
全界合体中なら何かしらの効果が得られそうなのだが…
元々は五色田介人の両親作ったもので、各スーパー戦隊が活躍する並行世界を観測し、彼らの活躍を参考に作ったもの。
ゼンカイジャーはスーパー化しないと巨大化出来ない上、ゼンカイジュランら他のメンバーは機界サイドの効果で地力で巨大化が可能かつ、ロボに合体中はギアトリンガーを持てないためコクピットに転送されたゼンカイザーにより操縦桿として使用される。
その場合はグリップの側面のカバーを展開することで安定させる「コクピットモード」と呼ばれる状態になる。
1度だけ
ギアトリンガーバズーカと呼ばれる必殺バズーカ相当の状態で使用された。
この場合は巨大化したジュラン達が、大きくなったギアトリンガーを使い強力な砲撃を行うというもので、
フラッシュマンギアの力を借りて発動する。
ゼンカイジャー共通のアイテムであり、5人分存在しているが設計図は五色田夫妻の頭脳を利用しているイジルデによってトジテンドのデータベースに記録されているようで海賊トピアに攻め込んできたトジテンドを逆に襲撃し返したゴールドツイカー一家はその際設計図を見たことがある模様。
その設計、機能を流用する形でギアトジンガーが開発されている。
【ドンブラザーズ】
ゼンカイザーブラックが使用する武器として登場。
能力も同様でありゼンカイジュランを召喚するというゼンカイジャー本編では見られなかった機能を見せた。
【余談】
伊藤茂騎
虎的盾鑼
タイガードラ
銅鑼型変身武具。
左腕の部位に装備される。
スーパー戦隊へのアバターチェンジ、アルターへのアルターチェンジ
アバタロウギアをセットし、スイッチを押すと、「熱烈歓迎!」とスーパー戦隊へとチェンジする。
ドンドラゴクウアルターアバタロウギア
ドンドラゴクウアルター
龍モデルのアルター
龍虎之戟矛モードで攻撃を跳ね除け、相手の懐にドンドン飛び込んで戦闘。
ドラゴンモードへ変形し、竜巻のように旋回しながら強烈な一撃を繰り出す裏ワザが得意。
やみおちスイッチ
【名前】 |
ジュウオウドデカグランドファイナルフィニッシュ |
【読み方】 |
じゅうおうどでかぐらんどふぁいなるふぃにっしゅ |
【登場作品】 |
動物戦隊ジュウオウジャー |
【初登場話】 |
最終話「地球は我が家さ」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用ロボ】 |
ワイルドトウサイドデカキング |
【詳細】
ワイルドトウサイドデカキングの最終必殺技。
地球のパワーとジューマンパワーをワイルドトウサイドデカキングの中心に地球型のエネルギー弾として蓄積し、
そのエネルギー弾を標的に目掛けて飛ばす。
蓄積する際はジュウオウジャー6人とワイルドトウサイドデカキングが同じ動作をしている。
強力な一撃は標的に当たったと同時にその標的を消滅させる程の威力を持つ。
【名前】 |
ザングラソード |
【読み方】 |
ざんぐらそーど |
【音声】 |
濱野大輝 |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー 暴太郎戦隊ドンブラザーズ |
【初登場話】 |
第42カイ!「新ヒーローにゃ!おコタの密会!!」 ドン1話「あばたろう」 |
【分類】 |
専用武器 |
【所有者】 |
ドンモモタロウ |
【詳細】
ドンモモタロウ専用のサングラス型大太刀。
柄の部分に
ドンブラスターと同じギアを持ち、手動にて何度も回転させることで必殺奥義を発動する。
ドンブラスターにセットされた各種
アバタロウギアのアバターデータを受信して放つ技も存在する。
【名前】 |
ジュウオウドデカグランドファイナルフィニッシュ |
【読み方】 |
じゅうおうどでかぐらんどふぁいなるふぃにっしゅ |
【登場作品】 |
動物戦隊ジュウオウジャー |
【初登場話】 |
最終話「地球は我が家さ」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用ロボ】 |
ワイルドトウサイドデカキング |
【詳細】
ワイルドトウサイドデカキングの最終必殺技。
地球のパワーとジューマンパワーをワイルドトウサイドデカキングの中心に地球型のエネルギー弾として蓄積し、
そのエネルギー弾を標的に目掛けて飛ばす。
蓄積する際はジュウオウジャー6人とワイルドトウサイドデカキングが同じ動作をしている。
強力な一撃は標的に当たったと同時にその標的を消滅させる程の威力を持つ。
【名前】 |
ザングラソード |
【読み方】 |
ざんぐらそーど |
【音声】 |
濱野大輝 |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー 暴太郎戦隊ドンブラザーズ |
【初登場話】 |
第42カイ!「新ヒーローにゃ!おコタの密会!!」 ドン1話「あばたろう」 |
【分類】 |
専用武器 |
【所有者】 |
ドンモモタロウ |
【詳細】
ドンモモタロウ専用のサングラス型大太刀。
柄の部分に
ドンブラスターと同じギアを持ち、手動にて何度も回転させることで必殺奥義を発動する。
ドンブラスターにセットされた各種
アバタロウギアのアバターデータを受信して放つ技も存在する。
【名前】 |
龍虎之戟 |
【読み方】 |
りゅうこのげき |
【音声】 |
朴璐美 |
【登場作品】 |
暴太郎戦隊ドンブラザーズ |
【初登場話】 |
ドン15話「おかえりタロウ」 |
【分類】 |
変身アイテム/専用武器 |
【所有者】 |
ドンドラゴクウ |
【詳細】
ドンドラゴクウ専用の武具。
変身アイテムを担う。
ドン15話で所有者の元へ現れた。
ドンドラゴクウアバタロウギアをセットし、トリガーを押してドンドラゴクウへと変身を行う。
通常時はサイズが異なり、変身後にサイズが大きくなる。
モードの切り替えが可能で、通常は矛モードで攻撃を行う。
更にトリガーを押すと、必殺技の発動が可能。
【名前】 |
ドンドラゴクウアバタロウギア |
【読み方】 |
どんどらごくうあばたろうぎあ |
【登場作品】 |
暴太郎戦隊ドンブラザーズ |
【初登場話】 |
ドン15話「おかえりタロウ」 |
【分類】 |
アバタロウギア |
【詳細】
アバタロウギアの一種。
変身用のギア。
表面にはドンドラゴクウが描かれている。
黄金の龍のアバターをインプットされている。
龍虎之戟へセットすると、ドンドラゴクウへと変身できる。
更に武器のトリガーを押し、必殺技を発動できるキーとなる。
「アバタロ斬~×2 必殺奥義、アバタロ斬!」
【名前】 |
ザングラソード・快桃乱麻 |
【読み方】 |
ざんぐらそーど・かいとうらんま |
【登場作品】 |
暴太郎戦隊ドンブラザーズ |
【初登場話】 |
ドン1話「あばたろう」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
ドンモモタロウ |
【詳細】
ドンモモタロウの必殺技。
必殺奥義。
ザングラソードのギアを数回回し、トリガーを引き発動。
エネルギーをチャージ、自身の間合いに入った相手を斬撃で断ち切る。
【余談】
名前の由来は四字熟語の「快刀乱麻」。
「ドンブラコ! モモタロ斬~×2 必殺奥義、モモタロ斬!」
【名前】 |
桃代無敵・アバター乱舞 |
【読み方】 |
とうだいむてき・あばたーらんぶ |
【登場作品】 |
暴太郎戦隊ドンブラザーズ |
【初登場話】 |
ドン2話「おおもも、こもも」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
ドンブラザーズ |
【詳細】
ドンブラザーズの必殺技。
必殺奥義の1つ。
ザングラソードのギアを下の方向から数回回し、トリガーを引いて発動。
相手の攻撃を他の戦士の
ドンブラスターでの援護射撃で牽制し、ドンモモタロウが
虹色の必殺斬撃を連続で相手へと繰り出す。
【余談】
技名は四字熟語の当代無敵から。
【名前】 |
心桃滅却・アバター光刃 |
【読み方】 |
しんとうめっきゃく・あばたーこうじん |
【登場作品】 |
暴太郎戦隊ドンブラザーズ |
【初登場話】 |
ドン9話「ぼろたろうとロボタロウ」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
ドンロボタロウ |
【詳細】
ドンロボタロウの必殺技。
技の1つ。
「ドラゴン奥義! 激龍の舞! アータタタタタタ!」
【名前】 |
ライトニングドラゴンフラッシュ |
【読み方】 |
らいとにんぐどらごんふらっしゅ |
【登場作品】 |
暴太郎戦隊ドンブラザーズ |
【初登場話】 |
ドン15話「おかえりタロウ」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
ドンドラゴクウ |
【詳細】
ドンドラゴクウの必殺技。
矛モードの
龍虎之戟へとついているトリガーを何回か引いて発動。
龍虎之戟を構えると、ドンドラゴクウの肉体のラインのようなものが赤く発光していき、
発光した胸部の龍の紋章から、ドンドラゴクウが変化した赤色の龍が出現。
赤色の龍が相手へ連続で特攻し、大ダメージを与える。
変身用
能力用
アルターチェンジ用
ロボタロウギア用
「一番勝負!」
【名前】 |
超絶スター忍烈斬 |
【読み方】 |
ちょうぜつすたーにんれつざん |
【登場作品】 |
手裏剣戦隊ニンニンジャー |
【登場話】 |
忍びの27「夏だ!超絶スター誕生!」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
スターニンジャー超絶 |
【詳細】
スターニンジャー超絶の必殺技。
ドンブラザーズ装備
変身アイテム
共通アイテム
専用武器
ゼンカイザーブラックの装備
変身アイテム
共通アイテム
アルター
ロボタロウ(変身)
巨大メカ
巨大ロボット
等身大系必殺技
ドンモモタロウ
ドンロボタロウ
ドンブラザーズ
ドンドラゴクウ
巨大戦系必殺技
【名前】 |
龍虎之戟 |
【読み方】 |
りゅうこのげき |
【音声】 |
朴璐美 |
【登場作品】 |
暴太郎戦隊ドンブラザーズ |
【初登場話】 |
ドン15話「おかえりタロウ」 |
【分類】 |
変身アイテム/専用武器 |
【所有者】 |
ドンドラゴクウ |
【詳細】
ドンドラゴクウ専用の武具。
変身アイテムを担う。
ドン15話で所有者の元へ現れた。
モードの切り替えが可能で、通常は矛モードで攻撃を行う。
更にボタンを押すと、必殺技の発動が可能。
龍虎之戟
【名前】 |
龍虎之戟 |
【読み方】 |
りゅうこのげき |
【音声】 |
濱野大輝 |
【登場作品】 |
暴太郎戦隊ドンブラザーズ |
【初登場話】 |
ドン15話「おかえりタロウ」 |
【分類】 |
専用武器 |
【所有者】 |
ドンドラゴクウ |
【詳細】
ドンドラゴクウ専用の。
変身アイテムを担う。
【名前】 |
ドンドラゴクアバタロウギア |
【読み方】 |
どんどらごくあばたろうぎあ |
【登場作品】 |
暴太郎戦隊ドンブラザーズ |
【初登場話】 |
ドン15話「おかえりタロウ」 |
【分類】 |
アバタロウギア |
【詳細】
アバタロウギアの一種。
変身用のギア。
表面にはドンドラゴクが描かれている。
アバターをインプットされている。
龍虎之戟へセットすると、ドンモモタロウへと変身できる。
更に必殺技を発動できるキーとなる。
【名前】 |
ザングラソード |
【読み方】 |
ざんぐらそーど |
【音声】 |
濱野大輝 |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー 暴太郎戦隊ドンブラザーズ |
【初登場話】 |
第42カイ!「新ヒーローにゃ!おコタの密会!!」 ドン1話「あばたろう」 |
【分類】 |
専用武器 |
【所有者】 |
ドンモモタロウ |
【詳細】
ドンモモタロウ専用のサングラス型大太刀。
柄の部分に
ドンブラスターと同じギアを持ち、手動にて何度も回転させることで必殺奥義を発動する。
ドンブラスターにセットされた各種
アバタロウギアのアバターデータを受信して放つ技も存在する。
【名前】 |
ドンモモタロウアバタロウギア |
【読み方】 |
どんももたろうあばたろうぎあ |
【登場作品】 |
暴太郎戦隊ドンブラザーズ |
【初登場話】 |
ドン1話「あばたろう」 |
【分類】 |
アバタロウギア |
【詳細】
アバタロウギアの一種。
変身用のギア。
表面にはドンモモタロウが描かれている。
無敵の桃太郎アバターをインプットされている。
ドンブラスターへセットすると、ドンモモタロウへと変身できる。
更に必殺技を発動できるキーとなる。
ファイナルスタンピング
「ファイナルリミックス!」
「超必殺! アルティメットアップ!」
「バリ!ボル!ローリング!サンダーゲイル!ギファードレックス! ファイナルスタンピング!」
バイスから受け取ったサイドSをベルトにセットされたサイドNに直列方向に再連結しリミックスロッド状態にし、ベルトを操作する事で発動するファイナルリミックス必殺技。
ボール状になったバイスをオーバーヘッドキックで蹴り飛ばして射出するというこれまでのリミックスとは別方向にぶっ飛んだ必殺技となっている。
蹴り飛ばされたバイスは氷・炎・黒いインク状の液体・稲妻と旋風をまとい、高速回転しながら突撃して標的を粉砕する。
基本的にはアルティメットバイスの『バイスギファードフィニッシュ』と同時に発動する。
第38話では2度使用しており、初回はバイスと共に突進して敵の直前で左右に離れ、引力で加速してパンチで挟み込んでいる。
2度目は超磁力の引き合いと反発を利用して加速し、周囲を高速で旋回し強力な竜巻を発生させ、空へ巻き上げた敵へ向かって引力で再度加速し挟み込む様にダブルライダーキックを放つというもの。
バイスギファードフィニッシュ
「バイスイ!ギファードフィニッシュ!」
ベルトにセットされたギファードレックスバイスタンプ(サイドS)を2回倒して発動。
基本的にはアルティメットリバイの『リバイギファードフィニッシュ』と同時に発動する。
第38話では2度使用しており、初回はリバイと共に突進して敵の直前で左右に離れ、引力で加速してパンチで挟み込んでいる。
2度目は超磁力の引き合いと反発を利用して加速し、周囲を高速で旋回し強力な竜巻を発生させ、空へ巻き上げた敵へ向かって引力で再度加速し挟み込む様にダブルライダーキックを放つというもの。
「」
【名前】 |
|
【読み方】 |
|
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第38話「父と子が紡ぐ!究極のリバイス!」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーアルティメットリバイ |
【詳細】
仮面ライダーアルティメットリバイの必殺技。
ファイナルリミックスで発動するリバイスの超必殺技。
リバイスドライバーのバイスタンプゴースロットへ装着した
ギファードレックスバイスタンプ(リミックスロッド状態)を2回倒すことで発動。
相方の「アルティメットバイス」がボール状へと変形し、ボール内にリバイス強化要素の力が結集し、相手へ叩き込む。
【余談】
一部書籍では「ファイナルスタンピング」とも呼称される。
「ファイナルリミックス! アルティメットアップ!
バリボルローリングサンダーゲイルギファードレックス!ファイナルスタンピング!」
【名前】 |
バリボルローリングサンダーゲイルギファードレックスファイナルスタンピング |
【読み方】 |
ばりぼるろーりんぐさんだーげいるぎふぁーどれっくすふぁいなるすたんぴんぐ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第38話「父と子が紡ぐ!究極のリバイス!」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーアルティメットリバイ |
【詳細】
仮面ライダーアルティメットリバイの必殺技。
【余談】
スタンピングフィニッシュ系の発動
「リバイ!ギファードフィニッシュ!」
【名前】 |
リバイギファードフィニッシュ |
【読み方】 |
りばいぎふぁーどふぃにっしゅ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第38話「父と子が紡ぐ!究極のリバイス!」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーアルティメットリバイ |
【詳細】
仮面ライダーアルティメットリバイの必殺技。
【余談】
スタンピングフィニッシュ系の発動
「バイス!ギファードフィニッシュ!」
【名前】 |
バイスギファードフィニッシュ |
【読み方】 |
ばいすぎふぁーどふぃにっしゅ |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス |
【初登場話】 |
第38話「父と子が紡ぐ!究極のリバイス!」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーアルティメットバイス |
【詳細】
仮面ライダーアルティメットバイスの必殺技。
最終更新:2023年07月23日 21:50