ブジンソード
ブジンソードフォーム
仮面ライダーデッドヒートドライブ
【ライダー名】 |
仮面ライダーギーツⅨ |
【読み方】 |
かめんらいだーぎーつないん |
【変身者】 |
浮世英寿 |
【スペック】 |
パンチ力:69.9t キック力:149.9t ジャンプ力:ひと跳び169.9m 走力:100mを0.9秒 |
【基本形態】 |
仮面ライダーギーツ エントリーフォーム |
【声/俳優】 |
簡秀吉 |
【スーツ】 |
中田裕士 |
【登場作品】 |
仮面ライダーギーツ(2023年) |
【初登場話】 |
38話「慕情F:九尾の白狐!」 |
【詳細】
浮世英寿がデザイアドライバーへとブーストマークIIIバックルを変化させたブーストマークIXバックルを装着し変身した「ギーツ」の最強形態。
全身に白のアーマーを装着した姿を持ち、複眼部分が金色に変化した他、顔の下半分に追加装甲が装着されている。
ブーストマークIXバックルはブーストマークIIバックルなどと同様、異なるタイプのバックルで、トップクラスの能力を秘め、身体能力が大幅に向上し、スピード重視した攻撃が最大の利点となる。
そのため、これまでのフォーム以上の能力を持っている。
ブーストライカー(ギーツモード)に酷似した「レジェンドキュウビ(レジェンドキュービ)」を上半身側に、ブーストフォームマークIII装備を下半身側へと装着している。
これまでの令和最強形態系と違い、平成時の最強形態と同様の重厚な装甲となっている。
最強形態の名に恥じない強固な装甲を持つ。
「創世の力」を自身の力に変えており、レーザーブーストフォームのものよりも凄まじい超常的な能力を駆使することができる。
ブーストマークⅢ時の扱えるようになった「破壊」、更にⅨとなったことで備わった「創造」を能力として常時発動する。
【各種機能】
頭部はブーストマークIXバックルの能力で機能が拡張され、ギーツIXヘッドへパワーアップ。
胸部はカノミックエンジンという拡張装備に覆われている。
破壊と再生を司り事象を加速させる超常的な機能を備え、一時的にすべてのアビリティを極限まで高める「ダイナマイトブーストタイム」の発動を可能とする。
両肩部はショガンデスティーという拡張装備が覆い、超耐圧構造によりデザイアドライバーから供給される高次の出力を次元圧縮貯蔵することで特殊機能「ダイナマイトブーストタイム」発動時に瞬間的に消費される超常的なエネルギー量をまかなっている。
腕部シンジュギーツアームは高次の出力を受けることで常人の限界を遥かに超越した腕力を発揮することができる。
手部拡張装備イリーナブーストパンチャーは青白く輝く高次の出力を加速放出し、打撃の破壊力を極限まで高めることが可能。
大腿部には拡張装備としてレッドコアレッグを有する。
使用者の力を極限まで純化することで各種アビリティを数十倍に高めて超常的な戦闘力と速度を使用者に与える「ブーストタイム」の連続発動を可能とし、そのエネルギーは膝部拡張装備であるノーブルチャージャーNがまかなっている。
デザイアドライバーから供給されるエネルギーを加速、増幅し、超高密度に圧縮して供給する役割を持つ。
これにより、瞬間的にブーストバックルの2倍以上の超パワーを片脚に集中させることも可能となる。
脚部増加装甲Gモノクローマーは柔軟性に優れた「レジェンドキュービマテリアル」により、防御力を高めると同時に超加速、超高出力を発揮する際の想像を絶する負荷を抑え込むなど、プレイヤーを強力にサポート、保護する機能を備える。
青白く輝く高次の出力を加速放出し、打撃の破壊力を極限まで高める脛部拡張装備イリーナブーストキッカーは更に力場の展開により歩行可能領域を拡張することで上下左右の区別なく活動することが可能となる。
拡張武装は「ギーツバスターQB9」。
必殺技は「ブーストナインストライク」。
バスターQB9を使うことで発動する「ブーストタクティカルビクトリー」。
【活躍】
38話にて初登場。
スエルが変身したゲイザーをその超パワーで圧倒し、グランドエンドを阻止した。
以後は基本形態などをスルーして変身を行う。
【余談】
令和ライダーシリーズの最強形態系は最後はまったく別の変身の仕組みになることが多いが、シンプルに最終変身アイテムをドライバーにセットするという手法となっている。
名称には過去の令和最強形態系と同じく、フォーム名称はつかない形。
ギーツ フォームマークⅡ
ギーツ フォームマークⅢ
仮面ライダーギーツⅨ
ブーストマークⅨバックル
「ジャストマッチデース! ジャストマッチブレイク!」
【名前】 |
ジャストマッチブレイク! |
【読み方】 |
じゃすとまっちぶれいく! |
【登場作品】 |
仮面ライダービルド |
【初登場話】 |
第27話「逆襲のヒーロー」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダービルド ラビットラビットフォーム |
【詳細】
2本の
フルボトルをフルボトルバスターに装填し発動。
バスターキャノンモード
第27話では赤色と白色が混ざったエネルギー弾を標的へ撃ち出す。
バスターブレードモード
標的へと強力な斬撃を繰り出す。
【余談】
「!」まで含めての技名。仮面ライダービルドではそのタイプのネーミングが多い。
【名前】 |
技ディスク |
【読み方】 |
わざでぃすく |
【登場作品】 |
侍戦隊シンケンジャー |
【所有者】 |
シンケンジャー |
【詳細】
武装の
シンケンマルを使って、読みこんで発動が可能。
シンケンジャーは必殺技などを使える。
【名前】 |
龍ディスク |
【読み方】 |
りゅうでぃすく |
【登場作品】 |
侍戦隊シンケンジャー |
【所有者】 |
シンケンブルー |
【必殺技】 |
水流の舞 |
【詳細】
烈火大斬刀・大筒モードでは5つのディスクの内、メインの弾として序盤にて使用される。
【名前】 |
レッドブレイク |
【読み方】 |
れっどぶれいく |
【登場作品】 |
天装戦隊ゴセイジャー |
【初登場話】 |
epic1「護星天使、降臨」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
ゴセイレッド |
【天装戦隊ゴセイジャー】
ゴセイレッドの必殺技。
単体で行動している際、使用することが多い。
【名前】 |
黒の衝撃 |
【読み方】 |
くろのしょうげき |
【登場作品】 |
星獣戦隊ギンガマン |
【登場話】 |
第十九章「復讐の騎士」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
黒騎士ブルブラック |
【詳細】
黒騎士ブルブラックの必殺技。
武装の
ブルライアット・セイバーモードを構える。
ジャンプした後、ブルライアットの刀身へと
自身のエネルギーを纏い、袈裟懸けに振るいながら、標的を斬り裂く。
【名前】 |
フュージョン・ピーコック |
【読み方】 |
ふゅーじょん・ぴーこっく |
【英語表記】 |
FUJON・PEACOCK |
【登場作品】 |
仮面ライダー剣 など |
【分類】 |
ラウズカード |
【カテゴリ】 |
♦・J |
【AP消費】 |
MP+2400 |
【所有者】 |
仮面ライダーギャレン |
【詳細】
仮面ライダーギャレンの所有するラウズカードの1枚。
ダイヤスート系統のカード。
クジャクの祖たるピーコックアンデッドが封印されている。
武装の
醒銃ギャレンラウザーへと読みこみ、APをチャージする能力がある。
ラウズアブゾーバーと「カテゴリーQ」のカードと組み合わせ、ギャレンをジャックフォームへと強化変身が可能。
【名前】 |
ティラノレンジャーキー |
【読み方】 |
てぃらのれんじゃーきー |
【登場作品】 |
海賊戦隊ゴーカイジャー ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦 動物戦隊ジュウオウジャー |
【初登場話】 |
第11話「真剣大騒動(しんけんおおそうどう)」 |
【分類】 |
レンジャーキー |
【使用者】 |
ゴーカイレッド |
【大いなる力】 |
○? |
【海賊戦隊ゴーカイジャー】
モバイレーツで解錠を行えば、ティラノレンジャーへ豪快チェンジ、能力を使えるようになる。
入手した大いなる力自体は不明。
【ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦】
「黒十字王」の特殊な銃にて撃ち出され、ティラノレンジャーへと実体化する。
更にゴーカイジャー、ゴセイジャー、ゴセイナイトの想いへ応え再度実体化した。
【動物戦隊ジュウオウジャー】
ゴーカイシルバーが使い、ティラノレンジャーへ豪快チェンジしている。
【名前】 |
ディーマグナム02 |
【読み方】 |
でぃーまぐなむぜろつー |
【登場作品】 |
特捜戦隊デカレンジャー 轟轟戦隊ボウケンジャーVSスーパー戦隊 海賊戦隊ゴーカイジャー ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦 |
【初登場話(デカレン)】 |
Episode.01「ファイヤーボール・ニューカマー」 |
【初登場話(ゴーカイ)】 |
第2話「この星の価値」 |
【分類】 |
ディーアームズ |
【合体】 |
ハイブリッドマグナム |
【所有者】 |
デカレッド |
【特捜戦隊デカレンジャー】
デカレッドがディーアームズとする拳銃。
普段は左腰のホルスターへ収められる。
ディーマグナム01よりも、威力は劣るが連射のスピードに優れ、1発で直径30㎝の鉄球を粉砕するエネルギー光弾を1秒間に20発も発射が可能。
前方宙返りをしながらの連射「ムーンサルトショット」、一点の目標への集中連射「エンドレスショット」、
両腕を広げた状態で前方宙返りしながらの連射「ハリケーンショット」という技がある。
デカレッド/赤座伴番(バン)は「ジュウクンドー」を得意とし、同武器以外の格闘専用の装備は所持していない。
「01」と合体すれば、「ハイブリッドマグナム」となる。
【轟轟戦隊ボウケンジャーVSスーパー戦隊】
召喚したアカレッドから受け取ったボウケンレッドが使用している。
【海賊戦隊ゴーカイジャー】
デカレッドキーを扱い、デカレッドへ豪快チェンジしたゴーカイレッドやゴーカイシルバーが用いる。
【ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦】
「黒十字王」によってデカレッドキーから実体化したデカレッドが使っている。
【名前】 |
トリガーエクスプロージョン |
【読み方】 |
とりがーえくすぷろーじょん |
【登場作品】 |
仮面ライダーW |
【初登場話】 |
第12話「復讐のV/怨念獣」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーダブル ヒートトリガー |
【破壊力】 |
35t |
【詳細】
仮面ライダーダブルヒートトリガーの必殺技。
攻撃の威力は高いものの、使用する回数は少ない。
ツインマキシマムでは巨大な火炎弾を発射、着弾すると標的を爆発させる。
「キックストライク!ゴー!」
【名前】 |
ストライクビースト |
【読み方】 |
すとらいくびーすと |
【登場作品】 |
仮面ライダーウィザード |
【初登場話】 |
第25話「命の選択」 |
【分類】 |
必殺技/キックストライク/ライダーキック |
【使用者】 |
仮面ライダービースト |
【詳細】
仮面ライダービーストの必殺技。
変身した状態で
ビーストリングを
ビーストドライバーへ再度装填。
発動後に跳躍して
魔法陣を潜り、蹴る方の脚先へ
ライオンの頭部を模したエネルギーを出現、必殺のキックを標的へ放つ。
劇中では武装たる
ダイスサーベルを用いる必殺の攻撃があるため、あまり使用することはない。
【名前】 |
花一心 |
【読み方】 |
はないっしん |
【登場作品】 |
星獣戦隊ギンガマン 海賊戦隊ゴーカイジャー |
【登場話(ゴーカイ)】 |
第13話「道を教えて」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
ギンガピンク |
【星獣戦隊ギンガマン】
ギンガピンクの必殺技。
武装の
星獣剣へ
花のアースの力を纏う。
無数の花びらが出現、花びらの爆発と同時に標的を逆手から斜め袈裟へと斬り裂く。
【海賊戦隊ゴーカイジャー】
ギンガピンクキーを扱い、ギンガピンクへと豪快チェンジするゴーカイピンクが用いる。
【名前】 |
トラッピングスパイダープログライズキー |
【読み方】 |
とらっぴんぐすぱいだーぷろぐらいずきー |
【英語表記】 |
TRAPPING SPIDER |
【登場作品】 |
仮面ライダーゼロワン カンガルーからナニが飛び出す?ソンナの自分でカンガルー! はい、或人じゃないと! |
【分類】 |
プログライズキー |
【使用者】 |
仮面ライダーバルカン |
【詳細】
クモの力が入ったシステムデバイスでもあるプログライズキーの一種。
クモのデータイメージ「ライダモデル」が保存されている。
ZAIAエンタープライズが所有していたものの1つとして第10話で出てきているらしい。
起動スイッチのライズスターターを押し起動。
シンボルマークSPシンボルには内蔵された生物「クモ」をピクトグラム化しており、外部機器に装填した際にも一目で種類を判別可能とする。
ディスプレイモニターのライズモニターには稼働状況を把握する小型モニターで、内蔵された生物「クモ」のデータイメージ「ライダモデル」が表示されている。
【名称】 |
シャカリキスポーツガシャット |
【読み方】 |
しゃかりきすぽーつがしゃっと |
【登場作品】 |
仮面ライダーゴースト 仮面ライダーエグゼイド |
【分類】 |
ライダーガシャット |
【英語表記】 |
SHAKARIKI SPORTS |
【ジャンル】 |
エクストリームスポーツゲーム |
【使用者】 |
仮面ライダーゲンム 仮面ライダーエグゼイド |
【詳細】
スポーツゲーム『シャカリキスポーツ』が収録されたライダーガシャット。
カラーは黄緑。
劇中では
ゲーマドライバーの空きスロットへと装填し、
アクチュエーションレバーを再度操作すると、使用者はレベル3へとパワーアップを果たす。
第11話でエグゼイドたちと交戦した後に奪取されてしまった。
以後はエグゼイドが、まれに使う場合がある。
【シャカリキスポーツ】
スポーツゲーム。
「イ・ク・サ・ナ・ッ・ク・ル・ラ・イ・ズ・ア・ッ・プ」
【名前】 |
ナックルフエッスル |
【読み方】 |
なっくるふえっする |
【登場作品】 |
仮面ライダーキバ |
【初登場話】 |
第11話「ローリングストーン・夢の扉」 |
【分類】 |
フエッスル |
【所有者】 |
仮面ライダーイクサ |
【詳細】
仮面ライダーイクサの持つ銀色のフエッスル。
1986年の過去編ではロールアウト直後のイクサが唯一装備していたフエッスルとなっている。
必然的にメインウエポンだったイクサナックルでの必殺技発動のため多用されていたが、
イクサカリバーが実装された2008年の現代においてはあまり使われることはなかった。
【名前】 |
ジェットイカロス |
【読み方】 |
じぇっといかろす |
【登場作品】 |
鳥人戦隊ジェットマン ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦 |
【初登場話(ジェット)】 |
第6話「怒れロボ!」 |
【分類】 |
巨大ロボ |
【合体コード】 |
「合体、スクラムウィング」 |
【出力】 |
260万馬力 |
【構成マシン】 |
ジェットホーク ジェットコンドル ジェットオウル ジェットスワン ジェットスワロー |
【武器】 |
バードニックセイバー など |
【テーマソング】 |
ジェットイカロス 無敵ロボ! |
【鳥人戦隊ジェットマン】
5機のジェットマシンが合体し完成するバードニウム合金製の巨大ロボ。
94tの重さを有し、『デンジマン』の
ダイデンジンの532分の1に及ぶ程に軽く、1号ロボとしては最軽量。
多彩な武器を装備、中でも対消滅プラズマを放出した「バードニックセイバー」による斬撃が必殺技。
構成する5機のマシンは同じ組み合わせで、「
イカロスハーケン」という巨大重戦闘機への合体も可能となる。
小田切綾長官は「最強のロボ」と自負し、次元獣との戦いで苦戦する回数は少なかった。
だが、次元獣以外の相手(バイオ次元獣など)との戦いでは苦戦を強いられる時も多く、巨大ロボだけで次元獣以外の対象に勝利したケースは一度もない。
2号ロボのジェットガルーダと使い分け、「ジェットガルーダとスーパー合体したグレートイカロスやハイパーハーケンで立ち向かい、3号ロボのテトラボーイと併用する」といった戦術が使用された。
5機合体形式の1号ロボとしては初めて「胴体となるマシンに各四肢に対応したマシンが合体する」という形式が取り入れられる。
このような合体形式が後の戦隊シリーズへと受け継がれていく。
【スーパー戦隊199ヒーロー大決戦】
「玩具に人々の思いが宿って実体化した」という形で登場、他の歴代の巨大メカや巨大ロボと共に実体化を果たしている。
【名前】 |
シャチ・コア |
【読み方】 |
しゃち・こあ |
【登場作品】 |
仮面ライダーオーズ/OOO など |
【分類】 |
オーメダル/コアメダル |
【OOO対応】 |
ヘッドコア |
【コンボ】 |
シャウタコンボ |
【グリード】 |
メズール |
【色】 |
藍色 |
【詳細】
メズールを構成するコアメダルの1枚。
潜水能力や音響反射による感知能力へ優れ、深海でも標的の位置を的確な形での探査が可能。
また、水流を放射する能力を持つ。
本編中では「5大グリード」を構成する全15種類のコアメダルの内、オーズの手に渡るのが最も遅かったもの。
「ジャストマッチデース! ジャストマッチブレイク!」
【名前】 |
ジャストマッチブレイク! |
【読み方】 |
じゃすとまっちぶれいく! |
【登場作品】 |
仮面ライダービルド |
【初登場話】 |
第27話「逆襲のヒーロー」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダービルド ラビットラビットフォーム |
【詳細】
2本の
フルボトルをフルボトルバスターに装填し発動。
バスターキャノンモード
第27話では赤色と白色が混ざったエネルギー弾を標的へ撃ち出す。
バスターブレードモード
標的へと強力な斬撃を繰り出す。
【余談】
「!」まで含めての技名。仮面ライダービルドではそのタイプのネーミングが多い。
「フルボトルブレイク!」
【名前】 |
フルボトルチブレイク! |
【読み方】 |
ふるぼとるぶれいく! |
【登場作品】 |
仮面ライダービルド |
【初登場話】 |
第27話「逆襲のヒーロー」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダービルド ラビットラビットフォーム 仮面ライダービルド タンクタンクフォーム |
【詳細】
バスターキャノンモード時は装填したフルボトルのエレメントを利用したエネルギー弾を標的へと撃ち出す。
ラビットフルボトル装填時のように単純にエネルギー弾を発射する場合もあるが、金属に対して強く作用し圧縮して粉砕する
マグネットフルボトル装填時や、ヒットした対象を蜘蛛の巣で雁字搦めにし動きを封じる
スパイダーフルボトル装填時のように、フルボトルのエレメントを活かした攻撃が可能。
劇場版では
ゴールドラビットフルボトルを装填し、バスターブレードモードにて斬撃を繰り出した。
バスターブレードモード時の使用はこれのみで、専らバスターキャノンモードでの砲撃として運用されている。
おそらくフルボトル単体のエレメントを最も利用しやすい必殺技なのだろう。
ジャストマッチブレイク!以後は砲撃や斬撃の威力を純粋に高める形の技となっている。
【余談】
「!」まで含めての技名。仮面ライダービルドではそのタイプのネーミングが多い。
「ミラクルマッチデース! ミラクルマッチブレイク!」
【名前】 |
ミラクルマッチブレイク! |
【読み方】 |
みらくるまっちぶれいく! |
【登場作品】 |
仮面ライダービルド など |
【登場話】 |
第27話「逆襲のヒーロー」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダービルド ラビットラビットフォーム |
【詳細】
3本のフルボトルをフルボトルバスターに装填し発動。
バスターキャノンモードにて使用、赤色、白色、橙色の3色が混ざった大きなエネルギー弾を標的へと撃ち出す。
「アルティメットマッチデース! アルティメットマッチブレイク!」
【名前】 |
アルティメットマッチブレイク! |
【読み方】 |
あるてぃめっとまっちぶれいく! |
【登場作品】 |
仮面ライダービルド など |
【登場話】 |
第28話「天才がタンクでやってくる」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダービルド タンクタンクフォーム |
【詳細】
4本のフルボトルをフルボトルバスターに装填し発動。
バスターキャノンモードで使用、巨大な青いエネルギー弾を対象へと撃ち出す。
技が異なる場合もある。
【名前】 |
技ディスク |
【読み方】 |
わざでぃすく |
【登場作品】 |
侍戦隊シンケンジャー |
【所有者】 |
シンケンジャー |
【詳細】
シンケンマルを使って読みこんで発動が可能。
必殺技などを使える。
【名前】 |
龍ディスク |
【読み方】 |
りゅうでぃすく |
【登場作品】 |
侍戦隊シンケンジャー |
【所有者】 |
シンケンレッド |
【必殺技】 |
水流の舞 |
【詳細】
「
シンケンマル」へセットすると、
水の力を自在に操れる。
烈火大斬刀・大筒モードでは5つのディスクの内、
メインの弾として序盤にて使用される。
【名前】 |
亀ディスク |
【読み方】 |
かめでぃすく |
【登場作品】 |
侍戦隊シンケンジャー |
【初登場話】 |
第一幕「伊達姿五侍(だてすがたごさむらい)」 |
【分類】 |
秘伝ディスク |
【所有者】 |
シンケンピンク |
【必殺技】 |
天空の舞 迫力満天 |
【詳細】
桃色の秘伝ディスク。
【名前】 |
盾ディスク |
【読み方】 |
たてでぃすく |
【登場作品】 |
侍戦隊シンケンジャー |
【所有者】 |
シンケンジャー |
【必殺技】 |
侍斬り |
【詳細】
「
折神ディスク」により召喚された折神および、それらの合体による侍巨人の操縦の際には召喚した本人以外のメンバーが用いる。
「
シンケンオー」が
盾としても使う。
また、「
ダイシンケン」に「斬」のモヂカラを込めると、必殺技を発動できる。
【名前】 |
烏賊ディスク |
【読み方】 |
いかでぃすく |
【登場作品】 |
侍戦隊シンケンジャー |
【初登場話】 |
第十七幕「寿司侍(すしさむらい)」 |
【分類】 |
秘伝ディスク/折神ディスク |
【所有者】 |
シンケンゴールド |
【必殺技】 |
烏賊五輪弾 |
【詳細】
烏賊折神を折り畳んで収納した紫色の秘伝ディスク。
属性は「冷気」。
【名前】 |
志葉家のモヂカラディスク |
【読み方】 |
しばけのもぢからでぃすく |
【登場作品】 |
侍戦隊シンケンジャー |
【所有者】 |
シンケンレッド、シンケンブルー |
【詳細】
志葉家十八代目当主の薫が渾身のモヂカラを込めて完成させたもので、その破壊力は絶大。
それ故にディスクの方がもたず、一度でも使用すると消滅してしまう。
「血祭ドウコク」との最終決戦の切り札として使用され、志葉家十九代目当主になった丈瑠が見事に一撃を成功させるが致命傷を与えるには至らず失敗。
薫は無理を押して二枚目を作成。
家臣の丹波に届けさせ、仲間たちの協力もあって流ノ介の一撃によりドウコクの一の目状態を撃破した。
【名前】 |
海老ディスク |
【読み方】 |
えびでぃすく |
【登場作品】 |
侍戦隊シンケンジャー |
【初登場話】 |
第二十幕「海老折神変化(えびおりがみへんげ)」 |
【分類】 |
秘伝ディスク/折神ディスク |
【所有者】 |
シンケンゴールド |
【必殺技】 |
海老六輪弾 |
【詳細】
海老折神を折り畳んで収納した金色の秘伝ディスク。
属性は「光」。
梅盛源太が
烏賊ディスクを解析して開発、海老折神に「活」の
モヂカラを込めて完成した。
エビの描かれた海老折神面やダイカイオーの顔が描かれた
ダイカイオー面のリバーシブルになっている。
更に
サカナマルへとセットすれば、召喚した海老折神の操縦に使用される他。
裏表を逆にセットして
ダイカイオーの操縦桿となる。
【名前】 |
舵木ディスク |
【読み方】 |
かじきでぃすく |
【登場作品】 |
侍戦隊シンケンジャー |
【初登場話】 |
第七幕「舵木一本釣(かじきいっぽんつり)」 |
【分類】 |
秘伝ディスク/折神ディスク |
【所有者】 |
シンケンブルー |
【必殺技】 |
舵木五輪弾 |
【詳細】
更に
シンケンマルへのセットを行うと、舵木折神を召喚して操縦に使用される。
【名前】 |
猿ディスク |
【読み方】 |
さるでぃすく |
【登場作品】 |
侍戦隊シンケンジャー |
【所有者】 |
シンケンイエロー |
【必殺技】 |
土煙りの舞 奮闘土力 |
【詳細】
【名前】 |
熊ディスク |
【読み方】 |
くまでぃすく |
【登場作品】 |
侍戦隊シンケンジャー |
【所有者】 |
シンケングリーン |
【必殺技】 |
シンケンマル木枯らしの舞、シンケンマル木の字斬り、大木晩成、ウッドスピア木の葉隠し |
【詳細】
「烈火大斬刀・大筒モード」では弾の一種として使用される。
【名前】 |
獅子ディスク |
【読み方】 |
ししでぃすく |
【登場作品】 |
侍戦隊シンケンジャー |
【所有者】 |
シンケンレッド |
【必殺技】 |
火炎の舞 |
【詳細】
烈火大斬刀・大筒モードでは5つのディスクの内、メインの弾として序盤にて使用される。
【名前】 |
恐竜ディスク |
【読み方】 |
きょうりゅうでぃすく |
【登場作品】 |
侍戦隊シンケンジャー 銀幕版 天下分け目の戦 侍戦隊シンケンジャー |
【初登場話】 |
第三十一幕「恐竜折神(きょうりゅうおりがみ)」 |
【分類】 |
秘伝ディスク/折神ディスク |
【所有者】 |
シンケンレッド |
【必殺技】 |
天地一閃 |
【詳細】
初代シンケンレッド/志葉烈堂が脂目マンプクとの戦いで使用。
現代ではマンプクの肉体にも文字が封印されていた。
更に
ダイシンケンもキョウリュウマルへと変化、恐竜折神として分離も可能。
劇場版の後、テレビシリーズ中盤にて再登場。
【侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!!】
ゴーオンレッドが同ディスクを武装の
マンタンガンのロッドモードに装着、ハイパーゴーオンレッドへと強化変身した。
ハイパーシンケンレッドと同様、マンタンガンのノズル部分が伸縮可能となっている。
【名前】 |
寿司ディスク |
【読み方】 |
すしでぃすく |
【登場作品】 |
侍戦隊シンケンジャー |
【所有者】 |
シンケンゴールド |
【必殺技】 |
百枚おろし、千枚おろし |
【詳細】
烏賊ディスクを参考に梅盛源太が独自に開発したものであり、赤身魚の刺身のような色合いで、左右の端を内側に折り畳む機構が備わっている。
折り畳むことで見た目は赤身魚の切り身のようになり、「
スシチェンジャー」へとセットし「一貫献上!」のコールと共に
シンケンゴールドへの変身を可能とする。
また、「
サカナマル」の方へセットすると各種必殺技を発動できる。
( 'д'⊂彡☆))Д´) パーン
滅亡迅雷
ZAIA
シンクネット
映画作品限定
劇場版限定ライダー
【名前】 |
ダンデライナー |
【読み方】 |
だんでらいなー |
【登場作品】 |
仮面ライダー×仮面ライダー 鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦 仮面ライダー鎧武 |
【初登場話】 |
第15話「ベルトを開発した男」 |
【分類】 |
ロックビークル |
【所有者】 |
黒影トルーパー 仮面ライダーバロン 仮面ライダー鎧武 |
【詳細】
ユグドラシルが開発した新型ビークルで、型番はL.V.03。
従来の走行型のビークルとは違って浮遊して移動する未来型ビークル。
前方に添えられた武装で、ビーム攻撃も可能。
「サクラハリケーン」のように次元を移動する手段があるのかは不明。
前作に登場する「ランドスクレイバー」などの例外を除くと、平成仮面ライダーシリーズでは初となる車輪がないタイプの乗り物。
場所を問わない非常に高い移動性能を誇るが、車輪がないゆえに空中での踏ん張りが効かず若干小回りがきかないのが弱点。
ヘルヘイムの果実が変化を行う場合でも入手が可能。
【名前】 |
アームズウェポン |
【読み方】 |
あーむずうぇぽん |
【登場作品】 |
仮面ライダーウィザード 仮面ライダー鎧武 |
【初登場話】 |
第52話「仮面ライダーの指輪」(ウィザード) 第1話「変身!空からオレンジ!?」(鎧武) |
【分類】 |
専用武器 |
【使用者】 |
アーマードライダー |
【詳細】
アーマードライダーが使用する武器の総称。
それぞれ変身に用いるロックシードのモチーフとなったフルーツの形状を模し、
戦極ドライバーに搭載されたカッティングブレードを1~3回動作させると必殺技を発動。
ロックシード1個につき1種類のアームズウェポンしか扱えないが、極アームズとなった鎧武は
極ロックシードの力で全てのアームズウェポンを最大限に使いこなせる。
【余談】
「アームズウエポン」は誤記。
【名前】 |
|
【読み方】 |
|
【登場作品】 |
|
【初登場話】及び【登場話】 |
(【登場話】は1回のみ使用された場合) |
【分類】 |
必殺技 |
【所有者/もしくは所有ロボ】 |
|
【詳細】
【名前】 |
|
【読み方】 |
|
【登場作品】 |
|
【所有者】 |
(戦隊名記載) |
【合体】 |
|
【詳細】
【名前】 |
|
【読み方】 |
|
【登場作品】 |
|
【初登場話】 |
|
【分類】 |
|
【出力】 |
|
【合体】 |
|
【搭乗者】 |
|
【詳細】
ここでは、『戦隊シリーズ』と『仮面ライダーシリーズ』に登場するヒーローのモチーフのうち、「生物」に該当するものをリストにまとめている。
陸上哺乳類系
犬
兎
- ラビットフルボトルを使用したフォーム:ビルド
- 仮面ライダービルド ラビットタンクフォーム
- 仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリングフォーム
- 仮面ライダービルド ラビットタンクハザードフォーム
- 仮面ライダービルド ラビットラビットフォーム
- 仮面ライダービルド クローズビルドフォーム
- 仮面ライダーエボル ラビットフォーム(フェーズ3):ビルド
- イエローバスター:ゴーバスターズ
- 仮面ライダービルド スマホウルフフォーム:ビルド
- 仮面ライダーバルカン シューティングウルフ:ゼロワン
- ニンジャブルー:カクレンジャー
- ギンガイエロー:ギンガマン
- ガオシルバー:ガオレンジャー
- ゲキバイオレット:ゲキレンジャー
- ジュウオウザワールド:ジュウオウ
- オオカミブルー:キュウレン
カバ
カンガルー
キリン
- 仮面ライダービルド キリンサイクロンフォーム:ビルド
熊
ゴリラ
犀(サイ)
猿
- 仮面ライダーネクロム サンゾウ魂:ゴースト
- 仮面ライダーセイバー クリムゾンドラゴン:セイバー ※一部、正確には孫悟空
白熊
- 仮面ライダー凍鬼:響鬼
- 仮面ライダーゼロワン フリージングベアー:ゼロワン
象
仮面ライダーオーズ サゴーゾコンボ:オーズ
狸
チーター
- 仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ:オーズ
- 仮面ライダーバルキリー ラッシングチーター:ゼロワン
- 仮面ライダーゼロワン ラッシングチーター:ゼロワン
- ゲキイエロー:ゲキレンジャー
- レッドバスター:ゴーバスターズ
- レッドチーター:ゴーバスターズ
虎
- 仮面ライダー西鬼:響鬼
- 仮面ライダーオーズ タトバコンボ:オーズ
- 仮面ライダービルド トラユーフォーフォーム:ビルド
- 仮面ライダーゼロワン フレイミングタイガー:ゼロワン
- ゲキレッド:ゲキレンジャー
- ゴーオンシルバー:ゴーオンジャー
- ゴセイイエロー:ゴセイジャー
猫
- ギンガピンク:ギンガマン
- トッキュウ3号ワイルドキャット:トッキュウジャー
- 仮面ライダーナーゴ:ギーツ
針鼠
- ハリネズミフルボトルを使用したフォーム:ビルド
- 仮面ライダービルド ファイヤーヘッジホッグフォーム
- 仮面ライダーエスパーダ ランプドヘッジホッグ:セイバー※一部
パンダ
- 仮面ライダービルド ロケットパンダフォーム:ビルド
- トッキュウ5号パンダ:トッキュウジャー
豹
- 仮面ライダーブレイブ サファリクエストゲーマー レベル4:エグゼイド
- バルパンサー:サンバルカン
- ゲキブルー:ゲキレンジャー
- ブラックピューマ:ゴーバスターズ
- 仮面ライダータイガ:龍騎
- ガオホワイト:ガオレンジャー
- ジュウオウタイガー:ジュウオウ
ライオン
- 仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ:オーズ
- 仮面ライダービースト:ウィザード
- 仮面ライダービルド ライオンクリーナーフォーム:ビルド
- 仮面ライダーブレイズ ライオン戦記:セイバー
- イエローライオン:ライブマン
- シシレンジャー:ダイレンジャー
- ギンガレッド:ギンガマン
- ガオレッド:ガオレンジャー
- ハリケンイエロー:ハリケンジャー
- 黒獅子リオ:ゲキレンジャー
- ゴーオンブルー:ゴーオンジャー
- ゴセイナイト:ゴセイジャー
- トッキュウ1号ライオン:トッキュウジャー
- ジュウオウライオン:ジュウオウジャー
- シシレッド:キュウレンジャー
レイヨウ
豚
- 仮面ライダーセイバー ドラゴンイーグルぶた3:セイバー※一部
- 仮面ライダー剣斬 忍者ぶた3:セイバー
爬虫類系
蛙
亀
- 仮面ライダー電王 ロッドフォーム:電王
- 仮面ライダーオーズ ブラカワニコンボ:オーズ
カメレオン
- 仮面ライダーベルデ:龍騎
- 獣人メレ:ゲキレンジャー
- カメレオングリーン:キュウレンジャー
蛇
- 仮面ライダー王蛇:龍騎
- 仮面ライダーサガ:キバ
- 仮面ライダーオーズ ブラカワニコンボ:オーズ
- 仮面ライダーエボル コブラフォーム(フェーズ1):ビルド
- 仮面ライダーエボル ブラックホールフォーム(フェーズ4:完全体)
- 仮面ライダーブラッド:ビルド
- ゴセイブラック:ゴセイジャー
- ヘビツカイシルバー:キュウレン ※正確には蛇遣い
鰐
- 仮面ライダーガオウ ガオウフォーム:電王
- 仮面ライダーオーズ ブラカワニコンボ:オーズ
- 仮面ライダーローグ:ビルド
- トッキュウ4号アリゲーター:トッキュウジャー
- ジュウオウザワールド:ジュウオウ
節足動物系
蟻
甲虫
- 仮面ライダーブレイド:ブレイド
- 仮面ライダーブレイド ジャックフォーム
- 仮面ライダーブレイド キングフォーム
- 仮面ライダーカブト ライダーフォーム:カブト
- 仮面ライダーコーカサス:カブト
- 仮面ライダーケタロス:カブト
- 仮面ライダーヘラクス:カブト
- 仮面ライダーダークカブト ライダーフォーム:カブト
- カブトライジャー:ハリケンジャー
- ビートバスター:ゴーバスターズ
蟷螂
- 仮面ライダーカリス:ブレイド
- 仮面ライダーオーズ ガタキリバコンボ:オーズ
髪切虫
蜘蛛
- 仮面ライダーレンゲル:ブレイド
- 仮面ライダーキルバス:ビルド
鍬形虫
- 仮面ライダークウガ グローイングフォーム:クウガ
- 仮面ライダークウガ マイティフォーム
- 仮面ライダークウガ ライジングマイティ
- 仮面ライダークウガ アメイジングマイティ
- 仮面ライダークウガ ドラゴンフォーム
- 仮面ライダークウガ ペガサスフォーム
- 仮面ライダークウガ タイタンフォーム
- 仮面ライダークウガ アルティメットフォーム
- 仮面ライダークウガ ライジングアルティメット:ディケイド
- 仮面ライダーギャレン:ブレイド
- 仮面ライダーギャレン ジャックフォーム
- 仮面ライダーギャレン キングフォーム
- 仮面ライダーガタック ライダーフォーム:カブト
- 仮面ライダーオーズ ガタキリバコンボ:オーズ
- クワガライジャー:ハリケンジャー
- スタッグバスター:ゴーバスターズ
蟋蟀
蠍
- 仮面ライダーサソード マスクドフォーム:カブト
- 仮面ライダー滅 スティングスコーピオン:ゼロワン
- サソリオレンジ:キュウレン
蛹
- 仮面ライダーカブト マスクドフォーム:カブト
- 仮面ライダーガタック マスクドフォーム:カブト
- 仮面ライダーダークカブト マスクドフォーム:カブト
蜻蛉
蜂
飛蝗
- 仮面ライダーアナザーアギト:アギト
- 仮面ライダーキックホッパー:カブト
- 仮面ライダーパンチホッパー:カブト
- 仮面ライダーオーズ タトバコンボ:オーズ
- 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー:ゼロワン
- 仮面ライダーゼロワン シャイニングホッパー
- 仮面ライダーゼロワン シャイニングアサルトホッパー
- 仮面ライダーゼロワン メタルクラスタホッパー
- 仮面ライダーゼロワン リアライジングホッパー
- 仮面ライダーゼロワン ヘルライジングホッパー
- 仮面ライダーゼロツー
ヤゴ
水棲生物系
海豚(イルカ)
- ブルードルフィン:ライブマン
- ハリケンブルー:ハリケンジャー
- ゴセイグリーン:ゴセイジャー
鰻
鰩(エイ)
狼魚(オオカミウオ)
舵木
蟹
鯨
- 仮面ライダーポセイドン:オーズ
- 仮面ライダービルド クジラジェットフォーム:ビルド
- ジュウオウホエール:ジュウオウ
鮫
- 仮面ライダーファイズ:ファイズ
- 仮面ライダーファイズ アクセルフォーム
- 仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム
- 仮面ライダーアビス:ディケイド
- 仮面ライダーポセイドン:オーズ
- 仮面ライダービルド サメバイクフォーム:ビルド
- 仮面ライダーゼロワン バイティングシャーク:ゼロワン
- バルシャーク:サンバルカン
- ガオブルー:ガオレンジャー
- ゴセイブルー:ゴセイジャー
- ジュウオウシャーク:ジュウオウ
- 仮面ライダー幽汽 スカルフォーム:電王
- 仮面ライダーオーズ シャウタコンボ:オーズ
- ゴーオングリーン:ゴーオンジャー
蛸
- 仮面ライダーオーズ シャウタコンボ:オーズ
- 仮面ライダービルド オクトパスライトフォーム:ビルド
鳥獣系
鳥(明確な品種は不明)
- 仮面ライダー鎧武(アンダースーツ):鎧武
- 仮面ライダー斬月(アンダースーツ):鎧武
孔雀
- 仮面ライダーギャレン ジャックフォーム:ブレイド
- 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ:オーズ
- 仮面ライダーナイト:龍騎
- 仮面ライダーキバ 飛翔態:キバ
- 仮面ライダーマッドローグ:ビルド
コンドル
- 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ:オーズ
- ブラックコンドル:ジェットマン
- ゴーオンレッド:ゴーオンジャー
鷹
- 仮面ライダー羽撃鬼:響鬼
- 仮面ライダーオーズ タトバコンボ:オーズ
- 仮面ライダーオーズ タマシーコンボ
- 仮面ライダービルド ホークガトリングフォーム:ビルド
- 仮面ライダービルド ホークガトリングハザードフォーム
- レッドホーク:ジェットマン
- ハリケンレッド:ハリケンジャー
鶴
鶏
白鳥
- 仮面ライダーファム:龍騎
- 仮面ライダー電王 ウイングフォーム:電王
- ホワイトスワン:ジェットマン
- デカスワン:デカレンジャー
隼
- 仮面ライダーゼロワン フライングファルコン:ゼロワン
- 仮面ライダー迅 フライングファルコン:ゼロワン
- レッドファルコン:ライブマン
- ギンガグリーン:ギンガマン
鷲
- 仮面ライダーブレイド ジャックフォーム:ブレイド
- 仮面ライダーセイバー ドラゴンイーグル:セイバー※一部
- バルイーグル:サンバルカン
- ガオイエロー:ガオレンジャー
- トッキュウ2号イーグル:トッキュウジャー
- ジュウオウイーグル:ジュウオウジャー
- ジュウオウバード:ジュウオウジャー
- ワシピンク:キュウレンジャー
燕
梟
ホトトギス
植物系
莓
キウイ
- 仮面ライダー龍玄 キウイアームズ:鎧武
- 仮面ライダー龍玄・黄泉 ヨモツヘグリアームズ※厳密なモチーフは架空の食物「ヨモツヘグリ」
- 仮面ライダーバロン キウイアームズ:鎧武
栗
- 仮面ライダーナックル ジンバーマロンアームズ:鎧武
胡桃
さくらんぼ
- 仮面ライダーシグルド チェリーエナジーアームズ:鎧武
- 仮面ライダー鎧武 ジンバーチェリーアームズ:鎧武
ザクロ
- 仮面ライダーセイヴァー ブラッドザクロアームズ:鎧武
西瓜
- 仮面ライダー鎧武 スイカアームズ:鎧武
- 仮面ライダーバロン スイカアームズ:鎧武
- 仮面ライダーグリドン スイカアームズ鎧武
- 仮面ライダーナックル スイカアームズ:鎧武
- 仮面ライダー斬月 ウォーターメロンアームズ:鎧武※厳密なモチーフは小玉スイカ
ドラゴンフルーツ
- 仮面ライダーデューク ドラゴンエナジーアームズ:鎧武
- 仮面ライダータイラント ドラゴンエナジーアームズ:鎧武
ドリアン
- 仮面ライダーブラーボ ドリアンアームズ:鎧武
- 仮面ライダー鎧武 ドリアンアームズ:鎧武
団栗
- 仮面ライダーグリドン ドングリアームズ:鎧武
- 仮面ライダー鎧武 ドングリアームズ:鎧武
パイナップル
- 仮面ライダー鎧武 パインアームズ:鎧武
- 仮面ライダー龍玄 パインアームズ:鎧武
バナナ
- 仮面ライダー鎧武 バナナアームズ:鎧武
- 仮面ライダーバロン バナナアームズ:鎧武
薔薇
- 仮面ライダービルド ローズコプターフォーム:ビルド
葡萄
- 仮面ライダー龍玄 ブドウアームズ:鎧武
- 仮面ライダー龍玄・黄泉 ヨモツヘグリアームズ※厳密なモチーフは架空の食物「ヨモツヘグリ」
マツボックリ
- 仮面ライダー黒影 マツボックリアームズ:鎧武
- 黒影トルーパー
- 仮面ライダー黒影・真 マツボックリエナジーアームズ
豆
- 仮面ライダーセイバー ドラゴンジャッ君:セイバー
- 仮面ライダーバスター 玄武ジャッ君
- 仮面ライダー剣斬 忍者ジャッ君
マンゴー
- 仮面ライダーバロン マンゴーアームズ:鎧武
- 仮面ライダー斬月 マンゴーアームズ:鎧武
蜜柑
- 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ:鎧武
- 仮面ライダー鎧武 カチドキアームズ
- 仮面ライダー鎧武 フレッシュオレンジアームズ
- 武神鎧武 ブラッドオレンジアームズ:鎧武
- 仮面ライダードライブ タイプフルーツ:ドライブ
メロン
- 仮面ライダー斬月 メロンアームズ:鎧武
- 仮面ライダー斬月・真 メロンエナジーアームズ
- 仮面ライダー斬月 カチドキアームズ
桃
- 仮面ライダー電王 ソードフォーム:電王
- 仮面ライダーネガ電王 ネガフォーム:電王
- 仮面ライダーマリカ ピーチエナジーアームズ:鎧武
- 仮面ライダー鎧武 ジンバーピーチアームズ:鎧武
林檎
- 仮面ライダーバロン リンゴアームズ:鎧武
- 仮面ライダー冠 シルバーアームズ:鎧武
- 仮面ライダーマルス ゴールデンアームズ:鎧武
- 仮面ライダーイドゥン リンゴアームズ:鎧武
- 仮面ライダーゴースト ニュートン魂:ゴースト
檸檬
- 仮面ライダー鎧武 ジンバーレモンアームズ:鎧武
- 仮面ライダーバロン レモンエナジーアームズ:鎧武
- 仮面ライダーデューク レモンエナジーアームズ:鎧武
フルーツ全般
ヒーローのモチーフに採用されたもののうち、主にファンタジーの世界に存在する空想の幻獣、または絶滅種で現実に存在しない生物の一覧。
分類説明
- 神格系
- 亜人系
- 幻獣系
- 絶滅系
- 恐竜など、かつて地球で存在していたかもしれない生物。
神格系
オーディン
クロノス
- 仮面ライダークロノス クロニクルゲーマー:エグゼイド
風神
- 仮面ライダー威吹鬼:響鬼
- 仮面ライダー天鬼:ディケイド
不動明王
- 仮面ライダーフォーゼ ファイヤーステイツ:フォーゼ
ポセイドン
雷神
- 仮面ライダー轟鬼:響鬼
- 仮面ライダー斬鬼:響鬼
- 仮面ライダーフォーゼ エレキステイツ:フォーゼ
亜人系
イエティ
- 仮面ライダーキバ ガルルフォーム:キバ
- ウルザードファイヤー:マジレンジャー
鬼
- 仮面ライダー響鬼の鬼:響鬼
- 仮面ライダー響鬼
- 仮面ライダー威吹鬼
- 仮面ライダー轟鬼
- 仮面ライダー斬鬼
- 仮面ライダー裁鬼
- 仮面ライダー弾鬼
- 仮面ライダー鋭鬼
- 仮面ライダー朱鬼
- 仮面ライダー歌舞鬼
- 仮面ライダー凍鬼
- 仮面ライダー煌鬼
- 仮面ライダー西鬼
- 仮面ライダー羽撃鬼
- 仮面ライダー剛鬼
- 仮面ライダー勝鬼
- 仮面ライダー闘鬼
- 仮面ライダー蛮鬼
- 京介変身体
- ゴルドラ:電王
- シルバラ:電王
- 仮面ライダー天鬼:ディケイド
ゾンビ
- 仮面ライダーゲンム ゾンビゲーマー レベルX:エグゼイド
- 仮面ライダーゲンム ゾンビゲーマー レベルX(トーテマ外装態)
- 仮面ライダーゲンム ゾンビアクションゲーマー レベルX-0
ティターン(タイタン)
天使
- 天装戦隊ゴセイジャー:ゴセイジャー
- ゴセイレッド
- ゴセイピンク
- ゴセイブルー
- ゴセイブラック
- ゴセイイエロー
- チェンジマーメイド:チェンジマン
- マジブルー:マジレンジャー
バフォメット
- 仮面ライダーキバ:キバ
- 仮面ライダーキバ キバフォーム
- 仮面ライダーキバ ガルルフォーム
- 仮面ライダーキバ バッシャーフォーム
- 仮面ライダーキバ ドッガフォーム
- 仮面ライダーキバ エンペラーフォーム
- 仮面ライダーダークキバ:キバ
- 仮面ライダーキバーラ:ディケイド
フランケン
妖精
河童
幻獣系
麒麟
ドラゴン(西洋竜)
- 仮面ライダーアギト:アギト
- 仮面ライダーアギト グランドフォーム
- 仮面ライダーアギト フレイムフォーム
- 仮面ライダーアギト ストームフォーム
- 仮面ライダーアギト バーニングフォーム
- ミラージュアギト:アギト
- 仮面ライダーウィザードのドラゴン形態:ウィザード
- 仮面ライダーウィザード フレイムドラゴン
- 仮面ライダーウィザード ウォータードラゴン
- 仮面ライダーウィザード ハリケーンドラゴン
- 仮面ライダーウィザード ランドドラゴン
- 仮面ライダーウィザード インフィニティードラゴン
- 仮面ライダーウィザード インフィニティードラゴンゴールド
- ドラゴナイトハンターZガシャットを使用したフォーム:エグゼイド
- 仮面ライダーエグゼイド ハンターアクションゲーマー レベル5(ドラゴンファング)
- 仮面ライダーエグゼイド ハンターアクションゲーマー レベル5(フルドラゴン)
- 仮面ライダーブレイブ ハンタークエストゲーマー レベル5(ドラゴンブレード)
- 仮面ライダーブレイブ ハンタークエストゲーマー レベル5(フルドラゴン)
- 仮面ライダースナイプ ハンターシューティングゲーマー レベル5(ドラゴンガン)
- 仮面ライダースナイプ ハンターシューティングゲーマー レベル5(フルドラゴン)
- 仮面ライダーレーザー ハンターバイクゲーマー レベル5(ドラゴンクロー)
- チェンジドラゴン:チェンジマン
- ドラゴンレンジャー:ジュウレンジャー
- ゴセイレッド:ゴセイジャー
龍(東洋龍)
- 仮面ライダークウガ ドラゴンフォーム:クウガ
- 仮面ライダー龍騎:龍騎
- 仮面ライダー龍騎ブランク体
- 仮面ライダー龍騎サバイブ
- 仮面ライダーリュウガ:龍騎
- 仮面ライダー電王 ガンフォーム:電王
- 仮面ライダー龍玄 ブドウアームズ:鎧武
- 仮面ライダーゴースト リョウマ魂:ゴースト
- ドラゴンフルボトルを使用したフォーム:ビルド
- 仮面ライダービルド キードラゴンフォーム
- 仮面ライダービルド キードラゴンハザードフォーム
- 仮面ライダービルド クローズビルドフォーム
- 仮面ライダークローズ:ビルド
- 仮面ライダークローズチャージ
- 仮面ライダークローズマグマ
- 仮面ライダーグレートクローズ
- 仮面ライダークローズエボル
- 仮面ライダーエボル ドラゴンフォーム(フェーズ2):ビルド
- 仮面ライダーセイバー ブレイブドラゴン:セイバー
- 仮面ライダーカリバー ジャアクドラゴン:セイバー
- リュウレンジャー:ダイレンジャー
- リュウコマンダー:キュウレン
ワイバーン
- 仮面ライダーオーディン:龍騎
- フェニックスフルボトルを使用したフォーム:ビルド
- チェンジフェニックス:チェンジマン
- マジレッド:マジレンジャー
- ゴセイピンク:ゴセイジャー
ペガサス
- 仮面ライダークウガ ペガサスフォーム:クウガ
- 仮面ライダーブレイズ ファンタスティックライオン:セイバー※一部
- チェンジペガサス:チェンジマン
- テンマレンジャー:ダイレンジャー
- ペガサスシシレッド:キュウレン
- ペガサスカジキイエロー:キュウレンー
- ホウオウレンジャー:ダイレンジャー
- ホウオウソルジャー:キュウレン
- 仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナ:セイバー※一部
絶滅系
アンキロサウルス
- キョウリュウシアン:キョウリュウジャー
- リュウソウピンク:リュウソウ
ヴェロキラプトル
ケラトサウルス
サーベルタイガー
- タイガーレンジャー:ジュウレンジャー
- リュウソウグリーン:リュウソウジャー※正確にはタイガーサウルスという架空の恐竜
スティラコサウルス
ステゴサウルス
ティラノサウルス
- 仮面ライダーオーズ プトティラコンボ:オーズ
- ティラノレンジャー:ジュウレンジャー
- アバレッド:アバレンジャー
- キョウリュウレッド:キョウリュウジャー
- リュウソウレッド:リュウソウジャー
トゥプクスアラ
トリケラトプス
- 仮面ライダーオーズ プトティラコンボ:オーズ
- トリケラレンジャー:ジュウレンジャー
- アバレブルー:アバレンジャー
- キョウリュウピンク:キョウリュウジャー
- リュウソウブルー:リュウソウジャー
パキケファロサウルス
パラサウロロフス
プテラノドン
- 仮面ライダーオーズ プトティラコンボ:オーズ
- 仮面ライダーリバイ プテラゲノム:リバイス
- 仮面ライダーバイス プテラゲノム:リバイス
- プテラレンジャー:ジュウレンジャー
- アバレイエロー:アバレンジャー
- キョウリュウゴールド:キョウリュウジャー
ブラキオサウルス
- アバレブラック:アバレンジャー
- キョウリュウシルバー:キョウリュウジャー
プレシオサウルス
マンモス
- 仮面ライダーゼロワン ブレイキングマンモス:ゼロワン
- マンモスレンジャー:ジュウレンジャー
ミラガイア
- リュウソウブラック:リュウソウジャー※正確にはニードルサウルスという架空の恐竜
モササウルス
【ライダー名】 |
|
【読み方】 |
|
【変身者】 |
|
【スペック】 |
パンチ力: キック力: ジャンプ力: 走力: |
【チェンジ】 |
|
【強化形態】 |
|
【最強形態】 |
|
【声/俳優】 |
|
【スーツ】 |
|
【登場作品】 |
|
【登場話】 |
|
【詳細】
【余談】
【ライダー名】 |
|
【読み方】 |
|
【変身者】 |
|
【声/俳優】 |
|
【スーツ】 |
|
【スペック】 |
パンチ力: キック力: ジャンプ力: 走力: |
【基本フォーム】 |
|
【派生フォーム】 |
|
【強化フォーム】 |
|
【登場作品】 |
|
【詳細】
【ライダー名】 |
|
【読み方】 |
|
【変身者】 |
|
【スペック】 |
パンチ力: キック力: ジャンプ力: 走力: |
【基本フォーム】 |
|
【派生フォーム】 |
|
【特殊フォーム】 |
|
【登場作品】 |
(2000年~2019年) |
【登場話】 |
|
【詳細】
【ライダー名】 |
|
【読み方】 |
|
【変身者】 |
|
【スペック】 |
パンチ力: キック力: ジャンプ力: 走力: |
【チェンジ】 |
|
【強化形態】 |
|
【声/俳優】 |
|
【スーツ】 |
|
【登場作品】 |
(2020年~) |
【登場話】 |
|
【詳細】
【余談】
【ヒーロー名】 |
|
【読み方】 |
|
【変身者】 |
|
【変身アイテム】 |
|
【変身コール】 |
「」 |
【声/俳優】 |
不明 |
【スーツアクター】 |
不明 |
【登場作品】 |
|
【初登場話】 |
|
【詳細】
「」の戦士。
最終更新:2023年06月25日 08:51