【名前】 |
カラクリ巨人 |
【読み方】 |
からくりきょじん |
【登場作品】 |
忍風戦隊ハリケンジャー |
【初登場話】 |
巻之ニ「巨人とカラクリ」 |
【分類】 |
巨大ロボ |
【詳細】
ハリケンジャー、ゴウライジャー、シュリケンジャーが操縦する巨大ロボの総称。
体内のカラクリシステムによって
シノビメダルからカラクリボールを生み出す。
シュリケンジャーのみ色々と異なっている。
ジャカンジャの幹部、五の槍サーガインが製作した巨大ロボの総称も同様となり、
広範囲に挙げれば、登場する全ての巨大ロボットの総称となる。
【名前】 |
ダークウルフデカリバー50 |
【読み方】 |
だーくうるふでかりばーごー |
【登場作品】 |
ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー |
【初登場話】 |
第15話「ストップ・ザ・ジューンブライド」 |
【分類】 |
専用武器 |
【所有者】 |
ガリュード |
【詳細】
第15話から登場するガリュードの専用武器。
オオカミを模した剣。
ガリュードが入手した女王と呼ばれるテガジューンの力で生み出された
ウルフデカリバー50の複製品。
カラーリングは黒。
長剣としては短めながら、持ち手部分にオオカミの頭がつき、逆手持ちも可能。
空間を切り裂くほどの切れ味を誇り、ブラックホールすら作り出して空間移動も可能。
【名前】 |
センタイリング メガレンジャー |
【読み方】 |
せんたいりんぐ めがれんじゃー |
【登場作品】 |
ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー |
【初登場話】 |
第24話「学園を騒がす快盗さ」 |
【分類】 |
センタイリング |
【番号】 |
24 |
【詳細】
センタイリングの一種。
ユニバース戦士の力を宿している。
表面にはメガシップやサイバースライダーに乗るメガレンジャーが描かれ、リング自体を回すとメガレンジャーの部分がメガレッドへ変化する。
テガソードなどへセットすることで、メガレッドへの変身が可能。
契約者が所持している場合もあり、能力となる場合がある。
【名前】 |
センタイリング メガレンジャー |
【読み方】 |
せんたいりんぐ めがれんじゃー |
【登場作品】 |
ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー |
【初登場話】 |
第24話「学園を騒がす快盗さ」 |
【分類】 |
センタイリング |
【番号】 |
24 |
【詳細】
センタイリングの一種。
ユニバース戦士の力を宿している。
表面にはメガシップやサイバースライダーに乗るメガレンジャーが描かれ、リング自体を回すとメガレンジャーの部分がメガレッドへ変化する。
テガソードなどへセットすることで、メガレッドへの変身が可能。
契約者が所持している場合もあり、能力となる場合がある。
「〇〇!カバンバスター!」
【名前】 |
カバンバスター |
【読み方】 |
かばんばすたー |
【登場作品】 |
仮面ライダーゼロワン |
【初登場話】 |
第10話「オレは俳優、大和田伸也」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーバルカン など |
【詳細】
ライズスロットへと各種の
プログライズキーを装填し、アタッシュモードに戻した後、再度ショットガンモードへ変形すれば、必殺技の待機状態となり、
アタックトリガーという部分を引いて発動。
発動すると、銃口部分にあたる
グランマズルから
エネルギーをフルチャージし、超必殺の砲撃を標的へと繰り出す。
「Camera On(カメラ、オン)!」
【名前】 |
カメラスイッチ |
【読み方】 |
かめらすいっち |
【登場作品】 |
仮面ライダーフォーゼ 仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ! |
【初登場話】 |
第1話「青・春・変・身」 |
【分類】 |
アストロスイッチ・「6」 |
【対応】 |
左腕/カメラモジュール |
【詳細】
フォーゼドライバーのスロットの1番左側の部分へセットされる。
スイッチ自体はカメラのシャッター型にてボタンを押すことでON、つまみ部位をスイッチの中央側へ捻るとOFFにするタイプとなっている。
更にサポートメカの
バガミールの起動にも用いられる。
【仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ!】
フュージョンスイッチの実体化によって、託される学生の山本麻里がフォーゼへの想いをこめスイッチをONにした。
【詳細】
ショベルカー型ゴーゴービークル。
遠隔操作以外の際は主にボウケンピンクが操縦する。
土を掘り起こしたり、丸太などを掴んで排除ができ、最も起用で小回りが利き、直接プレシャスを確保という場合も多い。
バケットを振り回す「ショベルアーム」、掴んだ物体を遠心力で放り投げる「ショベルスィング」などの技がある。
ダイボウケンへ轟轟武装し、ダイボウケンドリルとなる。
【名前】 |
バルパンサーキー |
【読み方】 |
ばるぱんさーきー |
【登場作品】 |
海賊戦隊ゴーカイジャー ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦 |
【初登場話】 |
第6話「一番大事なもの」 |
【分類】 |
レンジャーキー |
【使用者】 |
ゴーカイイエロー |
【大いなる力】 |
○・第48話&第49話 |
【詳細】
『太陽戦隊サンバルカン』のバルパンサーの力が宿るレンジャーキー。
モバイレーツにて解錠され、バルパンサーへ豪快チェンジ、能力を使える。
獲得した大いなる力自体は不明。
【ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦】
「黒十字王」の持つ特殊な銃の力にて撃ち出され、バルパンサーへと実体化する。
更にはゴーカイジャー、ゴセイジャー、ゴセイナイトの2大戦隊の想いへ応え再度実体化した。
【余談】
原典とは異なり、変身者は「ニャッ!」というネコのような掛け声を発言することがある。
【詳細】
クワガライジャーが操縦するクワガタムシ型の六輪車式シノビマシン。
先端の牙「ダブルホーンカッター」にて、自身の3倍近い重量物を軽々と持ち上げる。
ワイヤーでの射出も可能となる。
角の部位からは「スタッグサンダー」という電撃攻撃を繰り出す。
巨大ロボの合体時は轟雷神の下半身の部分を構成している。
【名前】 |
ウルフローダー |
【読み方】 |
うるふろーだー |
【登場作品】 |
百獣戦隊ガオレンジャー |
【初登場話】 |
Quest26「狼鬼、ふたたび」 |
【分類】 |
移動用ビークル |
【搭乗者】 |
ガオシルバー |
【詳細】
ガオシルバーが操縦する専用ビークル。
ガオシルバーと心を通わせた
ガオウルフがシルバーへと力を貸そうとバイク型へ変化。
時速350㎞で走る。
ガオウルフの意志で変身や単独走行もできるが、
ガオの宝珠を投げての召喚も可能となる。
【名前】 |
チェンジ |
【読み方】 |
ちぇんじ |
【英語表記】 |
CHANGE |
【登場作品】 |
天装戦隊ゴセイジャー |
【分類】 |
ゴセイカード |
【属性】 |
CHANGE |
【所有者】 |
ゴセイジャー |
【詳細】
ゴセイジャー全員が所有し変身に用いるゴセイカードの1枚。
スーパーゴセイジャーへと変身する際も似たようなカードがある。
「正義に仕える五本の剣! 騎士竜戦隊リュウソウジャー!」
【名称】 |
騎士竜戦隊リュウソウジャー |
【読み方】 |
きしりゅうせんたいりゅうそうじゃー |
【登場作品】 |
騎士竜戦隊リュウソウジャー |
【詳細】
普通の人間と異なる種族「リュウソウ族」がリュウソウチェンジャーを使い変身した戦士。
4代目となる恐竜系戦隊。
リュウソウルというアイテムを使い、リュウソウアーマーという鎧を装着できる。
騎士竜という強化改造された恐竜をパートナーとして戦う。
使用武器は「リュウソウケン」で、初期戦士は銃のような武器は所持していない。
初期は3人だったので「正義に仕える三本の剣!」と呼称。
6人になってからは「正義に仕える気高き魂!」と言うようになっている。
最終話では「正義に仕える六本の剣!」というものが使われる(敵側に囚われてレッドは居ない)。
第11話からは強リュウソウルを利用した強リュウソウアーマーという鎧を纏う場合もある。
「戦闘民族ドルイドン」と呼ばれる悪の勢力と戦う。
だが、「ドルイドン」とは彼ら(リュウソウ族)を滅ぼすために生み出された存在だった。
【一覧】
【先代リュウソウジャー】
【ヒーロー名】 |
先代リュウソウジャー |
【読み方】 |
せんだいりゅうそうじゃー |
【声/俳優】 |
黄川田将也(レッド) 渋江讓二(ブルー) 沢井美優(ピンク) 永井大(ブラック) |
【スーツアクター】 |
今井靖彦(レッド) 渡辺淳(ブルー) 五味涼子(ピンク) 高岩成二(ブラック) |
リュウソウジャーの師匠でもある戦士が変身する。
名称は「マスター(色)」。
継承方式でリュウソウケンを弟子に与えており、普通の剣などで戦う。
レッド、ピンク、ブルーがいる。
更にグリーン、ブラックも存在している。
第45話ではブラックが回想内で変身、過去のためリュウソウチェンジャーを用いる。
ブラックを演じる永井大氏は戦隊OBで、
タイムレッドを担当。
グリーンは未登場。
【ガイソーグ】
【ヒーロー名】 |
ガイソーグ |
【ヒーロー名】 |
ガイソーグ |
【読み方】 |
がいそーぐ |
【声/俳優】 |
関智一(声) 佐野史郎(映画) 長田成哉(テレビ) |
【スーツアクター】 |
清家利一 |
【詳細】
紫のカラーリングの悪の戦士。
リュウソウジャーのプロトタイプ。
古代のリュウソウ族の族長、ヴァルマがドルイドンに対抗すべく製作し纏っていた。
「ガイソーケン」と呼ばれるリュウソウケンに酷似した武器を所持している。
必殺技はガイソーケンを使って繰り出す「エンシェントブレイクエッジ」、「鎧装斬」。
ヴァルマから離れた後は何らかの形で憎しみのみが充満した悪しき鎧に変貌しており、強さを求めて数多の者に憑依していた。
『スーパー戦隊最強バトル!!』ではルカ・ミルフィ、伊賀崎天晴、スティンガーなどに憑りつき暴れまわり、最後はリタという女性が纏ってリュウソウジャーのグリーン、ブラックに敗れる。
それ以前はマスターグリーンが使っており、第45話で姿を確認できる。
だが、鎧を求め宇宙を放浪していた「マスターレッド」の弟子だったナダが回収してからはその身に纏ってリュウソウジャーに襲い掛かっていた。
第32話で呪縛から解放され、ナダは不屈の騎士として纏うようになる。
第33話にて善戦むなしく倒れたナダと共にマックスリュウソウレッドの誕生の糧となった。
第33話にて善戦むなしく倒れたナダと共に
マックスリュウソウレッドの誕生の糧となった。
終盤の第46話では似たような「リュウソウブラウン」が登場。
終盤の第46話では似たような「
リュウソウブラウン」が登場。
「ツーカイに弩キューン!」
【名前】 |
ツーカイザー・ゴールドスクランブル |
【読み方】 |
つーかいざー・ごーるどすくらんぶる |
【登場作品】 |
機界戦隊ゼンカイジャー |
【初登場話】 |
第18カイ!「いのち短し、恋せよゼンカイ!」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
ツーカイザー |
【詳細】
ツーカイザーの必殺技。
基本形態での技。
ギアダリンガーの舵輪型ハンドル部分を複数回し、トリガーを押し発動。
エネルギーをチャージした必殺の射撃を斬撃波の要領で相手へ撃ち出す。
エフェクトとして、使用者のツーカイザーは
ゴーカイジャーのシンボルマークの海賊旗を掲げる
ゴーカイガレオンとはデザインが異なる
赤い海賊船に立っている。
基本形態の技なのだが、初期から使用しているシンケンフォーム、オーレンフォームもあるため、劇中での使用回数は少ない。
【余談】
「Scanning Charge!!」
【名前】 |
ワーニングライド |
【読み方】 |
わーにんぐらいど |
【登場作品】 |
劇場版 仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダル |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーオーズ ブラカワニコンボ |
【詳細】
仮面ライダーオーズブラカワニコンボの必殺技。
オーズドライバーへセットしたコアメダル3枚を
オースキャナーにて再度読み取ると、
メダルのパワーを増幅し発動。
発動の後、脚部の
ワニレッグの力で
三つのメダル状のエネルギーリングを潜りながら、その場の地面を滑るように移動、
ワニの頭部型エネルギーにて両脚を使って、標的を挟み込みながら標的へと放つ。
【名前】 |
Xロックシード |
【読み方】 |
えっくすろっくしーど |
【登場作品】 |
平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦feat.スーパー戦隊 |
【分類】 |
ロックシード/レジェンドロックシード |
【使用者】 |
仮面ライダー鎧武 |
【詳細】
特殊なロックシード。
仮面ライダー同士による戦争で敗れた「仮面ライダーX」が変化。
終盤では鎧武の内部に吸収される。
「ヘルヘイムの森」から、仮面ライダーXを召喚した。
「マ・マ・マ・マジック!」
【名前】 |
マジックダイヤルファイター |
【読み方】 |
まじっくだいやるふぁいたー |
【登場作品】 |
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー |
【登場話】 |
♯28「誕生日も戦いで」 |
【分類】 |
VSビークル/ダイヤルファイター |
【出力】 |
250万馬力 |
【所有者】 |
ルパンレンジャー |
【詳細】
飛行船を模したダイヤルファイター。
変幻自在に推進角度を変える技巧性能に秀でている。
第22話で登場し、同コレクションを入手した「高尾ノエル」がコレクションをダイヤルファイター型へと改造したもの。
唯一、改造前と改造後の姿が判明しているVSビークルとなっている。
改造前の名前は「今、飛びたとう」というものだった。
【使用時】
快盗ブーストを行い、弓矢の武器「
マジックアロー」になる。
強力なエネルギーアローを射出し攻撃することが可能で、ルパンレッド以外にもブルー、イエローもまた同様に武装可能。
【巨大時】
750km/hのスピードで飛行、上記のように技巧性能に秀でている。
ダイヤルを回し、鉄球アタックで攻撃、旋回で対象を幻惑し、意表を突くトリックプレイが得意。
【名前】 |
カイゾクハッシャー |
【読み方】 |
かいぞくはっしゃー |
【登場作品】 |
仮面ライダービルド など |
【初登場話】 |
第12話「陰謀のセオリー」 |
【分類】 |
武器 |
【使用者】 |
仮面ライダービルド |
【詳細】
海賊レッシャーフォーム時のビルドが扱う弓形の武器。
刺突や切り裂き攻撃を行うため、先端が非常に鋭くなったカトラスアンカーエッジにより、
弓でありながら、至近距離での斬撃攻撃が可能。
非戦闘時は透明な防護シェルで覆われ、素手で触っても傷がつかない。
中央部にはビルドオーシャン号という海賊船型攻撃ユニットがあり、フルチャージ状態で射撃動作を完了することで、
エネルギー体となったビルドオーシャン号とビルドアロー号が相手めがけて突撃する。
電車型の攻撃ユニットであるビルドアロー号をトレインホームチャージャーまで引き戻すことで射撃操作が完了。
ボルテックトリガーを引くことで、エネルギー体となったビルドアロー号が射出され、上述の通りフルチャージ状態となるとビルドオーシャン号も実体化して共に突撃する。
なお、ボルテックトリガーは攻撃に合わせタイミングよく操作することで武器内部のエネルギーをエッジ表面に展開し、斬撃の威力を2倍にまで高めることが出来る。
持ち手部分であるブレイグリップは動作感知システムを内蔵し攻撃時の挙動を最適化する。
後部にはトレインホームチャージャーがあり、ビルドアロー号に射撃攻撃時エネルギー供給を行う。
停車時間に応じたチャージレベルがあり、より高いチャージ段階によって強力な攻撃を行うことが可能。
なお、「各駅停車」、「急行電車」、「快速電車」、「海賊電車」の音声の順にチャージレベルが高く、「海賊電車」時がフルチャージとなる。
主に海賊レッシャーフォームが使うが、強化形態のスパークリングフォームなども使った。
【余談】
デザインモチーフとしては海賊をイメージさせる錨やカトラス、船の船首部分の他、
電車、レールもしくは駅のホーム部分が組み込まれている。
…「海賊電車」ってどんな電車だろうか。
【名前】 |
ゴーライナー1 |
【読み方】 |
ごーらいなー1 |
【登場作品】 |
救急戦隊ゴーゴーファイブ |
【分類】 |
ゴーライナー |
【合体】 |
グランドライナー |
【搭乗者】 |
ゴーレッド |
【詳細】
レッド専用のゴーライナー。
2門の「高熱線銃ヒートキャノン」を装備、ライナーの連結時は先頭車両となる。
敵側との戦闘では、連結時に限って標的へ攻撃を行うこともある。
ロボの合体では右腕の部分を構成している。
【名前】 |
ギャレンライドウォッチ |
【読み方】 |
ぎゃれんらいどうぉっち |
【登場作品】 |
仮面ライダージオウ など |
【登場話】 |
LAST「2019:アポカリプス」 |
【分類】 |
ライドウォッチ |
【詳細】
仮面ライダーギャレンの力を秘めるライドウォッチ。
ライダーアーマーとなるかは不明。
『ジオウ』劇中では未登場。
2019年の常磐ソウゴが変身したオーマジオウへと力の1種として吸収される。
他では仮面ライダーゲイツマジェスティ時は右腕のライドウォッチホルダーへ収納されたものの1つとなって装着している。
「ダイカイガン!仮面ライダー、オメガドライブ!」
【名前】 |
オメガドライブ イチゴウ |
【読み方】 |
おめがどらいぶ いちごう |
【登場作品】 |
仮面ライダーゴースト 伝説!ライダーの魂! |
【分類】 |
必殺技/ライダーキック |
【使用者】 |
仮面ライダーゴースト 1号魂 |
【詳細】
仮面ライダーゴースト1号魂の必殺技。
【余談】
ゴースト超全集では連続技であるが、「オメガドライブ ライダーキック」と呼称されていた。
【名前】 |
ゴッドパピヨン |
【読み方】 |
ごっどぱぴよん |
【登場作品】 |
王様戦隊キングオージャー |
【初登場話】 |
第1話「我は王なり」 |
【分類】 |
シュゴッド |
【出力】 |
130万馬力 |
【詳細】
パピヨンオージャーと共に戦うチョウ型のシュゴッド。
「ゴッカン」国の守護神。
発達した大型のハネを持っており、表面を鱗粉で保護しているため、悪天候でも飛び続けられる。
氷点下での長時間活動をものともせずにクールに戦う。
国際裁判の容疑者を護送するキャッチャーも完備しており、隠密行動をするのに全身をカモフラージュすることも可能。
「パワー!パンチングブラスト!」
【名前】 |
パンチングブラスト |
【読み方】 |
ぱんちんぐぶらすと |
【登場作品】 |
仮面ライダーゼロワン |
【初登場話】 |
第4話「バスガイドは見た!アンナ真実」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
仮面ライダーバルカン パンチングコング |
【詳細】
仮面ライダーバルカンパンチングコングの必殺技。
バリエーションとして、両拳の先端部分を攻撃法として射出する場合もある。
【余談】
公式サイトでは名称は劇中に合わせ、「パワーパンチングブラスト」と表記されている。
【名前】 |
ピンクリボン |
【読み方】 |
ぴんくりぼん |
【登場作品】 |
大戦隊ゴーグルファイブ 海賊戦隊ゴーカイジャー |
【初登場話(ゴーグルV)】 |
第1話「暗黒科学の来襲」 |
【登場話(ゴーカイ)】 |
最終話「さよなら宇宙海賊」 |
【分類】 |
専用武器 |
【所有者】 |
ゴーグルピンク |
【大戦隊ゴーグルファイブ】
ゴーグルピンクが武器とする新体操用のリボン。
共通武器「ゴーグルサーベル」が変形して生まれる。
標的を縛り上げる「ピンクリボン締め」や靡かせ攻撃する「リボンシャワー」などが必殺技。
メットの額へ埋めこまれたダイヤモンドのエネルギー、「ピンクダイヤバトン」というバトンへと強化できる。
【海賊戦隊ゴーカイジャー】
【名前】 |
ギャレンライドウォッチ |
【読み方】 |
ぎゃれんらいどうぉっち |
【登場作品】 |
仮面ライダージオウ など |
【登場話】 |
LAST「2019:アポカリプス」 |
【分類】 |
ライドウォッチ |
【詳細】
仮面ライダーギャレンの力を秘めるライドウォッチ。
ライダーアーマーとなるかは不明。
『ジオウ』劇中では未登場。
2019年の常磐ソウゴが変身したオーマジオウへと力の1種として吸収される。
他では仮面ライダーゲイツマジェスティ時は右腕のライドウォッチホルダーへ収納されたものの1つとなって装着している。
【名前】 |
サージングスラッシュ |
【読み方】 |
さーじんぐすらっしゅ |
【登場作品】 |
百獣戦隊ガオレンジャー |
【登場話】 |
Quest37「ヤバイバ燃える」 |
【分類】 |
必殺技 |
【使用者】 |
ガオブルー |
【詳細】
ガオブルーの必殺技。
ガオイエローから借りた武装の
イーグルソードが使われる。
武装にてX字を描きながら振るい、標的を斬り裂く。
追跡、錬金、スケボーズ!
ブシドー、見つけたり。
ライドケミーカードスロット
ライドケミーカードの装填口。
左右の受け皿にそれぞれ装填されたライドケミーカードを天秤機構が計測し、力の均衡がとれた場合にのみ人間と2体のケミーによる多重錬成が可能となる。
これには前提条件として、変身者と各ケミーとの関係性の構築が求められる。
トリニティアルケミキサ
光彩置換型錬金術式展開装置。
多重錬成の高等術式を数百万色の光彩に置き換えることで展開速度の光速化を実現している。
エフェクレンジ
錬金術効果範囲律帯。
変身者の腰部にガッチャードライバーを固定し、錬金術の効果範囲を律して力の拡散を防ぐ。
アルトヴォーク
レバー式錬金術発動装置。
開閉動作にて多重錬成を開始する。
これは握った者の意思を読み取ることでシンプルな動作のみで様々な操作を可能とし、変身者のパーソナリティーに応じて動作音などのカスタマイズを行うことで同調率を高める。
a
ベクトブレード
指向性錬金刀身。
ライドケミーカード抽出錬成機「ガッチャースピン」が錬成した特殊エネルギーを纏わせることで特性を自在に偏向し、射撃と斬撃、双方の必殺技に対応する。
アルケミートリガー
トリガー式錬金術発動装置。
斬撃の起点となる。
ガッチャースピン
ライドケミーカード抽出錬成機。
遠心力を利用した遠心分離により装填されたライドケミーカードから高純度のケミー能力を抽出し、その力を付与した特殊エネルギーを錬成する。
アルケミードロワー
レバー式錬金術射出装置。
エネルギーを光の矢に錬成した「フォトンベクタ」による射撃や必殺技発動の起点となる。
a
a
ヴァルバラブレイク
『SCRAP!』
『ヴァルバラブレイク!』
ボルトとトリガーの作動により発現する必殺技。
更に、ライドケミーカードを使用して「〇〇バースト」の必殺技も発動可能。
ヴァルバラドローバックル
ライドケミーカード携行用バックル。
最大でライドケミーカードを20枚収納することが可能。
【名前】 |
ヴァルバラドローバックル |
【読み方】 |
ヴぁるばらどろーばっくる |
【登場作品】 |
仮面ライダーガッチャード |
【初登場話】 |
第3話「ブシドー、見つけたり。」 |
【分類】 |
専用武器 |
【使用者】 |
ヴァルバラド |
【詳細】
ヴァルバラドの左腕に装着されているバックル型アイテム。
ヴァルバラブレイク
ヴァルバラッシャー
黒鋼スパナが生み出した特殊錬成具。
ライドケミーカードを装填することでヴァルバラドの錬成を可能とする。
また、射撃、斬撃の双方に対応する武器としても機能し、ライドケミーカードの特性を付与した様々な特殊攻撃を行う。
ガッチャートルネード
仮面ライダーガッチャードの持つ剣弓型錬成武器。
刀身に纏わせたエネルギーによる斬撃、エネルギーを射出する射撃を行う。
更にライドケミーカードから抽出した能力から特殊エネルギーを錬成して必殺技を放つ。
ケミーライザー
錬成具。
ケミーの捜索、捕獲、召喚を可能としている。
また、ケミーの持つ固有能力を部分的に錬成することも可能。
ドッキリマジーン/サスケマル
高岡香
アッパレブシドー/パイレッツ
逢坂良太
マッドウィール/ヴェノムダケ
坂奏斗
ゴルドダッシュ
一条和矢
ヴァルバラブレイク
『SCRAP!』
『ヴァルバラブレイク!』
ボルトとトリガーの作動により発現する必殺技。
更に、ライドケミーカードを使用して「〇〇バースト」の必殺技も発動可能。
ホークスター 6 アニマル
HAWKSTAR
スターの素質を秘めたワシのケミー。
空中から地上の目標へいっきに急降下だ!
バーニングネロ 2 プラント
BURNINGNERO
激辛倍増!唐辛子のケミー。
その辛口な性格で周りをヒリヒリさせる。
ゴリラセンセイとガッチャンコするぞ。
関連リンク
バクオンゼミ 4 インセクト
BAKUONZEMI
とどろく爆音を出すセミのケミー。
音の力でイヤなヤツを追い払う!
【名前】 |
バクオンゼミカード |
【読み方】 |
ばくおんぜみかーど |
【英語表記】 |
BAKUONZEMI |
【音声】 |
不明 |
【登場作品】 |
仮面ライダーガッチャード |
【初登場話】 |
第5話「燃えよ!斗え!レスラーG!」 |
【分類】 |
ライドケミーカード |
【数値】 |
4 |
【詳細】
ライドケミーカードの1枚。
インセクト属性。
封印中の「バクオンゼミ」はとどろく爆音を出すセミ型のケミー。
音の力でイヤなヤツを追い払う!
錬金アカデミーの手によって回収された。
第6話「超A級☆ネジれスター」
レスラーG 5 ジョブ
WRESTLER G
ストロングなプロレスラーのケミー。
何度でも立ち上がるガッツあふれるレスラーだ!
アントルーパーとガッチャンコするぞ。
ゲンゲンチョウチョ 3 インセクト
GENGENCHOUCHO
ヒラヒラと舞う蝶のケミー。
出会えたら素敵な夢を見られるかも!
バレットバーンとガッチャンコするぞ。
バレットバーン 7 ジョブ
BULLETBAANG
さすらいの早撃ちガンマンのケミー。
狙いをつけたらバーンと一発、ターゲットを一瞬で撃ち抜くんだ。
ゲンゲンチョウチョとガッチャンコするぞ。
ヒーケスキュー 3 ビークル
HIIKESCUE
火の扱いにかけては超一流の消防車のケミー。
火事が起きたら、誰よりも早く駆けつける!
バクオンゼミ 4 インセクト
BAKUONZEMI
とどろく爆音を出すセミのケミー。
音の力でイヤなヤツを追い払う!
ドクターコゾー 3 ジョブ
DOCTORKOZO
とても物知りな博士のケミー。
読書と実験が大好きだ!
フレイローズ 7 プラント
FLAYROSE
気高く咲き誇る薔薇のケミー。
情熱的な真っ赤な姿の裏には、とても痛いトゲがあるんだ!
ゴリラセンセイ 8 アニマル
GORILLASENSEI
パンチ力が自慢のゴリラのケミー。
でも実はとても心の優しい森の先生なんだ!
錬金アカデミーの手によって回収された。
第4話でマルガム化したが、撃破され再封印された。
アントルーバー 5 インセクト
ANTROOPER
たくさんの仲間がいるアリのケミー。
力を合わせれば大きなビルだって持ち上げるんだ!
サスケマル 6 ジョブ
SASUKEMARU
素早い動きの忍者のケミー。
忍術でどんなところにも現れる!
エナジールとガッチャンコするぞ。
エナジール 4 アーティファクト
ENERGYL
元気爆発!エナジードリンクのケミー。
液状化すればどんなに狭いところもすり抜ける。
サスケマルとガッチャンコするぞ。
ディープマリナー 5 ビークル
DEEPMARINER
深く静かな場所を好む潜水艦のケミー。
海でも陸でもどこでもダイビング!
ヴェノムダケとガッチャンコするぞ。
ゲキオコブター 4 ビークル
GEKIOCOPTER
ミサイルを装備したヘリコプターのケミー。
怒らせたら手がつけられない暴れん坊だ!
アントルーバー 5 インセクト
ANTROOPER
たくさんの仲間がいるアリのケミー。
力を合わせれば大きなビルだって持ち上げるんだ!
ドッキリマジーン 2
DOKKIRIMAJIN
みんなをドッキリさせるマジシャンのケミー。
自慢のトリックで相手を翻弄!
ジョブ
パイレッツ 4
PILETS
大海原を行く海賊のケミー。
さあ出航だ、どんなお宝もオレのもの!
ジョブ
アッパレブシドー 8
APPAREBUSHIDO
剣を得意とするサムライのケミー。
天下無双の二刀流は、まさにアッパレ!
スケボーズとガッチャンコするぞ。
ジョブ
マッドウィール 6
MADWHEEL
荒くれ者の自動車のケミー。
一度走り出したら、もう誰にも止められない!
ビークル
ガッツショベル 8
GUTSSHOVEL
スーパーパワーがうなるショベルカーのケミー。
長いアームでガツガツと大地を削り取れ!
ビークル
ヴェノムダケ 5
VENOMDAKE
超危険な毒キノコのケミー。
美味しそうな匂いがするけど、絶対に食べたらダメ!
プラント
オドリッパ
華麗でしなやかなダンサーのケミー。
朝から晩まで踊りっぱなしだ!
カマンティスとガッチャンコするぞ。
ストリートを駆け巡るスケボーのケミー。
華麗な技でオーディエンスを魅了する!
金色に輝くバイクのケミー。
もの凄いスピードとテクニックが自慢だ!
ゴルドダッシュ
ライドケミーカード
【名前】 |
スチームライナーカード |
【読み方】 |
すちーむらいなーかーど |
【英語表記】 |
STEAMLINER |
【音声】 |
檜山修之 |
【登場作品】 |
映画 仮面ライダーギーツ 4人のエースと黒狐 仮面ライダーガッチャード |
【初登場話】 |
第1話「ガッチャ!ホッパー1!」 |
【分類】 |
ライドケミーカード |
【数値】 |
9 |
【所有者】 |
仮面ライダーガッチャード |
【詳細】
ライドケミーカードの1枚。
ビークル属性。
封印されている「スチームライナー」はスチームを噴き出して走る機関車型のケミー。
線路なんてお構いなしのダンガンライナーだ!
スチームホッパーを構成するカードで、
ホッパー1カードと合わせることで変身が可能。
【名前】 |
ホッパー1カード |
【読み方】 |
ほっぱーわんかーど |
【英語表記】 |
HOPPER1 |
【音声】 |
福圓美里 |
【登場作品】 |
映画 仮面ライダーギーツ 4人のエースと黒狐 仮面ライダーガッチャード |
【初登場話】 |
第1話「ガッチャ!ホッパー1!」 |
【分類】 |
ライドケミーカード |
【数値】 |
1 |
【所有者】 |
仮面ライダーガッチャード |
【詳細】
ライドケミーカードの1枚。
インセクト属性。
封印されている「ホッパー1」は一ノ瀬宝太郎がはじめてともだちになったバッタ型のケミー。
小さいカラダにアツいハートを秘めたバッタだ!
【名前】 |
カマンティスカード |
【読み方】 |
かまんてぃすかーど |
【英語表記】 |
KAMANTIS |
【音声】 |
一条和矢 |
【登場作品】 |
仮面ライダーガッチャード |
【初登場話】 |
第1話「ガッチャ!ホッパー1!」 |
【分類】 |
ライドケミーカード |
【数値】 |
9 |
【所有者】 |
仮面ライダーガッチャード |
【詳細】
ライドケミーカードの1枚。
インセクト属性。
封印されている「カマンティス」は4本の腕にカマを持つカマキリ型のケミー。
目にもとまらぬ早さでスパスパ斬りきざむ!
第1話でマルガム化したが、撃破され再封印された。
【名前】 |
カード |
【読み方】 |
かーど |
【英語表記】 |
|
【音声】 |
|
【登場作品】 |
仮面ライダーガッチャード |
【初登場話】 |
第話「」 |
【分類】 |
ライドケミーカード |
【数値】 |
|
【所有者】 |
仮面ライダーガッチャード |
【詳細】
ライドケミーカードの1枚。
属性。
封印されている「」は型のケミー。
!
を構成するカードで、
カードと合わせることで変身が可能。
最終更新:2025年08月10日 10:56