(無題) -- seren 2008-01-20 01:04:16
まず最初にひとこと。
玲音ですか、貴方は。
俺ならとっくに泣き入れて医者行って抗生剤と解熱剤を飲んでるころです(^-^;
北海道で冷えたのかなぁ。
インフルエンザじゃないよね。
「社会に出たら熱が出ても会社に行くんだから、このぐらいで寝込むんじゃない」って・・・・・・・・・・・。三十八度ぐらいでても行くんだって・・・・・・・・・・・・。
んー、まぁどうかなぁ。8度なら休むんじゃないかなぁ。
確かに親御さんの仰るような日もありますよ。繁忙期とか。
でも、そうでなきゃ休みますね。「よし、有給の消化じゃあ」みたいなw
結構、会社員もこなれてくれば学生以上に楽な瞬間もあったりするもんですよ。
魚楠師匠、そのあたりどうでしょう(?_?)(みてるかな、ここ)
あと、これ助けになるか分かりませんが、会社員になると体力ついて病気になりにくくなります。
パルも俺もそうでした。生活リズムが学生時代より規則正しくなるからかな。
あくまで宗教というのは引き込む直前までは
あいかわらず、黒い夢を見てるのね(^-^;
まぁそれが元気の素ならよいですが。
「私も白猫さんになりたかったわ。あの窓を見ながら誰かが迎えに来てくれるんじゃないかって思ってずっと待っていたわ。何年も何年も。でもね、誰も迎えに来ないじゃない!だから私は自分で自分を迎えに来たの!私自身が救世主の役を引き受けたの!自分で自分を白猫さんに変えたのよ!」
なんというか、結局この部分が俺たちのルーツなんだろうなぁ。
叫んだ気持ちがよく分かる。
俺らは多分、紫苑の気持ちが分かるタイプだと思う。
ミスリルという単語の広範な普及が挙げられる。
へぇ、それは知りませんでした。偉大だな、トールキン。
芸術言語としての成功とはやはり興行的な成功だと思われ。つまり小説・アニメ・映画でヒットすること。アニメ化があると面白いなぁ。
damim、最近そのことを考えてた。
具体的には、紫苑をリサイクルというか、小説だけで終わらせるのはもったいないななんて考えてました。
- >みてるかな、ここ 今見ましたw 緩急の差が激しい職場だと何もしなくても時給がついたりしますね。逆にお昼休みが潰れても残業しても給料は変わらなかったりw 病気の場合たいていは休めますが、どうしても外せない仕事で代行も立てられないと無理することも。 -- xektan (2008-01-20 23:01:32)
- それから「休めるときに休んどけ」はどの職場でも言えることだと思います(笑) -- xektan (2008-01-20 23:05:42)
- ですよねー。まぁリーマソやって思ったのは、病気の日より月曜の朝の方が具合が悪いということですw月曜乗り越えられれば何でもできる気がする。さて、明日早出なわけだがw -- seren (2008-01-20 23:10:06)
最終更新:2008年01月20日 23:10