(無題) -- seren 2008-01-29 20:31:51


よかったら聞いてほしい話があるんですが。

なんか最近会社にいるせいで、金勘定が染み付いたり、学者肌な高尚さを好む気持ちとかが、薄れてきたのね。
社会適合はいいんだけど、これが自分の有るべき姿には思えないのね。残業多いから本業のアルカも中々できないし。

教材を作ってるんだけど、俺は人から物を教わらず、何でも独学してきた人間だから、本音じゃ教育なんて意味ないって思ってるんだ。
なのに語学を活かすなら教師とかこういう仕事しかないので、仕方なくという感じ……。

蛍の勤続年数を越えるのが当面の目標だったんだけど、叶ったぽいから、なんだか意味を見失ってきてねぇ……。
これ、仕事変えるべきかねぇ……?

どうも俺は大衆迎合的なものは苦手で、でも商売としては大衆目当てじゃないとできなくて、という矛盾がある。どうも頭の中で「こんな本イラネーヨ!あの本とあの辞書があれば独学で取れるだろゴルァ!」と思ってるので、いかんとも……。
理想的な天職は、広辞苑みたいな辞書をひたすら何十年もコツコツ作る作業をするという写経みたいな仕事なんだが……。
ヨタ話すまん……。


  • 社会に出てないから・・・・・・・あまり事情は分からないけど・・・・・・転職は早いほうがいいかな・・・・・・・。 -- luni (2008-01-29 21:40:53)
  • 無責任なこといわないで。嫌なところがあって、隣の国に移住したらもっと嫌なところだったということも良くあることよ。もし、今の仕事に不満がなければ、そのままいたほうがいいかもしれないわよ。 -- mitora (2008-01-29 21:44:23)
  • 問題は本来の自分でいられるところがほしいということなのだろう。 -- koreori (2008-01-29 21:53:19)
  • 思い切って社会人講師。っていうと姉御に無責任だって言われるかな。そういえば、大学講師の面々の授業とか本は、一般人受けしそうもないなぁとか思っていました。ぶっちゃけ、19世紀のドイツの徒弟制とか、ヴィクトリア朝大英帝国の外交とか、デカルトとかカントの意味不明な形而上学とか、フランス革命前後の民衆の邪悪な本性とか、ぶっちゃけどうでもいいなぁとか思いながら聞いていたような。 -- kakis (2008-01-29 22:06:14)
  • 純粋なマニアック研究ができるというと大学あたりの講師が一番気楽そうな気がしないでもない。ドラえもんの秘密道具の登場の統計データとか部屋の間取りとか激しくヲタな研究をしている人もいますし。 -- kakis (2008-01-29 22:08:43)
  • 新生人工言語論の人工言語学は、言語学特論Ⅳとかで出せそうね。休講が2回ぐらいあると計算して、全13回ぐらいで面白い話になりそうね。余った時間でアルカ史概説か、人工言語の実践例として、制アルカのちょっとした説明かしら。 -- mitora (2008-01-29 22:14:23)
  • 問一.哲学的言語の定義と歴史的概論をのべよ。 問二.19世紀以後の国際補助語運動の概説せよ。 問三(選択)エスペラントで「猫はネズミを食べ終えた。」と書け。(猫 kato, ネズミ muso, 食べる mang^as) 問四.制アルカで「彼は私を優しくなぜてくれた」と書きなさい。(la あの人 an 私 nat 優しい sont 撫ぜる san 好意) 問五 この講義の感想をどうぞ。(これが書いてあると無条件に可以上) -- koreori (2008-01-29 22:25:56)
  • 少し懐かしい気分になったな。大学の試験はぬるいものばかりだった。レポートの方が大変だが面白いかも知れないな。読むのにひどく苦労するだろうが。 -- koreori (2008-01-29 22:28:26)
  • 選択でテーマ1.「授業のまとめ」、テーマ2.「学生の自作の人工言語の概説」とか。授業でずっと寝ていた生徒が、ネットでうっかりノジエールをパクって不可とかありそうだなぁ。 -- kakis (2008-01-29 22:31:31)
  • 俺だったら、絶対にテーマ1を選ぶな。テスト期間中の忙しい時期に文法だけとはいえ言語作りは難しい。俺はノートはしっかり取る方だったから問題はない。 -- koreori (2008-01-29 22:34:08)
  • ふふふ、妄想って面白いわねぇ。 -- mitora (2008-01-29 22:35:11)
  • 「原始人はハンティングを楽しむために獣を追いかけるのではない」 この言葉から労働の根本的な意味を確認できれば答えは自ずと出よう。 -- xektan (2008-01-30 01:26:04)
  • ありがとう。そういえば仕事をどうするかを人に相談したのは初めてだ……。蛍への対抗心ももうないし、やめどきかな。 -- seren (2008-01-30 19:01:14)
  • 「言語学特論Ⅳ」イイ!ありそうで笑えるw -- seren (2008-01-30 19:01:56)
名前:
コメント:
最終更新:2008年01月30日 19:01