「す」 -- xektan 2008-02-10 16:57:26
関東人は、「です」と「ます」は事実上"
des"と"
mas"で発音しているのに、意図的に出そうとすると意外と出来ない。
私は意図的に「す」を su と発音するのが苦手だよ。
今内省してみたらアラビア語の強勢音のようにノドに妙な力が入ってしまうよ。
「はルのウららのスみだがわ」ではルとウは自然に発音できるのにスだけがやっぱり力んでるね。
「スカート」「スタイル」「スピード」など無声破裂音の前の「ス」は完全に s になってるね。
「鈴木」は母音を入れないと発音しづらいのでシュワーが入るようだね。
テレビなどで「です」をきちんと desu と発音できる人は凄いと思うよ。
ちなみに私の su は朝鮮語やトルコ語の非円唇の su ではなくインドネシア語の se に近いように思う。
だから何だと言われても困るのだけど、徒然草に一言ツッコミたかったのでw
- 京都の修学旅行でその町の人の発音を聞くと「です」をきちんと「desu」で発音していて違和感が・・・・・。 -- kakis (2008-02-10 17:30:19)
- 私はmとb、nとdの区別があまりついてないってよく言われたわ。長い間4歳から12歳頃までずっと鼻炎が続いていたから、鼻音の発音が苦手だったみたい。 -- mitora (2008-02-10 17:32:08)
- あと合唱の発音って、日本語とかけ離れている気がするわ。oもuも日常会話だと非円唇なのに、律儀に円唇だもの。あとgは必ず、軟口蓋鼻音で発音したり、勝手が違うのよね。それで結局、軟口蓋鼻音は発音できなかったのよね。 -- mitora (2008-02-10 17:36:27)
- ンァ~~。余裕で発音できますが。 -- kakis (2008-02-10 17:37:46)
- それは、声音学で理論的に分かっているからよ。当時は、鼻から出すように「が」っていうって言われても意味不明だったわ。はぁ、なんであの音楽室に『国際音声記号ガイドブック』がなかったのかしら。 -- mitora (2008-02-10 17:40:14)
- ちょっと訂正。隅田川の「す」で力むのは音が低いからだ。「さーすそー すさぁさぁそー すうしーさーさーさー」で歌ったら他の「す」は自然に発音できたよ。 -- xektan (2008-02-10 20:14:08)
最終更新:2008年02月10日 20:14