(無題) -- セレン 2008-02-15 00:06:34


みさんどこに行ったのかなぁ・・・・・・・・・。「飽きたか不幸な目にあったかどちらかだろうな。」

別サイトになっていたので、お元気かと思われます。

古アルカのデータはほとんど公開されていませんし、制アルカも・・・・・・・中期以前のものはほとんど分かりません。

電子データじゃないからねぇ……。
紙だとスキャンしないとだし、ウチにないとそれまでで……。

赤アンクノットはウチにあるので、ああいう大切な文献は電子化してアップしました。
ほかはわりと手付かずだなぁ……。

前期の資料は探せばあると思いますよ。PCで作業してたんで。
必要なのがあれば提供できますよ。

でも、仕様とか設計とかは授業中やバイト中wに作ってたんで、紙に書いてあるんですよ。
しかもその紙、袋にまとめといたらある日ばあちゃんに捨てられて、数年間アシェットに報告できずにビビってたという逸話があってねw
袋2つあったうち、1個しか残ってないです。PCにあるのは辞書データがメインですかね……。

一言に中期制アルカといっても、年代ごとに機能語の語形・文法要素に差があるということだろう。

前期は言語システムそのものがごっそり変わる時期でした。
中期は根幹は落ち着いたけど、文法的に大きな変化がありました。
なので、中期は確かにさらに細分化ができるくらい変化があったかも。

辞書で調べる限り、空白のメル15年(2004年)に大きな断層が存在するようだ。

あ、空白になってんだ……。
辞書はときおり保存していたので、何年の誰の月あたりのくれと言われれば、出せると思います。

事実上中期制アルカ研究かな

すると、Kakisさんは今、俺と蛍の歴史を読んでいることになるのか……。

子供たちには普通に日本語や英語を教えた方がいいわよ。

ya, an xam ti, eeta(axte

ユルト君とルシアちゃんが10歳になる頃には、彼らにアルカがゆだねられるでしょうね

先生と俺らにとってはアルカは人工言語だったけど、彼らは母語になるので、どれだけ変えるかなぁ……。

親世代は第一線を退いて、特に意見を求められない限りその様子をみて懐かしさに浸ったりしてたりしそうだなぁ。

これはありそうw 特に俺は。

ついに幻覚が見えるようになったのかと思って、慌てました・・・・・・・・。

ちょっと調べてみたんだが、幻覚とか統合失調症って、ホルモン的にはドーパミン過剰のようですね。
逆にセロトニン不足だと鬱になるらしい。俺はセロトニンが足りん。

貴方の場合、どっちなんだろう……。妹さんが前者と聞いたので、同じなら前者なのかな……?
俺はぜんぜん幻覚とか体験がないんだけど、ドーパミンは少ないのかな、鬱っぽいし。

いつも気になっているけど、なんでルニたちは夢の中では存在できないのかなぁ・・・・・・・。

これ、興味深いのですが。
自分、人中で冷や汗をかいて緊張する癖が高1から大4まであって、悩んでいたんですが、夢の中では汗かかなかったんですよ。ふつうに生活できるの。
でも、大3くらいからかな、夢の中でも汗かくようになった。

多分、寝てる間は交感神経が昂ぶらないから、夢で汗かかなかったのかも。
でも、大3にもなると汗かきが習慣化するだけの時間が経ったせいで、もう人中にいくと汗をかく習慣として根付き、夢にも出てきたのだと思う。

その体験から思ったことだが、宮川がルニとして生きる時間が長く続くと、その人格でいることが生活の一部となり、夢にも登場するんじゃないだろうか。

でも、あの本では、あえて口に出したり、言葉にすることで、それを苦痛と思う感覚を鈍磨させたり、無害な思い出に変えるという方法もあったわね。

そうなんですか……。
ということは、俺がleevに書いたようなのも、それに当たるのか……。

ミロキスト

www


  • 別サイトってこれ http://dos.crashjah.com/ ?これはみさんが crashjah.com という会社に dos というアカウントで間借りしていたのを解約したということよ。 -- xektan (2008-02-15 07:56:19)
  • >前期の資料 そこまで進んだらよろしくお願いします。中期だけでも読むのを含めると結構膨大。 -- kakis (2008-02-15 09:18:27)
  • >空白のメル15年(2004年) ええと・・・・・その時期に更新された仕様書がないという意味で言ったから、文学作品とか今の辞書でなんとなく分かることもあるよ・・・・・・。saenみたいな言い回しはこの年に出来たみたい。 -- luni (2008-02-15 09:18:52)
  • >彼らは母語になるので 若者の言葉を変化させようという力は強いのです。「モボ・モガ」とか「ナウい」とか「アッシー君」とか「チョベリバ」とか「ヤマンバ」とか「KY」とか・・・・・ -- luni (2008-02-15 09:20:55)
  • 時代が古すぎるわよ。 -- mitora (2008-02-15 09:22:08)
  • >ドーパミン よく分からないなぁ・・・・・・。脳内麻薬が多すぎて・・・・・そういう意味でも人間をやめているって話もいつか聞いたけど・・・・・。 -- luni (2008-02-15 09:22:59)
  • >夢 いつか・・・・・ちゃんと深層意識レベルで根付ければいいなぁ・・・・・・。 -- luni (2008-02-15 09:23:23)
  • ミロキストはアルカではmirokaknanよね。 -- mitora (2008-02-15 09:24:30)
  • え、あれやめちゃったサイトなんですか…… -- seren (2008-02-15 18:36:21)
  • 辞書の件は了解です☆ -- seren (2008-02-15 18:37:06)
  • http://kakis.cocolog-nifty.com/blog/files/axton.ziphttp://kakis.cocolog-nifty.com/blog/files/artis.zipを見ると、メル15年は案外文学資料が多い時期なので、kas-kaat境界が何ヶ月か単位の正確性でつかめる予感。とりあえずギルの月まではkasだったらしい。 -- kakis (2008-02-15 18:52:57)
  • ほかにもsa-saen境界やa-i境界、時相詞境界、atiili mit-e - atiili yu-e mit境界とか・・・・・・いろいろありそうでややこしいよ・・・・・・・。 -- luni (2008-02-15 18:57:24)
  • ややこしいといいながら、一番頭の中で整理できているのよね。それにしても、中期って2003年から2005年のたった二年と六ヶ月なのに、後期以上にアルカだけで書かれた文学資料が豊富なのよね。 -- mitora (2008-02-15 19:03:26)
  • http://arka.crashjah.com/ http://seren.crashjah.com/ http://kakis.crashjah.com/ すべて同じページに飛ばされるよ。 -- xektan (2008-02-15 21:46:32)
  • 解約済みのようですね。 -- kakis (2008-02-16 12:14:26)
名前:
コメント:
最終更新:2008年02月16日 12:14