etut /// / エトゥット \ 15:
seren:
klel \ [
vetyolom ] \
アルカにおける人間性の二分法。
エタットは積極的で外交的な人。自己主張が強く行動的。気性が荒く、好戦的。逆に
エティットは消極的で内向的な人。自己主張が弱く非活動的。気性は大人しく、平和的。エタットは多くの旧社会で求められた男らしさを持つ者で、エティットは同じく女らしさを持つ者である。ところがこのエトゥットは男女の概念を越えて使うことができる。つまり、エタットは男であっても女であっても構わない。そのため、「女らしくない女」といった差別的な表現を必要とせず、単に性別という項目を想起することのないエタットという表現で賄える \ 尚、
ラルクでは
エタット同士のペアは争いを招く最も悪い不和とされる。次に悪いのは
エティット同士のペアで、緊張を生んだり物事の進行を妨げたりする恐れがあるとされる。最も良いのは
エタットと
エティットのペアで、相補的に助け合うことができるという。ただ、それは指標であって、
エタット同士・
エティット同士で上手くいくこともあれば、
エタット・
エティットで不和の場合もありえる。ただ、最悪とされる
エタット同士で上手くいくことはまずないとされている \
最終更新:2007年06月01日 14:00