fina /// / 利益格、~のために:2 \ 15:seren:klel:sid:fiina \ [ pea ] \ (利益格)~のために。利益を享受するものを取る \ [ vetyolom ] \ 利益の受取人を表わす \ 「~のために」と訳すため、zanと混同しがち。だが、zanは利益を表わさない \ finaは利益の受取人なので、ふつう人を取る \ 人、動物、植物、無生、抽象の順でfinaを取りやすい。抽象は低頻度 \ 惕 \ finaは利益の受取人を表わす。「~のために」と訳すため、zanと混同しがちである。ではzanとの違いは何か。zanは目的であって利益は表わさない。よってfina laといえば彼は確実に何らかの利益を受けるが、zan laといえば彼は利益を受けるかどうかは分からない。zan laの場合、彼はただの目的である \ (1)の場合、私がここに来たことによって彼は助けられたりといった何らかの利益を受ける。(2)の場合、私がここに来た目的が彼である。最も一般的な解釈をすれば彼に会いにきたという意味である \ (1) an ket-in koa fina la \ (2) an ket-in koa zan la \ finaは利益の受取人なので、ふつう人を取る。節などは生きていないので得を感じない。人や動植物、せいぜい無生までしか取らない。抽象を取るのは例が少ない。(3)で、artisは宗教なので抽象だが、finaを取っている。私がこれを言ったことによってアルティスにとって何か都合の良いことが起きたという意味である \ (3) an ku-a tu fina artis(私はアルティスのためにこれを言った) \ 逆にfiniは損害を表わす。詳細はfinaと同じで、利益が損害に変わっただけである \
最終更新:2007年05月10日 13:05