(無題) -- seren 2007-06-12 12:48:36


単語帳が半角カナの時代

あれは大変でしたねぇ。作者はPDIC環境にあるので半角カナで引くのがデフォになってました。
実はアルファベットで引けないことに気付いてなかったんですよ。
あるとき気付いたのか、アルファベットに置換したんです。
見かけ上どっちも幻字なのでパっと見気付かなかったんです。

今思えばあの過酷な時代によく使い手が現れたなと思うし、プログラム言語や企業と同じく立ち上げの時期の人間が一番強いんだよなとも思ったりする。今後アルカの便覧が充実しても、楽な環境で来た人にKakisさんは越えられないと思う。
ある意味アトラスホームステイしていた蛍を恐らくほかの人が越えられないのと同じく。で、ネイティブな娘たちを今後私が越えられなそうなのと同じく。

家族に見せたら

そりゃ「はぁ?」ですよね。妹さん(仮名があると便利かも。雪枝とか?)には金魚語とか言われるし。

父の日

いいね。ウチはこないだ母の日に飯に連れてきました。
しかしなぜミンティア(^-^; いや、前に家庭教師やってたことあるんですが、中3の女の子で、誕生日にピンキー大量に買ってくれたのを思い出しました。

カミングアウト

さて、本題。
俺は10代の終わりまでアルシェの一員であることを隠していました。
カミングアウトしたのは10代の終わり。もしくは20ごろ。母親にだけ。わりと穏やかに聞いてくれた。

その後蛍と出会う。結婚をする。院に行く。アルカをできないことが不満で院を止める。蛍とアルカ生活。

親父は結婚後の俺の部屋とか見てアルカだらけなのを異常に思い、「お前は何を勉強してるんだ」と詰問。14年くらい放置してようやく気付いたかバカ親父。そう思った。で、別にいいかと思ってアシェットのこととかを話す。
親父、激情。アルカを止めろとキレだす。アシェットも。そんな親父を放置。その台詞、俺が中学のときに言えば間に合ったのにね。

――これがセレンのケース。
親は子供の趣味や研究や病気や夫婦関係よりも、子供の稼ぎが心配。残った母も金のことばかりいう。
貴方が「結局金か!」と怒る気持ちはよく分かる。親にそう言うと「そんなことはない」というが、結局金だ。

親は子供に安定した収入を得てほしい。子供側の気持ちよりも社会的安定を求める。その願いに逸脱する子供の行為は鼻を抓む。
カミングアウトは聞き手にも心理的負荷になる。今、親御さんは耐えられないかもしれないし、耐えられても負荷は避けるべきだと思う。
カミングアウトもしないし卒論も書いて就職もする。親は助かる。だけど、今度は貴方が潰れてしまわないかという心配が出てくる。どっちも守れないがどっちも守りたい。悩んでる間に時間だけは経つ。

俺なんかに言われなくてもそんなこと分かってて、ぐるぐる考えてるんじゃないかな。苦悶の輪廻から逃げたくて、Kakisにアルカを書かせてるんじゃないかな。
前と違って俺はデカンショも構わないと思っている。それがカタルシスになっているようだから。

俺も同じような輪廻にいた。俺の場合はアルカか蛍かという輪廻。悩み続けて答えが出なくて、時間が過ぎた。
タイムリミットは何にでもある。蛍が去った。これで自動的に決着がついた。
輪廻をやっていると時間が結論をくれる。だけど、タイムアップして出た結果はいつも悲惨なものだ。必ず何らかのペナルティがつく。

まとめると、輪廻をしつづけると最後には時間が問題を解決してくれる。だけどそのときは必ずペナルティがつく。
だから、厳しいけど、それが怖いなら無理してでも輪廻を脱して、どちらを取るか決めなきゃいけない。
「どちらか」とはつまり、カミングアウトもし、卒論もやらないと決め、すべて放り投げて自分を取る az 我慢して卒論をやり、就職もし、家族を取る。

ちなみに折衷案もありえますが……。俺みたいに卒論適当に提出。就職は学校に任せてテキトーに面接して何社か回ってとりあえず受かっとく。宮川家の経済を立て直すほどではないにせよ、とりあえず自炊はできるようにする。
カミングアウトは家族には言わずに、ネットとかを利用してカタルシスしまくる。

現状は輪廻コースですよね。タイムリミット&ペナルティコース方向です。かつての俺と同じ。
俺は自分を後悔してる。そして俺は貴方が気に入っている。だから、このコースから外れてほしいと思っています。
どちらか選ぶか、あるいは折衷か。建設的なのはこのどれかだと思います。


  • xisk..... 家族にはやっぱりいえないなぁ・・・・・・。卒論もできるならやりたいけど、前が見えないし・・・・・・・、なんでできないんだろう?一日中無気力状態に陥るだけで何もできなくなっちゃうよ・・・・・・・。結局この中で今を生きている人に一生懸命生きた証を作らせるしかないのかなぁ・・・・・・・。駄目だったら、そのときは・・・・・・・お姉ちゃんたち、一緒に旅に出ましょうね。部屋のリュックはまだありますから・・・・・・。 -- ルニ (2007-06-12 13:11:55)
名前:
コメント:
最終更新:2007年06月12日 13:11