バイト -- seren 2007-07-04 09:26:21


ブログを読んで自分の大学時代を思い出した。

色々やりました。ドキュン順に並べると、農業、スーパー、遊園地、コンビニ、家庭教師、塾講師。そしてこの順に早く辞めてます。ドキュンはダメ。

俺は言い方や行動がヘンらしい。それを一々ドキュンはからかってくるのがウザイ。上の連中はからかったりしない。人は人と捉えている。だから編集も教師もやってられる。

人を線引きするなというけど、色々仕事して統計的にいえることは、下ほどドキュンが多い。そしてドキュン同士はそれなりにやってられる。下らんジョークとかも言い合える。
それに付いていけないなら、貴方は私と同じくドキュンに合わないんだと思う。そして、それで良いと思う。
今後、自分が馬鹿にされない空間を見つけるとしたら、それは自分にとって有益な戦いになると思う。


それにしても、周りの人間は貴方がこれだけ考えているとは思ってないと思う。勝手に断言するけど、周りはきっと貴方のことを「ぼーっとしていて特に何も考えてない」と思っていそうです。なぜなら蛍性を強く感じるからです。
蛍も首席優等生のくせに僕の教授に「あのぼーっとしてる子」と飲みで言われてました。それで、蛍はきっと何も言わなかったけど、頭の中ではこのブログのように色々悩んだり毒づいたりしてたんだろうなぁと思うと、興味を持って読まざるをえないのです。徒然草単体として読んでいないことを不快に思われるかもしれませんが。


  • ・・・・・・DQNっていうのはちょっと違うかな。原始人が現在人より愚かだとは思えないし。動物の習性とか植生とかいろいろな石や草やの性質の知識は、現在の博物学者よりずっと優れているわけだし。不良とか言われる人も対人スキルや地域勢力図とか不良とうまく付き合って摩擦なくすごすためのスキルとか喧嘩や脅しの方法とか、そういうのは普通の優等生より優れていると思うのです。八百屋関係も・・・・・野菜・果物の知識だけでなく、社員、主婦、ヤクザから痴呆老人までのいろいろなお客さんを相手に世間話をする対人能力はすごいです。現在の膨大な品目の在庫数を覚えていて、これから来るであろう膨大な品目の物品の数が頭に入っていて、天気や行事などの上京を確認して売れる数を計算して、これから仕入れる物の数を決めるとかは、すごい計算能力だと思います。それに、少なくとも管理職以上はある程度人の手なづけ方は心得ていますし・・・・・・・・。つまりは、上層民だから賢いというわけではなく、人間は与えられた環境を生き抜くために最大限の能力を発揮していて、ただその必要とする知識や技能の種類が違うというだけだと思います。 -- luni (2007-07-05 12:05:00)
  • それもそうですね。なんだろう、確かにこう言われると理解はできるんですよ。ただ、俺の中だとやっぱ教師とかやってる奴の方が人の悪口とかあまり言わなかったり俺のことをからかってきたりしないのは歴史的事実で、それをどううまく説明したものかと思うんです。能力の違いっていうのはわかりました。 -- seren (2007-07-05 13:00:08)
名前:
コメント:
最終更新:2007年07月05日 13:00