yut /// / ~による \ 15:seren:klel:sid:yu(受ける)から。yutでは~であるかのようなという意味 \ [ pei ] \ ~による \ [ vetyolom ] \ 受動態の動作主を表わす。受動態文では動作主はonで表わされるが、純詞のyuを使わない場合、受動態の動作主はyulenoで表わされる。「検察に告訴される」は"wol-e yu vita"だが、yuを使わなければ、「検察による告訴」になる。そしてこの「~による」に当たるのがyulenで、"wol yul vita"となる \ yulenyutは異なる。yulenは被修飾語の具体的な内容を示す。具体的に何をすることによるものなのかを示す。set yulen pitiは毒による殺しである。毒は殺しの具体的な内容である。一方、yutは動作主を示す。たとえば少女リディアによるソーン殺害はset yut ridiaである。もしset yulen ridiaにするとリディアは殺し方や殺す内容になってしまう。たとえばリディアが独特な殺し方を持っていて、その殺し方で殺すというニュアンスである \
最終更新:2007年08月12日 22:08