soj /// / 余る:2 \ 13:seren:klel:sorn:sooj \ [ yuo ] \ onduだけ残す、余分にする、余らせる \ [ iyuan ] \ 余分に、余分な、余計な \ [ ono ] \ 残り、余り \ 2:割り算の余り \ [ vetyolom ] \ 余分という意味である。10人いるのに12個ケーキがあったら2個があまり、sojになる。100gの米があるのに80しか食べなくて後は残飯になったらその残りの20はsojである。前者は日本語では余り、後者は残りというが、アルカではどちらもsoj \ 彼を残して死ぬ(vort-e sa la)というような置いてけぼりにするという意味はない。ケーキを残しておいてやる(yelx-e xipl)という意味もない。遺産を残して死ぬ(eris-e doa )という意味もない \ 尚、足りるという意味ではない。足りるは充足率が100%のことなのでkaxである。sojは必要な分を超えた場合を指す。sejは逆にそれに満たないことを指す \
最終更新:2007年08月24日 20:46