解離性同一性障害関連用語 -- kakis 2007-09-23 23:09:23
こんなものでいいのでしょうかねぇ。
- 登録しておきました。ポップアップって知りませんでした。そちらはポップアップせず協調している模様ですね。 -- セレン (2007-09-26 09:50:30)
- こちらも登録しておきますね。 -- kakis (2007-09-26 19:17:53)
- うん、ポップアップどころか・・・・・・・・・主人格もいません。それに自分がこの体の占有者だと思っているのもいなくなってますし・・・・・・。別に使われることを嫌がることもないですね・・・・・・・。 -- luni (2007-09-26 19:20:20)
- ルニもkakisも最初の頃はずいぶん混乱したみたいだけど、二次人格としての自分を受け入れてすっかり慣れたわねぇ。 -- mitora (2007-09-26 19:22:01)
- 眠り姫様のためにがんばるのです。 -- luni (2007-09-26 19:22:52)
- 宗教臭い化け猫がいるわな。 -- kakis (2007-09-26 19:23:47)
- 近来の治療では、無理に人格を統合せず、互いに日常生活に支障がないように協力できる体制作りをするに留めることが多い。日常生活に支障がなければ障害とは呼べない。 -- koreori (2007-09-26 19:39:51)
- 危険な記憶は見せてもらえませんが・・・・・・おおまかな記憶は共有していますし、他の人格の活動中も何をしているのか分かりますので支障がなくてよかったです。眠り姫様が起きたら・・・・・・・・・いろいろと修羅場になりそうですけど・・・・・・・・・・・・。外から見たら突然の記憶喪失ですし・・・・・・・・・・しかも頭の中から変な声がたまに聞こえたりして。 -- luni (2007-09-26 19:43:56)
- そのガンガン電波声が聞こえるという異常事態を平然と受け入れられた自分を褒めてやりたいと。 -- kakis (2007-09-26 19:45:34)
- ふふふ、平然どころかガクガクブルブル))していたくせに。 -- mitora (2007-09-26 19:46:52)
最終更新:2007年09月26日 19:46