(無題) -- セレン 2007-10-25 20:34:43


久々に辞書の初出欄が意味をなしましたね。axteozに定まったようで。ではこちらも登録しておきます。こちらは初出欄はどうしようかな……。


  • kakisaxtanに修正するとか。それにしてもエスペラント祭りは久々にいい暇つぶしになりました。ネット上でもやろうとすれば、エスペラントの学習は出来るのですが、先にアルカから入ると、いちいち突っ込みどころが多くてやる気をなくして困るところ。http://www2.tokai.or.jp/esperanto/kurso/index.htm -- kakis (2007-10-25 20:44:49)
  • 物臭よねぇ。ドイツ語なら喜んでやっていたのに。エスペラントよりラテン語のほうが難しいのによく嬉々としてsum, es, est, sumus, estis, suntって不規則活用を詠唱するのかしら? -- mitora (2007-10-25 20:48:20)
  • ドイツ語は『銀河英雄伝説』だから。ラテン語は『ベンハー』とか『クレオパトラ』とか『グラデュエーター』とか塩野七生の『ローマ人の物語』とかめっさ文化的コンテンツが豊富だから。つまり面白そうだってこと。あの70年代学生運動の生き残りのような左翼文化にはあまり面白さを感じなかったり。アルカは、当時の有名な荒らしの自作言語に興味本位というか、紫苑の書という読者の都合を全然考えてないような謎言語ファンタジーに好奇心をそそられたというのかも。あと、幻字はきつかったものの、文法は英検3級でも分かるもので、語彙もn対は労力削減に役に立っていたというのもあり。 -- kakis (2007-10-25 20:55:20)
  • 結局は本人の興味関心次第ということか。この中で、英語に高い関心を示したのはミトラのみだから、英語の能力は中学で停止しているようだ。 -- koreori (2007-10-25 20:58:39)
  • ウィキの人工言語記事とかは、だいたいヤフー翻訳で無理やり読めるし全然OK。韓国語も興味次第で英語より高精度な機械翻訳効くし。ただ漢字が同音異字で誤解だらけは閉口もの。 -- kakis (2007-10-25 21:01:21)
  • じゃぁ、あの人たちは・・・・・・・あの理想に魅力を感じていたんだ・・・・・。人類皆兄弟で、みんな平等で、みんな仲良し。そう・・・・・・なればいいのにね・・・・・・・・・。悲しいよ・・・・・・。欲がある生き物は争って生き残らないといけないんだよ・・・・・・・・・。人間だけじゃなくて、狼さんも猫さんも遊びで殺して死体で遊ぶんだよ・・・・・・・・・・。 -- luni (2007-10-25 21:06:40)
  • 可哀想にね・・・・・・・・・。私たちは本当はそういう世界を望んでいるけど、無理なのよ。あの人たちは・・・・・・・・平和を唱えるけど、中国や北朝鮮やロシアや旧東側諸国に文句を言うことが少なくて・・・・・・・・。ちょっとおかしいわよね。 -- mitora (2007-10-25 21:09:46)
  • 恐らくあの者たちが望むものは、仲間なのだ。そして、世界の中の自分というものを感じたいという欲求だろう。右翼は、自己を国家や民族というものと同一視することで、力なき自分が力あるものであるかのような感覚を得ることで心の安定を得る。左翼の者たちも基本的には同様だ。世界組織や偉大な思想家たちと自分を同一視することで、心の平安を得ている。両者の違いは、単位の大小ないし、同一化させる対象の違いでしかない。右翼・左翼を語るものはともに、自己という者をしっかりと持たず、ただ大きなものと自分を同一視する主体性の乏しい人間なのだろう。 -- koreori (2007-10-25 21:15:44)
  • sleiteis dot, alser. -- kakis (2007-10-25 21:16:53)
  • トカゲさん、心が・・・・・・痛くなるよ・・・・・・・・。まるで自己愛性人格障害の人みたい・・・・・・・。空想の中で自分は強いんだって必死でがんばっているのは・・・・・・自分たち自身なんだよ・・・・・・・。 -- luni (2007-10-25 21:19:05)
名前:
コメント:
最終更新:2007年10月25日 21:19