テイルズロワ2

交流所引用×2


【テイルズ2】
こんな感じで書けばいいんじゃないか?

【HN】名無し
【主な作品】137話「行って帰ってこられるさ、足が速くて軽いなら」
        202話「カタストロフィ」 212話「楽園 -lovE-」
【書き手紹介】

投下数トップの書き手氏。長文かつ密度が濃いSSを大量に投下してくれている。
文体は特徴的でおそらく1番見分けのつきやすい書き手氏。
タイトルがマザーグースからの引用であることが多いようだ。
内容はギャグ・熱血・鬱・考察・感動と何でもこなせる。
把握作品の多さから来るだろう舞台装置や舞台裏の謎をふんだんにSSに盛り込む。
対主催に偏りがちなロワのバランスを保ってくれている。
傾向としてはクラトスとチェルシー、スタイレ、バーロールドに愛を注いでいる印象がある。


【ロワ】テイルズ2
【HN.】七市さん
【特徴】テイルズ2の双璧を為す書き手さん。心に迫る心理描写が武器だがバトルも書いてるあたりたぶんオールラウンダー。Rキャラへの愛は他書き手の追随を許さないほど。







【ロワ】テイルズ2
【HN.】名無し氏
【主な作品】
137話「行って帰ってこられるさ、足が速くて軽いなら」、192話「堕落する翼、飛び立つ白鴉」
202話「カタストロフィ」、212話「楽園 -lovE-」
【書き手紹介】
テイルズロワ双璧の1人。携帯書き手だが大ボリュームで濃いSSを大量にハイスピードで投下する
まさに化け物。1stから継続で書いているのはこの人だけとの噂。2ndの鬱グロはたいていこの方。
テイルズどころかあらゆるジャンルに精通しておりパロディに織り込むネタが幅広すぎて
読み手も全部把握できないほど。得意ジャンルは大人数対主催集団をぶち壊す開戦話や考察話。
スタイレのカップルに愛を注ぐ。チャットの発言を見る限りドジっ子属性、ロリショタ趣味らしい。


【ロワ】テイルズ2
【HN.】七市氏
【主な作品】
OP「select」、23話「おいしい野菜炒めの作り方」、197話「Flare -愛を下さい-」、213話「親と子の天秤」
【書き手紹介】
テイルズロワ双璧の1人。議論にもなったさつまいもやねぎを支給した張本人。一行が長いのが特徴。
絶望の中にも希望を残す心理描写をする。人数もかなり殺しているがグロ耐性が低いらしく死体描写は少なめ。
得意ジャンルはマーダー(ステルス含む)の暗躍。TOTを把握している希少な書き手。
TORキャラの中でも特にマーダーへの愛が凄まじい。どのくらい凄まじいかというと対主催のTORキャラを
ことごとくマーダーに仕立て上げるほど。チャットの発言によると熟女熟年趣味らしい。

【ロワ】テイルズ2
【HN.】ナナンシー
【主な作品】
138話「水舞・煌髪(否々、紅髪) >> 赤頭巾」、152話「パーティのその前に」、196話「ネイティヴ・タング」
【書き手紹介】
第3クールで目立ってきた書き手さん。詩的で耽美な文章による繊細な心理描写を行う。
後々に残る伏線を着々と貼っていくのが特徴。
マルタの肩の傷からの感染症やロイドに施されたカースロット、西の森のマナ等等は全てこの方の仕業。
ラブコメやギャグをこの文体で書けるのだから凄い。作品はTOS勢の出ているものが多く中でもマルタに愛を注いでいる模様。


【ロワ】テイルズ2
【HN.】菜梨氏
【主な作品】
102話「H(igh).K(ing).ミクトランは反逆者なのか? 」、204話「道化者の哀しき嘘は-Double meaning-」
【書き手紹介】
投下数こそ少ないが印象に残る話を投下してくれる書き手さん。ミクトランを萌えキャラにした張本人。
強さと優しさの滲み出る心理描写を行う。得意ジャンルは舞台裏に迫る考察。パロディはジョジョネタを愛する。
TOPが好きなようで、特にクレスを愛していたようで石化しながら考察するクレスは読み手を驚かせた。
TOPの残りメンバーがクラース1人になってしまったが、そんな彼を見事に大活躍させた。


【ロワ】テイルズ2
【HN.】なな4氏
【主な作品】100話「灰色」、172話「Beat the hero」、201話「ノルンは嘲笑う」
【書き手紹介】
投下数は少なめだが印象に残る話を投下してくれる書き手さん。放送をまたいでの乱戦を見事に集結させる能力を持つ。
得意ジャンルは対主催をとことん突き落とし不安定にさせる鬱話。特にノーマ・ルビア死亡話でのリアラの落とし方は
見事としか言いようがない。要所要所に現れロワらしい鬱展開をしてくれる。
それだけではなくデクスVSロイドの緻密な戦闘描写、アニー死亡話など泣かせる話も書いているオールラウンダーといえる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年03月15日 23:10
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。