◆cpYAzLvx8.
ガチムチの素敵な兄貴
「主に大量殺人をする程度の能力」
◆0RbUzIT0To
普通の名探偵
「主に熱血展開を書く程度の能力」
◆CMd1jz6iP2 予想の出来ない展開の元
「予想の右上をいく程度の能力」
◆OZbjG1JuJM 半人半獣の技工士
「あらゆる人外を擬人化する程度の能力」
◆jVERyrq1dU HALのバトルマスター
「神(笑)を操る程度の能力」
◆jU59Fli6bM
完全で瀟洒な繋ぎ師
「燃える繋ぎを書く程度の能力」
◆wC9C3Zbq2k 凶兆の猫鍋
「猫駆除する程度の能力」
◆KJJLTUDBrA 月のSOS団副団長
「驚きの黒さを漂白する程度の能力」
◆irB6rw04uk 粉砕☆玉砕☆大喝采キーボーディスト
「ネタとシリアスの境界を弄くる程度の能力」
空気読まずに前から書いていた四天王以外の書き手紹介でも投下してみる
ねーよwwという文があったりしたらスマソ
◆jVERyrq1dU氏→ファンカスティックニー
中盤から参加したにもかかわらず、かなりの量を書いている人。
1SSごとの話も長く、前後編になることが多い。時々題名がカオスっている。
傾向としてはマーダー側を書くことが多く、彼らの扱い方がとても上手い。
バトルや心理戦中心だが、そこで繰り広げられる一色変わった駆け引きは必見である。
最凶コンビのニーKASや、神の軍団ファンタスティック・フォーなどを生み出した。
参加者の首輪を外し主催者もロワに出陣するという怒涛の展開を書ききった大作は読み手を大いに盛り上げた。
代表作→二人合わせばレッドベジーモンの知恵、D-2草原大炎上戦
◆KJJLTUDBrA氏→被りガチぼのツナギ
序盤からこのロワに参加している、堅実に話を繋いでいくツナギスト。
山場に行くまでの盛り上がりに一役買っている。
だがバトルを書けない訳ではない、いわゆるバランス型。
福山の最期やつかさ浄化など熱い展開も多い。
古泉及びマーガリンを多く書いており、ガチホモ発言に定評がある。
予約が被った時もすぐに別のキャラに予約しなおす柔軟な対応の持ち主。
代表作→されど奈落に花は咲く、コンペイトウ・アタック
◆irB6rw04uk氏→command.に定評あるboat.
元ニコ見沢症候群L5発症者。しかしその後見事に返り咲き、中盤以降の展開に貢献した。
バトルやギャグ展開が多く、対主催側をまんべんなく書いている。
パソコン知識も豊富でそれを生かした展開が巧い。社長のコマンド入力に定評がある。
突如Nice Boat.を出現させたり、公明ブロックを出現させたりフリーダムな人。
予約時にコッペパンを要求するなどネタ心は満載(貰ったものは見事に関係ない物ばかりだったが)
あと、何気にマーダーキラー。
代表作→『殲滅計画YOKODUNA』、BPK・バトルプログラマーカイバ
◆wC9C3Zbq2b氏→YOKODUNAGATO
古参書き手の1人であり、要所で少し鬱に流れを変える人。
対主催・マーダー、キャラ偏りなく書いている。
バトルはあまり書かないが、YOKODUNAと暗黒長門のチート対決を書き上げたのはこの人。
誠死ねやマルクなどの誤解やコミカルなすれ違いが面白い。
そのキャラらしさがよく出ている作風。
代表作→蝕、バラモスの代わりに臓物喰らい尽くすことになった
◆jU59Fli6bM氏→ゆっくりしりある
中盤から参戦し、定期的に投下している人。
遅筆との事だがちゃんと書き上げるので、延長時にはゆっくり書いていってね!と言ってみるのも一興。
傾向は繋ぎが多いバランス型、フラグを巻きながら回収していく。
対主催を多く書いており、心理描写や葛藤、一人称視点を多く使う。
シリアル禁止令や闇AIBOを生み出した。この人も時々題名がカオス。
代表作→ゆっくりしていってね!!!、俺らboatさ行くぶるぁ
※ここからはニコロワwikiからの転載
◆cpYAzLvx8. ガチムチの素敵な兄貴
「主に大量殺人をする程度の能力」
バトル繋ぎ考察エロと様々なタイプのSSを書ける人
安定感があり、どの作品も満遍なく面白い。
読み手の心に色々な意味で凄まじいインパクトを残すSSを多く書く。
YOKODUNAでグロ展開、闇つかさで驚きの黒さ、と心に突き刺さる展開を多く書いている
そしてやはり彼と言ったら阿倍さん。股間を使って戦う…なんて素敵な発想。
ガチぺったん対冥王のカオス対決、阿倍さんが巻き起こすゲイボルグスパイラル、アリス、アサクーラレイプ(未遂)
などなど阿倍さんを動かしたら天下一品の人である。
阿部の使い魔。氏のSSはどれも丁寧で、読み易いのでこれからも頑張ってほしい
代表作(主観)
「薔薇大戦 ~ 混世魔王 VS 白い魔王」
冥王相手に、股間丸出しでスイカと共に闘う阿倍さん。
こんなカオス戦闘こそニコロワの真骨頂だと俺は思う。がちぺったんは大好きだった
硫黄島からの手紙
闇つかさこえええええええええええええ
Ontology
ガチぺったんの最後は凄く切なかった
◆0RbUzIT0To 普通の名探偵
「主に熱血展開を書く程度の能力」
熱血、感動、そして考察のスペシャリストと言わざるを得ない
盛り上げが上手いと言うのだろうか…とにかく氏の書くSSは説得力に溢れ、
改心、チーム結成、考察と、どれも自然に受け入れられ、読み易い。
キャラの心情を書くのが上手く、キャラのさり気ない一言が心に残ったりする。
人気チームである塔組を生みだし、キバ、水銀燈の最後を感動的なまでに美しく書いてくれた。
塔組結成時の合言葉、『少数派による運命の打開』はニコロワ屈指の名台詞であると思う。
名探偵レナンによる考察も見事。説得力が凄い。なんでこんな事思いつくの?
代表作(主観)
罪滅ぼしと新たな罪と
とにかく感動した。外山とKカッコよすぎ。
レナ頑張れ、塔組頑張れと素直に思った
D-2ブリッヂの死々闘シリーズ
TASさんの鬼のような強さにビビったw
キバと水銀燈の最後は見事と言わざるを得ない
括弧、推理、城にて
説得力やばいw素直に凄いと思った
◆CMd1jz6iP2 予想の出来ない展開の元
「予想の右上をいく程度の能力」
バトル繋ぎetcと、様々なSSを書けるオールラウンダーだが、やはり特筆すべきは彼の発想
その発想はなかったわ、というような革新的なアイデアを次々と生み出し、
ニコロワに様々な新風を吹き込んだ。悪く言えば超展開なのかもしれないが、
彼が生み出した新アイデアは全て美味い方向に転がっているように思えるので無問題
四天王の中では、参戦が少し遅れたが、驚異的なスピードで投下数を伸ばした。
主観だが、だんだん上達して来ているような気がする。
代表作(主観)
震える山シリーズ
100kbの大作。山で繰り広げられる様々な攻防を描いたSS
TASさんカッケー、谷口やれやれ… つかさ……
全並行世界ナイトメア
後にほとんどの読み手から嫌われる事になる神(笑)を生みだしたSS
この書き手さんは思考変化が上手いと思う
ひろくんのローゼン☆テンセイ
ほのぼの銀様は最高だった
◆OZbjG1JuJM 半人半獣の技工士
「あらゆる人外を擬人化する程度の能力」
人外とか擬人化が大好きな人。
作品の傾向としては、バトル繋ぎギャグと様々なジャンルのSSを書く
ほとんどのSSにネタが仕込まれており、細かいところで色々笑えるw
明るい話が上手く、なんだか読んでいてなごむ
と言っても殺害数は多く、時にはひろくん古泉死亡話のようなとびきりの鬱話も書く
人外な奴らを擬人化するのが好きで、マルクをはじめとした様々なキャラが彼の手により
萌えキャラになったりクリーチャーになったり。
マルクたんを生みだしたのは氏。個人的に、最初の頃は何故マルクが主催?と思ったが、今では大好きw
代表作(主観)
第五回定時放送
マルクたん…いいキャラになったもんだ
神様ゲーム
ど鬱な作品。くそひろ古泉カワイソス
このSSを読んで、神(笑)をますます嫌いになった人はおそらく多いはずw
ニコニコ流星群は大変なオペレータールームでトルネードスピィィンをうおっすまんごゆっくりぃ!!
小ネタ満載のSS。ワロスw
◆jVERyrq1dU HALのバトルマスター
「神(笑)を操る程度の能力」
作品投下数も四天王に迫る勢いであり、なおかつ終盤になるにつれてSSの質と量が上がってきたような気のする書き手さん
特に最近のバトルは大作であり、最後の最後まで気の抜けない素晴らしい緊張感を与えてくれる
良く書くのは、マーダー側。特に神(笑)を多く書いている。
爽快感すら覚えるような外道っぷりが人気?な神(笑)だが、
書いている回数が多いだけにひょっとしたら氏にとって一番愛着のあるキャラなのかもしれない(勝手な妄想)
代表作(主観)
「D-2草原大炎上~本物の神様」
繰り返される逆転劇に思わず手が汗ばんだ。閣下の最期、敬礼する二人、KASの最後の叫び
胸が熱くなる名場面だったなー
「当方に迎撃の用意有り~THE 最終局面」
熱血展開から勝利を確信したあとの、絶望感はもの凄かった。
コイヅカジアース怖すぎる…ピコ麿とアリスの死に際も美しかった…
◆jU59Fli6bM 完全で瀟洒な繋ぎ師
「燃える繋ぎを書く程度の能力」
来週に続くッ!みたいな感じに非常に続きの気になるような繋ぎ話が多く
いい感じに焦らしプレイが上手い人w
が、レイカススイカVSヴァンデのような戦闘も書いている。
書くキャラは対主催側が多めか。
最近ではBのまさかの「主催の対主催化」によってパロロワ界を震撼させた
「だからーー私は主催をやめるぞマルクーッ!!」はもはや、ニコロワのみならずパロロワ屈指の迷台詞だと思うw
代表作(主観)
「えーりんと闇AIBOに死ぬほど言葉攻めされて涙目なピエモンB」
「主催の対主催」はやはり凄いインパクトwピエメンにも吹いたw
えーりんもきれいに逝ったなあ…
「ゆっくりしていってね!!!~ゆっくりした結果がこれだよ!!!」
妹の最期と阿部さんに激昂する萃香。
最初の意気投合っぷりが良かっただけにガチぺったんの崩壊は切なかった…
◆wC9C3Zbq2k 凶兆の猫鍋
「猫駆除する程度の能力」
ニコロワ始まった頃くらいから書いている書き手さん
対主催とマーダーとバランスよく書かれている。
バトルはあまり書かれてなかったが、終盤になるにつれて増えてきたかも。
Bのマルクに対する疑心暗鬼っぷりなど各キャラの心理状態も面白いし、
鬱っぽい流れをもってくるタイミングも巧い。
そして、あるSSのさりげない一文で多くの読み手を震え上がらせた。氏の好きな言葉は多分…猫駆除である(大嘘)
代表作(主観)
「私は人間じゃないから」
神人とデーモン相手にガチンコな対主催3人。良いバトルだったなー
とかちの最期もきれいだった。あと、融合=社長の嫁が脳内に出来上がっていた為、完っ璧に意表をつかれたw
「クッパ城で会った怖いマルクに屈しない」
終盤ですっかりかっこいい、カリスマルクにシリアルKAS、そしてピンクの悪魔カービィ
……ん?猫鍋の中にいた猫がどうなったかは想像にお任せします?えーと……っ!? うわあああああああああああああああ
◆KJJLTUDBrA 月のSOS団副団長
「驚きの黒さを漂白する程度の能力」
けっこう序盤から活躍してる書き手さん
マーガリンなどを多く書き、いいパスを出すのが印象的。
それは、和める繋ぎだったり、確実に山場になるような場面へと繋いだりと様々。
だけど、やっぱり熱い展開も書けるんだなこれが。
若本無双なSSなんかは、迫る若本にドキドキしたり、社長の死、レムー復活に燃えた。
そして、柊つかさ嬢の頑固な驚きの黒さを漂白したのもこのお方。
代表作(主観)
「されど奈落に花は咲く」
あの魅音の命懸けの説得がなければ今の対主催つかさはなかったかもしれん…
「このチート野郎! (大半の魔理沙使いの叫び)」
若本のあの歌は怖すぎるw
社長の死と霊夢の回想で萃香出てきた時なんかしんみりきたなあ…
◆irB6rw04uk 粉砕☆玉砕☆大喝采キーボーディスト
「ネタとシリアスの境界を弄くる程度の能力」
バトルやらほのぼのやらと色んな展開をバランス良く書ける人。
書くキャラは、対主催側がやや多めか。
ニコロワならではの社長のコマンド入力ハッキングやら仲良しニコニコンビのSSも私的に印象深い。
近頃のSSでは、ネタを混ぜてくれてたり、いやにいい味を出すモブのデジモン達の登場に思わずニヤリ。
そして、もしあの時死んでなかったらどれだけ被害が出たかわからない、
鬼畜生マーダーYOKODUNAを葬ったのも氏である。
代表作(主観)
「殲滅計画YOKODUNA」
やはりマーガリンの絆は固いwそして、親友の仇を前に怒れる霊夢。
ここまで感情を露にする彼女を見れるのもパロロワならではか。
「伝説のパソコンハッキング~裸間撮影、パシャ☆」
自重しないゆとりデジモン達と脱走を手伝うKASファンなデジモン
うーんいいモブ達。
最終更新:2009年03月18日 12:38