#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (i-RAMx6_1.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (i-RAMx6_2.jpg)
■ i-RAM ■
<<基礎知識>>
電流
i-RAMが不安定な場合、まず疑った方が良いのが電源です。
メモリを4枚挿すと3A近く使用します。
その為、複数枚使用する場合は別途電源を用意する事をお勧めします。
速度理論値
SATA 150MB/s
SATAⅡ 300MB/s
PCI 133MB/s
PCI-X 1066MB/s
PCI-e 250MB/s
x4 1000MB/s
x8 2000MB/s
x16 4000MB/s
i-RAMが動かない場合、次の事を確認しましょう。
1.購入してから、一晩充電したか?
2.メモリの本数を減らして、動作したか?
3.メモリの本数を変えた時は、PCIから抜いた後に
電池を抜いてリセットをしたか?
4.電池を抜いた状態で試したか?
5.OSの入った他のPCで動作確認したか?
6.また、その時Windows上でフォーマットまで行ったか?
※ 電流の足りていない状態の使用は異常発熱を起こし危険です。
※ 素人の電源系改造は止めましょう。火事に注意。
□ RAID □
OS起動が確認されているボード
(※必ず動くと保証するものではありません)
AMCC(3ware) 8XXX系
Promise SuperTrak EX83XX系
Broadcom RAIDCore
⇒BC4852筆者確認済み
HighPoint RocketRAID 1XXX系
⇒1820A筆者確認済み
Sil系チップ搭載カード
⇒玄人志向SATARAID4P-PCI SATARAID5-LPPCI(SiI3114)筆者確認済み
□ FUTA □
FUTAを使うにしろ、自作のスロットを作るにしろ、問題となってくるのが電源です。
単純計算でi-RAMx1で3A弱、x4なら12Aと、これだけ使ってしまいます。
よく売っているHDD用のACアダプタは2A迄である為、
バッテリーを外しメモリを3本までなら大丈夫の様です。
メモリを4本挿すと、ACアダプタやi-RAMが異常発熱して大変危険です!!!!
□ UPS □
UPS=Uninterruptible Power Supply(無停電電源装置)とは、
本来は停電時にPCを終了させる為の物です。
i-RAMで何故UPSかと言うと、バッテリーを抜いてもデータが消えない様にする為です。
FUTA経由での電源確保の場合、特に利便性が増します。
「本末転倒」と思う方もいらっしゃると思いますが、
実際にi-RAMを使っていると、i-RAMを抜き差しする時や、
PCの電源を落とした時に、データが消えてしまう事があるのです。
また、UPSを使えば安定性の他にも、発熱を抑える事にも役立ちます。
自作でよくボードなどを抜き差しする方は、
安心してPCの電源を落とせるのでお勧めです。
私が使用しているのは、APC「SurgeArrest BE325-JP」です。
¥4000程度で買えます。
なお、UPSを選ぶ時にはi-RAMの特質上、バッテリーに切り替わるまでの時間は
気にした方が良いのではないかと思います。
□ 熱対策 □
□ バックアップ □
□ My i-RAM □
メインPC
HighPoint RocketRAID1820A
i-RAMx2 PCI-X接続
CrystalMark09 [ HDD ] 35740
Read : 255.50 MB/s ( 6555 )
Write : 233.26 MB/s ( 6332 )
RandomRead512K : 250.12 MB/s ( 6501 )
RandomWrite512K : 229.04 MB/s ( 6290 )
RandomRead 64K : 156.77 MB/s ( 5135 )
RandomWrite 64K : 146.39 MB/s ( 4927 )
<<おまけ>>
RAIDCore BC4852 i-RAMx4 PCI-X接続
CrystalMark09 [ HDD ] 44868
Read : 513.60 MB/s ( 8068 )
Write : 490.00 MB/s ( 7950 )
RandomRead512K : 497.84 MB/s ( 7989 )
RandomWrite512K : 499.69 MB/s ( 7998 )
RandomRead 64K : 175.13 MB/s ( 5502 )
RandomWrite 64K : 372.33 MB/s ( 7361 )
RocketRAID 1820A i-RAMx4 PCI-X接続
CrystalMark09 [ HDD ] 43160
Read : 500.15 MB/s ( 8000 )
Write : 449.18 MB/s ( 7745 )
RandomRead512K : 491.74 MB/s ( 7958 )
RandomWrite512K : 439.10 MB/s ( 7695 )
RandomRead 64K : 218.56 MB/s ( 6185 )
RandomWrite 64K : 178.85 MB/s ( 5577 )
RAIDCore BC4852 i-RAMx6 PCI-X接続
CrystalMark09 [ HDD ] 45841
Read : 652.59 MB/s ( 8762 )
Write : 531.45 MB/s ( 8157 )
RandomRead512K : 492.74 MB/s ( 7963 )
RandomWrite512K : 348.90 MB/s ( 7244 )
RandomRead 64K : 207.05 MB/s ( 6070 )
RandomWrite 64K :429.00 MB/s ( 7645 )
RocketRAID 1820A i-RAMx6 PCI-X接続 (StripeSize:16K)
CrystalMark09 [ HDD ] 46697
Read : 592.12 MB/s ( 8460 )
Write : 454.24 MB/s ( 7771 )
RandomRead512K : 561.37 MB/s ( 8306 )
RandomWrite512K : 437.73 MB/s ( 7688 )
RandomRead 64K : 369.78 MB/s ( 7348 )
RandomWrite 64K : 324.87 MB/s ( 7124 )
RocketRAID 1820A i-RAMx7 PCI-X接続 (StripeSize:16K)
CrystalMark09 [ HDD ] 46634
Read : 606.26 MB/s ( 8531 )
Write : 466.96 MB/s ( 7834 )
RandomRead512K : 574.24 MB/s ( 8371 )
RandomWrite512K : 446.80 MB/s ( 7734 )
RandomRead 64K : 317.69 MB/s ( 7088 )
RandomWrite 64K : 315.25 MB/s ( 7076 )
最終更新:2007年05月02日 00:41