循環器(心電図・モニター)の看護師におすすめの本・教科書

心電図・心電図モニターを勉強する看護師の方におすすめの循環器に関する

本・教科書・医学書・参考書をご紹介します。

心電図っていつまでたっても読めない><って思っちゃいますよね。

あなたにぴったりの本・教科書が見つかれば幸いです^^

q?_encoding=UTF8&ASIN=4798042978&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

 

 そもそも心電図って?


心電図(しんでんず、Electrocardiogram, ECGElektrokardiogramm, EKG)は、心臓の電気的な活動の様子をグラフの形に記録することで、心疾患の診断と治療に役立てるものである。心臓のみの筋電図とも言える。電気生理学検査の代表的なものであり、日常診療で広く利用されている。

心電図:wikipediaより2016,11,17

 

 心電図で何を勉強したらいいの?


最終的に必要な波形は一通り把握できるようにならないといけませんが,

まずは,緊急性のある波形がわかるようになりましょう.

特に病棟のモニターは医師より先に看護師がみることがほとんどです.

先生を呼ばなくてはいけない,緊急性のある波形は必ずわかるように

なっておきましょう.

「心電図読めない!」っていう苦手意識がなくなったらいいですね!

ちなみに、知識の習得は遅いと後で不利になることがあるので自分のお気に入りの一冊は早めに探してしまいましょう!

それではランキングをみてみましょう!

 

 

 3位 心電図ならまずはこちら


 看護に活かせる心電図ノート 

q?_encoding=UTF8&ASIN=4796523642&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

看護に活かせる心電図ノート

<おすすめ度・・・★★★★★

ナースによって書かれた,ナースのための心電図の本です.

とてもわかりやすく心電図のことがのってます.

看護師視点で書かれているため,心電図のどんなところに

目をつけたらいいか,わかりやすい語り口調で書かれています.

心電図に自信が無かったらぜひ読んでみてください.

心電図の本の一冊目としておすすめです.

 

 

 2位 モニターの緊急性を判断する


 心電図を見るとドキドキする人のための モニター心電図レッスン 

q?_encoding=UTF8&ASIN=4260016172&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

心電図を見るとドキドキする人のための モニター心電図レッスン

<おすすめ度・・・★★★★★

モニター管理で重要になるのは緊急性です。

この本では、そのモニター波形に緊急性があるかどうかを重要視して、波形を学ぶことができます!

緊急性を判断する3つのルールを学ぶことで、緊急性のあり・なしがわかるように説明されています。

私はこの本を読んでから、本当にモニターで無駄に焦ることがなくなりました(笑)

最初に読む一冊としてとてもおすすめです!

 

 

★★ 1位 堂々の第1位! ★★


 看護の現場ですぐに役立つモニター心電図 

 カテゴリー人気第1位! 

q?_encoding=UTF8&ASIN=4798042978&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

看護の現場ですぐに役立つモニター心電図 (ナースのためのスキルアップノート)

<おすすめ度・・・★★★★★

モニターは医師よりも看護師が最初にみることが多いことでしょう.

この本は「危険な心電図とは何か」ということに重点をおいて非常にわかりやすく,心電図の大きな流れを教えてくれます.

私は心電図に苦手意識を持っていたけれど,この本を読んですっきりしました(笑)

モニターと心電図を勉強するのであれば、ぜひこちらがいいでしょう!

大人気で定番の一冊です!

内容、使い勝手、コストパフォーマンス、どれをとってもおすすめの定番の本です☆

 

 

 まとめ


というわけで、堂々のおすすめ第一位は

 看護の現場ですぐに役立つモニター心電図 

q?_encoding=UTF8&ASIN=4798042978&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

でした!!

読みやすくて、持っている人も非常に多い本なので、ぜひさらっと読んでしまいましょう!

 

 その他の本


ハローキティのはじめてのモニター心電図入門 (ハローキティの看護シリーズ)

q?_encoding=UTF8&ASIN=4816349464&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

<おすすめ度・・・★★☆☆☆

キティちゃんでまなぶモニター心電図です。

キティちゃん?と侮ってはいけません!

とーってもわかりやすく、初めてモニター心電図を学ぶ看護師にわかりやすく、モニター心電図について

説明してくれています。

レイアウトもかわいく、とっつきやすいのでおすすめです!

 

 

 

 もしも心電図が小学校の必修科目だったら 

q?_encoding=UTF8&ASIN=426001711X&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

もしも心電図が小学校の必修科目だったら

<おすすめ度・・・★★★★★

こういの待ってました!

と言いたくなる本です!(笑).

いっこいっこの心電図が,どのような疾患を考えなくてはいけないのか.

それを一対一で教えてくれます.

心電図がパターンになって説明されているので,この本の内容を

マスターできてしまったら相当強いです.

覚えられたらできるナース間違いなし!

 

 

 おまけ


q?_encoding=UTF8&ASIN=443422686X&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

<おすすめ度・・・★★★★★★★★

医師からみた「こんな看護師嫌だ!」っていう内容の本です。

看護師からみても嫌になる、できない看護師あるあるもりだくさんです。

読み物としてとても面白い本ですが、仕事術として実は参考になったりします(笑)

 

 

 その他の本はこちらからどうぞ


その他の科目の本・書籍ついては

➡トップページ

からどうぞ!

 

最終更新:2017年09月19日 00:11