消化管内視鏡の看護師におすすめの本・書籍

消化管内視鏡室に勤務する・または今後勤務予定の看護師の方におすすめの

本・書籍・医学書・参考書をご紹介します。

胃カメラも大腸カメラもドクターの検査についていくのって大変ですよね。

あなたにぴったりの本・教科書が見つかれば幸いです^^

 

 看護師は内視鏡室勤務のために何を勉強したらいいの?


消化管内視鏡って知識も経験も両方必要です。

しかし、気を付けなくていはいけないのは、

知識を身につけるのが遅いとなんとなく実践だけできる"風"になってしまうということです。

本質を理解しないで形だけできるようなってしまうのは危険です!!!

本からの知識はできるだけ早めに得るようにしてください!

 

 

 まずおすすめの本は?


■ ナースのための やさしくわかる内視鏡検査・治療・ケア 

 ★カテゴリー別 人気第1位! 

q?_encoding=UTF8&ASIN=4816353615&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

<画像クリックでアマゾンに移動します♪>

<おすすめ度・・・★★★★★

ナースのための、内視鏡検査のための本です!

検査の進め方、看護の手順などがわかりやすく説明されています。

また、ナースにとって必要な消化器疾患の知識や、内視鏡で知っておいてほしい診断の知識がかみくだかれて説明されています。

また、内視鏡の権威の先生が監修されていて、安心です笑

内視鏡勤務の初心者の方にとってもおすすめで、大人気の一冊です

 

 

 現場ですぐに疑問に答えてくれる味方がほしい!


■ ハローキティの早引き 内視鏡検査・治療ハンドブック 

q?_encoding=UTF8&ASIN=4816348697&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

<画像クリックでアマゾンに移動します♪>

<おすすめ度・・・★★★★☆

安定のハローキティシリーズです^^

ポケットサイズの持ち運びしやすいサイズの本で、治療や検査などで疑問に思ったことをサッと調べることができます。

こちらは読む本というよりかは、現場ですぐに使える便利な本、といった感じですね。

わたしのまわりでも持っている方も多い、おすすめの本です♪

 

 内視鏡室の物の名前を覚えよう


■ 内視鏡室の器械・器具・薬: 消化器内視鏡技師・ナースのための

 

q?_encoding=UTF8&ASIN=4840458251&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

<画像クリックでAmazonに移動します>

<おすすめ度・・・★★★★★

内視鏡室の物品の名前をおぼえるのに定番の一冊です。

もし内視鏡室の物品になじみがないのに働くことになったら物品の名称は必須の知識です。

そんなときに威力を発揮する一冊です☆

使うものはきまっているので、一気に覚えてしまいましょう。

 

 文章よりも写真の方が好きなあなたへ


■ はじめてでもやさしい 内視鏡看護: 内視鏡の検査・治療・看護 

q?_encoding=UTF8&ASIN=4780911486&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

<画像クリックでアマゾンに移動します♪>

<おすすめ度・・・★★★★☆

内視鏡看護の流れがとってもわかりやすく説明されています。

特に文章よりも、写真を豊富に使って解説してくれるので、文章が多いとちょっと・・・という方でも抵抗なく知識を身につけることができます☆

内視鏡検査の流れが写真で直感的に理解できるので、わかりやすい画像中心の本が好きな方に人気の一冊です^^

 

 その他の本はこちらからどうぞ


■ 内視鏡技師・看護師ポケットナビ

q?_encoding=UTF8&ASIN=4521734545&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

<画像クリックでAmazonに移動します>

ポケットナビシリーズの内視鏡検査バージョンです。

とっても使いやすく、ポケットの中の一冊としては定番。

内視鏡介助につくのであれば持っておきたい本です。

 

■ 改訂第2版 技師&ナースのための消化器内視鏡ガイド: 検査 治療 看護

q?_encoding=UTF8&ASIN=4780912822&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

<画像クリックでAmazonに移動します>

内視鏡の介助、看護をより深くきちんと勉強するであるえばぜひ読んでおきたい一冊です。

内視鏡の介助、看護のやり方やコツから、機器の洗い方・取り扱い方までとても丁寧に説明されています。

ある程度基礎が身について来たら、自分の技術と知識を深めるために、また、後輩の指導のためにもぜひ読み込んでおきたい本です。

 

■ 病気がみえる 〈vol.1〉 消化器

q?_encoding=UTF8&ASIN=4896326121&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

<画像クリックでAmazonに移動します>

安心・定番の病気が見えるシリーズ。

そもそも消化器の解剖に自信がなければ勉強しなおしておいた方がいいかもです(笑)

こっそり復習するのに大人気ですね。

 

その他の科目の本・書籍ついては

➡トップページ

からどうぞ!

 

 

Thank you for your coming!  xxx

q?_encoding=UTF8&ASIN=4907462018&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

 

最終更新:2017年11月04日 01:14