心臓カテーテルの看護師の勉強におすすめの本・教科書

心臓カテーテルを勉強する看護師の方におすすめの循環器に関する

本・教科書・医学書・参考書をご紹介します。

心臓カテーテルは外科とも、他の手技とも違う、特殊な手技でぜひ勉強しておきたいところですよね。

あなたにぴったりの本・教科書が見つかれば幸いです^^

 

 心臓カテーテルの看護はどう勉強したらいいの?


知識も経験も両方必要です。

しかし、気を付けなくていはいけないのは、

知識を身につけるのが遅いとなんとなく実践だけできる"風"になってしまうということです。

本質を理解しないで形だけできるようなってしまうのは危険です!!!

本からの知識はできるだけ早めに得るようにしてください!

 

 心臓カテーテルの看護ならこちら


■ はじめての心臓カテーテル看護 

q?_encoding=UTF8&ASIN=4840444560&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

<おすすめ度・・・★★★★★

写真やイラストなどが多くてわかりやすいです.

カテ室勤務になったら勉強は絶対しなくてはいけませんが,

この本はとてもわかりやすく,おすすめです.

カテ室勤務の入門書として大人気の一冊です★

 

 心臓カテーテル室での働き方に特化した本です。


新人ナースのためのまるわかり心臓カテーテル看護: これならわかる! カテ室の基本&動きかた

q?_encoding=UTF8&ASIN=4840449988&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

はじめての心臓カテーテル看護: カラービジュアルで見てわかる!

<おすすめ度・・・★★★★★

こちらは心カテ室での働き方に特化した本です。

心臓カテーテルがなにをしているか、検査はどのようなものか、治療はどんなものか?・・・についてはもちろん、心カテ室でよく使われる薬剤であったり、注意点であったりというような実際の ”働き方” がどんなものか教えてくれる本です。

心臓カテーテルそのものの勉強に加えて、この手の本もぜひ読んでおきたいところですね!

 

 その他の本はこちらからどうぞ


その他の科目の本・書籍ついては

➡トップページ

からどうぞ!

最終更新:2017年11月04日 01:14