糖尿病の看護師におすすめの本・書籍

糖尿病内科に勤務する・または今後勤務予定の看護師の方におすすめの

本・書籍・医学書・参考書をご紹介します。

糖尿病は生活習慣病であることがおおい慢性疾患で、ナースが理解することで患者さんのコンプライアンスも左右されます。

あなたにぴったりの本・教科書が見つかれば幸いです^^

 

 看護師は糖尿病内科で何を勉強したらいいの?


糖尿病は多くの場合生活習慣病で、患者さんひとりひとりの考え方や、生活習慣に寄り添う看護がとても大切になってきます。

そして看護師は寄り添うために、糖尿病に対して正しい知識を身につける必要があります。

食品に対する誤った情報が氾濫する中で、患者さんに正しい知識を伝えられる看護師になりたいですね^^

 

 1位 まずおすすめの本は?


■ 糖尿病看護ビジュアルナーシング

 ★カテゴリー別 人気第1位! 

q?_encoding=UTF8&ASIN=4780911966&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

<画像クリックでアマゾンに移動します♪>

<おすすめ度・・・★★★★★

まずナースのための、糖尿病看護を勉強するための本と言ったらこちらです^^

糖尿病の基礎知識、看護・治療・検査の基礎知識が一通り説明されています。

また、イラストや写真も多く大変わかりやすいつくりになっています★

糖尿病看護の定番で、人気の一冊です♪

 

 2位 糖尿病の基本的なことを学ぶならば?


■ 病気がみえる vol.3: 糖尿病・代謝・内分泌

q?_encoding=UTF8&ASIN=4896325435&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

<画像クリックでアマゾンに移動します♪>

<おすすめ度・・・★★★★★

安心の病気がみえるシリーズです★

糖尿病のことが相変わらずとってもわかりやすく、イラストいっぱいで説明されています^^

疲れて文字をあんまり読みたくない時もこれならばさらさらっと読むことができます(笑)

病気がみえるシリーズはすっかりおなじみだとは思いますが、糖尿病の基礎的なことをわかりやすく学ぶのにとってもおすすめで大人気の一冊ですよ。

 

 3位 さらに糖尿病を学ぶならば?


■ 糖尿病まるわかりガイド: 病態・治療・血糖パターンマネジメント

q?_encoding=UTF8&ASIN=4780911516&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

<画像クリックでアマゾンに移動します♪>

<おすすめ度・・・★★★★★

ナースのための、糖尿病の教科書的な本です。

定番の本で、糖尿病についての知識から指導の仕方、血糖値について、糖尿病患者さんのマネージメントについてわかりやすく学ぶことができます。

糖尿病看護ビジュアルナーシングが実践的な、臨床のための本だとしたら、こちらはしっかりした土台を作るための基礎的な本です。

 

 おまけ


q?_encoding=UTF8&ASIN=443422686X&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

<おすすめ度・・・★★★★★★★★

医師からみた「こんな看護師嫌だ!」っていう内容の本です。

看護師からみても嫌になる、"できない看護師あるある"がもりだくさんです。

読み物としてとても面白い本ですが、仕事術として実は参考になったりします(笑)

 

 

 その他の本はこちらからどうぞ


その他の科目の本・書籍ついては

➡トップページ

からどうぞ!

 

 

Thank you for your coming!  xxx

q?_encoding=UTF8&ASIN=4907462018&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=bookduck-22

最終更新:2017年08月20日 19:14